リュウジレタス漬け×やみつき醤ダレレシピ。大人気の料理研究家リュウジのバズレシピ

SNSで大人気の料理研究家 リュウジさんレタス漬け×やみつき醤ダレレシピの詳しい作り方

リュウジレタス漬け×やみつき醤ダレレシピ|料理研究家リュウジのバズレシピ

レタス漬け×やみつき醤ダレ

料理研究家リュウジのバズレシピ

材料/分量

  • レタス(250g/1/2玉)
  • 砂糖(小さじ1/2)
  • 醤油(大さじ1)
  • ごま油(大さじ1)
  • オイスターソース(小さじ1)
  • 酢(小さじ1)
  • にんにくすりおろし(3~4g/1/2片)
  • 味の素(5振り)
  • 鷹の爪(適量)
  • いりごま(仕上げ用・適量)

作り方・手順

  • 1. レタス(250g/1/2玉)は手で食べやすい大きさにちぎり、洗った後はキッチンペーパーでしっかり水気をふき取る。
  • 2. ボウルまたは保存容器に、ちぎったレタス(250g)を入れる。
  • 3. 砂糖(小さじ1/2)、醤油(大さじ1)、ごま油(大さじ1)、オイスターソース(小さじ1)、酢(小さじ1)、にんにくすりおろし(3~4g)、味の素(5振り)、鷹の爪(適量)を加える。
  • 4. 手でやさしく揉み込み、全体をなじませる。
  • 5. 冷蔵庫で15分ほど置いて味をしみこませる。
  • 6. 仕上げに鷹の爪(適量)といりごま(適量)をふりかけて完成。

作業全体の大まかな流れ

  • 1. レタスをちぎって水気を取る。
  • 2. 調味料を加える。
  • 3. 優しく揉み込む。
  • 4. 冷蔵庫で少し置く。
  • 5. 仕上げに鷹の爪といりごまをふる。
  • ( 目安:・準備時間10分、調理時間5分、合計時間15分)

コツ・ポイント

・レタスの水気をしっかり取ることで、味が薄まらずしっかり染みる。
・にんにくは生の風味が強いため、好みに応じて量を調整。
・味の素を昆布茶やほんだしで代用すると風味が変わる。
・漬けてすぐでも食べられるが、15分以上置くとさらに美味しくなる。
・冷蔵庫で保存すれば翌日も美味しく食べられる。

アレンジレシピ紹介

レタス漬けを応用すると、いろんなバリエーションが楽しめます。例えば、仕上げにラー油を加えれば中華風ピリ辛バージョンに早変わり。
刻んだ大葉やみょうがを混ぜると和風の爽やかさが加わって、夏場の箸休めにぴったり。さらに、冷やし中華や冷製うどんの具材としてのせれば、手軽にボリュームアップできます。余ったレタス漬けをチャーハンの具にしても意外と相性が良く、無限に応用できる万能選手です。

お勧め献立・付け合わせ

レタス漬けは副菜として万能ですが、組み合わせ方でさらに化けます。焼き魚や唐揚げなど、しっかりしたメイン料理の横に置くと口直しに最高。
豚の生姜焼きの横にそっと添えると「油のリセットボタン」みたいな役割を果たしてくれます。また、ビールやハイボールのおつまみとしても破壊力抜群。ご飯と一緒に食べれば白米が進む進む…。さらにラーメンや餃子と合わせれば中華定食風に格上げでき、食卓が一気ににぎやかになります。

栄養成分・カロリー

レタスは水分が多く低カロリーで、ダイエット中にも安心して食べられる食材です。食物繊維が豊富で腸内環境を整えるのに役立ち、ビタミンCやビタミンKも含まれているため、美容や骨の健康維持にも効果があります。
にんにくは疲労回復や免疫力強化に役立ち、ごま油やごまにはビタミンEや良質な脂質が含まれているので、抗酸化作用や美肌効果も期待できます。オイスターソースには亜鉛が含まれ、味の素はうま味成分のグルタミン酸をプラスしてくれるため、栄養面と美味しさの両立ができる一品です。
(目安:・カロリー:146kcal/・脂質:11.3g/・炭水化物:10.2g/・糖質:7.8g/・食物繊維:2.4g/・たんぱく質:2.8g/・塩分:930mg/・コレステロール:0mg/)

お勧めポイント

レタスって「脇役」みたいなイメージが強いのに、この漬け物は完全に主役級の存在感!シャキシャキ感を保ちながらも、醤油ダレがじゅわっと染み込み、ご飯にもお酒にも相性抜群。箸が止まらなくなり、気づけば「サラダより断然こっち!」と叫んでしまうかもしれません。
漬け時間を待つ間もワクワクする、魔性のレタス漬けです。

よくある質問と回答(Q&A)

>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
Q:レタスをちぎるときに包丁じゃなくて手でちぎるのはなぜですか?
A:手でちぎると断面が不規則になるので、ドレッシングやタレが絡みやすくなるんです。包丁で切ると細胞がつぶれて水分が出やすく、せっかくのシャキシャキ感が落ちることもあります。昔からサラダ作りで「手でちぎる派」が多いのもこの理由ですね。実はレタスは熱にも弱いし切り口も酸化しやすいので、なるべく優しく扱うとおいしさが長持ちします。
Q:漬け込み時間は15分って書いてあるけど、もっと長く置いたらどうなりますか?
A:1時間以上置くと、レタスの水分がかなり出てきて、少ししんなりし過ぎちゃいます。ただ、その柔らかさが「浅漬けっぽい」食感になって好きって人もいるので好みですね。ちなみに私は翌日まで置いたものを食べたことがありますが、しっとりしてご飯のお供に最適でした。漬け時間を変えて味の違いを比べるのも面白いです。
Q:鷹の爪って生の唐辛子でも代用できますか?
A:もちろん可能です。生の唐辛子を刻んで入れると、香りや辛さの立ち方が少し違ってフレッシュな刺激が楽しめます。ただし入れすぎると辛さが暴走するので注意。乾燥の鷹の爪はじわっと後から辛みが広がるのに対して、生はガツンと直球で来るので、量を控えめにするのがおすすめです。
Q:オイスターソースを省略して作ったらどうなりますか?
A:オイスターソースは旨味とコクを底上げしてくれる役割があるので、抜くと全体的にあっさりした仕上がりになります。代わりに中華だしの素を少し加えると近い雰囲気になりますよ。逆に「軽く食べたい」「夜遅めに食べるから控えめにしたい」なんてときは抜いてもアリです。調味料は組み合わせで性格が変わるので、自分なりに調整するのも楽しいですよ。
Q:冷たいまま食べるのと、常温で少し戻してから食べるのでは味が違いますか?
A:冷たいとシャキッとした食感とキリッとした味が楽しめます。常温に戻すと味が全体になじんで、まろやかに感じられます。実際にお酒の席では冷やして、家庭のご飯には常温って分けてる人もいます。食べ比べすると「同じ料理なのに印象が変わる」ので、ちょっとした実験感覚でやってみると面白いですよ。

レビュー・コメント

>>レビュー・コメントを見る

シャキシャキ感が残っていて、漬物なのにサラダ感覚で食べられるのが最高でした。箸休めにピッタリです。まいこ

にんにくとごま油の香りが食欲をそそる!気づいたら一人で全部食べてました。タロウの父

普段レタスを余らせてしまうけど、これなら一瞬で消費できます。家計的にもありがたい。節約ママ

鷹の爪を少し多めに入れたらおつまみに最高。ビールが止まりませんでした。KENJI88

作り方が本当に簡単で、洗い物も少なくて助かる。忙しいときの一品に最適。さくらもち

ちょっとしたコツで味が全然変わる。私は水気をしっかり切ったらさらにおいしく仕上がったよ。料理は心

レタスって火を通すことが多いけど、この漬け方は新鮮。子どもも「おかわり!」って言ってました。ゆうちゃんママ

オイスターソースのコクが効いてて、ご飯にのせても美味しい!漬物なのに丼っぽく食べられるのが面白い。たまご星人

15分待つのがポイントですね。時間を置くだけで味がしみて、全体のまとまりがぐっと増しました。Satoshi

ごまを最後に振るだけで見た目もぐっと良くなる。ちょっとしたおもてなしにも使えると思います。カフェ好きOL

リュウジレタス漬け×やみつき醤ダレ

☆レタスのナムル☆

☆レタスのナムル☆

サニーレタスとミニトマトのサラダ風ナムル

サニーレタスとミニトマトのサラダ風ナムル

ごま油が美味しい(^^*)レタスのナムル

ごま油が美味しい(^^*)レタスのナムル

レタスと海苔のナムルサラダ

レタスと海苔のナムルサラダ

*グリーンリーフのナムル(超簡単)*

*グリーンリーフのナムル(超簡単)*

大量消費*サニーレタスのナムル

大量消費*サニーレタスのナムル