コウケンテツなすと油揚げの煮物レシピ。大人気のKoh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

SNSで大人気の料理研究家 コウケンテツさんなすと油揚げの煮物レシピの詳しい作り方

コウケンテツなすと油揚げの煮物レシピ|Koh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

なすと油揚げの煮物

Koh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】

材料/分量

  • 油揚げ(2枚)
  • なす(2本)
  • だし汁(300ml)※顆粒だしを水でといたものでもOK
  • みりん(大さじ1)
  • 砂糖(小さじ2~3)
  • しょうゆ(大さじ2)
  • おろししょうが(適宜)
  • 青ネギの小口切り(適宜)

作り方・手順

  • 1. 油揚げ(2枚)は4等分に切る。なす(2本)はヘタを取り、縦半分に切った後横半分に切り、4等分にし、格子状に切れ目を入れ、水にさらしてアクを抜く
  • 2. フライパンに油揚げを並べ、表面がパリっとする位まで軽く焼く
  • 3. だし汁(300ml)、みりん(大さじ1)、砂糖(小さじ2~3)、しょうゆ(大さじ2)を入れ、煮立ったら蓋をして弱めの中火で2分ほど煮る
  • 4. なすを皮目を下にして入れ、蓋をして弱めの中火で5分ほど煮る
  • 5. 油揚げは煮汁を軽く切り、先にお皿に盛る
  • 6. なすを裏返し、弱めの中火で5~6分煮詰める
  • 7. 油揚げ、なすをお皿に盛り、煮汁をかけ、青ネギ(適宜)、おろししょうが(適宜)をのせて完成

作業全体の大まかな流れ

  • 1. 材料を切り下ごしらえ
  • 2. 油揚げを軽く焼く
  • 3. 煮汁を入れ煮立てる
  • 4. なすを加えて煮る
  • 5. 盛り付けて仕上げ
  • ( 目安:・準備時間10分、調理時間15分、合計時間25分)

コツ・ポイント

・なすは格子状に切れ目を入れることで味がしっかり染み込み、食感もよくなる
・油揚げは軽く焼くことで香ばしさが増し、煮崩れを防ぐ
・弱めの中火でじっくり煮ることで、なすが柔らかくつやつやに仕上がる
・煮汁を最後にかけることで味が均一になり見た目も美しくなる

アレンジレシピ紹介

煮汁ごと冷ましておき、翌日は冷やして冷製副菜として楽しむのもおすすめ。なすを厚めに切ってレンジで加熱し、油揚げを少しカリッと焼き足すと食感が変わってまた美味。
しょうがをにんにくに変えたり、少量の七味唐辛子を加えるとピリ辛バージョンにもアレンジ可能です。

お勧め献立・付け合わせ

ご飯のお供にはもちろん、焼き魚や煮魚との相性も抜群。冷やしてお弁当に入れても彩りが良く、箸休めとしても活躍。
副菜として味がしっかりしているので、メインはシンプルに、野菜サラダや味噌汁を添えるとバランスの良い食卓になります。

栄養成分・カロリー

なすは低カロリーで食物繊維が豊富、油揚げはたんぱく質と良質な脂質を含みます。だし汁やしょうゆで味付けすることで、塩分は控えめながら旨味がしっかり。
生姜を加えることで血行促進や消化を助け、青ネギでビタミンや香りもプラスされます。
(目安:・カロリー:220kcal/・脂質:12g/・炭水化物:24g/・糖質:20g/・食物繊維:4g/・たんぱく質:6g/・塩分:1200mg/・コレステロール:0mg/)

お勧めポイント

油を使わなくても、なすと油揚げの旨味がギュッと詰まった節約副菜。パリッとした油揚げと、しみしみのなすが口の中で溶けるような食感に、ついつい箸が止まらなくなります。
忙しい日でも手軽に作れるので、毎日の食卓に大活躍。

よくある質問と回答(Q&A)

>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
Q:油を使わなくてもなすがくっつかないコツは?
A:フライパンを熱してから油揚げを並べることで、なすを加える前に下地ができます。また、なすは水気をよく切るとくっつきにくくなります。ちなみに、なすは昔から水分を多く含むため、加熱すると柔らかくなる性質があります。
Q:煮汁の味が薄くなった場合の調整方法は?
A:煮汁が少ない場合は少量のしょうゆやみりんで調整します。水分が多い場合は弱火で煮詰めると味が濃くなります。煮汁の調整は日本料理の基本的な技術の一つです。
Q:油揚げをパリッと仕上げるコツは?
A:フライパンで軽く焼いて表面に焼き色を付けるだけで香ばしくなり、煮汁の吸収も良くなります。実は油揚げは戦後に普及した保存食で、煮物に使われることが多いです。
Q:煮る時間を短くしたい場合の工夫は?
A:なすは薄めに切ることで短時間でも味がしみます。また、蓋をして蒸し煮にすると熱が均一に回り、時短になります。蒸し煮は家庭料理で昔から活用されてきた調理法です。
Q:しょうがを入れすぎるとどうなる?
A:風味が強くなり、なすや油揚げの旨味を上回ってしまうことがあります。適量で香り付け程度にするのがポイントです。しょうがには消化促進や抗菌作用があることでも知られています。

レビュー・コメント

>>レビュー・コメントを見る

油を使わず煮るだけで、なすがしっとりつやつやに仕上がるのが驚きです。つやつやママ

油揚げと一緒に煮ることで、味がよく染みて箸が止まらなくなりました。味しみ太郎

しょうがを少し加えるだけで香りが良くなり、食欲をそそります。香り命ユリ

短時間で完成するので忙しい日の副菜にぴったり。煮汁を最後にかけるのがコツです。時短マスターケン

なすの皮目を下にして煮ると味がよく馴染みます。小さな工夫で格段に美味しくなります。工夫好きサトシ

煮汁の甘辛さが絶妙で、ご飯との相性が抜群です。ちょっとしたおもてなしにも。ごはん好きアヤ

煮汁を少し残しておくと翌日も味がしっかり。作り置きにもおすすめです。作り置き派ミホ

油を使わないのでヘルシーだけど、しっかり満足感がある副菜です。ヘルシー志向ナオ

青ネギとしょうがを最後にのせるだけで見た目も味もグレードアップ。簡単なのに嬉しい工夫。見た目重視ヒロ

格子状に切ったなすが味をしっかり吸い込んでいて、噛むたびに幸せ。幸せ噛みしめルミ

コウケンテツなすと油揚げの煮物

焼きナスのサッパリおひたし生姜風味♪

焼きナスのサッパリおひたし生姜風味♪

厚揚げと茄子のとろとろみぞれ煮

厚揚げと茄子のとろとろみぞれ煮

レンジで簡単6分!基本のナスの煮浸し♪

レンジで簡単6分!基本のナスの煮浸し♪

簡単!なすとししとうの揚げびたし

簡単!なすとししとうの揚げびたし

ナスとししとうの簡単レンジ揚げ浸し

ナスとししとうの簡単レンジ揚げ浸し

■鶏ひき肉&厚揚げ&茄子のとろとろ煮■

■鶏ひき肉&厚揚げ&茄子のとろとろ煮■

簡単★なすの煮びたし

簡単★なすの煮びたし

みんな大好物!!ばぁばの甘辛ナス煮~~♪

みんな大好物!!ばぁばの甘辛ナス煮~~♪

☆茄子とキノコのおろし浸し☆

☆茄子とキノコのおろし浸し☆

茄子とカボチャ๑挽肉味噌そぼろ✿

茄子とカボチャ๑挽肉味噌そぼろ✿

豆腐と茄子の揚げだし

豆腐と茄子の揚げだし

■かんたん♪茄子とひき肉のケチャップ煮■

■かんたん♪茄子とひき肉のケチャップ煮■

簡単♪鶏肉と茄子のみぞれ煮

簡単♪鶏肉と茄子のみぞれ煮

大量消費!失敗なし!簡単絶品ナスの煮浸し

大量消費!失敗なし!簡単絶品ナスの煮浸し

 雑誌掲載 簡単 鳥もも肉となすのみぞれ煮

雑誌掲載 簡単 鳥もも肉となすのみぞれ煮

なすと豚肉のさっぱり♪甘辛な炒め煮

なすと豚肉のさっぱり♪甘辛な炒め煮

なすと大葉のやみつき漬け

なすと大葉のやみつき漬け

夏!なすの煮浸し★生姜みょうが青じそのせ

夏!なすの煮浸し★生姜みょうが青じそのせ

*田舎風* なすと厚揚げの煮物

*田舎風* なすと厚揚げの煮物

レンジで簡単^^ナスの煮浸し

レンジで簡単^^ナスの煮浸し

簡単&絶品!茄子中華タレのおひたし♪

簡単&絶品!茄子中華タレのおひたし♪

田舎風☆茄子の甘辛とろっとろ煮

田舎風☆茄子の甘辛とろっとろ煮

なすとこんにゃくのピリ辛煮

なすとこんにゃくのピリ辛煮

夏野菜の揚げ浸し♪茄子/ズッキーニ

夏野菜の揚げ浸し♪茄子/ズッキーニ

揚げ巻き湯葉と茄子の煮物

揚げ巻き湯葉と茄子の煮物

こってり旨々!豚ばら薄切り肉なす角煮の味

こってり旨々!豚ばら薄切り肉なす角煮の味

なすと鶏もも肉で酸っぱ煮♪

なすと鶏もも肉で酸っぱ煮♪

揚げない!とろ〜りなすと鶏肉のみぞれ煮

揚げない!とろ〜りなすと鶏肉のみぞれ煮

さっぱり茄子とししとうの焼き浸し♥簡単☆

さっぱり茄子とししとうの焼き浸し♥簡単☆

ポン酢で簡単!茄子とパプリカの揚げ浸し♪

ポン酢で簡単!茄子とパプリカの揚げ浸し♪