カツ丼レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
カツに飽きたらたまにはカツ丼もおすすめ。甘辛いたれでご飯がすすみます。お弁当のおかずにも喜ばれます。カツは衣を付けて冷凍保存しておくとなにかと便利ですよ。
玉ねぎがたっぷり入ったシンプルスープ☆甘さとトロみを存分にご堪能あれ♪コツは切り方にあり!殿堂入り感謝☆
鍋で炒める場合底が焦げつきやすいですが、旨み成分なので気にしなくて大丈夫です☆水を入れた時に綺麗に取れます!煮込み時間を長くするほど色濃くなり甘さもさらに増します。
お好みの煮込み時間を見つけてくださいね♪
洋食屋によくあるオニオンスープが好きで、家でも簡単に作れる様にしました!
>>作り方はこちらカツに飽きたらたまにはカツ丼もおすすめ。甘辛いたれでご飯がすすみます。お弁当のおかずにも喜ばれます。カツは衣を付けて冷凍保存しておくとなにかと便利ですよ。
ついに殿堂入り!?皆様に感謝です♡バター醤油がとってもおいしい!血液さらさらパワー♬何個でもいけちゃいますよ!
切り込みを入れると、バターがしみこみやすいです。
バターは普通サイズで1センチくらい。
それを2等分にして使います。
レンジでチンする時、バターが下に流れてしまうので玉ねぎをひっくり返してなじませます。
お醤油はかけすぎないように
新玉ねぎをたくさんいただいた時、ネットで調べ私なりにアレンジしてみました。
職場でのお昼に、玉ねぎとバターを持参しレンジでチン。
大好評でした
受験生や、夜型の方はどうしても夜食って食べたくなりますよね。あまり重たいものだと翌朝胃がもたれるので、胃腸の負担が軽く、消化の良いものが夜食には向いています。
つくれぽ1000人!殿堂入り!ハンバーグ職人直伝新玉ねぎステーキにんにくバター醤油味!美味すぎて玉ねぎ1個じゃ足りないよ
私の経験上、炒める時に面積の小さい方から先に炒めると崩れにくいかな?炒める時はあまり触らないでね!玉ねぎは崩してもいーけど、いちおーステーキなので崩してません。
玉ねぎに片栗粉を薄くまぶしたり、楊枝をさせば形が崩れなくていーかもね!
思いつき
>>作り方はこちら煮物の中でも定番中の定番の肉じゃが。それだけに各家庭によって、微妙に作り方が違うのがおもしろいです。水を入れない方が良いのか、水を入れた方が良いのか、だしの素を入れるべきか入れないべきか、などなど悩むところです。
2000人感謝☆新たまねぎを丸ごと1つ入れた贅沢スープです♪玉ねぎの甘みが美味しい!簡単に作れるヘルシースープです♪
★玉ねぎだけで、本当に甘くて美味しいスープが出来ます♪是非お試しを♪★具は、冷蔵庫に残っている、好きな具を追加してもOKです♪
義母から新玉ねぎをもらったので、丸ごとそのまま美味しく食べようと、そのままスープを作りました
>>作り方はこちらパエリアはスペインの料理で、ご飯と魚介や野菜などが一度にたっぷりとれて、見た目もゴージャスな一品料理です。サフランを使うのが定番みたいですが、入れなくても美味しいので大丈夫です。
体を温めるといわれている玉ねぎ・生姜をたっぷり使ったおいしいスープです。
冷え性や風邪っぴきさんにも
具材はお好みで増やしても
冷え性なので体の温まる食材を入れてスープを作ってみました。
コンソメキューブを使った汁物に凝っているのでベースはコンソメにしました
簡単に作れるのが魅力の和風パスタ。きのこやネギなどをさっと炒めて、醤油をかけるだけで美味しい和風パスタの完成です。バターと醤油、パスタの組み合わせもおいしい。
タコライスって沖縄の料理なんですね(メキシコあたりの料理だとずっと思ってました)ひき肉にアボカド、トマト、チーズなど具沢山で食べ応え充分の一皿料理です。普段の食事に飽きたら、たまにはタコライスもお勧め。
卵が入っていないのでカリカリ感があって、楽しい歯ごたえです♪玉葱嫌いな娘も「カリカリしてお菓子みたい」と食べました
油が古いと油を吸収しやすく胃にもたれたり仕上がりが悪くなります。
一度に沢山揚げると温度が下がるので注意です。
引き上げる時に温度を上げて油を切るのもカラリと揚がるポイントです。
新玉葱は水分多いので、衣をつける前に小麦粉をまぶして下さい
モスのオニオンリングが好きなのですが近くになくって(T_T)
>>作り方はこちら私はタコ焼きを作る時、たこが高いのでイカのゲソをたこの代わりに入れてます。入れると美味しいのが紅生姜、天かす(揚げ玉)。あとは変わり種で、おもちやチーズを入れても合いますよ。
本掲載、1000レポ感謝★挽肉と玉ねぎを炒めただけなのに、一口食べた息子が「肉まんの味だ~旨いっ!」といってモリモリ♪
・玉ねぎは長めに炒めて旨み&甘味UP。
・甘めなのでコショウをタップリ入れます(一味唐辛子、ラー油、豆板醤なども) ・温卵や半熟目玉焼き乗せお奨め。
・人参・椎茸・筍入れると本格的。
・ラーメンの麺に乗せると担担麺風(ピリ辛にして)
肉まんを良く作るのですが、具って美味しいですよね。
ご飯にのせると蒸す手間も無い上、立派な夕食の一品に変身。
息子の友達が急に夕食をウチで食べる事になった時なんかに、コレを作ると大好評です(笑)
冷凍のシーフードミックスは、あると何かと便利です。シーフードミックスを入れたシチューやグラタン、ピラフ、チャーハンなど、幅広くいろんな料理に使えます。パエリヤやピザにも
私はこの食べ方が簡単で1番好き♥彼は〆に5杯も食べた‼~何十回食べたことか~今春も改めて美味しさ実感♥ランチ♪お弁当に
≪水加減≫新玉ねぎの大きさによリ加減。
【白米】2合に対『ひたひた強の水」』=米が完全にかぶる⇒手順5 【雑穀米】玄米、雑穀米の場合少し多めの寿司飯の水加減で丁度良い炊きあがり。
そのままでも、アレンジしても♪
お婆様が☆オーストラリア在住中、旅行先の砂漠で食べていた~『炒めたまねぎご飯』がきっかけ♪帰国後は、新たまねぎが出回る時期に何度となく作る自慢のオリジナルレシピ~この時期にしか食べれない。
甘~い香り♪炊きあがりの玉ねぎの甘さに驚きますよ!
あっさり系のスープのラーメンもおいしいけど、たまには濃厚なこってり、ピリ辛のラーメンが食べたい、そんな時におすすめなのが、ひき肉たっぷり濃厚な味の担々麺。がっつり系が好きな方におすすめ。
母直伝のめちゃうま豚肉料理☆甘辛の玉ネギだれでご飯が進みすぎちゃいますよ!豚は分厚いものより薄切りのロースやバラがお勧めです
薄切り肉のほうが良くからんでおいしいです。
でも細切れだと、お肉がちりぢりになってしまってイマイチかも。
玉ネギはたっぷりのほうがいいですよ。
ご飯にかけて、子供も大人もバクバクいけます
母があるもので出来ないかと考えて作った、うちのヒット料理です
>>作り方はこちら大根のサラダや玉ねぎのサラダなどにも使えるかつお節。保存がきくので、ハムやカニカマ、ツナなど、サラダに入れるものがない時などにも、かつお節を入れることで、かつおのうまみ成分で野菜を一層美味しくいただけます。
短期で必ず痩せる!!まずは1週間☆彡本気ダイエットしたい方は是非★ヘルシー・栄養満点♪ヽ(´▽`)/健康ダイエット♡
6つの野菜が重要◎圧力鍋で作ると野菜の甘味がでます☆彡圧力鍋がおすすめですヽ(´▽`)/ 野菜はお好みですが、小さく切ったほうがたべやすいです(つ∀`*)2.3センチくらいのざく切りで☆※夜御飯を食べる前のスープが効果的☆
スープで2週間で−6キロヽ(´▽`)/食べる前にどんぶり一杯食べるだけ★私は徹底的に、スープと生野菜だけで頑張りました♪食べれば食べるだけ痩せる♪何日か続けているとお腹の周りに変化がありますよ(つ∀`*)本気で痩せたい方はこのスープで★
>>作り方はこちら夕飯の付け合わせは何にしよう?おかずが一品じゃ足りないな、3品くらい欲しいな、そんな風に、付け合わせのおかずに迷った時に参考になる夕飯の副菜、付け合わせをまとめました。晩御飯のおかずに困ったら参考にしてください。
話題入り感謝✨新玉の簡単で美味しい食べ方です。
新玉の季節になると父は玉ねぎを買ってきて催促するほど。
トロトロで甘いです♪
ラップをはがす時は熱々なので気をつけてっ!◆6分加熱すればトロットロ♪◆大きい玉ねぎや大量にやる時はレンジの加熱時間を少し長くして調節してください
新玉ねぎのスライスサラダしか思いつかなかった時に教えてもらったレシピを、いつの間にか自分流にアレンジ
>>作り方はこちらカレースープとスープカレーってどう違うの?と思われた方、カレースープはカレー味のスープに野菜やお肉などを入れたスープですが、スープカレーはカレーの仲間で、あくまでカレーなんですね。カレーなんだけどサラサラして食べやすい、という。
納豆と玉ねぎだけのシンプルな焼き物〜お酒にも食事にも♪
☆焼きは焦げないように注意して火加減を調整します。
両面カリッとなるくらいがイイ感じです
うっかり重複買いした納豆消費レシピ〜^^;
>>作り方はこちらマックのようなチキンナゲットを作りたい、そう思ったことがある方は多いのではないでしょうか。チキンナゲットには鶏のムネ肉を使うので、案外唐揚げとかよりヘルシーです。ポイントはマヨネーズを入れることです。
900れぽ・レシピ本掲載感謝♡生だと辛みが強い玉ねぎも、レンジで加熱すれば甘く食べやすくなります☆パパッとあと一品に♪
❂ 玉ねぎとわかめの水分をしっかり絞ること。
❂ すりごまとかつおぶしが水分を吸ってくれます。
でもお弁当には少し厳しいかな?❂ 倍量で作る場合は加熱時間を20〜30秒追加して下さい。
❂ 新玉ねぎもOK♪水さらしはお好みで行って下さい
以前「豚肉と白菜のオイ酢ター炒め(ID:3552540)」のヒントをくれた叔父からの第2弾♪知人の喫茶店マスターの推奨品だそう。
教えて頂いたレシピは玉ねぎのみのシンプルな物でしたが、自分なりに少し材料を追加してみました。
叔父さん有難う♡
小さいお子さんにも食べやすく、栄養もしっかりとれてお勧めなほうれん草のグラタン。私はゆで卵と合わせることが多いですが、エビや帆立なんかと合わせたグラタンも美味ですよ。
【つくれぽ800件感謝】電子レンジで飴色玉葱が簡単♪チーズガーリックトーストを乗せたら、簡単に本格的な味わいです♪♪
・玉葱は実質300g使用しています。
・美味しさのポイントは、玉ねぎを飴色になるまでしっかり炒める事!この炒める時間を短縮したくて、電子レンジの力を借りました♪
※2021年9月トップ画像を変更しました。
ルクルーゼのお鍋型ココットをプレゼントに頂いた際に1番相性の良いレシピは??と考え、オニオングラタンスープを作りました
簡単に作れるパスタといえばツナ缶を使ったツナパスタ。トマトや玉ねぎ、きのこなど、どんな材料と合わせても相性が良いので、肉や魚介の代わりに入れたり、和風パスタに入れたりとアレンジも多彩です。
新たまねぎをまるごとスープにいれちゃいました。
やわらかくてあまーーーい!※2008.4.17、話題入りさせていただきましたヽ(´ー`)ノつくれぽくれた皆さんありがとーーー★
玉ねぎをレンジでチンはまわりがやわらくなっていればOKです
先日、TVで新玉ねぎをまるごとスープにしているのを見て、自分風に簡単に作ってみました。
芯までやわらかく、スプーンでホロホロ切れます。
お好みでグリンピース入れても色合いがよくおいしーかも
私はもう何年も前から納豆を毎日必ず1パック食べるという生活をしていますが、納豆は血液をサラサラにする効果があったり、免疫力がアップするなど体に良い成分が沢山入ってるので、納豆が嫌いなんて勿体ない。是非納豆の美味しいレシピのレパートリーを増やしてください。
【100人話題入り!!】【2016.02.06話題入り!!】本当に簡単に作れる健康食。
食べない手はないです
ジッパー付の保存袋で作ると、酢の量は少なくてすみます。
食べきった後の残った漬け酢で、1回程度ならリピOK^^;理想は、漬け酢ごと、消費してしまうこと。
らっきょう酢、すし酢などでもOK!続けることが肝心です
免疫や代謝をUPさせたい、高血圧、糖尿病、便通、人それぞれ悩みはあります。
祖母は、クエン酸おたく。
おかげで90歳を過ぎても100歳超えた祖父と、仲良く暮らしています。
酢の力は絶大。
そこに玉葱の有効成分と相まって効果を実感できるはずです!
サラダやお味噌汁などにも使えるもやしですが、やっぱりもやしは炒めて食べるのが一番美味しいですよね。ごま油でさっと炒めて、塩・コショー、醤油をかけて食べるだけでも美味しいですよ。
切って混ぜて焼くだけの簡単レシピメイン、副菜、おつまみに★少ない材料で作れるので節約にも♬★16/04/20追記
大きめのフライパンで1枚、小~中くらいのフライパンで2枚焼けます生地はしっかりつながっているので、フライ返しで簡単に裏返せます少し厚めに焼いて、もっちり食感を楽しむのも良いですよ♬※ニラが多いとのコメントがありましたお好みで調節を!
節約しなきゃ!という時によく登場するレシピです美味しくてパクパク食べてしまうので、作るたびに「もっと作れば良かった…」と思ってしまいます
>>作り方はこちら牡蠣といえば牡蠣フライや鍋が定番ですが、実は牡蠣を入た炊き込みご飯も美味しいです。牡蠣やあさりなどの魚介類は、煮汁から良いおだしが出るので、そのおだしを吸ったごはんがなんともいえず風味があって美味しいです。
我が家の定番メニューです。
あっという間にできるので、おもてなしにも普段のおかずにもオススメです(o^^o)
☆白ワインビネガーがない場合はレモン汁やリンゴ酢、米酢で作っても美味しいです。
☆砂糖を多めにするとやさしい味でまろやかになります。
砂糖の代わりにはちみつを入れるのも好評です。
☆セロリを加えたり、タコや白身魚で作っても美味しいです
美味しい白ワインビネガーが手に入ったので作りました
>>作り方はこちらサラダなど生で食べるのが一般的ですが、レタスはさっと炒めても美味しいです。レタスは食物繊維が豊富で美容に良い成分が多く、抗酸化物質が含まれており、体内の酸化ストレスから細胞を守り、炎症を軽減する効果があります。
サクっサク♪カリっカリ♪旨っ旨っ♪HIROっさん自慢のかき揚げΨ(‾∇‾)Ψ誰にも負けませぬっ★かき揚げ命★
やっぱり衣と材料を合わせた時の加減かなぁ…。
材料によっては水分も変わるし…その時その時違う。
①天ぷらの衣②材料に粉ふる用③衣と材料を混ぜる…3つのボールでね♪衣の中に全部入れてしまうのはN.Gよ♪揚げる分だけ合わせる~の繰り返し大事だわよ♪
みんな大好き~かき揚げΨ(‾∇‾)Ψやっぱり揚げたてを食べさせてあげたい♪どんな材料でもコツさえつかんでしまえば…楽勝♪こっちも必死に揚げるからみんなも必死に熱々食べてくれ~♪HIROっさん流おもてなしの心~☆
>>作り方はこちら暑い夏につるつるっと食べられる春雨サラダ。茹でた春雨の他にきゅりやハム、ごまなどを入れて中華風のたれで和えます。お好みで錦糸卵や千切りにした人参などを入れても合いますよ。
じゃがいもと玉ねぎを酢や調味料を加えたピクルス液に浸してレンジでチン。
2倍量作ることでアレンジレシピが全部楽しめます!
冷蔵庫で4〜5日保存可能です(目安)。
電子レンジで加熱したものは水分が蒸発しやすいので、ラップをして冷ましましょう。
保存する場合は清潔な密閉容器に入れ替えて。
(金属製の容器の使用は避けましょう)
「夏の献立お悩み解消講座」のレシピ。
チンジャオロースー、ホイコーローなど中華のこってり系炒めものに組み合わせると、口のなかがさっぱりします。
酸味とカレーの風味が適度にきいているので、強い味のものと合わせても、ぼんやりした味になりません
カレイは身がやわらかく、味にクセがなく淡泊で上品な味がするので、煮つけだけじゃなく、塩焼き、中華風の甘酢あんかけ、フライや揚げ物など、色々なアレンジが楽しめますが個人的には煮つけがお勧めです。
玉ネギまるごと!ひとりイッコ、とろん!と食べちゃいます☆そんなとろとろ玉ねぎは、レンジで作るのであっと言う間!写真はチーズを溶かす前です
玉ねぎの大きさやレンジのW数によって、加熱時間は調節して下さい
とろける玉ねぎが大好きなので、まるごとレンジで加熱してみました☆
>>作り方はこちら受験生や、夜型の方はどうしても夜食って食べたくなりますよね。あまり重たいものだと翌朝胃がもたれるので、胃腸の負担が軽く、消化の良いものが夜食には向いています。
たまねぎと小麦粉だけの簡単おいしいかき揚げです。
他の具はありあわせのもので。
たまねぎだけでもOK。
桜海老、しらすやじゃこ、鮭フレーク、ベーコンなどなど、何をいれても簡単おいしい!(07.8.25話題入りさせていただきました)
水の量は堅さをみて調節してください。
2の写真くらいだと(落としてぼてっと固まるくらい)OK。
やわらかいと思ったら小麦粉を少しずつ、かたかったら水を足して、調節してください。
まず失敗はないので安心して♪
義母が釜揚げうどんと一緒に出してくれたたまねぎと桜海老のかき揚げ。
簡単、おいしくて、麺類のお供に最高☆☆☆だったので、以来我家の定番メニューに。
たまねぎと小麦粉さえあれば簡単にできるので、もう1品というときや、麺類のお供に作ってます。
お給料日前のおさいふにも優しい♪
コブサラダはサラダチキン、アボカド、トマト、ゆで卵、コーンなどなど、色とりどりの野菜をお皿に豪快に盛り付けた、シンプルでいてボリュームたっぷりのサラダです。サラダチキンがポイントかも。
400れぽ・クック本掲載・「エスニック」人気検索1位 感謝です♡カレー粉とケチャ使いのマリネです♪玉葱の大量消費にも☆
玉ねぎの大きさによっては調味料が少ないかもしれません。
お好みで追加して下さい☆他の食材や、マヨネーズやオリーブ油を追加したり…アレンジも色々楽しめます♪ アレンジれぽも大歓迎です♡
以前、インド料理かネパール料理か忘れてしまいましたがお店で出てきたマリネが美味しくて、自分でも気軽に作れないかと思ったのがきっかけです
>>作り方はこちらタコといえば酢の物のイメージが強いですが、マリネにしても美味しいです。薄く切ってオリーブオイルを回しかけ、トマトなどの野菜と一緒に盛り合わせれば、それだけでメインの一皿になります。
300れぽ感謝♫クックパッドニュース掲載!一度食べたらやみ付きのチヂミです^^
①生地を薄く伸ばしてヘラ等で押さえつけながら焼く②ひっくり返して油が残っていない時は、油を足して焼く
玉ねぎが余っていたので
>>作り方はこちら我が家では大根のサラダをよく作るのですが、大根だけだとどうしてもあっさりしすぎてて、淡泊ですよね。そこでツナ缶を入れると、油でコクが出てうまみが増すので、山のように食べれることうけあいです。
つくれぽ200感謝☆玉ねぎをこうして時短に。
色々使えて便利!血液サラサラ&ダイエットにも効果的☆凍らせて氷酢玉ねぎにも♡
使う時には、下の方から取り出してくださいね♡お酢はホワイトビネガーやリンゴ酢、みかん酢、やさしいお酢など何でもOKです。
私はピュア酢(みかん酢)や、やさしいお酢でよく作ります
玉ねぎを時短利用したくて以前はEV油で和え冷凍していましたが、解凍に時間を要すのと玉ねぎが折れたりカロリーも高めなのでこの方法に変えました。
お酢の量も多くないので余りません。
パパッと使えて色々なお料理に合うので本当便利です
チャプチェは肉と野菜の炒め物ですが、春雨が入るのでボリュームがあり、かさ増しできます。牛肉などお肉を入れるのが一般的ですが、私は夕食の副菜として、肉なしのチャプチェをよく作ります。
2021.2.7. 2度目の話題入り感謝♪玉葱1個だけで簡単に出来ます♬玉葱の甘さとスパイシーな風味がよく合いますよ♡
玉葱のカットは薄くスライスしても勿論OKですが他に具材が無いので厚めが食べ応えがありオススメです♪他に具材をプラスされても♡2020.3.18クックパッドニュース掲載感謝です♡
芽が出始めた玉葱を1個発見して丸ごと使いたかったので(笑)
>>作り方はこちらズッキーニって、どうやって食べるの?という方もいると思いますが、私はズッキーニは焼いて食べるか、炒めて食べるのが一番美味しいかな、と思います。オリーブオイルで焼いて塩・コショーだけでも一品できます。
兄弟家族もこれ作り置き。
薄くスライスならすぐでも可。
残りは保存!常備菜♡長持ち助かります♡つくれぽでアレンジ教わり感謝♡
当初わたしは1.3リットルの容器を使っていました。
今は半量か、3分の1で作る時が増えています。
2022年現在は、たまねぎ以外を先に混ぜておいて常備。
35〜36ご参照ください、500ml容器に作るのがオススメです
新玉のたまねぎがたくさんあるので、保存したくて日保ちすると聞いていたタマネギドレッシングを作ってみることにしました。
冷蔵庫で1ヶ月もつそうです。
たまねぎの大量消費、保存にどうぞ♩
鶏肉をレンジで加熱したら固くなりそう、そう思う方もいるかもですが、下味を漬けて、サランラップなどで水分を逃がさないようにするなど工夫すると、レンジでも肉がかたくならずにおいしく頂けますよ。
私の家で週に1度は登場するきのこの炒め物。まいたけやしいたけなど、どんなきのこでも美味しいですが、私のお勧めは舞茸です。バターでさっと炒めて醤油をかけるだけでも充分おいしいですよ。
スパゲッティナポリタンのダイエットバージョン♪玉ねぎが主役です!
他に冷蔵庫にある野菜(例、人参、ピーマン)等を加えて一緒に炒めても良いですね♪あればハム、ソーセージ、ベーコンなどを加えるともっとボリュームがでます。
上の写真は一番シンプルに、上の材料のみで作ってあります。
あっという間に食べてしまうので、倍量作った方が良かったかしら?バリエーションとしてカレー粉を加えたバージョンも良いです
アロハロコモコさんやたくちさんの玉ねぎを炒めただけのレシピ(参考レシピ参照)って簡単で、それでいて満足感もあるので、気に入っています。
そこでスパゲッティナポリタン風にアレンジしてみました
あざやかな緑色でいろどりも綺麗なピーマンの炒め物。たけのことお肉と炒めたチンジャオロースや、麻婆茄子、野菜炒めなどが定番ですが、シンプルにごま油で炒めて、かつおぶしをのせて醤油を垂らしただけでもまいうーです。
✿100人感謝✿是非新玉ねぎで♡玉ねぎパクパクいけます✿サラダにも箸休めにも最高の一品♡冷奴にかけても♡簡単だよ~♫
めんつゆは「創味のつゆ」がおすすめです。
追記(2014.1.20)皆様からのご意見♡・塩もみすると玉ねぎの辛さがとれるようです・味付けしたら時間をおくとなじむようです・長めに水にさらすと良いそうです皆様、貴重な意見感謝します!
母のよく作っていたレシピです!玉ねぎとめんつゆ、お酢の風味が最高です!
>>作り方はこちら市販の麻婆豆腐って、甘口と書かれていても辛くないですか?私の家族も辛いのが苦手なので、市販の甘口と書かれているものを買うのですが、それでも辛い。もう自分でタレを手作りするしかないのです笑
居酒屋で食べた美味しさが忘れられなくて
コンソメを入れずに食べるときにお醤油を少量かけても美味しいです。
写真はジュレぽん酢かけてます。
トースター時間はお好みで加減してみて下さいね~☺︎
昔、居酒屋さんで食べたのがとっても美味しくて久しぶりに作ってみました
>>作り方はこちら我が家ではかまぼこはお正月のおせちの時くらいしか買いませんが、調べてみると、かまぼこって、おつまみやサラダや炒めものなど、結構色々な使い道があるもよう。目からうろこのかまぼこを使ったおいしい料理が盛りだくさんです。
コンソメ卵玉ねぎ
材料を鍋に入れて玉ねぎ煮えたら、溶き卵入れて一煮立ち。
汁物一品欲しいなぁって時にどうぞ。
1人前の時は卵以外の分量を半分に。
乾燥パセリ散らすとおしゃれ
(・ω・)<簡単手抜きスープ
>>作り方はこちらもつは豚の腸なので、においもありますし、そのまま食べると固いです。なのでやわらかく下茹でしてから使います。大根やごぼうなどと一緒に煮込んだもつの煮込みや、博多名物のもつ鍋などがおすすめです。
電子レンジとオーブンで、じっくり加熱した玉ねぎは、とろっとやわらかで甘みがアップ♪風味のよい絶品焼きサラダです!
プチトマトは、赤のものと黄色のものを合わせて、カラフルに仕上げてください!電子レンジとオーブントースターでの加熱時間は、お使いの機種によって異なります。
様子を見ながら時間を調節してください
玉ねぎを焼いて、味わいをギュッと凝縮!周りにあしらったプチトマトと芽キャベツも、焼くことで風味がアップしています♪濃厚な風味が焼き野菜にぴったりな「キユーピー 深煎りごまドレッシング」を合わせてどうぞ♪
>>作り方はこちらちくわといえばおでんを思い浮かべますが、お弁当のおかずとしても大活躍です。値段も安いので、私が小さい頃は、ウィンナーと交互くらいにちくわさんが入ってました。
ガスを使わずレンジで簡単にできます!冷蔵庫で3、4日ほど保存がきき、玉ねぎの甘みを感じられる一品です(^^)♡
玉ねぎは芯を切り離さずに切り、レンジで加熱することで形が崩れにくくなります。
保存容器を事前に煮沸消毒したり、取り分ける箸は清潔なものを使うとより新鮮な状態が保てます!スープに入れてかるく煮込んでも美味しいです(^^)♡
玉ねぎをたくさん頂いたので、新鮮なうちに調理して保存できる一品を作りました。
2015.6.4人気検索でトップ10に入りました!2015.7.25「オニオンサラダ」の人気検索で1位になりました!
お鍋やすきやきにはかかせない春菊ですが、実は春菊は生でサラダの様にして食べても美味しいって知ってますか?胡麻和えなんかにしても、ほうれんそうとは又違った味と食感で美味です。
これだけの材料で?卵もなし!粉最小限!カリカリ、もちもち、玉ねぎの甘み、チーズの風味…♡簡単おいしい!はまります!
玉ねぎに塩をまぶしておくと辛みが残りにくいです!あとはこんがりと焼いてください。
蓋をして焼くので、もしふにゃってしてるなと思ったら、最後は火を強めてカリッとさせるといいと思います。
卵がないので半量で1枚だけ焼いても^^
チヂミが食べたかったのですがニラが高いらしく。
じゃあ玉ねぎだけで作ろうと。
卵入れるのも面倒だったので最低限の材料でおいしいチヂミを求めて4回ほど試作ののち完成!もともち、カリカリ、チーズ♡うまーい♡
スープって作るのめんどくさそう、そう思っていませんか?使う食材も極力最小限で、シンプルで簡単おいしいスープを沢山紹介しています。ちなみにカレールーを溶かしたスープにキャベツを入れたスープも簡単で美味しいですよ。
ただほったらかしで焼くだけ。
材料も3つだけ。
必ず作り方を聞かれるほど、玉ねぎが甘く美味しい。
冷めても美味しい
京都の保育園で定番の料理です。
オーブンがなかったり、時短をしたい方は、電子レンジであらかじめ加熱し、オーブントースターで焼いても、時間短縮になります。
簡単ですが、冷めても美味しいのでおもてなしにも
小さな保育園の野菜たっぷりの給食は、子どもたちはだーいすき! 毎日6種類以上のお野菜を使って、だしを効かせて薄味で作っています。
食品アレルギーのある子も、毎日楽しく仲間と同じ食事を味わえるように配慮しています
たまごは、他の食材、例えばほうれん草などと炒めると、いろどりも良くなり、ボリュームも食べ応えも出るので、キャベツ、もやしなど色んな食材と一緒に炒めると良いです。
キャベツのサラダといえばコールスローが有名ですが、キャベツは鶏ガラスープの中華系の味とも相性抜群。私は作る超簡単なやつは、切ったキャベツに鶏ガラスープ、おろしにんにく、ごま油、白ごまを入れて和えただけ。これがもりもりイケるおいしさです。
チーズパスタと一口に言っても、何のチーズを使うかによって味も変わってきますし、合わせる具材によって、色々な味や見た目が楽しめます。ちなみに粉チーズと和えただけのシンプルなチーズパスタも美味しいですよ。
お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。
旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。
人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。
大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。
スポンサーリンク