コウケンテツえのきとちくわのサクサク焼き/クセになる食感残り物で!レシピ書き起こし

youtubeで人気のコウケンテツさんえのきとちくわのサクサク焼き/クセになる食感残り物で!レシピ書き起こし(自分用覚書き)

残った材料で!クセになる食感!えのきとちくわのサクサク焼き

材料・分量 /2人分

・えのき:1/2袋
・ちくわ:1本
・水:大さじ5くらい
・小麦粉:大さじ4
・青のり:適宜
・サラダ油:適宜
・マヨネーズ、七味唐辛子、塩:少々

作り方・手順

1・えのきは石突を落とし、半分の長さに切ってバラす

2・ちくわは縦半分に切り、薄切りにする

3・ボールにえのき、ちくわを入れ、水大さじ5を入れて混ぜ、次いで小麦粉大さじ4,青のり小さじ1を入れて混ぜ合わせる
※全体になじんで粉っぽさがなくなる位いまで混ぜる

4・フライパンにサラダ油適量を入れ、食べやすいサイズに3を入れて揚げ焼きにする。焼けたら裏返し、2分ほど揚げ焼きにする

5・お皿に盛り、塩をふり、マヨネーズ、七味を添えて完成

>>コメント

竹輪もエノキも、天ぷらの際には必ず揚げる、家族が好きな食材でしたが、一緒にするという発想がありませんでした。
材料が合体の上に、簡単な揚げ焼きで作れるなんて夢のようなおかずです。
大皿に山のように作ったのに、私は1つしか食べられず、あっという間になくなりましたー。

毎回変わり映えしないちくわの磯部焼きにえのきを追加するのって良いですね。
お弁当のおかずにも最高

おいしかったです‼︎あまりがちなのはちくわやエノキもそうなんですが、何より小麦粉が余ったまま賞味期限がきてしまっていて困っていました。コレはありがたいレシピです〜。

えのきとちくわに先に水を絡ませることで満遍なく衣が付くというのが参考になりました‼︎
今まで衣を作ってから材料と混ぜるとどうしても天ぷら衣が残ってたので、この作り方だと無駄なく使えて良いなと思いました

これ作りました〜!めっちゃ簡単だし、あと一品…って時に助かります✨。
ちくわの磯辺揚げよりボリューム出るし、えのきの旨味がじゅわっと広がって、めっちゃ美味しかったです

なんと!すごいタイミング!!ちょうど「明日の弁当のおかず、ど~しよっかなぁ~…そーいえば「ちくわ」残ってたな~…ちくわで何か作ろっかなぁ~…」と思っていたところでした。おかげさまで明日のお弁当のおかず、決まりました。

残った材料で!クセになる食感!えのきとちくわのサクサク焼き/Koh.Kentetsu.Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

コウケンテツえのきとちくわのサクサク焼き/クセになる食感残り物で!レシピ書き起こし/残った材料で!クセになる食感!えのきとちくわのサクサク焼き/Koh.Kentetsu.Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

コウケンテツえのきとちくわのサクサク焼き/クセになる食感残り物で!レシピ書き起こし

↓材料・作り方参考

豆苗とちくわの麺つゆサラダ

豆苗とちくわの麺つゆサラダ

特にありません。砂糖はお好みで分量を変えてください。でも入れたほうが絶対美味しいです(*^_^*)

大根とキュウリの胡麻マヨサラダ

大根とキュウリの胡麻マヨサラダ

ちくわは千切りがオススメです(^_^)塩もみの後、水で洗うのは塩辛くならない為ですf^_^;最初の水切りはだいたいで大丈夫ですが、だしの素の後しっかり水気を絞るとマヨネーズが水っぽくなりません♪

サッと一品☆竹輪&きゅうりのサバ缶和え

サッと一品☆竹輪&きゅうりのサバ缶和え

和えるだけの簡単レシピです♪ポン酢を少し加えることでさっぱり☆味がしまり美味しくなりますよ(^^)サバ缶の身はよくほぐして和えて下さいね✿

もう一品♪ゴマが香ばしいちくわの甘辛炒め

もう一品♪ゴマが香ばしいちくわの甘辛炒め

調味料を入れたら焦げないようにささっと調理することくらいかな?もう一品!な時にあっという間にできちゃいます(*^^)v

とにかく簡単☆ニンジンとチクワのきんぴら

とにかく簡単☆ニンジンとチクワのきんぴら

にんじんとちくわの大きさを揃えておくと炒め具合と見た目が良いです‼︎ちくわの代わりにこんにゃくもオススメです‼︎白ごまもあれば最後にふりかけたら見た目がいいです‼︎とにかく最小限の材料で作りました

竹輪の漏れないチーズ磯辺揚げ。弁当に!

竹輪の漏れないチーズ磯辺揚げ。弁当に!

チーズはお好みのものを使ってね。フタの竹輪は、半分に切って丸めてぎゅーっと入れると簡単に入ります

揚げない♡竹輪の磯部揚げ…揚げない!

揚げない♡竹輪の磯部揚げ…揚げない!

◆紀文の2本入りの焼き竹輪を使用しました。◆一般的な5本入りの、小さ目?平均的な?竹輪でももちろんOK!◆竹輪の大きさや量によって、衣を調節してください。◆焼いた後キッチンペーパーで余分な油をオフすると◎

竹輪アスパラ♡チーズのっけ焼き〜♡

竹輪アスパラ♡チーズのっけ焼き〜♡

アスパラは、竹輪の溝にハマるくらいの細めを選ぶ♬竹輪を並べる時に安定しなかったら、底になる部分を少し切り落とすと安定しますょ〜^_^v♡焼く時間は、様子を見ながら焼いて下さい。5〜7分位にだと思います

揚げない!ちくわの竜田揚げ

揚げない!ちくわの竜田揚げ

片栗粉はしっかり&たっぷりに真っ白となるまで、まぶす様にしてください。少な過ぎるとおいしくないです×またちくわは5分漬け込むだけでしっかり味がつきますよ!漬け込み過ぎると辛くなり×醤油は減塩タイプ使ってますのでこいくちの人は控えめにが◎

【農家のレシピ】大根とちくわの甘辛炒め

【農家のレシピ】大根とちくわの甘辛炒め

大根の皮は栄養満点、捨てないで一緒に使ってね

節約♡長いもinちくわの豚バラ巻き蒲焼き

節約♡長いもinちくわの豚バラ巻き蒲焼き

蒲焼のタレの配合は好みで調節してね。油をひいた方がいいフライパンはサラダ油を適量使用して下さい

簡単おつまみ♡竹輪の明太マヨチーズ焼き

簡単おつまみ♡竹輪の明太マヨチーズ焼き

特にありません!

【農家のレシピ】小松菜とちくわの煮びたし

【農家のレシピ】小松菜とちくわの煮びたし

作りたてよりも2,3時間たった方が味が染みて美味しいですよ。小松菜の鮮度によって煮る時間は変わってきます。鮮度のいいものであれば3分程度煮るだけで出来上がりです

枝豆ちくわ♡

枝豆ちくわ♡

焼きたては熱いので、食べるときには気をつけて下さい

ちくわとキャベツのコクマヨカレー炒め

ちくわとキャベツのコクマヨカレー炒め

春キャベツでなければキャベツは葉の柔らかいところを使ってください

常備できない!ちくわ大根照り煮!

常備できない!ちくわ大根照り煮!

出来たてもめちゃくちゃ美味しいですが、翌日は更においしくなります!照りという希望がありましたので調味料の水気が多すぎず少な過ぎずを意識しました。七味をかけるとおつまみにもなりますし、倍量でもすぐなくなりますー!

簡単!納豆ちくわ春巻~

簡単!納豆ちくわ春巻~

大葉は絶対!いれた方が香りがいいです ♡辛子醤油で召し上がれ~

ちくわと枝豆のピヨピヨ隊♪お弁当♪簡単♪

ちくわと枝豆のピヨピヨ隊♪お弁当♪簡単♪

可愛すぎて食べるのもったいないです笑お弁当に入れると、可愛いです♪

いつかあなたと 隠し味!紅生姜の竹輪天

いつかあなたと 隠し味!紅生姜の竹輪天

水溶きてんぷら粉に竹輪を入れる前に、竹輪に薄力粉を塗すことによって、ころもとなる液と紅生姜がちくわにくっつき易くなります

お弁当に☆チーズinちくわの甘辛焼き

お弁当に☆チーズinちくわの甘辛焼き

調味料をフライパンに投入するときは油ハネに注意して下さいね

チーズIN肉巻きちくわのスタミナマヨ照り

チーズIN肉巻きちくわのスタミナマヨ照り

お肉巻き終わりから 全体を焼きます。フライパンに余計な油が出るので拭き取り●を加えます。蜂蜜はお好みで

おつまみにも*ちくわと長ネギのピリ辛和え

おつまみにも*ちくわと長ネギのピリ辛和え

ネギの辛みが苦手な方は、切った後暫く水にさらすと辛みが減ります。ラー油と一味唐辛子はお好みで調整して下さい

節約!!もやしとちくわでオイスター卵とじ

節約!!もやしとちくわでオイスター卵とじ

ごま油で炒めるとコクがでて美味しいです!

あと1品!ゆかりマヨちくわ♬お弁当にも

あと1品!ゆかりマヨちくわ♬お弁当にも

ないです

ささっと一品☆にら&竹輪☆マヨ醤油炒め

ささっと一品☆にら&竹輪☆マヨ醤油炒め

油は、ごま油を使うことにより、こくが出ます

きゅうりとわかめとちくわの酢の物

きゅうりとわかめとちくわの酢の物

旦那様が酢の物があまり得意じゃないので、お酢の効き目は薄いです。なので、お好みで調整してください

簡単!節約1品*ちくわのピリ辛ラー油和え

簡単!節約1品*ちくわのピリ辛ラー油和え

ビニール袋では無くタッパーなどに全ての具材を入れてシャカシャカ振っても♪卵アレルギーがある場合は卵成分の入っていない竹輪を使用して下さいね

ナスとちくわのカレー炒め

ナスとちくわのカレー炒め

・マヨネーズはサラダ油代わりなので、フライパンに油はひきません。・鶏胸肉版:胸肉を一口大の削ぎ切りにし、酒4:醤油1の比率に浸す→片栗粉をつけてフライパンでコンガリ焼き取り出す→なすを炒めたら鶏肉を戻し、カレー粉ケチャップ塩で味付け

お弁当☆ちくわのくるくる☆マヨネーズ焼き

お弁当☆ちくわのくるくる☆マヨネーズ焼き

案外早く焦げ色がつくので気をつける。お醤油は火を止めてから入れる。柚子胡椒やわさびの量に注意。沢山塗りすぎると辛くてびっくりしますwハムや大葉を巻いても美味しいかも

春菊とちくわのきんぴら

春菊とちくわのきんぴら

★ちくわのほか、じゃこやツナなどもおすすめです♪★ひねりごまとは炒りごまを指先でひねりつぶすことですが、そのままかけるよりごまの風味が増すのでおすすめです。★赤唐辛子のほか、七味や一味を最後にふってもOKです

塩昆布

塩昆布レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

今やジャパンの食卓に定着しつつある塩昆布。しょっぱさの中に甘味もあるので、切った大根やかぶなどを塩昆布でもみこんで漬けておくと、塩昆布のお漬..。

大根おろし煮/みぞれ煮

大根おろし煮/みぞれ煮レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

すりおろした大根おろしには、お肉などをやわらかくする作用があるそうで、普通に甘辛くお肉を煮たりするよりも、大根おろしを入れて甘辛く煮た方が、..。

カニカマサラダ

カニカマサラダレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ハムよりも値段が安いので、我が家でもハムがない時や、ハムの代わりにカニカマをサラダに入れることがよくあります。ハムよりも塩分が少ないので、塩..。

中華サラダ

中華サラダレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ごま油や隠し味にラー油などを使った、食欲をそそる中華サラダ。定番の春雨や、きゅうりとハムの中華風、もやしの中華風サラダなど、色々なバリエーシ..。

白菜コールスロー

白菜コールスローレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

コールスローサラダといえば、なんとなくケンタッキーやコンビニ弁当がメジャーなイメージがありますが、最近キャベツが値上がりして高いですよね。冬..。

スポンサーリンク



🔍 検索