リュウジ無水油鍋(豚バラ肉×白菜鍋)レシピ。大人気の料理研究家リュウジのバズレシピ
SNSで大人気の料理研究家 リュウジさん無水油鍋(豚バラ肉×白菜鍋)レシピの詳しい作り方

無水油鍋(豚バラ肉×白菜鍋)
料理研究家リュウジのバズレシピ
材料/分量
- 白菜(250グラム)
- 豚バラ肉(200グラム)
- ニンニク(2片)
- ごま油(大さじ3)
- 白だし(大さじ1)
- 酒(大さじ3)
- ゴマ(少々・お好みで)
- ねぎ(少々・お好みで)
- 塩(食べるときに使用・オススメ)
- ポン酢(食べるときに使用)
作り方・手順
- 1. 白菜(250グラム)はざく切りにし、ニンニク(2片)はみじん切りにし、豚バラ肉(200グラム)は4~5cmの長さに切る。
- 2. フライパンにニンニク(2片)、ごま油(大さじ3)を入れ、弱火でニンニクを炒めてから土鍋に入れる。
- 3. 土鍋に白菜(250グラム)、豚バラ肉(200グラム)を加え、酒(大さじ3)、白だし(大さじ1)を入れる。
- 4. 蓋をして弱中火で15~20分程煮る。
- 5. 小ねぎ(少々)をちらし、塩(適量)やポン酢(適量)をかけていただく。
作業全体の大まかな流れ
- 1. 材料を切る(白菜、豚バラ、にんにく)。
- 2. ニンニクをごま油で炒め、土鍋に移す。
- 3. 白菜と豚バラ、調味料を加える。
- 4. 蓋をして煮込む。
- 5. 薬味を散らし、塩やポン酢でいただく。
- ( 目安:・準備時間10分、調理時間20分、合計時間30分)
コツ・ポイント
・ニンニクをごま油でじっくり炒めると香りが引き立ち、コクが出る。
・白菜は芯と葉を分けて入れると火の通りが均一になる。
・仕上げの塩は、入れすぎず「ちょい足し」で味を決めると上品な仕上がりになる。
アレンジレシピ紹介
鍋、アレンジ力が高すぎて笑えます。白菜をキャベツやレタスに変えればまた違った食感が楽しめ、豚バラを鶏もも肉にすれば少しライトな仕上がりに。
さらに〆は雑炊、うどん、ラーメン、何でも受け止める包容力!味を変えたければカレー粉をちょい足しして「カレー鍋風」にするのもアリ。キムチを入れたらスタミナ鍋に早変わり。冷蔵庫に余った野菜を投げ込んでも成立するので、まさに「冷蔵庫掃除鍋」の称号にふさわしい一品です。
お勧め献立・付け合わせ
栄養成分・カロリー
白菜にはビタミンCや食物繊維が豊富で、胃腸を整えつつ低カロリー。豚バラ肉は脂質が多いものの、ビタミンB群が豊富で疲労回復やエネルギー代謝をサポートします。
ニンニクはアリシンの作用で血流促進や免疫力アップに効果的。ごま油には抗酸化作用のあるセサミンが含まれています。脂質が多い料理ですが、白菜の水分で油っぽさを中和してくれるため、満足感がありながら野菜もたっぷり摂れるバランス鍋です。
(目安:・カロリー:1150kcal/・脂質:103g/・炭水化物:14g/・糖質:10g/・食物繊維:4g/・たんぱく質:40g/・塩分:1600mg/・コレステロール:120mg/)
お勧めポイント
鍋といえば水を張ってコトコト煮るのが王道ですが、このレシピは真逆!まさかの「無水」なのに旨味は大洪水。白菜の水分と豚バラの脂が合体して、鍋の中で秘密の温泉を作り出すんです。
ニンニクとごま油の香りがふわっと広がり、最後に塩やポン酢で味変すれば「おかわり!」の声が止まりません。忙しい平日の救世主にも、ちょっと特別な夜にもピッタリの鍋です。
よくある質問と回答(Q&A)
>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
- Q:無水鍋で作ると水分は出なくて大丈夫ですか?
- A:白菜から自然に水分が出るので、追加の水は不要です。無水調理は野菜の旨味を逃さず煮ることができるので、鍋全体に味がしっかり染みます。白菜は水分が多い野菜なので、土鍋や厚手の鍋でじっくり蒸すように煮るとふんわり仕上がります。
- Q:ニンニクは生のままでも大丈夫ですか?
- A:ニンニクは弱火で炒めて香りを出すと風味が立ちます。生のままだと香りが弱く、土鍋で煮るだけでは味がぼんやりしてしまうので、炒める一手間がおすすめです。香りが全体に回るので食欲をそそります。
- Q:豚バラ以外の部位でも作れますか?
- A:肩ロースやもも肉でも代用可能ですが、脂が少ないため旨味が弱くなる場合があります。その場合は少量の油を足すか、煮込み時間を少し長めにすると、柔らかくジューシーに仕上がります。
- Q:白だしの量を減らしたらどうなりますか?
- A:白だしを減らすと味が薄くなりますが、その分ポン酢や塩で調整可能です。白だしはベースの旨味なので、少なすぎると全体の味がぼやけることがあります。好みで調整できますが、少量でも風味は十分出ます。
- Q:鍋に蓋をして弱中火で煮る時間を短くするとどうなりますか?
- A:煮込み時間を短くすると白菜がシャキシャキのままですが、豚肉の旨味が白菜に染みにくくなります。逆に長めに煮るとトロッとした食感になり、豚肉の脂も白菜に回ってコクが増します。好みの食感に応じて調整すると良いです。
レビュー・コメント
>>レビュー・コメントを見る
白菜の甘みと豚バラの脂が合わさって、あっという間に完食。無水なのに旨味が濃いです。
ごま油の香りが立って、ニンニク効果で食欲倍増。簡単なのに味が深いです。
土鍋で作ると白菜から水分が出て、スープがほとんどいらないのにじんわり美味しい。
ポン酢をかけるとさっぱり。脂っこさを感じず、二日目も美味しくいただけました。
豚バラの大きさを変えても美味しいです。脂が白菜に染みて最高のバランス。
ニンニクを弱火で炒めると香りが全然違う。香ばしさが食欲をそそります。
仕上げにゴマとねぎをのせるだけで見栄えも味もグレードアップ。簡単なのに映える。
白菜と豚肉だけで作れるので材料費も節約。冬場に重宝するレシピです。
煮込み時間15分でも充分。柔らかく仕上がるので忙しい日にもぴったり。
白だしの量が絶妙で、シンプルなのに深みのある味。ついおかわりしてしまいました。
![]() トロトロ白菜と豚肉の絶品うどん鍋 | ![]() 白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋 | ![]() 大人気☆白菜と肉団子のスープ鍋 | ![]() 冬の定番!肉団子と白菜の鍋♪ | ![]() 寒い日に♡白菜と豚バラの味噌バター鍋 | ![]() 白菜が美味しいチーズ味噌トマト鍋♡ | ![]() 簡単!定番♡豚バラ白菜のミルフィーユ鍋 | ![]() 豚バラ白菜のねぎ塩レモン鍋 | ![]() 白菜と豚のミルフィーユ鍋 お勧めの食べ方 | ![]() 白菜と豚肉 の ミルフィーユ 鍋 | ![]() 白菜と肉団子鍋 | ![]() スープ飲み干す旨さ♡白菜と鶏肉の鶏塩鍋♡ | ![]() 白菜と餃子の皮のミルフィーユ鍋 |