リュウジ生トマトとしらすのパスタレシピ。大人気の料理研究家リュウジのバズレシピ
SNSで大人気の料理研究家 リュウジさん生トマトとしらすのパスタレシピの詳しい作り方

生トマトとしらすのパスタ
料理研究家リュウジのバズレシピ
材料/分量
- ニンニク (2片)
- オリーブ油 (大さじ1)
- トマト (1個180gほど)
- シラス (25g)
- コンソメ (小さじ1)
- 黒胡椒 (適量)
- パスタ (100g 1.6mm使用)
- ☆仕上げ用オリーブ油 (大さじ1)
- ☆お好みで塩 (適量)
- ★味変用
作り方・手順
- 1. ニンニク (2片) はみじん切りにする。トマト (1個180gほど) はヘタを取り、潰しやすい大きさに切る
- 2. フライパンにオリーブ油 (大さじ1) を入れ、ニンニク (2片) を炒め、トマト (1個180gほど) を加える
- 3. コンソメ (小さじ1) を入れ、潰しながらとろみが付くまで煮詰める
- 4. とろみが付いたらシラス (25g)、黒胡椒 (適量) を入れ、火を止める
- 5. 鍋に湯を沸かし、塩 (1%濃度) を入れてパスタ (100g) を茹でる
- 6. 4のソースを温め、茹でたパスタとゆで汁 (大さじ1) を加え、火にかけて全体を和える
- 7. 味見をし、足りなければ塩 (適量) を加え、オリーブ油 (大さじ1) を入れる
- 8. お皿に盛り、乾燥パセリ (適量) をちらして完成
作業全体の大まかな流れ
- 1. ニンニクとトマトを切る
- 2. ニンニクを炒めてトマトを煮る
- 3. コンソメで煮詰めてソース作り
- 4. しらすと黒胡椒を加えて火を止める
- 5. パスタを茹でる
- 6. ソースとパスタを和える
- 7. 味を調えてオリーブ油を足す
- 8. 盛り付けてパセリをちらす
- ( 目安:・準備時間5分、調理時間15分、合計時間20分)
コツ・ポイント
・トマトは潰しながら煮詰めることで旨味ととろみが増す
・茹で汁を少量入れるとソースがパスタに馴染みやすくなる
・仕上げのオリーブ油で香りとコクがアップ
・玉葱不使用なので素材の味をダイレクトに楽しめる
アレンジレシピ紹介
トマトをミニトマトやドライトマトに変えて味の濃淡を楽しんだり、シラスをツナやベーコンに変えるとまた違った味わいに。ガーリックを増やすとスタミナ系パスタに変身。
仕上げにチーズやハーブを足すとイタリアン感アップで、飽きずに食べられます。
お勧め献立・付け合わせ
栄養成分・カロリー
トマトでビタミンCやリコピンを補給でき、シラスでカルシウムや良質なタンパク質も摂取可能。オリーブ油の不飽和脂肪酸で心臓血管系の健康をサポート。
コンソメと塩で旨味を強化しつつ、シンプルに栄養バランスを保てる一品です。
(目安:・カロリー:480kcal/・脂質:22g/・炭水化物:55g/・糖質:50g/・食物繊維:3g/・たんぱく質:20g/・塩分:1200mg/・コレステロール:50mg/)
お勧めポイント
シンプルながら、ガチで美味しいパスタの決定版。トマトのフレッシュさとしらすの塩気、オリーブ油の香りが絶妙に絡み合い、口に入れた瞬間「おおっ!」と唸ること間違いなし。
玉葱なしでも全く物足りなさを感じず、10代から作り続けるほどの完成度は伊達じゃないです。
よくある質問と回答(Q&A)
>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
- Q:トマトの酸味が強いときはどう調整すればいいですか?
- A:少量の砂糖を入れると酸味がまろやかになります。イタリアでは完熟トマトを使うのが基本で、酸味の強さを見極めるために必ず味見をします。
- Q:シラスの代わりにおすすめの具材はありますか?
- A:アンチョビやツナでもコクが出て美味しいです。特にアンチョビは発酵食品なので旨味が強く、ソースの深みを増してくれます。
- Q:ニンニクを焦がさずに香りを引き出すコツは?
- A:冷たいオリーブオイルにニンニクを入れてから弱火でゆっくり加熱すると焦げにくく香りが立ちます。これは「コールドスタート」と呼ばれ、プロの現場でも使われる手法です。
- Q:パスタのゆで汁を入れる意味は何ですか?
- A:ゆで汁にはでんぷんが含まれていて、ソースと混ざると乳化し、全体がまとまりやすくなります。実はフランス料理のソース作りでも同じ原理が活用されています。
- Q:最後のオリーブオイルを入れる理由は?
- A:仕上げに入れることで香りが飛ばず、口当たりが滑らかになります。イタリアでは「オイルを生かす」ために最後に回しかけるのが基本です。
レビュー・コメント
>>レビュー・コメントを見る
シラスの塩気とトマトの酸味が絶妙で、ニンニクの香りがさらに食欲をそそります。
玉ねぎなしでここまでコクが出るのは驚きでした、シンプルなのに奥深い味です。
コンソメを入れるタイミングがポイントで、煮詰め方で味が全然違いました。
仕上げのオリーブオイルが香りを立たせて本格イタリアン風になります。
シラスを最後に多めにのせると贅沢感が増します、白ワインとも合いました。
ニンニクを焦がさないよう弱火でじっくり炒めたら香りが全然違います。
パスタのゆで汁を加えることでソースが乳化して、レストランの味になりました。
シンプルな食材だからこそ塩加減が大事だと感じました、味見必須ですね。
乾燥パセリをバジルに変えたら香りがさらに良くなって夏っぽくなりました。
手順が簡単なので休日ランチにぴったり、冷製にしても美味しそうです。
![]() ☆カニのトマトクリームパスタ☆ | ![]() 生トマトで簡単自家製トマトソース☆ | ![]() タコとトマトのおもてなしパスタ | ![]() 蟹味噌のコクがたまらん!◆カニのトマトクリームパスタ◆ | ![]() トマトのジェノベーゼパスタ | ![]() 夏スパ☆トマトとツナ冷製パスタ | ![]() ☆トマトとにんにくとツナのパスタ☆ | ![]() ナスとズッキーニのトマトスパ | ![]() 超シンプル!トマトと大葉で和風冷製パスタ | ![]() プチトマト&ツナ☆ぺペロンパスタ | ![]() 茄子&ベーコンのモッツァレラトマトパスタ | ![]() *海老のトマトクリームパスタソース* | ![]() *トマトと茄子ベーコンのトマトパスタ* | ![]() アボカドとバジルソースで冷製パスタ | ![]() 濃厚!エビとトマトクリームソースのパスタ | ![]() 麺の別茹で不要♪簡単トマトスープパスタ | ![]() アボカドクリームの冷製パスタ | ![]() トマトとモッツアレラ冷製パスタカプレーゼ | ![]() 簡単激うま 五右衛門風地中海スープパスタ | ![]() トマトが美味し~い!冷製パスタ | ![]() ナス&トマト&ツナのスパゲッティー | ![]() 夏の美肌に♡アボカドキムチ豆乳冷製パスタ | ![]() ツナとトマト缶の簡単パスタ | ![]() ベーコンときのこのダブルトマトパスタ | ![]() 海老 トマトクリームパスタ | ![]() 簡単!ツナとチーズのトマトソースパスタ | ![]() お店のメニュー♪トマトと茄子のミートスパ | ![]() 本格ボンゴレロッソ*あさりのパスタ | ![]() トマト、モッツァレラ、バジルのフレッシュパスタ | ![]() トマト・バジルの冷製パスタ |