コウケンテツえのきとちくわのサクサク焼きレシピ。大人気のKoh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】
SNSで大人気の料理研究家 コウケンテツさんえのきとちくわのサクサク焼きレシピの詳しい作り方

えのきとちくわのサクサク焼き
Koh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】
材料/分量
- 2人分
- えのき(1/2袋)
- ちくわ(1本)
- 水(大さじ5くらい)
- 小麦粉(大さじ4)
- 青のり(適宜)
- サラダ油(適宜)
- マヨネーズ(少々)
- 七味唐辛子(少々)
- 塩(少々)
作り方・手順
- 1. えのき(1/2袋)は石突を落とし、半分の長さに切ってバラす
- 2. ちくわ(1本)は縦半分に切り、薄切りにする
- 3. ボールにえのき(1/2袋)、ちくわ(1本)、水(大さじ5くらい)を入れて混ぜ、次いで小麦粉(大さじ4)、青のり(適宜)を入れて混ぜ合わせる※全体になじんで粉っぽさがなくなる位まで混ぜる
- 4. フライパンにサラダ油(適宜)を入れ、食べやすいサイズに3を入れて揚げ焼きにする。焼けたら裏返し、2分ほど揚げ焼きにする
- 5. お皿に盛り、塩(少々)をふり、マヨネーズ(少々)、七味唐辛子(少々)を添えて完成
作業全体の大まかな流れ
- 1. えのきとちくわを切る
- 2. 材料をボールで混ぜ合わせる
- 3. フライパンで揚げ焼きにする
- 4. 仕上げの味付けと盛り付け
- ( 目安:・準備時間5分、調理時間8分、合計時間13分)
コツ・ポイント
・えのきは石突をしっかり切り落とすことで食感が均一になり、サクサク感が出やすい
・水の量は全体がまとまる程度に調整し、粉っぽさがなくなるまで混ぜるのがポイント
・揚げ焼きの際は焦げないよう中火でじっくり火を通すと、香ばしく仕上がる
アレンジレシピ紹介
そのままでも美味しいですが、チーズを混ぜて焼くと濃厚さがプラスされておやつ感アップ。ピリ辛が好きなら、七味を増量して韓国風にアレンジしても良し。
さらに、春巻きの皮に包んで揚げれば、ちょっとしたパーティー用スナックに早変わり。余り物でここまで遊べるなんて、料理ってほんとに面白い!
お勧め献立・付け合わせ
栄養成分・カロリー
えのきは食物繊維が豊富で腸内環境を整える働きがあり、低カロリーながら満足感を与えてくれます。ちくわはたんぱく質を含み、少量の油で揚げ焼きすることで脂質控えめながら、香ばしい風味をプラス。
青のりや七味でミネラルや香りもプラスされ、手軽に栄養バランスの良いおつまみや副菜を楽しめます。
(目安:・カロリー:220kcal/・脂質:12g/・炭水化物:24g/・糖質:22g/・食物繊維:2g/・たんぱく質:8g/・塩分:600mg/・コレステロール:15mg/)
お勧めポイント
このえのきとちくわのサクサク焼き、名前の通りクセになる食感がたまらない!えのきのシャキシャキとちくわのプリッと感が口の中で踊る感じで、ついつい手が止まらなくなります。マヨネーズと七味をちょこっと添えるだけで、お酒のおつまみとしても、子どものおやつとしても大活躍。
冷蔵庫の余り物が一気にご馳走に変わる、まさに料理の魔法です。
よくある質問と回答(Q&A)
>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
- Q:えのきを長めに切ると食感はどう変わりますか?
- A:長めに切るとシャキッとした食感がより楽しめますが、火が通るまで少し時間がかかります。えのきは細胞壁が薄く加熱で柔らかくなる性質があり、切り方で食感を調整できます。
- Q:小麦粉の代わりに片栗粉を使ったらどうなりますか?
- A:外側がよりカリッと仕上がります。片栗粉は加熱で粘性が増すので、水分と混ぜると衣がサクサクに仕上がりやすい特徴があります。
- Q:マヨネーズを省略すると味はどう変わりますか?
- A:コクやまろやかさが控えめになりますが、青のりや七味で風味を補えます。マヨネーズは乳化した油脂なので、味に丸みを出す役割があります。
- Q:ちくわを他の練り物で代用できますか?
- A:はんぺんやかまぼこでも代用可能ですが、水分量や塩分によって仕上がりが変わります。練り物の成分比率で食感や香りが微妙に変化します。
- Q:揚げ焼きの油を少なくするとどうなりますか?
- A:油が少ないと裏返すときにくっつきやすくなり、均一に焼けにくい場合があります。少量でも油の温度をしっかり保つと、サクサク感は十分楽しめます。
レビュー・コメント
>>レビュー・コメントを見る
えのきのシャキシャキ感とちくわの旨味がマッチして、やみつきになる食感です。
小麦粉と水の加減で外はサクサク、中はふんわり。七味を少しふると大人味になります。
残り物で簡単に作れるのに、見た目も香りも本格的。青のりの香りがアクセント。
揚げ焼きにすると油も少なく済むので、手軽でヘルシーに楽しめます。
マヨネーズを少しかけるとコクが増して子どもも大喜び。お弁当にもぴったりです。
ちくわの塩味とえのきの食感のコントラストが絶妙。おつまみにもおすすめです。
簡単に作れるのに香ばしさと食感が楽しめて、何度もリピートしたくなる味です。
サクサク感が食べてて楽しい。青のりの香りで風味がアップして満足度高いです。
ちくわとえのきの組み合わせは新鮮で、少し七味をかけるとピリッとアクセントが加わります。
焼き方も簡単で、食材を切って混ぜるだけ。手軽に作れるおつまみとして最高でした。
![]() 豆苗とちくわの麺つゆサラダ | ![]() 大根とキュウリの胡麻マヨサラダ | ![]() サッと一品☆竹輪&きゅうりのサバ缶和え | ![]() もう一品♪ゴマが香ばしいちくわの甘辛炒め | ![]() とにかく簡単☆ニンジンとチクワのきんぴら | ![]() 竹輪の漏れないチーズ磯辺揚げ。弁当に! | ![]() 揚げない♡竹輪の磯部揚げ…揚げない! | ![]() 竹輪アスパラ♡チーズのっけ焼き〜♡ | ![]() 揚げない!ちくわの竜田揚げ | ![]() 【農家のレシピ】大根とちくわの甘辛炒め | ![]() 節約♡長いもinちくわの豚バラ巻き蒲焼き | ![]() 簡単おつまみ♡竹輪の明太マヨチーズ焼き | ![]() 【農家のレシピ】小松菜とちくわの煮びたし | ![]() 枝豆ちくわ♡ | ![]() ちくわとキャベツのコクマヨカレー炒め | ![]() 常備できない!ちくわ大根照り煮! | ![]() 簡単!納豆ちくわ春巻~ | ![]() ちくわと枝豆のピヨピヨ隊♪お弁当♪簡単♪ | ![]() いつかあなたと 隠し味!紅生姜の竹輪天 | ![]() お弁当に☆チーズinちくわの甘辛焼き | ![]() チーズIN肉巻きちくわのスタミナマヨ照り | ![]() おつまみにも*ちくわと長ネギのピリ辛和え | ![]() 節約!!もやしとちくわでオイスター卵とじ | ![]() あと1品!ゆかりマヨちくわ♬お弁当にも | ![]() ささっと一品☆にら&竹輪☆マヨ醤油炒め | ![]() きゅうりとわかめとちくわの酢の物 | ![]() 簡単!節約1品*ちくわのピリ辛ラー油和え | ![]() ナスとちくわのカレー炒め | ![]() お弁当☆ちくわのくるくる☆マヨネーズ焼き | ![]() 春菊とちくわのきんぴら |