紅生姜レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
お好み焼きやたこ焼きなどによく使われる紅生姜ですが、天ぷらのかき揚げや、サラダなどにも使えます。私の知人がよく紅生姜と白ごま入りのおいなりさんを作っていましたが、おいなりさんの具に入れても手間なしで合いますよ。
レシピ本掲載&つくれぽ10,000件感謝です♡お肉もタレもとろーんとした生姜焼きです♪
玉ねぎはトロトロよりも、シャキッと感が少し残るくらいが好き
お肉少ないときは、玉ねぎで嵩増し。
美味しいです♡
お好み焼きやたこ焼きなどによく使われる紅生姜ですが、天ぷらのかき揚げや、サラダなどにも使えます。私の知人がよく紅生姜と白ごま入りのおいなりさんを作っていましたが、おいなりさんの具に入れても手間なしで合いますよ。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ7500件 にんにく醤油の効いた和風なパスタ*トッピングにかつお節をた~っぷり♪
醤油の量はお好みで加減してくださいパスタは表示より1分早く上げる♪鷹の爪を入れてピリ辛にしても美味(顆粒和風だし→茅乃舎だしの場合、破って一袋+塩少々+醤油少々)
我が家の定番メニュー*友達にうまっ!って言われたのでレシピ載せます♪
>>作り方はこちらお弁当のおかずや夕飯のメインなど、なにかと買うことの多い鶏肉。鶏のからあげなどは、まとめて作っておいて冷凍保存が便利です。南蛮漬けなどにすると、作り置きでき、冷蔵庫で4日間くらいは食べれます。
玉ねぎがたっぷり入ったシンプルスープ☆甘さとトロみを存分にご堪能あれ♪コツは切り方にあり!殿堂入り感謝☆
鍋で炒める場合底が焦げつきやすいですが、旨み成分なので気にしなくて大丈夫です☆水を入れた時に綺麗に取れます!煮込み時間を長くするほど色濃くなり甘さもさらに増します。
お好みの煮込み時間を見つけてくださいね♪
洋食屋によくあるオニオンスープが好きで、家でも簡単に作れる様にしました!
>>作り方はこちら値段の安い鶏肉を使った鶏肉のチキンパスタ。鶏肉に野菜もたっぷり入れればこれ一品で満足な夕飯です。醤油やネギで和風にするも良し、トマトソースで洋風に仕上げるも良し、牛乳でクリームパスタも美味しいです。
つくれぽ4,500越え‼とろっとろの鶏肉がご飯に合う♪ フライパンだけ&時短・調味料2つ☆Yahoo掲載☆感謝です
はじめに皮を下にして蒸し焼きにするのがポイント。
皮がとろとろ&味がしっかり染みます。
砂糖を使用しないのに、玉ねぎの甘さでコクのある美味しいソースができます。
レシピに載せるために調味料を計りましたが、いつもは目分量です^^;
25年も前に叔母が教えてくれた簡単料理。
フライパン一つでOK。
白いご飯によく合います
春巻きを作ったけど、春巻きの皮が余ってしまった、そんな時は春巻きの皮を使ったおかずやお菓子を作りましょう。一番簡単なのは、チーズを巻いて油げ焼きにするおつまみですが、他にも色々使えます。
★4000話題入★玉ねぎ、挽肉を炒めてケチャップ・ソースに隠し味のバター。
「ハンバーグの味がする~」と子供がパクパク!
・玉ねぎをじっくり炒め甘みと旨みを出してから挽肉投入。
挽肉は炒め過ぎると脂が出過ぎるので注意。
・ソースは中濃ソース、甘めで子供向き。
スパイシー派はウスター。
・調味料を入れたら一煮立ちさせ、ケチャップの酸味を飛ばし、よく肉と馴染ませる
ハンバーグを作ろう、と冷蔵庫を見たら合挽肉が200gしかない、しかも時間がない~ 同じ材料を炒めて丼にした所「ハンバーグの味だ!」と子供に好評。
千切りレタスを敷くと食感がよいので、絶対オススメ。
多めに作り、翌日はパンにのせてハンバーガー笑
お昼のランチにもお勧めなパスタですが、鮭やエビ、ホタテ、明太子、たらこなどを使えば、一品でも立派な夕食のメインなります。日本食のようにごはんにおかず、サラダ、汁物など色々作らなくて済むのはパスタの良いところです。
お医者様推奨!手術前の人が、体力を落とさず短期間で減量する時に用いられるメニュー。
長続きするよう味をアレンジしました
スープができたら、メニュー通りに食事をするだけ。
スープは、好きなだけ、いつでも、一日中食べてOK!1週間で2~5キロの減量を安全に行うことができます☆味に飽きたら、後でウインナーの輪切りを少量加えたり、ちょい足しで味付けを変えると長続き!
親戚のおばさんが、5キロのダイエットに成功。
聞けば、お医者様に相談して、スープを好きなだけ食べるというダイエットを紹介してもらったとのこと。
その時の資料のプログラムはそのままに、レシピは具材は変えずに、味付けを好みの味にアレンジしました
いつもの麺類に飽きたらたまにはピリっと辛い、ひき肉たっぷりのジャージャー麺はいかがですか? キュウリたっぷり、ひき肉たっぷりで、これ一品で大満足の一皿です。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ4500件お肉をタレに漬け込んで焼くだけ!ご飯がすすむ絶品メニュー*
お肉は薄切り使用♪漬け込み時間はお好みで♪忙しい日は前日漬け込みOKです♪にんにくはお好みで調整してくださいね♪
家族が喜ぶ大好きメニュー♪簡単なので、出番は多め☆彡
>>作り方はこちら手作りピザが作りたいけど、ピザソースってどうやって作るの?そんな貴方におすすめなピザソースの作り方。おろしにんにくを入れるのがポイントみたいですが、家にある材料で本格ピザソースの味が出来ちゃいます。
宝島社クックパッドの春レシピ掲載✿2014年5月21日1000人の方に作って頂き殿堂入りしました♡炒めた玉葱が甘いです☆
醤油を2段階に分けて入れ風味を楽しめるようにしました。
じゃがいもが熱いうちに混ぜ、潰しすぎないようにすると良いと思います。
じゃがいもの加熱は大きさによるので、調整してください。
レンジ加熱でなく、茹でても蒸していただいても♪
玉ねぎとツナを炒めたものが好きで、よく使います。
甘い新玉ねぎを使って、ほくほくの新じゃがをしょうゆと和えたら、きっとおいしいだろうなぁ~♪と思って作りました
ローストビーフを美味しく食べたいなら、たれも重要です。醤油、みりん、にんにく、酒など、家にある材料で作れますので、市販のタレが無くても大丈夫です。ちなみにローストビーフはレンジでも作れますよ。
このドレッシングが好きなので、新玉ねぎと合わせてみました(^o^)2010・5・26話題入りしました♡
私の好みはすぐ食べないで、ドレッシングが玉ねぎに染みて、しなしなになった位が好きです( ´艸`)
新玉ねぎが安かったので作りました♪
>>作り方はこちら星形が可愛いオクラ。切ると断面が綺麗なので、横に切って和え物やサラダに入れると彩も綺麗でかわいいです。独特のぬめりがあるので、納豆や長いもなどと一緒に食べるのも合いますよ。
★2015/04/11 つくれぽ1000人達成★玉ねぎだけで美味ーい!蒸し器要らずで簡単♪お弁当やおつまみにも☆
加熱時間はレンジによって加減してください。
今回は本葛粉を使いましたが、片栗粉でももちろん美味しいです♪塩を強めにすると、何もつけなくても十分美味しいです(*ゝ`ω・)
ケンミンSHOWでこんな感じのやってて、見てると食べたくなって。
皮買ってないし、蒸すのが面倒だったので、だいぶズボラバージョンです(笑)
昔からある庶民の味といえばやきそばですが、屋台で食べるような、あのやきそばは一体どうやって作っているのでしょう?家で作ると麺と麺がベトベトに絡んだり、何か味が薄かったりしますよね。屋台のやきそばの味に近づけたい貴方必見です。
【つくれぽ2500・殿堂入り大感謝】ご飯が進む絶品オムレツ♡インスタ・YouTube・TikTok に動画あります
わかりやすくするため工程を増やしていますが簡単です。
玉ねぎの大きさによって、調味料は加減してください
昔懐かしいシンプルオムレツが食べたくなっったので (*´ェ`*)
>>作り方はこちらカレーなどに入れると本格的で深い味わいになる牛肉の薄切り肉。カレーやシチューだけじゃなく、炒め物や煮物などにしても合います。ごぼうと一緒に甘辛くきんぴら風に炒めたしぐれ煮もおすすめです。
ついに殿堂入り!?皆様に感謝です♡バター醤油がとってもおいしい!血液さらさらパワー♬何個でもいけちゃいますよ!
切り込みを入れると、バターがしみこみやすいです。
バターは普通サイズで1センチくらい。
それを2等分にして使います。
レンジでチンする時、バターが下に流れてしまうので玉ねぎをひっくり返してなじませます。
お醤油はかけすぎないように
新玉ねぎをたくさんいただいた時、ネットで調べ私なりにアレンジしてみました。
職場でのお昼に、玉ねぎとバターを持参しレンジでチン。
大好評でした
タッカルビは韓国の焼肉料理の一種で、鶏肉と野菜を使ったものです。タッカルビの中でもチーズをたっぷりと使用した、「チーズタッカルビ」が特に人気です。ホットプレートなどで作るとみんなでワイワイ楽しいです。
2000レポ感謝★この時期しか食べられない新玉ねぎ、生でシンプルに食べるのが一番!ごま油と鰹節の香りが旨さを引立てます
・しっかり水分を切ってからタレに和える。
・すぐ食べるより、味を染みこませた方が美味♪ ・スライサーを使うと、辛みがほとんどなくなる。
・辛みがなければ、水にさらさなくてOK(その方が栄養価が高い)・しばらく置くと辛みが自然に抜ける
昔から新玉ねぎの季節に食べている料理です。
同じ旬のトマトと合わせると(トマトは2cm幅の角切り)とっても美味。
トッピングのかつお節と海苔は必須です!
普通のサラダ以外にも、トマトのマリネやカプレーゼなんかにかけても美味しく、見た目もなんだかイタリアンでオシャレな感じに仕上がります。にんにくが効いてて香りも食欲をそそりますよ。
子供ウケが良いおかず。
じゃがいもメインの節約料理☆肉じゃがとこふきいもを足して割ったような感じでご飯とも合います◎
ご飯に合うよう、しっかりとした味つけです。
薄味好みの場合は調味料を少しずつ減らしてください。
玉ねぎを抜いてじゃがいもだけでも美味◎蓋を取った後はできるだけ菜箸等を使わず、フライパンを揺すったりあおったりして煮詰めてください
頂き物のじゃがいもがまだ沢山残っている・・・。
最近UPした肉じゃがを作っている時に思いつき、試してみたら美味しかった◎肉無しなのでバターでコクをプラスしています。
大好評だったのでこれも定番入り!
おせち料理にかかせないのが伊達巻。我が家でも煮物やたづくりは作らなくても、伊達巻だけは必ず出すようにしています。伊達巻は買うと高いですが、はんぺんと卵で添加物なしの伊達巻が作れますよ。
つくれぽ1000人!殿堂入り!ハンバーグ職人直伝新玉ねぎステーキにんにくバター醤油味!美味すぎて玉ねぎ1個じゃ足りないよ
私の経験上、炒める時に面積の小さい方から先に炒めると崩れにくいかな?炒める時はあまり触らないでね!玉ねぎは崩してもいーけど、いちおーステーキなので崩してません。
玉ねぎに片栗粉を薄くまぶしたり、楊枝をさせば形が崩れなくていーかもね!
思いつき
>>作り方はこちらマイタケはバターソテーや炊き込みご飯にすると美味しいですが、天ぷらなんかにしても合いますよ。元々味や食感や風味の強いきのこなので、シンプルな料理が合うような気がします。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ2300件炒めて調味料を加えてすぐ出来る!ボリューム満点おかず♪
先に玉ねぎを入れることで程よい火の通り方になります♪
豚こまを使った簡単おかず!
>>作り方はこちらスープが絡んでつるっと食べやすいのが魅力のスープパスタ。コンソメ味のスープパスタや、牛乳などを入れたクリームスープのスープパスタなど、アレンジも豊富です。ベーコンと野菜のシンプルなスープパスタも簡単で美味しいですよ。
だれが作ってもおいしく出来る簡単なレシピです。
2018/5/17つくれぽ1000人ありがとうございます♡
そのまま食べるとちょっと辛いぐらいのキムチがいいかも。
マイルドなキムチなら多めに
もう引っ越していってしまったのですが、近所でキムチを売っていた韓国出身のおばさまが教えてくれたレシピです
>>作り方はこちら牛肉とピーマンなどお野菜がたっぷり入ったプルコギ。豚肉の野菜炒めに飽きたら、牛肉を使ったプルコギを作ってみては。ちなみにプルコギは韓国料理で 「プル」は日本語でで 「火」という意味、「コギ」は「肉」という意味だそうです。
✿1000人れぽ感謝です✿おなかのお掃除♬カラダ温め食材生姜たっぷりの炒り煮です♪お弁当のおかずにも^^
生姜の分量・味付けはお好みで加減してください<ペコリ>こんにゃくは味が飛びやすいのでしっかり煮詰めてください<再ペコリ>
地味ですが我が家の定番おかずです^^
>>作り方はこちら業務スーパーなどで、冷凍の皮をむいてある里芋が安く売ってるので、案外お手軽に作れます。冷凍里芋は、しっかり中まで火を通さないとシャリシャリした食感になるので、よく煮ることがポイントです。
2000人感謝☆新たまねぎを丸ごと1つ入れた贅沢スープです♪玉ねぎの甘みが美味しい!簡単に作れるヘルシースープです♪
★玉ねぎだけで、本当に甘くて美味しいスープが出来ます♪是非お試しを♪★具は、冷蔵庫に残っている、好きな具を追加してもOKです♪
義母から新玉ねぎをもらったので、丸ごとそのまま美味しく食べようと、そのままスープを作りました
>>作り方はこちらコブサラダはサラダチキン、アボカド、トマト、ゆで卵、コーンなどなど、色とりどりの野菜をお皿に豪快に盛り付けた、シンプルでいてボリュームたっぷりのサラダです。サラダチキンがポイントかも。
体を温めるといわれている玉ねぎ・生姜をたっぷり使ったおいしいスープです。
冷え性や風邪っぴきさんにも
具材はお好みで増やしても
冷え性なので体の温まる食材を入れてスープを作ってみました。
コンソメキューブを使った汁物に凝っているのでベースはコンソメにしました
ソラマメの旬は4月~6月で、この時期は知人からソラマメをいただくことも多いです。そのまま茹でて食べる他、パスタ、クリームパスタ、マヨネーズサラダ、ガーリック炒めなんかにしてもおいしいですよ。
❀つくれぽ1000人感激です❀人参ポタを新玉ねぎたっぷりに作ってみたら甘くて美味しいポタに♡人参苦手さんも大丈夫!
焦がさないようにね~!乳製品を入れたらご注意です☝
野菜嫌いの娘もこれなら喜んで食べてくれます。
新玉ねぎのシーズンなので贅沢に♡使ってみたら甘くて美味しい仕上がりになりました
鉄分やビタミン、ミネラルが豊富で、カロリーも0なので、健康食としても名高いひじきですが、我が家でも2週間に一回くらいはひじきの煮物を出してます。厚揚げや高野豆腐なんかと煮ても美味しいですよ。
野菜を切ってお皿にのせて、市販のドレッシングをかけるサラダはよくやると思いますが、それだとマンネリで飽きますよね。ちょっとした工夫や料理の仕方、味付けで簡単でもおいしいサラダを作ってみませんか?
2014公開☆殿堂入り&レシピ本掲載大感謝♪あと1品にも◎パパッとレシピ!安くて早くて美味しいよ^^
しめじを縦半分に裂くと香りがアップします普通玉ねぎでも代用可能です
よく作る野菜炒めの味付けをアレンジ!私はこれをご飯に乗せて食べます^^
>>作り方はこちら簡単に作れるパスタといえばツナ缶を使ったツナパスタ。トマトや玉ねぎ、きのこなど、どんな材料と合わせても相性が良いので、肉や魚介の代わりに入れたり、和風パスタに入れたりとアレンジも多彩です。
☆殿堂入りレシピ☆豚肉と玉ねぎでこっくり照り焼き味のお惣菜。
少しの肉と新玉の甘みで大満足♥簡単で豪華~お弁当にも♪
・肉の巻き終わりを下にして並べてください。
・普通の玉ねぎの時は火加減を弱めにしフタをしてじっくり火を通してください。
・タレは付合わせの野菜も食べられるように多めになっています
豚肉ロールは色々あるけど玉ねぎってどう?と思ってつくりました
>>作り方はこちらすきやきを作るのはめんどくさいけど、すきやきっぽいものを手軽に作りたい、そんな貴方におすすめなのが肉豆腐。これ1つで夕飯の立派なメインになります。肉豆腐に使う豆腐は絹より木綿がおすすめ。
簡単な卵とじです。
このまま食べても、ご飯にかけても食がすすみます!!
とりあえず焦げやすいので注意。
味付けはゴハンに合うように濃い目なので調節してください
おかんがよく作ってくれました。
お弁当に入れてもおいしいです
スタミナUPや滋養強壮効果もあるにんにく。生のにんにくは皮をむいて芯があれば芯を取り除く作業がいるので、ガーリックパウダーや乾燥にんにく、チューブに入ったおろしにんにくなどを使うとなにかと便利です。
卵が入っていないのでカリカリ感があって、楽しい歯ごたえです♪玉葱嫌いな娘も「カリカリしてお菓子みたい」と食べました
油が古いと油を吸収しやすく胃にもたれたり仕上がりが悪くなります。
一度に沢山揚げると温度が下がるので注意です。
引き上げる時に温度を上げて油を切るのもカラリと揚がるポイントです。
新玉葱は水分多いので、衣をつける前に小麦粉をまぶして下さい
モスのオニオンリングが好きなのですが近くになくって(T_T)
>>作り方はこちら湯豆腐や冷奴に飽きたらたまには炒り豆腐もおすすめ。ポイントは豆腐の水切りです。豆腐がやわらかすぎるとぐちゃぐちゃで水っぽくなるので、前日から水切りしても良いし、レンジで水切りしても良いです。
本掲載、1000レポ感謝★挽肉と玉ねぎを炒めただけなのに、一口食べた息子が「肉まんの味だ~旨いっ!」といってモリモリ♪
・玉ねぎは長めに炒めて旨み&甘味UP。
・甘めなのでコショウをタップリ入れます(一味唐辛子、ラー油、豆板醤なども) ・温卵や半熟目玉焼き乗せお奨め。
・人参・椎茸・筍入れると本格的。
・ラーメンの麺に乗せると担担麺風(ピリ辛にして)
肉まんを良く作るのですが、具って美味しいですよね。
ご飯にのせると蒸す手間も無い上、立派な夕食の一品に変身。
息子の友達が急に夕食をウチで食べる事になった時なんかに、コレを作ると大好評です(笑)
夏といえば冷たくキンキンに冷やしたビールが美味しい季節ですが、冷えたビールにはなんといってお酒に合うおつまみがないとですね。スナック菓子とかより、冷蔵庫にあるお野菜やお豆腐などを使って作った方が体にも良く栄養もあります。
ピックアップ掲載&1000れぽ感謝♪玉ねぎの甘味を存分に味わえます♥♥(o→ܫ←o)♫ ツナマヨチーズでおつまみにも最高
トースターの変わりに、フライパンに蓋をしてチーズがとろけるまで焼いてもできますトースターで焼く際、アルミホイルにマヨネーズを少し塗っておくと取りやすいです
新玉ねぎの甘味を味わえる1品がほしくて(ノ´∀`*)
>>作り方はこちらお正月の煮豚やラーメンのチャーシューなどのイメージが強い豚のかたまり肉ですが、私は豚バラ肉の塊をよく買います。ヒレ肉や肩、ももよりも脂があり、煮るもよし、焼いても良しでお勧めです。
★つくれぽ1000★★レシピ本掲載★皆様に感謝ココ〇の和風ハンバーグ大好き♪あのソースが偶然できました
一つのフライパンでできちゃうし、難しいこともなくて簡単です。
皆様がささ身以外のいろんなお肉(胸肉やハンバーグ)でやってくれてうれしいです❤♡❤
照り焼きソースを作ろうと思って失敗して、試行錯誤したらこのココ○風ソースができちゃいました♪ 甘くてとってもおいしい♪ご飯が進んじゃいますヨ♥
>>作り方はこちら私が鶏肉の中で個人的に一番好きなのはささみですが、ささみのフライはさっぱりとしていながらお肉もやわらかいので、お弁当のおかずにもおすすめです。チーズをはさんだささみのフライも美味ですよ。
ワンタンといえばワンタンスープが定番ですが、エビを入れたエビワンタンなども、ちょっと豪華で美味しいですよ。市販のワンタンより、断然手作りが美味しいので、面倒でも作ってみて。
クックパッドでおいしいもの食べ過ぎた~って、2~3日で2Kg落ちます。
野菜の甘味がたっぷりです。
お陰様で殿堂入りしました
デトックススープです。
便秘が2日目から解消!煮込みまくって3日間食べ続けます。
もちろん、夜は普通にガツガツ食べますよ♪2日目位が、スープが濃厚になっておいしいです。
とにかく煮込むのがポイントです。
早く煮えるコツ:沸騰するまでは蓋をせずに強火で。
沸騰したら蓋をして弱火(IHだと300kでレベル3)30分でやわらかくなります。
あとは余熱で充分です
どうしても体重(体脂肪)を落としたいと思い、いろんな食材を調べ、血液サラサラ、利尿作用など・・・・たどり着いたレシピです。
祖母がロシアに住んでいた頃、ロシアスープ(祖母が命名した俗称)を覚え、それを私は小さい頃から食べていました。
ただ、そのスープはジャガイモや牛すじが入っていたので、私なりに体に良さそうな食材を調べてアレンジしました。
祖母は、スープにヨーグルトも乗せますが、私は乗せません^^
すき焼きを美味しく作るポイントはなんといっても「わりした」の配合だと思います。わりしたの味が濃すぎると、全て甘じょっぱくなって台無しだし、味が薄すぎても全然美味しくないので、自己流で適当に調味料をどばっと入れないことです。
新玉ねぎの自然な甘さと、ほくほくそら豆が美味しい一皿です。
(2017年つくれぽ1000人有難うございます!)
●もちろん、新玉ねぎではなく、普通の玉ねぎでも・・・ ●そら豆には特に味付けしていないので本当にシンプルな味わいです。
食べる時に少しだけ出汁醤油をかけると和風の味わいに、タバスコだと洋風に。
最近はタバスコかけるのが気に入ってます
沢山頂いた新玉ねぎとそら豆を美味しく食べたくて
>>作り方はこちら秋ナスは嫁に食わすな、とよく言われますが、作り置きにもおすすめなのが、茄子の南蛮漬け。もう一品欲しい時や、サラダっぽいおかずが欲しい時に作ってみては。
私はこの食べ方が簡単で1番好き♥彼は〆に5杯も食べた‼~何十回食べたことか~今春も改めて美味しさ実感♥ランチ♪お弁当に
≪水加減≫新玉ねぎの大きさによリ加減。
【白米】2合に対『ひたひた強の水」』=米が完全にかぶる⇒手順5 【雑穀米】玄米、雑穀米の場合少し多めの寿司飯の水加減で丁度良い炊きあがり。
そのままでも、アレンジしても♪
お婆様が☆オーストラリア在住中、旅行先の砂漠で食べていた~『炒めたまねぎご飯』がきっかけ♪帰国後は、新たまねぎが出回る時期に何度となく作る自慢のオリジナルレシピ~この時期にしか食べれない。
甘~い香り♪炊きあがりの玉ねぎの甘さに驚きますよ!
八百屋さんなどでさつまいもが安く大量に売ってる時がありますが、実はさつまいもは、根が伸びてるやつは、中の繊維がすごくて食べるともしゃもしゃして繊維だらけ、なんてことがあります。皮の表面がつるっとして根の少ないものを選ぶと良いです
母直伝のめちゃうま豚肉料理☆甘辛の玉ネギだれでご飯が進みすぎちゃいますよ!豚は分厚いものより薄切りのロースやバラがお勧めです
薄切り肉のほうが良くからんでおいしいです。
でも細切れだと、お肉がちりぢりになってしまってイマイチかも。
玉ネギはたっぷりのほうがいいですよ。
ご飯にかけて、子供も大人もバクバクいけます
母があるもので出来ないかと考えて作った、うちのヒット料理です
>>作り方はこちら豚肉がないと料理できない、という位い、夕飯を作る時に豚肉をよく使う私ですが、豚肉は部位によって味や食感がかなり異なりますよね。部位によって美味しい料理の仕方や合う調理法が違うので、そのへんをよく研究すると良い豚肉使いになれます。
❀1000人れぽ殿堂入り・クックパッドニュース・動画掲載レシピ❀身近な材料で簡単!さっぱり♪カレーの付け合わせにもどうぞ
きゅうり消費のため、きゅうりを多く使っています。
玉ねぎを多くしてきゅうりを少な目にしてもいいです。
砂糖の量はお好みで
きゅうり消費のレシピです。
さっぱりと食べたかったので酢を使いました
鶏のひき肉を使った、豚で作るよりもあっさりと食べやすいつくね。甘辛いたれを絡めてもおいしいですが、焼き鳥や屋さんのつくねのように、シンプルなつくねも美味しいです。
皆様つくれぽありがとうございます♡システムが変わってお礼の返事ができず残念ですが素敵なれぽとコメ心から感謝感激です♡
牛ロースやステーキ用を使う場合は食べやすい大きさに切って塩コショウした後小麦粉をまぶしてから炒めてね。
水が少ないので焦がさないように、多過ぎるとトロっとしないので気をつけて。
ピーマンやマッシュルームをプラスしても美味しいです☆
だいぶ前から目分量で作っていましたが、家族に大好評なので、きちんと計ってレシピを作りました
>>作り方はこちら数あるパスタの中でも、簡単に短時間でパパっと作れるナポリタン。誰がどう作ってもそれなりに美味しく作れますが、隠し味にガーリックパウダーを入れるなど、喫茶店の様な味に仕上げるには何か秘密があるかも?
短期で必ず痩せる!!まずは1週間☆彡本気ダイエットしたい方は是非★ヘルシー・栄養満点♪ヽ(´▽`)/健康ダイエット♡
6つの野菜が重要◎圧力鍋で作ると野菜の甘味がでます☆彡圧力鍋がおすすめですヽ(´▽`)/ 野菜はお好みですが、小さく切ったほうがたべやすいです(つ∀`*)2.3センチくらいのざく切りで☆※夜御飯を食べる前のスープが効果的☆
スープで2週間で−6キロヽ(´▽`)/食べる前にどんぶり一杯食べるだけ★私は徹底的に、スープと生野菜だけで頑張りました♪食べれば食べるだけ痩せる♪何日か続けているとお腹の周りに変化がありますよ(つ∀`*)本気で痩せたい方はこのスープで★
>>作り方はこちら豆腐が入ってるぶん、ひき肉の量が少なくてすみ、節約にもなります。私個人的には普通のハンバーグより好みです。豆腐が入ってるのでしつこくなく、やわらかく食べやすいです。
1200れぽ感謝【cook本】【TV】新玉の定番♪超簡単♪味付は醤油だけ、なのに、とろ~り甘くて旨々です♪旬の楽しみ♪
新玉ねぎから水分がたくさん出るので、水は入れないでください♪お醤油が足りなかったら、最後に少し足してください♪私は、七味や一味を多めにかけてピリッさせて食べます♪新玉ねぎは炒めると少なくなるので、2個以上で作った方が良いです♪
実家の定番です♪2015.3【れぴまが配信】2015.4【クックニュース】掲載2015.4【Yahoo!】トップページ掲載2015.6【TVノンストップ】放送2015.7【cook本】掲載2015.12【ESSE】掲載
>>作り方はこちらラーメン屋さんみたいなチャーシュー、焼き豚が自分で作れたら良いな、と思う方も多いと思います。豚のバラ肉を使うことが多いですが、適度に脂のあるお肉を使った方が、美味しいと思います。
覚え書き2014.05.16話題入り!
トロトロで調味料が絡んで絶妙です!我が家の定番にしたいです
某音楽番組で美味しいと言ってたので❀つくレポ10件ありがとうございます❤︎2014年5月16日初めての話題入りしました(pq´v`*)
>>作り方はこちら暑い夏にお勧めの冷麺。そうめんばかりで飽きたら、たまには冷麺も。野菜のサラダやトマトなどと盛り合わせても、見栄えもよく栄養もたっぷりです。半熟のゆで卵をのせるのがポイント。
話題入り感謝✨新玉の簡単で美味しい食べ方です。
新玉の季節になると父は玉ねぎを買ってきて催促するほど。
トロトロで甘いです♪
ラップをはがす時は熱々なので気をつけてっ!◆6分加熱すればトロットロ♪◆大きい玉ねぎや大量にやる時はレンジの加熱時間を少し長くして調節してください
新玉ねぎのスライスサラダしか思いつかなかった時に教えてもらったレシピを、いつの間にか自分流にアレンジ
>>作り方はこちら私もフキ、大好きなんですが、スジが多いので、スジをとるのが一苦労なんですよね。フキのスジをとるには、一旦スジ付きのままさっと茹でて、良い色を出してそれから皮、スジをとっていきます。
納豆と玉ねぎだけのシンプルな焼き物〜お酒にも食事にも♪
☆焼きは焦げないように注意して火加減を調整します。
両面カリッとなるくらいがイイ感じです
うっかり重複買いした納豆消費レシピ〜^^;
>>作り方はこちらワンタンといえばワンタンスープが定番ですが、エビを入れたエビワンタンなども、ちょっと豪華で美味しいですよ。市販のワンタンより、断然手作りが美味しいので、面倒でも作ってみて。
カリっ、熱っ、モチっ、とろり。
キムチが主役なのでタレは不要♪ そのままで美味しいチヂミです
生地は薄く焼くこと。
ごま油は多めに使うので、風味が強すぎる、もしくはもったいないと感じる方は半量をサラダ油に代えてみて下さい。
ごま油の香ばしさはそのままで美味しく焼けます。
私はもったいない派なのでサラダ油を混ぜて焼いています
自家製キムチがたくさんあるのでキムチ料理も色々作ります。
その中でもキムチ鍋に並んで家族に人気なのがキムチチヂミ。
とても簡単なので、ホットプレート焼肉の時に肉の横で一緒に焼いたり、小腹が空いた時や何か一品欲しいときにパッと作ってます
ダイエット中の栄養補給におすすめなのがダイエットスープ。野菜を生で食べるよりも、スープにした方がたっぷり食べられます。ダイエットが目的でも、出来るだけ美味しく、味にはこだわりたい、そんな方必見です。
春の野菜、新玉ねぎ♪ツナを入れてサラダにしました♪2012/05/08話題入りありがとう♪
混ぜるだけ(*^_^*)簡単レシピです。
後日作った時はこれにクレソンを入れてみましたが、それもおいしかったです
春の新玉ねぎ・・・そのまま味わいたいと思ってサラダにしました
>>作り方はこちら美味しいアボカドの見分け方。皮が黒い。皮がごつごつしてない。手で持った時に弾力がある。ハズレなしのおいしいアボカドを買いたければ、ちょっとお値段高めの「プレミアムクリーミーアボカド」などのブランドアボカドを買うと良いですよ。
材料はたった二つ‼簡単にすぐ出来る☆子供が大好きな優しい味のたまご丼(^^)
出来たての熱々も美味しいけど、次の日の冷えたのでもまた味がなじんで美味しいですよ〜(^^)お弁当にも★
親子丼の鶏肉が苦手な母が作っていたレシピです☆
>>作り方はこちら普通のもやしより、ボリュームがあって食べ応えがある豆もやし。もやし同様、炒め物にしたりサラダにしたり色々な料理に使えます。豆もやしは日持ちしないので、買ったら新鮮なうちに使い切ることです。
和ぽくも洋ぽくも中華ぽくもなぜか味が決まる☆万能選手なので作ってタッパー保存しておけば、いろいろ使えて便利です(^▽^)
【うちの玉ドレ利用メニュー】●生姜焼きのタレ代わりに炒め合わせる●千切りキャベツにかける●蒸し鶏(茹で鶏)にかける●和風パスタの味付け●冷奴にかける簡単にだんなさんが喜んでくれる1品ができる上飽きないお味で便利です(^V^)
おいしい玉ねぎがいっぱい手に入りました!
>>作り方はこちら脂っこい食事が食べたくない、胃腸の調子が悪い時におすすめな蒸し物、蒸し料理。家に蒸し器がない、という方は「レンジ蒸し」という手もあります。焼くと身がしまって固くなりがちなお魚も蒸すとふっくらやわらかく仕上がります。
◆600人達成!皆さん有難う◆大好き甘辛炒め。
お弁当に大活躍☆お肉を柔らかく仕上げましょ♪スピード献立記載
●牛肉はなるべく炒める時間が少ない方が柔らかく出来ます。
野菜を先に炒めてから強火で手早く仕上げて下さい豚や鶏で作る時は肉から炒めてね☆●始めに野菜を十分炒めると出来上がりに歯ごたえがなくなりますが、野菜嫌いなお子さんにはいいかも♪
子供の頃から大好きだったお母さんの味♪
>>作り方はこちらハッシュドポテトといえばマクドナルドやファーストフードのイメージが強いですが、自分でも手作りできます。味付け自体は素朴なので、ホクホク系のおいしいじゃがいもを使うのがポイントです。
【cook本】【ピックアップ】【TV】【スーパー販促】旬の新玉ねぎと絹さやを満喫♪中華風のふわとろ卵とじです♪♪
※絹さやの湯通し(あく抜き)にひと手間かけると、色鮮やかに仕上がります♪面倒なら省略可)※下準備を済ませて、手早く炒めて仕上げます♪とろり~の調味液が絡まるので煮込む必要はありません♪炒めすぎないように、シャキシャキが美味しいです♪
旬の新たまねぎと絹さやをもらったので。
春の我が家の定番レシピです♪
ビーフシチューは名前の通り牛肉をたっぷり使ったシチューですが、とろとろのやわらかい牛肉が好みの方は、圧力鍋を使って牛肉を煮ると、口の中でとろけるやわらかい牛肉のビーフシチューができあがります。
お肉が柔らかくて、しっかり味のついたステーキです。
ソースでキャベツもたくさん食べられちゃいます。
'08.3.1、話題入りしました。
作ってくださった皆さん、ありがとうございます!
特にコツはありません。
混ぜて漬け込むだけなので
料理雑誌に、牛肉をおろし玉ねぎに漬け込むレシピがあったので、豚肉でもできるかな、と思ってタレを少しアレンジして作りました
>>作り方はこちら私が子供の頃はコンビーフってよく食べましたが、牛肉のうまみが詰まっていて、炒め物などに使うと美味しいですよね。私はレンジでチンして食べやすく切ったじゃがいもとコンビーフを炒めたものが好きです。
家庭で作ると、お店で食べるような肉汁じゅわーなハンバーグにはなかなかならないですが、せめてソースだけでもお店の味に近づけたいですよね。ソースはケチャップ、ソースが基本ですが、バターなどを入れると、ソースにこくがでます。
クリスマスなどにおすすめなミートローフ。中に茹で卵を入れると、切った断面も綺麗ですし、ひき肉の量も少なくてすみます。メンチカツを食べたいけど脂っこいという方にも、ミートロースはおすすめです。
漬け込む(マリネする)だけなのに豪華に見える生ハムのマリネ☆おもてなしやポットラックパーティーに!
パプリカなんかも合います。
玉ねぎはぜひ、入れて下さいね(^^)生ハムがなければ、ローズハムでも
冷蔵庫にある野菜で少し豪華なサラダを作りたい時は生ハムをプラスします。
酢を使っているので冷蔵庫から出してしばらくは持ち歩いてもOK。
持ち寄りパーティーにいいかと思います
冬瓜ってどうやって食べるの?という方もいると思いますが、大根の煮物の要領で、和風のおだしで煮ると美味しいです。冬瓜だけだとちょっと物足りない感じなので、ひき肉などと一緒に煮るとコクが出て食べやすいと思います。
900れぽ・レシピ本掲載感謝♡生だと辛みが強い玉ねぎも、レンジで加熱すれば甘く食べやすくなります☆パパッとあと一品に♪
❂ 玉ねぎとわかめの水分をしっかり絞ること。
❂ すりごまとかつおぶしが水分を吸ってくれます。
でもお弁当には少し厳しいかな?❂ 倍量で作る場合は加熱時間を20〜30秒追加して下さい。
❂ 新玉ねぎもOK♪水さらしはお好みで行って下さい
以前「豚肉と白菜のオイ酢ター炒め(ID:3552540)」のヒントをくれた叔父からの第2弾♪知人の喫茶店マスターの推奨品だそう。
教えて頂いたレシピは玉ねぎのみのシンプルな物でしたが、自分なりに少し材料を追加してみました。
叔父さん有難う♡
ダイエット中の栄養補給におすすめなのがダイエットスープ。野菜を生で食べるよりも、スープにした方がたっぷり食べられます。ダイエットが目的でも、出来るだけ美味しく、味にはこだわりたい、そんな方必見です。
さつまいもやかぼちゃなどは、そのままだとあまり甘くない、美味しくないハズレのやつもありますよね。そんな時は、お砂糖とお醤油を入れて煮物にすれば、甘さもUPし美味しくいただけます。
【つくれぽ800件感謝】電子レンジで飴色玉葱が簡単♪チーズガーリックトーストを乗せたら、簡単に本格的な味わいです♪♪
・玉葱は実質300g使用しています。
・美味しさのポイントは、玉ねぎを飴色になるまでしっかり炒める事!この炒める時間を短縮したくて、電子レンジの力を借りました♪
※2021年9月トップ画像を変更しました。
ルクルーゼのお鍋型ココットをプレゼントに頂いた際に1番相性の良いレシピは??と考え、オニオングラタンスープを作りました
鮭ときのこの組み合わせが美味しい鮭のホイル焼き。グリルで焼いただけの鮭も美味しいですが、ホイル焼きにした鮭も、ふっくらとしてきのこの良い香りで食欲をそそります。付け合わせのきのこはエノキ、しいたけ、しめじなどが合いますよ。
玉ねぎとニンジンの甘みが溶け込んだシンプルな具沢山スープです♡
材料を薄切りにすることで、火の通りも早くなり、食べやすくなります♪
昔、叔母から習ったレシピをアレンジしてみました☆
>>作り方はこちら青梗菜といえばなんといっても炒め物ですよね。中華風の味付けが合うので、エビや帆立などの魚介類、お肉などと一緒に炒めるとメインの見た目も豪華な一品になります。
新たまねぎをまるごとスープにいれちゃいました。
やわらかくてあまーーーい!※2008.4.17、話題入りさせていただきましたヽ(´ー`)ノつくれぽくれた皆さんありがとーーー★
玉ねぎをレンジでチンはまわりがやわらくなっていればOKです
先日、TVで新玉ねぎをまるごとスープにしているのを見て、自分風に簡単に作ってみました。
芯までやわらかく、スプーンでホロホロ切れます。
お好みでグリンピース入れても色合いがよくおいしーかも
我が家では人参のサラダをよく作ります。私の人参サラダをおいしく作るポイントは、ずばり、電子レンジの200ワットで5分位い加熱すること。レンジで加熱することて人参の甘さがよりひきたち、適度な固さになるので、美味しさがUPしますよ。
レシピ本&レポ600感謝♪初鰹をコクのある旨辛ダレで和えました!いつもと違う味の鰹も新鮮♡お酒にもご飯にも良く合います
・和える香味野菜は、青ネギや三つ葉のほかに、白髪葱や、ミョウガ、ニラ、春菊、も良くあいます。
香りや苦味のある物をあわせた方が、美味しいと思います。
・注)辛さの感覚は人それぞれなので、コチュジャンはお好みで調整して下さいね
お気に入りの韓国ろばたで食べてる甘辛タレが好きで自分なりに作ってみました。
どんな刺身でもいけますが、私は鰹が合うと思ったので旬の初鰹で^^https://cookpad.com/articles/5951クックパッドニュース記載大感謝
ポテトが食べたい、いや、マックのポテトが食べたい、あのマックのポテトを作るには、一体どんな秘密があるのだろう、味付けは?調味料は?謎だらけのマックのポテトの作り方の正体が今暴かれる?
2012.8.7話題入り★2013.6.5→100れぽ感謝♥2017れぽ500人超!簡単でお弁当にも♪パパのお気に入り★
豚バラは薄切りがオススメ(しゃぶしゃぶ用でも)出てきたあぶらは取り除いていくともたれません。
時間がたつと(寒いと)脂が白く固まる場合があります。
温めると戻ります♪
お弁当にもなるおかずを作りたくて♪
>>作り方はこちら常温でも保存がきく切り干し大根。食物繊維が豊富なので便秘がちの方にもおすすめ。切り干し大根は自然な甘味があるので、あまり砂糖やみりんなどを加えなくても美味しくいただけます。
みずみずしいトマトと、玉ねぎの食感が最高♪作りたても、作り置いてもおいしい。
たっぷり作ってアレンジレシピを楽しもう!
冷蔵庫で4~5日保存可能です(目安)。
保存する場合は清潔な密閉容器に入れ替えて。
(金属製の容器の使用は避けましょう)
「夏の献立お悩み解消講座」のレシピ。
カレーやハヤシライスなど、こってり系のワンプレートメニューと組み合わせて。
はじけるトマトが口のなかをさっぱりさせてくれます。
そのままパスタにかけても美味
茄子は醤油系、和風系の味付けが合いますが、そればっかりでも飽きますよね。たまには茄子を洋風の味付けで食べるのも変化があって良いですよ。茄子にトマトの酸味と甘みが絡んでまいうーです。
'09.10.9に100人達成☆ありがと~♡ イカ&玉ねぎ&マスタードドレッシングが絶妙なハーモニーを奏でます♪♪♪
野菜の水気をよく切ること!!! 和えてすぐより、野菜がしんなりするまで冷蔵庫で味を馴染ませてから食べると美味しいです♪ ※追記2玉ねぎは縦半分に切ってから、繊維を断ち切るようにスライスして下さいね♡
デパ地下でよく見かける『イカのマリネ』が好きなので、自分で作ってみたらダンナ様大絶賛!!!
>>作り方はこちら牛丼を作りたいけど、4人家族だからピッタリ4人分で作りたい、そんな貴方にお勧めな、牛丼4人分の作り方。個人的には牛丼はやや味濃いめのつゆだく位いが美味しいかと思います。
新玉ねぎの甘みときぬさやのシャキシャキ感を甘辛のしょう油味で♪素材の美味しさを味わえて、ご飯がっつりいけますよ~♡
きぬさやは長時間火にかけると色が変わりやすく、シャキシャキ感も損なわれるので短時間に仕上げて下さいね。
卵の半熟具合は放置する時間をお好みで調節して下さいね。
つね1000さんがコメントして下さっていますが、スナップえんどうで作っても美味しいですよ♪プリっと甘い春の味が待ち遠しいな~♪春の食材がドッキングして、美味しいですよ♪
我が家の春の一品です。
新玉ねぎが出回り始めると真っ先にこれを作ります♪あ~コレコレ!と安心する味ですよ、
ダイエット中の方はもちろん、もう一品欲しい時やお酒のつまみとしてもおすすめなこんにゃくステーキ。包丁で斜めに飾り包丁を入れれば、見た目のステーキ感がまして、一層映えます。にんにくを使うと食欲をそそりますよ。
定番のあっさりした味わいで安心の一品♪ディナーの箸休めに、食欲のない朝のとりあえずに、おさけのオツマミに、簡単大活躍♪
新玉ねぎを使ったので水にさらしていませんが、辛味が気になる場合や普通のたまねぎを使う場合は、お好みでさらしてください。
今回は生の塩蔵わかめを使いましたがカットわかめでも♪
ランチで食べた定食の付け合せにわかめのおひたしが出てきてとっても美味しかったので、旬の新玉ねぎと胡麻をプラスして自分流アレンジ♪
>>作り方はこちら濃厚なチーズと卵がパスタに絡んだカルボナーラ。カルボナーラに使用するチーズは粉チーズですが、粉チーズが無い時は、ピザ用などの溶けるチーズを使っても代用できます。
【100人話題入り!!】【2016.02.06話題入り!!】本当に簡単に作れる健康食。
食べない手はないです
ジッパー付の保存袋で作ると、酢の量は少なくてすみます。
食べきった後の残った漬け酢で、1回程度ならリピOK^^;理想は、漬け酢ごと、消費してしまうこと。
らっきょう酢、すし酢などでもOK!続けることが肝心です
免疫や代謝をUPさせたい、高血圧、糖尿病、便通、人それぞれ悩みはあります。
祖母は、クエン酸おたく。
おかげで90歳を過ぎても100歳超えた祖父と、仲良く暮らしています。
酢の力は絶大。
そこに玉葱の有効成分と相まって効果を実感できるはずです!
キャベツがたっぷり食べれて、ご飯がすすむ炒め物といえばホイコーロー。ボリュームもあるのでメインの一皿にもってこいです。市販のたれも売ってますが、たれを手作りすることで安上がりです。
もっちり生地に、甘い玉ねぎと春菊の香りが美味しいチヂミ。
さっぱりポン酢だれが合う!春菊苦手さんにもおすすめ♪
いりごまは、指先で少しひねりつぶして入れると香りがアップして良いですよ☆春菊苦手な方や子供向けには、春菊少なめ・玉ねぎ多めの分量で作るのがおすすめ♡
もともと玉ねぎや春菊を天ぷらにして食べるのが好きで、そこからひらめきました☆
>>作り方はこちらグラタンといえばホワイトソースですが、多めに作ってしまったホワイトソースは、実は冷凍庫で保存が可能です。私も余ったら冷凍しますが、特に分離することもなく、よく温めて混ぜると普通に使えますよ。
切って混ぜて焼くだけの簡単レシピメイン、副菜、おつまみに★少ない材料で作れるので節約にも♬★16/04/20追記
大きめのフライパンで1枚、小~中くらいのフライパンで2枚焼けます生地はしっかりつながっているので、フライ返しで簡単に裏返せます少し厚めに焼いて、もっちり食感を楽しむのも良いですよ♬※ニラが多いとのコメントがありましたお好みで調節を!
節約しなきゃ!という時によく登場するレシピです美味しくてパクパク食べてしまうので、作るたびに「もっと作れば良かった…」と思ってしまいます
>>作り方はこちらカブは煮物や炒め物も定番ですが、新鮮でみずみずしい、旬の甘いカブは、生のまま、カブサラダやカブのマリネ、カブのカルパッチョなどで食べるのがおすすめ。カブの葉っぱも彩りになります。
我が家の定番メニューです。
あっという間にできるので、おもてなしにも普段のおかずにもオススメです(o^^o)
☆白ワインビネガーがない場合はレモン汁やリンゴ酢、米酢で作っても美味しいです。
☆砂糖を多めにするとやさしい味でまろやかになります。
砂糖の代わりにはちみつを入れるのも好評です。
☆セロリを加えたり、タコや白身魚で作っても美味しいです
美味しい白ワインビネガーが手に入ったので作りました
>>作り方はこちらダイエット中の栄養補給におすすめなのがダイエットスープ。野菜を生で食べるよりも、スープにした方がたっぷり食べられます。ダイエットが目的でも、出来るだけ美味しく、味にはこだわりたい、そんな方必見です。
話題入りありがとう!レンジで5分加熱するだけで甘みアップ&とろとろ~♡なたまねぎにっ!すごーく美味しいですよ♪
七味やゴマをかけても、美味しいですよ♪ アレンジができるので、お好みの味付けで楽しんでください(*ゝω・)ノ
新たまねぎが出回る時期の、我が家の定番おかずです☆
>>作り方はこちら鶏のひき肉を使った、豚で作るよりもあっさりと食べやすいつくね。甘辛いたれを絡めてもおいしいですが、焼き鳥や屋さんのつくねのように、シンプルなつくねも美味しいです。
mizkanバルサミコレシピコンテスト受賞&500レポ大感謝です♡雑誌『美的』に掲載して頂きました
*写真のサーモンは200gです*玉葱はじっくり炒めて下さい。
甘味が増し、ソースに馴染みます*③で玉葱をレンジにかけてから炒めると時間短縮に。
*熱々で切ると崩れやすいです、粗熱を軽く取り、よく切れる包丁で引くように切ります
*主人がサーモン好きなので作りました、生サーモンが苦手な私も、軽く炙ると食べやすくなるので。
玉葱のバルサミコソースが良くあいます*サーモン以外のお魚でも美味しく出来ますお好きなお刺身でもどうぞ
バルサミコ酢ってなに?という方もいるかもですが、ぶどうの果汁から作られたお酢で、ソースや肉料理などに使われます。お酢とは全然味が違って、アイスクリームなどのデザートにかけたりもする美味しいお酢です。
☆★書籍3度掲載★☆あと一品足りないときささっとできておいしい♡おかずにもおつまみにも!新じゃが、新玉ねぎでも♡
塩胡椒でお好みの味にしてください。
ウインナーをベーコンにかえてもおいしいです。
10月13日、作り方と量少し変更しました
いつでも冷蔵庫にあるウインナーとじゃがいもであと一品つくりたいなと思って
>>作り方はこちら毎日の夕食の付け合わせに、スープ、又はお味噌汁などの汁物を添えたいですよね。私がよく作るのは、鶏ガラスープや中華スープの素を溶かして作る、中華味のスープです。片栗粉を少し入れてとろみを付けるのがポイントです。
09/2/24話題入りしました♪玉ねぎ1個がすぐ完売!簡単超特急レシピ♪「丼」にしてもチーズをのせてチンもおいしい❤
玉ねぎの大きさやめんつゆの濃縮加減で調味料は調節してください。
お水は玉ねぎの水分がでるので入れなくて大丈夫です♪ 固さはお好みで♪ラップをしてそのままにしておくと、余熱で火が通ります 新玉ねぎなんて、最高~!!
玉ねぎが大好き!でも、手がかかるのは面倒! なので、レンジで簡単に料理してみました♪火を使わず、調味料も簡単なので、 子どもだけでも作れます!
>>作り方はこちら美味しいトマトの見分け方、ご存じですか?トマトはお尻の部分に放射線状に星形に線があるものが良く、なおかつ皮に白い点々が少なく、色が濃く、できるだけ平たいものが美味しいです。アメーラなどのブランドトマトは間違いなく甘いです。
❀100人れぽ話題入り·クックパッドニュース掲載レシピ❀作り置きしておけばとっても便利♪モリモリ食べれちゃいます
水気はしっかりと切ってください。
少し酸味が強い味付けですので☆の量はお好みに合わせて調節してください。
お酢を大さじ3にしてレモン汁大さじ1プラスするとさわやかに仕上がります。
ハムをプラスすると酸味が和らぎます
新玉ねぎの美味しい時期。
沢山食べれるようにマリネ風にしました
大根は厚めに切ると、中までやわらかくするのに時間がかかりますが、大根ステーキなどを作る時、下処理としてレンジで大根を加熱しておくと、火が通るまでの時間が短縮でき、うまみも逃げないので良いですよ。
サクっサク♪カリっカリ♪旨っ旨っ♪HIROっさん自慢のかき揚げΨ(‾∇‾)Ψ誰にも負けませぬっ★かき揚げ命★
やっぱり衣と材料を合わせた時の加減かなぁ…。
材料によっては水分も変わるし…その時その時違う。
①天ぷらの衣②材料に粉ふる用③衣と材料を混ぜる…3つのボールでね♪衣の中に全部入れてしまうのはN.Gよ♪揚げる分だけ合わせる~の繰り返し大事だわよ♪
みんな大好き~かき揚げΨ(‾∇‾)Ψやっぱり揚げたてを食べさせてあげたい♪どんな材料でもコツさえつかんでしまえば…楽勝♪こっちも必死に揚げるからみんなも必死に熱々食べてくれ~♪HIROっさん流おもてなしの心~☆
>>作り方はこちら私はタコ焼きを作る時、たこが高いのでイカのゲソをたこの代わりに入れてます。入れると美味しいのが紅生姜、天かす(揚げ玉)。あとは変わり種で、おもちやチーズを入れても合いますよ。
なんとなくいつも通りなメニューになりがちな鮭。
こうする事で、あっさりさっぱり美味しく食べられます☆是非食欲が減退しがちな夏、そして春に新たまねぎでもどうぞ・・・♪ 2006年6月8日ピックアップレシピですヽ( *´∀)ノ
ポン酢とバターで十分味がつくので、とくにソテーする際に塩コショウする必要はないと思いますよ☆
母との話の中で、「こうしたらさっぱり食べられそうだよね~」と閃いて作ったのが最初です!母から教わることが、まだまだ沢山ありそうです(ノ´∀`*)2015年、玉ねぎのレシピ本に掲載していただきました☆
>>作り方はこちら値段が高いのでめでたい時にしか食べないイメージの鯛ですが、「くさっても鯛」ということわざのごとく、鯛という魚は絶対的に美味しいのです。当たりハズレという言葉がありますが、煮てもよし、焼いてもよしな万人受けする上品なお魚です。
玉ねぎ入りで甘みと旨味も加わりかつジューシー。
子供も食べやすく旦那うけもよくお財布にも優しい。
唐揚げ風味の落とし焼き♪
タネがゆるいときは粉を1:1で追加、かたいときは酒と醤油を1:1で追加。
焼き始めたら固まるまでしばらく我慢
胸肉で唐揚げをすると固くなりがちだったので、子どもにも食べやすく作りました。
玉ねぎで野菜もプラス
冷凍のシーフードミックスは、あると何かと便利です。シーフードミックスを入れたシチューやグラタン、ピラフ、チャーハンなど、幅広くいろんな料理に使えます。パエリヤやピザにも
♡2013/7/24つくれぽ100人感謝♡同じ分量のキャベツと玉葱と挽肉を混ぜるだけ!ジューシーでボリュームあるよぅ♬
塩を多目に入れたのでソースいらずです。
お好みで加減してください
キャベツが微妙に残った時によく作ります。
一緒に野菜がとれて一石二鳥!!
我が家ではうどんのつゆは、かつおぶしでだしをとって作っていますが、めんつゆだとどうしても味がきつく、濃く感じるので、やや面倒ではありますが、かつおぶしからしっかりダシを取ると極上のつゆが出来ますよ。
じゃがいもと玉ねぎを酢や調味料を加えたピクルス液に浸してレンジでチン。
2倍量作ることでアレンジレシピが全部楽しめます!
冷蔵庫で4〜5日保存可能です(目安)。
電子レンジで加熱したものは水分が蒸発しやすいので、ラップをして冷ましましょう。
保存する場合は清潔な密閉容器に入れ替えて。
(金属製の容器の使用は避けましょう)
「夏の献立お悩み解消講座」のレシピ。
チンジャオロースー、ホイコーローなど中華のこってり系炒めものに組み合わせると、口のなかがさっぱりします。
酸味とカレーの風味が適度にきいているので、強い味のものと合わせても、ぼんやりした味になりません
節約料理といえば、なんといってももやしですが、もやしだけじゃなんかあっさりしすぎて、ご飯がすすまないですよね。そんな時に卵を合わせると、コクとボリュームが出てがぜん食欲がわきますよ。
甘くてとろける玉ねぎにビックリ!レンジで即デキ、絶品おつまみ。
この味わいは旬ならでは☆春の乾杯のおともにぜひ♪
新玉ねぎの上に塩昆布、バターの順にのせてください。
バターが溶けると同時に塩昆布のうまみが新玉ねぎに移っておいしく仕上がります
クリアアサヒに合う、簡単!居酒屋風レシピです。
甘くてやわらかい新玉ねぎに塩昆布とバターをのせてレンジにかけるだけ。
加熱して甘みが増した新玉ねぎに昆布のうまみが◎クリアな後味のクリアアサヒなら、新玉ねぎの甘さをしっかりと堪能できます♪
甘酸っぱい炒め物といえば酢豚ですが、豚肉じゃなく鶏肉を使って作っても安上がりで美味しいです。ちなみに私は酢豚にパイナップルを入れない派です。
レモンとバジルが爽やかな簡単マリネです
生ハムの塩気があるのでマリネ液の塩加減は控え目に。
薄切りロースハムでも美味しく頂けます。
生ハムより塩分が少ないので、塩は多めに。
2009.3.29分量・行程見直しました
大好きなサーモンのマリネを生ハムで作ってみました
>>作り方はこちら煮物が定番のかぼちゃですが、かぼちゃの煮物ばかりでは飽きてしまいますよね。そんな時はかぼちゃを炒めてしまいましょう。そのまま食べても甘くなく、イマイチなかぼちゃでも、炒めて味を付ければおいしくいただけます。
ひと口とんかつ用のヒレ肉を使ったヒレテキ♡豚ロース肉を使ったトンテキ → ID3650458
病みつきオニオンソースはあらかじめ蓋付き瓶に入れてシェイクしておいて下さい豚ロースや鶏肉で作ってもOKですよりサッパリに仕上げたい方はレモン汁を適量加えて下さい◎柑橘系の汁は加熱してもサッパリ感が残ります
母がヒレ肉を購入して来たので…
>>作り方はこちら私はタコ焼きを作る時、たこが高いのでイカのゲソをたこの代わりに入れてます。入れると美味しいのが紅生姜、天かす(揚げ玉)。あとは変わり種で、おもちやチーズを入れても合いますよ。
たくさんのつくれぽありがとうございます。
玉ねぎの辛味をよりやわらげる方法を後ろの方から手順2にあげました。
お試しを♪
タマネギはスライサーを使ってできるだけ薄くすると、より辛みが和らぎます。
しっかり砂糖を揉み込んで5分以上おいてくださいね♪ 1時間以上置くと、味がなじんでより美味しく。
もちろん直ぐに食べてもOKです
生のタマネギが苦手な私。
でもマリネは食べたい! ある料理コーナーで、タマネギの辛みをとる方法を知ったので、それをヒントに作ってみました^^
魚の煮つけの中でも、わりと定番なのがカレイの煮つけ。身がふっくらとして味が淡泊なので、上品な味で食べやすいです。魚嫌いな人にも是非食べて欲しい、覚えて欲しい魚の煮つけです。
新じゃがと、新たまねぎで作るジャーマンポテト。
春のお味です♪ ・・・・たくさんのつくれぽを本当にありがとうございます☆
新たまねぎがとっても柔らかくておいしい!だから、たまねぎは最後に炒めるだけで十分です。
普通の玉ねぎの場合は、いれるタイミングを少し早くして少ししっかりと炒めます。
ニンニクの香りも、新じゃがいもと合いますよ☆ 焼くためにしく油は、少し多めがいいのですが、多すぎるとお芋がべちゃっとしてしまいます。
焼加減がおいしさの鍵をにぎっていますので、お作りになるときは、じ~っくり焼いてみてくださいね☆
新じゃがと、新たまねぎを、手軽にたくさん食べたくて作りました
>>作り方はこちらもち巾着といえばおでんのイメージが強いですが、煮物なんかにしても美味しいです。中のおもちがとろーっととろけて、煮汁をたっぷり含んだ油揚げと合いますよ。見た目より簡単に短時間で作れます。
新玉ねぎを簡単に美味しく、いっぱい食べましょ~。
甘いぞぉ~
切り込みはお箸で食べやすく、バターをしみやすくするため。
丸ごとをフォークナイフで食べてもいいかも
新玉ねぎが甘くて美味しいので
>>作り方はこちら料理を作るのがめんどくさい、色々作ってる時間がない、みんなでワイワイ、テーブルの上で作って食べたい、そんな貴方にお勧めなホットプレートを使ったレシピまとめ。
玉ネギまるごと!ひとりイッコ、とろん!と食べちゃいます☆そんなとろとろ玉ねぎは、レンジで作るのであっと言う間!写真はチーズを溶かす前です
玉ねぎの大きさやレンジのW数によって、加熱時間は調節して下さい
とろける玉ねぎが大好きなので、まるごとレンジで加熱してみました☆
>>作り方はこちらジェノベーゼは、バジルやにんにくをオリーブオイルなどでソース状にしてパスタに絡めたもので、見た目もオシャレで、普段とは違う味のパスタが食べたい時などいかがでしょう。バジルソースなんかもスーパーに売ってます。
簡単で 美味しい新玉を丸ごと食べよコレとっても評判良いんです!つくれぽ100入りしました♪
玉ねぎの大きさや、自宅のレンジに合わせて時間を加減して下さいねぽん酢でも美味しいとれぽを頂きました♪
新玉ねぎを丸ごと食べたくて!煮るより簡単
>>作り方はこちら美味しいニラの見分け方は、肉厚で葉っぱが太いこと。ニラの旬は冬~春で、1月~5月位いです。やわらかく、スジなどもなく食べやすいので、炒めものや和え物なんかに入れると良いです。夏はレバニラ炒めなどが夏バテ解消効果がありますよ。
グリーンピースに新玉ねぎ。
春のお野菜のポタージュスープです♪「グリーンピースは臭くてなんか苦手」という人にこそピッタリなスープです。
臭みもなく豆の素朴な甘みが味わえますよ☆
豆と玉ねぎの甘さでいただくスープなのでコンソメスープはやや味を薄味にして作ってください。
冷凍でも大丈夫ですが、あれば生の豆をぜひ!「グリーンピースは臭くて嫌い」という人が多いですが、生の豆なら大丈夫!
グリーンピースが苦手な夫も「美味しい!これなら飲める♪」と絶賛の我が家のグリーンピースのポタージュです☆
>>作り方はこちら我が家の食卓にかかせない魚といえば鮭。生の鮭はあまり買わないですが、甘口の塩じゃけをよく買います。グリルで焼くだけですが、鮭がひたる位いの水、酒大2、めんつゆ大1を入れて7分煮ると、焼いた鮭よりやわらかく食べれます。
✿2009年4月12日話題入り・100人話題入り✿ 旬なものは旬のうちに! みんなで血液サラサラになりましょう♪
我が家は薄味なので、お好みで調節してください
新玉ねぎの季節になると必ず作ってます
>>作り方はこちら煮物って時間と手間がかかりそう、そう思う方もいるかもですが、案外簡単でシンプルな煮物も多くあります。忙しい時でも短時間でパパっと作れる、おいしい煮物大特集。
レシピ本&300大感謝♡おうちにいつも有る材料で作れる簡単チヂミです♪野菜たっぷり&豚肉入でボリュームあり♪
*韮でも美味*魚介を入れるとちょっと豪華でより美味*10・9月23日分かり易く作り易い分量にグラムで変更してます卵2個→1個に変更、印刷して頂いた方すみません
私が子供の頃に近所に越してきたお友達のお母さんが大阪の鶴橋で飲食業をされてましたお家に遊びに行ったらおばちゃんがおやつとして作ってくれたとても懐かしい味です♪(ボリュームが欲しかったので豚肉を入れてアレンジしてます)
>>作り方はこちらチンジャオロースなど、牛肉を炒め物に使うと、コクがあってご飯がすすむ、がっつり系の炒め物になり美味しいです。牛肉と一緒に炒める野菜は、ピーマンやたけのこ、トマト、レタス、春雨、玉ねぎなどが合いますよ。
たまねぎと小麦粉だけの簡単おいしいかき揚げです。
他の具はありあわせのもので。
たまねぎだけでもOK。
桜海老、しらすやじゃこ、鮭フレーク、ベーコンなどなど、何をいれても簡単おいしい!(07.8.25話題入りさせていただきました)
水の量は堅さをみて調節してください。
2の写真くらいだと(落としてぼてっと固まるくらい)OK。
やわらかいと思ったら小麦粉を少しずつ、かたかったら水を足して、調節してください。
まず失敗はないので安心して♪
義母が釜揚げうどんと一緒に出してくれたたまねぎと桜海老のかき揚げ。
簡単、おいしくて、麺類のお供に最高☆☆☆だったので、以来我家の定番メニューに。
たまねぎと小麦粉さえあれば簡単にできるので、もう1品というときや、麺類のお供に作ってます。
お給料日前のおさいふにも優しい♪
冬に旬をむかえる大根は、まるまると太ってみずみずしく、甘みもたっぷりで美味しいですが、いかんせん、大きすぎる。2本も買うと冷蔵庫の野菜室が満員御礼になってしまうので、大根をおいしい料理に変身させましょう。
✿つくれぽ400人レシピ本掲載人気1位大感謝✿すぐ出来る♪玉ねぎが辛くない♪サラダというか…簡単一品です^^;
紫玉ねぎは、塩で揉むとちょっとになるのでたくさんの量を食べられます。
*紫玉ねぎの辛みが好きな方は、スライスする時、繊維に沿って切ると辛み成分が残ります
ベーコンエッグに野菜を添えようと思ったのにキャベツとかがなくて、紫玉ねぎならあったのでパパッと作ってみたら、玉ねぎのスライスが苦手な子供が食べてました(*´艸`*)
>>作り方はこちら海藻類はなんとなく髪に良いイメージがありますが、鉄分やミネラル豊富なひじきの炊き込みご飯はいかがでしょう。お弁当やおにぎりにするのもお勧めです。千切りにした人参を入れると彩りも綺麗ですよ。
焼き肉や中華・韓国料理の汁物に…☆わかめと玉ねぎ、家にある調味料だけで簡単!おいしい!
コツは特にありません!※ごま油についてごま油の量「大さじ1」は多めなので、最後、器に盛った後に、小さじ1/2程度ずつ垂らすのもオススメです
卵を使わずにわかめスープを作りたかったので、わかめと玉ねぎで☆もちろん、卵や豆腐、長ネギを入れても美味しいと思います
>>作り方はこちら海苔にはビタミン、ミネラルなどの他、食物繊維もたっぷり含まれているので、サラダなどの上に散らすと、彩も良く、栄養もUPします。ごま油のきいた韓国海苔などもサラダに合いますよ。
本掲載、400レポ感謝★常備の玉ねぎとお家の味噌で、優しい味の麻婆豆腐になります。
玉ねぎの甘みで子供も食べやすいです
・豆腐は水切り不要。
・玉ねぎは、しっかり炒めると甘みUP。
・子供用は豆板醤や生姜は控えます。
・豆板醤の代わりにラー油、一味唐辛子でもOK・赤味噌オススメ。
・味付けは和風マーボーな感じです。
豆板醤いれないと甘味噌のイメージです
昔(結婚当初)はマルミヤの素を使っていたけど、自分で作ってみると意外や簡単!ネギより常備率の高い玉ねぎを使い、家にあるお味噌に、豆板醤とごま油を入れれば、中華風に変身!テンメンジェンなくても美味しいよ~
>>作り方はこちらダイエット中の栄養補給におすすめなのがダイエットスープ。野菜を生で食べるよりも、スープにした方がたっぷり食べられます。ダイエットが目的でも、出来るだけ美味しく、味にはこだわりたい、そんな方必見です。
スライスした玉ねぎが、そうめんと合いますよ~♪(うどんでもどうぞ☆彡)2013.8.4話題入りありがとう~♡
スダチがあったので、添えてみました!2013/6/28「玉ねぎスライス」の人気検索で1位になりました♡
淡路に行った時に、おそばを食べたら玉ねぎスライスが入ってて、とっても美味しかったので、そうめんで作ってみようと思いました!
>>作り方はこちら厚揚げの食べ方は色々ですが、やっぱり定番は煮物だと思います。我が家では、厚揚げを甘辛く煮て、煮汁に片栗粉を入れて軽くとろみを付けて、その上に大根おろしをのせて食べるのが定番です。
400れぽ・クック本掲載・「エスニック」人気検索1位 感謝です♡カレー粉とケチャ使いのマリネです♪玉葱の大量消費にも☆
玉ねぎの大きさによっては調味料が少ないかもしれません。
お好みで追加して下さい☆他の食材や、マヨネーズやオリーブ油を追加したり…アレンジも色々楽しめます♪ アレンジれぽも大歓迎です♡
以前、インド料理かネパール料理か忘れてしまいましたがお店で出てきたマリネが美味しくて、自分でも気軽に作れないかと思ったのがきっかけです
>>作り方はこちら煮物のイメージが強いがんもどきですが、いつも煮物ばかりじゃあきますよね。がんもどきをたまには違った食べ方、味付けで食べてみたい、そんな貴方にお勧めながんもどき人気レシピ集。
★レシピ本掲載&400れぽ&話題入り大感謝★炒めた茄子にぽん酢がさっぱり♪どんなおかずにも合います♪
※茄子はたっぷりがオススメ♪焼くと小さくなるので多すぎると思うくらいがいいです!角切り以外でも食べやすい切り方でどうぞ。
※夏は冷蔵庫で冷やして食べると最高に美味!夏以外も1年中オススメです♡◆「ぽん酢」→「ぽん酢醤油」のことです!
母がよく作っていた、夏にはヘビーローテーションのさっぱりサラダ♪お代わり止まらず~!子どもの頃、私はこれで茄子と生玉葱が食べられるようになりました♪
>>作り方はこちらマリネと一口に言っても、使う材料や味付けなどはバラエティにとんでいて、サーモンや鯛、タコなどのお刺身のマリネや、カブ、パプリカ、セロリ、トマトなど、お野菜のマリネなど色々あります。
甘辛く濃い味付けでおいしいですたくさんのつくれぽくださって、ありがとうございます!(;_;)♡
汁気を飛ばすとき均等に味がつくよう混ぜ合わせることです〜!
時間がなくてもパパッと作れるスタミナ料理
>>作り方はこちら今の若い子はすいとんって食べたことないかもですが、年配の方はなつかしいと思います。お味噌汁なんかに入れて食べますが、じゃがいものニョッキみたいなので、アレンジや食べ方も色々あって楽しいです。
スープがほしいとき、あっという間に出来ちゃうスープです!(*´ω`*)
玉ねぎはしっかり炒めたら甘味が出て美味しいです。
ミックスベジタブルを使っても簡単にできると思います
すぐスープを作りたかったときに、火の通りやすい玉ねぎとベーコンで作ってみました
>>作り方はこちらお弁当や作り置きにもおすすめなピーマンの肉詰め。甘辛いたれを絡めても美味しいですし、ケチャップ風味、トマトソースなんかのタレにしても合いますよ。ピーマン嫌いのお子さんでも食べてくれそうです。
Cookpadニュース掲載♪100人達成感謝!合わせ調味料で簡単!ご飯によく合います☆☆☆お弁当のおかずにも♪
合わせ調味料を入れるまでは中火で炒めて下さい。
仕上げは強火で。
生姜はチューブより生の生姜をすりおろした方が確実に美味しいです
長年このレシピで作ってます。
良かったら作ってみて下さいね(*^_^*)
豚こま切れ肉や切り落としは、豚バラ肉などと比べると、比較的グラムあたりの値段が安いので、色々な料理に使いたいものです。豚丼や生姜焼き、スープなど、使い道もアレンジも盛りだくさんです。
300れぽ感謝♫クックパッドニュース掲載!一度食べたらやみ付きのチヂミです^^
①生地を薄く伸ばしてヘラ等で押さえつけながら焼く②ひっくり返して油が残っていない時は、油を足して焼く
玉ねぎが余っていたので
>>作り方はこちらいつもの牛乳で作るシチューに飽きたら、トマト缶を使った酸味のあるトマトシチューもおすすめ。シチューとは又違った味と風味でマンネリ脱却になります。お肉は豚でもなんでも良いですが、鶏肉が合うと思います。
つくれぽ200感謝☆玉ねぎをこうして時短に。
色々使えて便利!血液サラサラ&ダイエットにも効果的☆凍らせて氷酢玉ねぎにも♡
使う時には、下の方から取り出してくださいね♡お酢はホワイトビネガーやリンゴ酢、みかん酢、やさしいお酢など何でもOKです。
私はピュア酢(みかん酢)や、やさしいお酢でよく作ります
玉ねぎを時短利用したくて以前はEV油で和え冷凍していましたが、解凍に時間を要すのと玉ねぎが折れたりカロリーも高めなのでこの方法に変えました。
お酢の量も多くないので余りません。
パパッと使えて色々なお料理に合うので本当便利です
単品の煮物より、ひき肉の入った煮物の方が、コクがあって食欲をそそるので、がっつり系の好きな方や男性受けにはもってこいの、ひき肉の入った煮物。濃いめの味付けならお弁当にもgoodです。
レシピ本掲載&ヤフー掲載感謝♡ホクホクのそら豆とあま〜い玉ねぎをサックサクの衣でまとって旬の美味しさ味わってみてねー♪
そら豆を茹でる②の工程は薄皮を外しやすくする為のものなので茹で過ぎないよう注意して下さいね☆玉ねぎはスライスではなく角切りがおすすめです♪
南房総の実家から春の味覚が届きました。
地元にいる頃は時期毎にそれはそれは沢山の旬のお野菜を頂いて生活していました。
その中のそら豆のバリエのひとつです
アボカドディップって何に付けるの?と思う方もいるかもですが、アボカドディップは、トルティーヤチップス、クラッカー、パンなどに付けて食べることが多いです。クリームチーズなんかと合わせてもおいしい。
生で食べると血液サラサラ効果がさらにUPするのだそうです。問題は玉ねぎのあの辛みをどう抜くかですが、水にさらして抜くのが一般的ですが、塩をも..。
一時期テレビや雑誌で、玉ねぎの血液さらさら効果が特集されて流行ってた時期がありますが、私も結構生で食べることが多いです。ドレッシングに入れる..。
新玉ねぎは1年中出回っているわけではなく、春の3月~5月位いまでしか買うことはできないので、この時期は是非、サラダや炒め物など、色々な料理に..。
丸ごと食べたい、そんな貴方にお勧めな、たまねぎを丸ごと食べれて、レンジなど簡単、時短で作れる人気レシピを集めました。丸ごと火を通すとうまみも..。
長期保存がきく野菜といえば、なんといっても玉ねぎです。よくベランダや玄関口に、ネットに入れて干しているご家庭ありますよね。玉ねぎは日のあたら..。
春しか出回らない新玉ねぎ。普通のと比べて日持ちがせず、くさりやすいのが欠点ですが、甘みがあり、苦味が少ないので、そのままサラダなどにして食べ..。
生ハムなどのこってりした食材との相性抜群の玉ねぎ。マリネにするとお酢の効果で辛み成分がやわらぐので、ちょっと辛いな、と思っても、時間がたつほ..。
美味しく大量に消費したい、そんな方にお勧め。スープや炒め物、煮物、サラダなど、玉ねぎは色んな料理に合いますよ。ちなみに我が家では、シンプルな..。
薄くスライスしたり、みじん切りにしたりして、油やバターでじっくり炒めると、玉ねぎの甘味が強くなり、奥深い味のスープになります。コンソメとか中..。
新玉ねぎといえば、なんといってもサラダが合います。生で食べてもほんのり甘いので、サーモンや生ハムなんかと合わせると、さっぱりしていて相性も抜..。
スーパーのお魚コーナーに必ず売ってる魚といえばブリ。ブリの照り焼きやブリの煮つけ、シンプルに塩焼きも美味しいです。ブリのアラを使ったブリ大根..。
脂ののったブリと、ジューシーな大根で相性抜群。 よくスーパーの見切り品のコーナーに、ブリのあらが安い値段で売ってるので、ブリのあらを使って..。
フライが定番ですが、牡蠣のバター焼きも簡単で美味しいです。小麦粉を薄くまぶしてから焼く方も多いですが、私はちょっとしつこいかな、と思うので、..。
牡蠣といえば牡蠣フライや鍋が定番ですが、実は牡蠣を入た炊き込みご飯も美味しいです。牡蠣やあさりなどの魚介類は、煮汁から良いおだしが出るので、..。
11月頃から6月頃まで楽しめますが、牡蠣がふっくらとしていて一番おいしい時期は春です。出始めは身も小さく痩せているので、おいしい牡蠣が食べた..。
スポンサーリンク