リュウジ蛇腹きゅうり漬けレシピ。大人気の料理研究家リュウジのバズレシピ
SNSで大人気の料理研究家 リュウジさん蛇腹きゅうり漬けレシピの詳しい作り方

蛇腹きゅうり漬け
料理研究家リュウジのバズレシピ
材料/分量
- きゅうり(200g)
- 塩(1つまみ)
- 醤油(小さじ1と半分)
- 豆板醬(小さじ1と半分)
- 砂糖(小さじ1と半分)
- ごま油(小さじ1と半分)
- お酢(小さじ1と半分)
- 味の素(5振り)
- いりごま(適量)
- ★味変用:花椒(お好みで)
作り方・手順
- 1. きゅうり(200g)をまな板にのせ、両端に箸を置き、横に切れ目を入れていく(箸で下まで切らないようにする)
- 2. きゅうりを裏返し、斜めに切れ目を入れていく
- 3. きゅうりの両端をひっぱり、じゃばら状に伸ばす
- 4. きゅうりのヘタを落とし、一口大に切り分ける
- 5. ザルにきゅうりを入れ、塩(1つまみ)をふり、よくもみこむ
- 6. きゅうりから出た水分を手で絞る
- 7. 容器にきゅうりを入れ、醤油(小さじ1と半分)、豆板醬(小さじ1と半分)、砂糖(小さじ1と半分)、お酢(小さじ1と半分)、ごま油(小さじ1と半分)、味の素(5振り)を加え、よくもみこむ
- 8. 白ごま(適量)をふって完成
作業全体の大まかな流れ
- 1. きゅうりに切れ目を入れて蛇腹状にする
- 2. 塩でもみ水分を絞る
- 3. 調味料を加えてもむ
- 4. ごまをふって完成
- ( 目安:・準備時間5分、調理時間5分、合計時間10分)
コツ・ポイント
・箸を両端に置くことで、切れ目が深くなりすぎず、蛇腹状にきれいに仕上がる
・塩で軽くもむことで水分が抜け、味が染み込みやすくなる
・調味料は少しずつ加え、味を見ながら調整すると無限に食べられる味に
・お好みで花椒を加えると香りのアクセントが楽しめる
アレンジレシピ紹介
無限蛇腹きゅうりをベースにアレンジすれば、さらに世界が広がります。例えば、きゅうりに刻んだナッツとハチミツを混ぜれば中華風スイートサラダに変身。
韓国風ならコチュジャンとごま油、ニンニク少々を加えて辛旨無限キュウリに。イタリア風ならオリーブオイルとパルメザンチーズ、バルサミコを少量加え、前菜としてワインにもピッタリ。夏はミントを加えて爽やかに、冬は豆板醤を増量してホットに楽しむなど、季節や気分に合わせて無限にカスタマイズ可能です。
お勧め献立・付け合わせ
栄養成分・カロリー
きゅうりは低カロリーで水分たっぷり、塩分控えめでビタミンKやカリウムが豊富です。豆板醬で少量の辛味を加えることで新陳代謝を刺激し、ごま油とごまの香ばしさが食欲を増進させます。
砂糖とお酢で味に奥行きが出るため、調味料の量を最小限に抑えつつも満足感が得られる、まさにヘルシーで無限に楽しめる一品です。
(目安:・カロリー:80kcal/・脂質:4g/・炭水化物:7g/・糖質:6g/・食物繊維:2g/・たんぱく質:2g/・塩分:1200mg/・コレステロール:0mg/)
お勧めポイント
居酒屋で出せば秒で売り切れ間違いなしの「無限蛇腹きゅうり」。5秒で漬け込むだけで、シャキシャキのきゅうりが辛味と酸味、ごま油の香ばしさで無限にイケちゃいます。
家庭でもお酒のお供に最高ですが、ご飯のおかずとしてもパンチが効いていて、子どもが一瞬で完食するかも。これぞまさに「手抜きなのに豪華見え」レシピの真骨頂。
よくある質問と回答(Q&A)
>>よくある質問と回答(Q&A)を見る
- Q:きゅうりをじゃばらにするコツは?
- A:箸を両端に置くと切りすぎを防げます。きゅうりは瓜科で、栄養価よりも水分が多く、夏バテ防止に最適です。
- Q:辛さを控えたい場合、豆板醤をどう調整すれば良いですか?
- A:豆板醤の量を半分にしても風味は残ります。また、辛味を和らげるために少し蜂蜜を加えるとまろやかになります。昔、中国料理では甘味で辛味を調整するのが定番でした。
- Q:水分をしっかり絞らないとどうなりますか?
- A:水分が残ると味が薄まり、べちゃっとした仕上がりになります。きゅうりの水分にはカリウムが豊富で、むくみ防止にも役立ちます。
- Q:花椒を使うとどんな変化がありますか?
- A:花椒を加えるとしびれるような香りと軽い辛味が出ます。花椒は古代中国では薬用としても使われ、消化促進や鎮痛効果があるとされていました。
- Q:味付けの順番は変えても良いですか?
- A:基本的にはすべての調味料をまとめてもみこめばOKです。醤油とお酢を最後に加えると酸味と塩味のバランスが保たれやすくなります。
レビュー・コメント
>>レビュー・コメントを見る
見た目のじゃばらが楽しくて、食卓が華やぎました。味付けも絶妙でピリ辛がクセになります。
豆板醤の辛みがちょうど良く、お酒のおつまみに最高です。手軽さも嬉しいですね。
切るだけでこんなに変わるなんて驚き。子どももじゃばらに夢中で食べてました。
ごま油の香りが効いていて、食欲が湧きます。花椒を少し加えると本格中華風に。
漬け込み5秒で完成するのに、味がしっかり染みていてビックリ。
じゃばら切りの手間があるけど、その分見栄えが良くて楽しい一品。
辛いのが苦手な家族用に豆板醤控えめにしましたが、それでも十分美味しかったです。
白ごまの香ばしさがアクセントになって、普通のきゅうり漬けとは全然違います。
お酢と砂糖のバランスが絶妙で、後味もさっぱり。夏にぴったりですね。
容器に入れてもみこむだけで、味がしっかり絡むので簡単。あと一品欲しい時に重宝します。
![]() 激辛★きゅうりの豆板醤漬け | ![]() マクドナルド風きゅうりのピクルス | ![]() いつもあなたと 私とキュウリと人参と☆ | ![]() 黒酢のフレッシュピクルス | ![]() ケンタロウさんのたたきキュウリです♪ | ![]() パリッ!キュウリがウマっ! | ![]() 常備菜9☆中華きゅうり♪お弁当にも! | ![]() ビニールで|きゅうり・なす・茗荷の浅漬け | ![]() 簡単♪きゅうりと大根のピリ辛甘酢漬け! | ![]() 蛇腹きゅうりの白だし漬け★お弁当にも | ![]() 白だし一本!で絶品☆きゅうりの浅漬け | ![]() 超簡単♬胡瓜のアリラン漬け | ![]() なすときゅうり、新生姜の塩こんぶ和え | ![]() きゅうりと切干大根のパリパリ漬け | ![]() ご家庭で手軽な材料で簡単手作りオイキムチ | ![]() 幼稚園で大人気♪きゅうりのカリカリ漬け | ![]() きゅうりの柚子胡椒漬け | ![]() 簡単♪きゅうりとミョウガの浅漬け | ![]() 保育園の給食♪ぱくぱく♪キュウリ漬け | ![]() 簡単絶品✨やみつきキュウリ〜*^◯^*♬ | ![]() ぱりぱり絶品!きゅうりのきゅうちゃん漬け | ![]() 胡瓜大量消費★おつまみに★胡瓜豆板醤あえ | ![]() 自家製きゅうりのキューちゃん(漬物)★ | ![]() お祭りで見るきゅうりの1本漬け!!! | ![]() 胡瓜のゴマ油の奴☆ニンニク好きなら大丈夫 | ![]() 給食で大人気☆キュウリと大根のひたひた | ![]() 胡瓜の大量消費!N先輩の胡瓜の佃煮 | ![]() ☆絶品!簡単きゅうり☆ | ![]() ☆簡単キュウリの浅漬け☆ | ![]() クセになる☆キムチきゅうり☆ごま油で♪ |