キッシュレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
デパ地下のお惣菜コーナーなどで見かけるキッシュですが、パーティやおもてなしなどにも食べやすく、映えるのでお勧めです。パイシートを使わないキッシュや、餃子の皮などで代用したキッシュの作り方もあります。
少ない材料で簡単に出来るカレーです。
後片付けも超簡単。
2007.5.10発売「大絶賛おかず」に掲載して頂きました♪
☆辛いのが好きな方は、赤唐辛子をもっと増やして下さい ( 5本を超えるとかなり辛くなります) 【要注意】☆カレー粉を入れるタイミングはくれぐれも間違えない様にして下さい。良く炒めないと粉っぽいカレーが出来上がります(実体験済み) ☆トマト缶の汁は入れないで下さい。酸味が増すようです(受報告)
姉から教えて貰ったレシピをアレンジしました。 以来、市販の固形ルーを使ったドロドロカレーと、 こちらのサラサラカレーをその日の気分で作ってます。(たまにはドロドロカレーも食べたくなるので・・)命名の由来・・・昔の彼が、別れた直後レシピを聞いてきた。急に食べたくなったそうな。。。(ご親切に教えてあげましたw) それで、この偉そうなレシピ名ですw
>>作り方はこちらデパ地下のお惣菜コーナーなどで見かけるキッシュですが、パーティやおもてなしなどにも食べやすく、映えるのでお勧めです。パイシートを使わないキッシュや、餃子の皮などで代用したキッシュの作り方もあります。
材料これだけっ!面倒な生クリームもヨーグルトもいりません!本格的なお店の味♡バターチキンカレーを是非ご家庭で♡*
▷①の段階で鳥に充分火が通ってなくても、その後煮込むので大丈夫です♡*▷ルーのグラム数はパッケージ箱の裏面の容量から割り算して、大体25g前後であればOKです。
▷カレー粉がある方は小さじ1〜2入れると、より本格化!
バターチキンカレーを作りたくても、みんな生クリームやらヨーグルトを使っていて、「家には牛乳しかない!」ってご家庭も多いと思い、簡単に美味しく出来るレシピにしてみました
>>作り方はこちらお味噌汁にかかせない味噌ですが、お魚の味噌漬けや、もつの味噌煮などにも使えます。うどの酢味噌和えなど、和え物のたれにもgoodです。ちなみに私がおすすめするおいしい味噌は、ひかり味噌の円熟の減塩タイプです。
かんたん、うまい♪ 材料をみじん切りにして炒めるだけ!次の日のお弁当にも◎
最後に砂糖を入れることにより、コクが出ます♪味変に、生卵と納豆を入れて混ぜて食べても美味しいですwww
いろんなレシピを参考にし、自分なりに改良し完成しました
>>作り方はこちら忙しすぎて、夕飯作りに10分位いしか時間をかけられない、そんな貴方でも大丈夫です。世の中には探せば簡単に短時間で作れるおいしい夕飯のおかずがあるのです。そんな短時間で作れるおかずのレパートリーを増やしましょう。
玄関のドアが開くと『めっちゃ、イイにおい!』と、声が聞こえる。
カレーが本気で好きな旦那のために、研究し出会ったブレンドです♪
煮込めば煮込むほどBESTです。
ちなみに私は5時間ほど煮込んでみました。
やりすぎ? ただし煮込めば当然水分も飛ぶので焦げないように注意。
肉は牛肉が一番オススメです!!!
『何食べたい?』って聞くと、『カレー』と答える旦那のために
>>作り方はこちらなんとなく上品な見た目と味わいが特徴のお吸い物。普段はあまりお吸い物を作らない私ですが、はまぐりを買ってきた時は、はまぐりのお吸い物を作ります。磯の香がして高級な味わいでおいしいです。
初めに甘さがきて次にピリッと辛みが来ます♪でも子供も食べられました♡2011/7/14話題入りしました♡
✿②ではニンニクを焦がさないように注意です。
✿⑥でお好みになるように水分調節してください!(水を足すかルーを足すかして下さい。
)✿お好みの野菜inしてください♬
思いつきです
>>作り方はこちらししゃもはいつもただグリルで焼くだけ、そんな方も多いと思いますが、実はししゃもは南蛮漬けにしたり、甘辛く煮つけ風にしたり、フライにしてタルタルソースを付けて食べるなど、食べ方やアレンジも色々楽しめるんです。
☆H26.5.18 殿堂入りしました♪市販の固形のカレー粉で作れる!!だしを効かしたうどん屋さんのカレーうどんです!
★今回、めんつゆは、ヤマモリの『名代そばつゆ元祖ストレート』を使ってます。
他にセブンアイPBの『そばつゆストレート』も使ってます♪★うどんは、個人的に冷凍うどんを使うとコシがあって美味しいと思います!
だしの効いたカレーうどんを作ってみようと思って!!
>>作り方はこちらベーコンは小分けにしてラップで包んで冷凍保存しておくと、使いたい時にさっと使えて便利です。ちなみにベーコンは、豚のバラ肉を塩漬けしたもので、ハムよりも塩分、うまみが強いです。
レシピ本に複数掲載!2012/6/14 話題のレシピ☆家にある材料で簡単に♪冷凍庫常備食に☆
とにかく簡単です。
一度試していただき、いろんなアレンジを加えて、みなさんの家庭の味を作ってみてください☆
冷凍庫に常備のストック食です☆冷蔵庫にあるもので簡単に作れて、冷凍保存も可能な万能食。
野菜もたくさん取れるのでオススメです♪
暑い夏に冷たくて見た目もおしゃれな冷製パスタ、冷たいパスタはいかがですか?トマトやアボカド、ツナ、サーモンやいくら、しそなどが合いますが、オクラなどを入れても美味しいです。
お家で簡単北海道シリーズ第1弾♪ スパイス揃えても後悔はさせません!
●調味料は多いケド、入れるだけなのでとても簡単です。
30分くらいかな?? ●カレー粉入れないともっとサラサラになります。
●ケチャップや酢を控えめにすると酸味が少なくマイルド~♪●鶏肉とスープは冷凍OK!骨をはずしておくといいよ♪
子供がいるとなかなか行く機会がないスープカレー。
自宅でつくってみたらすっごくウマイ!! 月に2回は夫からリクエストがきます
サラダなど生食が定番ですが、炒め物やマリネなどに使うと、見た目もカラフルでオシャレです。肉厚で小さめのパプリカに、カッテージチーズを詰めて、くし形に切ると見た目もオシャレで美味しいですよ。
このカレーを作り始めてからは、これが我が家のカレーになりました^^絶品です♡圧力鍋を使えば超短時間でできちゃいます
我が家の隠し味は、ウスターソースとケチャップを各小さじ1入れています。
玉ねぎから水分が出るので、200ccのお水で大丈夫です。
鶏モモ肉より鶏ムネ肉の方がヘルシーだし形が残るので私は好きです♡^^ トマトが苦手な方でも大丈夫♪
大好きなトマト缶を使って、短時間で大好きなチキンカレーを作りました
>>作り方はこちら粉ものといえばお好み焼きやもんじゃ焼き、チヂミなどがありますが、お昼のランチやちょっと小腹減ったなあという時に、ささっと作れて食べれるのが粉ものの良いところです。ホットプレートでみんなでわいわい作るのも楽しいですよ。
お肉がホロホロとろけます♬ カレー専門店に負けない美味しさ❤ お試しあれ✧'14年4月29日1000人話題入り感謝
カットトマト缶で水を計量してます^_^ 1缶で約400ccです(*╹◡╹*)あらかじめタマネギをレンジで加熱する事によって炒める時間が短縮できます♬
我が家の定番カレーです(◑∀◑) カレー専門店に負けない美味しさ☆*。:゚ヾ(*゚∀゚*).゚。+*☆この味を知ると普通のカレーでは満足できません(笑)
>>作り方はこちら私が子供の頃はコンビーフってよく食べましたが、牛肉のうまみが詰まっていて、炒め物などに使うと美味しいですよね。私はレンジでチンして食べやすく切ったじゃがいもとコンビーフを炒めたものが好きです。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ2600件 とろっとクリーミーで辛過ぎないしかも鶏肉ホロホロ♪一晩おくのがおすすめ
煮込む時は弱火で♪出来立てはサラサラしていますが、一晩おくとほどよくとろっとしています♪2023.2 レシピ改良
マイルドで食べやすいバターチキンカレーを作りました
>>作り方はこちらあざやかな緑色でいろどりも綺麗なピーマンの炒め物。たけのことお肉と炒めたチンジャオロースや、麻婆茄子、野菜炒めなどが定番ですが、シンプルにごま油で炒めて、かつおぶしをのせて醤油を垂らしただけでもまいうーです。
♥殿堂入りレポ1000人感謝です♥野菜たっぷりでヘルシーなドライカレー♫スパイシーな香りが食欲をそそります
*トマトの皮が気になる場合は湯剥きして下さい。
*お子様用にはカレー粉など調味料を調節してみて下さい。
また、コーンを入れると甘みが出て食べ易くなります
挽き肉料理が好きなので、ドライカレーもよく作ります。
食欲がない時にでも食べられるような、野菜たっぷりのドライカレーを作ってみました
ワカメや海藻のサラダ、大根サラダなどによく合う和風ドレッシング。市販でも多く売られてますが、自分で手作りしても、案外簡単で市販品のものとそれほど変わらないので是非作ってみて。
私が好きな食べ方です(笑)ホワイトソースもないチーズもないマヨがあれば大丈夫❤マヨが良い味出すんです(笑)【68】
コツはないです(笑)マヨネーズはカロリー気にせずたっぷりかけた方がおいしいです❤パン粉が焦げやすいので注意して下さいね❤
カレーの次の日に私が食べる好きな食べ方です❤
>>作り方はこちら椎茸に肉のうまみが染みて甘辛い味付けでごはんによく合う椎茸の肉詰め。見た目よりも簡単に作れますが、手のこんだ一品に見えますよね。甘辛い味付けが苦手な方は、ポン酢などで食べても合いますよ。
残りカレーが和風味に変身!簡単に美味しいお店に負けない⁉︎カレーうどんが出来ます❤︎我が家の定番リメイクメニュー♪
★麺汁はカレーの量に合わせ調節して下さい。
カレー自体味が濃いので薄味でOK。
★カレーお玉1杯に出汁100cc目安(お玉のサイズ、カレーの水加減にもよります)★水溶き片栗粉は加熱するととろみが増すので入れ過ぎ注意!とろみはお好みに合わせて
カレーはつい沢山出来てしまうので。
簡単に美味しいカレーうどんが食べたくて、我が家はこの為にカレーを多めに作って冷凍しています♪洋風カレーに出汁や麺つゆ(酒、醤油、みりん)きのこ類や油揚げ、葱等が加わると和風に大変身!2度楽しめます♡
今の若い子はすいとんって食べたことないかもですが、年配の方はなつかしいと思います。お味噌汁なんかに入れて食べますが、じゃがいものニョッキみたいなので、アレンジや食べ方も色々あって楽しいです。
インドから来た僕が作る、インドカレーへの常識が変わる程おいしいのに、手軽に出来るカレーです。
日本の方のお口に合います
・火にかけたヨーグルトから分離した水分を沸騰させて飛ばすことで、ヨーグルトの残りの成分が味を深めます。
中途半端に温めるとすっぱくなります。
・レシピは辛さ控え目です。
好みの辛さに調整する方法を、2010年6月の日記に記載しました
イギリスの国民食と言われているこのカレーは、イギリス在住時に、複数の友人が作っているのを見て、学びました。
自分なりの工夫をみつけて、この味になりました
お手軽スープの代表といえばコンソメスープ。玉ねぎのやキャベツ、白菜や卵などなど、アレンジが豊富にあります。コクやうまみが足りないと感じる方や、ベーコンやウィンナーなどをプラスして。
簡単なのに手が込んで見えます。
毎回とても好評なので、覚書として公開。
レポ1000超えありがとうございます!最高に嬉しい♡
水分が少ないので、煮詰める時間は必要ありません。
とにかく早い!お好みで、水分は足しても大丈夫^^。
スパイシー好みのかたはガラムマサラ、奥深さはインスタントコーヒーで出ます。
簡単で見栄えがいいので是非^^
身近にある野菜で適当に作ったのがきっかけ。
それから色々試行錯誤しました。
評判がいいので、覚書のためにもレシピにしてこうと思います^^
ジェノベーゼは、バジルやにんにくをオリーブオイルなどでソース状にしてパスタに絡めたもので、見た目もオシャレで、普段とは違う味のパスタが食べたい時などいかがでしょう。バジルソースなんかもスーパーに売ってます。
お給料日前、家計に優しい「豚コマ」を使った、簡単おいしいポークカレー。
市販のルーを使ってるのに、普段のカレーとは確実に何
赤ワインはなければ水でいいです、牛乳で煮込むことでまろやかに。
そして胸焼けもしないそうです♪コンソメとにんにくを使って、コク出ししてます。
翌日など、濃度がこくなってしまったら水ではなく牛乳でのばしてあたためなおしてみてください。
日に日に優し
「カレー用ブロック肉」ってよく売ってますが少なくて硬くて高いイメージ・・ポークカレーが好きなので、おうちでできるお店風のカレーを作ってみました。
味見してる時点で、ご飯がほしくなるカレーです♪
餃子といえばキャベツが一般的ですが、白菜を使った餃子も甘味があり美味しいです。人によっては「白菜の方が美味しい」とい人もいる位いです。白菜は水分が多いので、適度に白菜の水分を切るのがポイントです。
家族みんなが食べられる、コクがありまろやかなバターチキンカレー!フライパン一つで、お家で簡単に作ることができます♪
*ルウ1箱(8皿分)の場合、深めのフライパンを使用し、具材・牛乳は倍量、水は350mlにしてください
「あめ色玉ねぎのコク」と「生クリームのまろやかさ」が特徴のこくまろカレーの風味を活かしたバターチキンカレー専用のルウ。
家族みんなで、コクがありまろやかなバターチキンカレーを手軽に楽しめます☆
中華料理のフルコースなんかで出てくる、高級なイメージのある豚の角煮。口の中でホロホロととろける、やわらかな豚の角煮をたまにはご家庭でも食べたいですよね。豚バラ肉のかたまりが特売の時に作ってみてください。
☆話題入り&掲載レシピ☆いつも同じ味になりがちなカレーを少しアレンジするだけでおうちでオシャレなランチに(^^)♪
隠し味にオイスターソースを加えることでコクがアップ(^^)野菜はレンジにかけてから焼く時間も短縮できます♪
見た目も嬉しい夏野菜たっぷりのカレーを作りました☆子供から大人までと美味しく食べられます♪
>>作り方はこちらお子さんのおやつにもおすすめな焼きおにぎり。ごはんがバラバラにならないように、しっかりめに握るのがポイント。多めに作って冷凍も便利です。香ばしい醤油の焼けた香りが食欲をそそります。
大豆の栄養がたっぷりつまった大豆のお肉のヘルシー簡単キーマカレーです。
ご飯はもちろん、パンにのせてもおいしいです!
水分量は少なめでドライカレーに近い仕上がりなので、お好みの出来上がりに合わせて水分量を調整してください
大豆のお肉はカレーとの相性が抜群!たっぷり食べてもヘルシーで満足感◎簡単に作れるヘルシーキーマカレーをご紹介
>>作り方はこちら独特のねばりがあるつるむらさきですが、お浸しなどにすると、つるんとして、ほうれん草などとは又違った美味しさを味、食感を楽しめます。茎の部分がやや太いので、食べやすく切ってください。
★2013.8.17話題入り★2014.1.16つくれぽ100人★感謝!市販のルウとトマト缶で作る絶品キーマカレー♪
ルウがゆるいようなら一粒足して調節して下さい!翌朝はパンにぬったり、チーズをのせてドリアにしたり…家族に大絶賛ですo(^_-)O
簡単で美味しいキーマカレーが作りたかったので…☆
>>作り方はこちらハッシュドポテトといえばマクドナルドやファーストフードのイメージが強いですが、自分でも手作りできます。味付け自体は素朴なので、ホクホク系のおいしいじゃがいもを使うのがポイントです。
僕の故郷、北インドで一・二を争う皆んなの大好きなカレー。
沢山のほうれん草と手作りチーズが好相性。
鶏肉で代用も可能です
・インド現地で、ほうれん草カレーを作る際、パニール以外に、鶏肉やじゃがいもを使うこともあります。
鶏肉やジャガイモを使われる場合は、事前に火を通してからカレーに加えてください。
・カレーの辛さ調整について、2010年6月の日記をご覧ください
僕の大好きなカレーのうちの一つです。
一人当たり250gのほうれん草を食べられますし、一緒に入れられるパニールがまたおいしいです。
鶏肉を代用に使ったカレーは「サグチキン」、ジャガイモを使ったカレーは「サグアルー」と呼ばれます
もつは豚の腸なので、においもありますし、そのまま食べると固いです。なのでやわらかく下茹でしてから使います。大根やごぼうなどと一緒に煮込んだもつの煮込みや、博多名物のもつ鍋などがおすすめです。
ペーストを使って作る簡単本格的なグリーンカレーです☆辛いけどクセになるウマさ!具だくさんで召し上がれ♪
辛さが特長のカレーですが、あまりに辛すぎる場合は水・砂糖の量を増やしてくみてださい!逆にもっと辛めが好きな方は水を半量にしても◎茄子の皮は剥いた方が色が濁らずに綺麗な仕上がりになります☆面倒な場合は剥かなくてもOKです!
グリーンカレーペーストの袋に載ってたレシピを参考にしながら、自分好みにアレンジしてみました☆
>>作り方はこちら大根を買うと大抵の場合、大根の葉っぱがくっついていますが、よほどしなびてへなへなになってない限り、大根の葉っぱは食べれますよ。ごま油で香ばしく炒めて甘辛く味付ければ立派なご飯のお供になります。
一条先生主宰カレー研究会での成果報告をします!カレー伝導師のバターチキンカレーはいかが?豆乳とホールトマトを使いますよ!
当たり前ですが、カレー粉はメーカーによって辛さが違います。
ご注意を!肉を倍にする方は、お肉だけ倍にしてください。
ヨーグルトは増やさなくていーよ!
一条先生主宰のカレー研究会に参加して、先生のバターチキンカレーがあまりにも美味しくて、自分で作ってみました。
カレー大學の卒業生です
スタミナUPや滋養強壮効果もあるにんにく。生のにんにくは皮をむいて芯があれば芯を取り除く作業がいるので、ガーリックパウダーや乾燥にんにく、チューブに入ったおろしにんにくなどを使うとなにかと便利です。
我が家のドライカレーはお肉よりも野菜が多いんです!でも野菜の甘み、うまみたっぷりで子供たちも大好きな一品。
是非お試しを♪
タマネギはじっくり炒めて甘みを引き出して。
カレーパウダーは小学生の娘たちはこの量で「ピリ辛だけど美味しい!」と食べられますが、小学生以下のお子さんにはちょっと辛いかもなので減らした方がいいかもです。
辛いのが好きな方は大さじ2~3入れても◎!
我が家はみんなカレーが大好きなので色々なカレーを作ります。
野菜もたくさん食べられてあまり重くないドライカレーを作ったところ、大人気!お肉が少なくても十分食べ応えがあって満足出来るドライカレーになりました^^
暑い夏、食欲の無い時にお勧めなのがトマトを使った冷たいパスタ。トマトの赤い色と、しそやアボカド、きゅうりなどのお野菜で、彩も綺麗で見た目もなんだかオシャレなパスタです。
【レシピ本掲載】100人話題入り・700レポ感謝♡調味料は市販のルーのみ、簡単で美味しいカレーです^^
ニンニクはお好みで入れなくても構いませんが入った方が断然コクが出ます。
市販のルーはメーカーによって大きさが違いますのでカレーの硬さはお好みで。
野菜からかなりの甘みが出ますので私は辛口を使って調度イイ感じです
6~7年前に(2013時点で)キーマカレーの素を売ってるのを見て普通のルーで作れるのじゃと思い作りました。
皆さんが簡単に作れるかとクックデビュー(2013.6.26)初レシピアップレシピです^^
我が家ではうどんのつゆは、かつおぶしでだしをとって作っていますが、めんつゆだとどうしても味がきつく、濃く感じるので、やや面倒ではありますが、かつおぶしからしっかりダシを取ると極上のつゆが出来ますよ。
2/22話題入り→9/18に100人達成しました!つくれぽ下さった皆様、感謝です!簡単なのにめちゃうまなうちの定番カレー♪ ダーリンの大好物♡ キーマカレーの次の日はたまごはんさんの焼きカレー(レシピID:280466)が定番です♬
カレールーを炒めて香りを出す事!何かの番組でルーには香辛料がたくさん含まれているので、炒めることで香りがたつと言ってました。
●レシピがわかりにくくてすみません。
使うルーの半量を先に具と炒める!と覚えていただければ、あとは普通の作り方でOKです!
急にカレーが食べたくなった時に母がパパッと作ってくれたカレーです。
時間がない時は7の工程で1時間も煮込まなくても(サラサラですが)おいしく食べれます
日本で人気のある海外の料理といえば、断トツで韓国料理だと思います。駅ビルの地下に、海外のお店が沢山入っているエリアがあって、そこを通ると、韓国料理のお店だけ人が入って繁盛してたりします。
バーモントカレーを使って、包丁を使わずに電子レンジで簡単に作れる、彩りも食感も楽しめるキーマカレー♪
*具材が破裂する恐れがありますので、ヤングコーンは加熱後に加えてください。
*やけどにご注意ください。
*電子レンジでの加熱時間は機種・W(ワット)数により異なりますので、お使いの機種によって調整してください
包丁を使わずに料理初心者の方でも簡単に電子レンジで作れるカレーを考えました。
簡単だけど、彩りや食感も楽しめるカレーです。
*辛さはお好みに合わせて、辛口以外でもお作りいただけます
たくあんって、スーパーで買うとそれなりに値段が高いし、味が濃い、しょっぱいものが多い気がしますよね。塩分を控えたい方や、沢山食べて食費を節約したい方は是非手作りのたくわんにチャレンジしてみて。
母直伝のドライキーマカレー♪子供の頃うちに泊まりに来た友達がみんなレシピを欲しがった美味しいドライカレーです(*^^*)
私はいつもこの分量ですが、味しっかりめなので★の調味料を入れるときに薄めに入れて後から味の調整をしてみてもいいかもです☆材料、調味料は目安なのでお好みで調整して下さい♪
母がよく作ってくれた大人気レシピを引き継いだものです。
野菜もたっぷり(*^^*)ピーマンの苦味がアクセントとなり大人も満足、でも甘めの仕上がりなので、野菜嫌いやピーマン嫌いのお子様でもおいしく食べて頂けると思います(*^^*)
かぼちゃの煮物もおいしいですが、かぼちゃはスープにしても、ほんのり甘くてやさしい味わいでおいしいです。バターを入れたり、玉ねぎを入れたりすると、うまみと味が格段にアップします。
トマトの水分だけで煮込むので、お水は一切使いません!市販のルーを使うのでとっても簡単◎2012.8.29話題入り◎
トマトの品種・量や使用するルゥの種類によって出来上がりのとろみが固い場合、水を足したりして調整してください。
あまり酸味を出したくない場合は、トマトの種を取り除くと酸味が抑えられます
トマトを大量に頂いたので、まとめてカレーに投入!トマトは水分がたくさん出るのでその水分だけで煮込んでみたら、トマトの旨味たっぷり、酸味でさっぱり!食欲の落ち気味な夏にぴったり!トマト嫌いなお子様にもおすすめ!!
>>作り方はこちら常備菜として昆布の佃煮などを常に冷蔵庫に入れている方も多いと思いますが、我が家では昆布の佃煮を、もう私が子供の時からずっと毎日食べてます。お茶漬けに入れてもよし、おにぎりに入れても良しです。
インドの味を再現したバターとカシューナッツの美味しいカレー。
日本の方&お子さんのお口に合います。
ベジ用手順は下記ご参照
・鶏肉の代わりに一口大のパニールを使うと、ベジタリアンレシピになります。
・カイエン・辛さの調節については、2010年6月の日記をご覧ください。
・缶のトマトの強い酸味は、よく煮ることで和らぎます。
砂糖を加えて隠すことも可能です
リクエストを頂いてましたが、家庭料理ではなく、外食用カレーなので、以前食べた経験、文献やネットで調べ、1)油が浮かず、2)出来る限り健康的、3)納得の美味しさ、を目指し、スパイスなど調整を重ねて出来ました。
手前味噌ですが最高に美味しいです
大根の煮物も美味しいですが、かぶの煮物も上品な味と食感で美味です。かぶは味は良いのですが、スジがあることも多いので、そのへんをうまくカバーして作ると、上品な料亭風のかぶの煮物が作れます。
たった15分で長時間煮込んだような味に!コクがあってまろやか。
デミグラスソースを使った辛さ控えめの極旨カレーです
スパイシーなカレーがお好みの方は、味を見ながらカレーパウダーを足してください。
カレーパウダーの代わりに市販のカレールウ2かけ(35~40g)をきざんで入れてもOK。
その場合は味つけの塩小さじ1/2は不要です
井上かなえ先生考案!トッピングの野菜ソテーは、お好みのものでOK。
かぼちゃやいんげん、オクラなどもおすすめ!翌日以降、温めなおすときは必要に応じて水を足してください
料理の隠し味は程よい甘さだと思うのですが、甘みのあるめんつゆは、炒め物やサラダ、パスタなど、隠し味として少し入れると、味がぐっと良くなります。めんつゆとマヨネーズを混ぜて、そこに野菜を入れてもおいしいですよ。
時間がない時でも簡単!煮込み時間少なめのスピードメニューです^^別フライパンで、バターと白ワインで蒸し焼きにしたシーフードを、煮汁ごと入れるから旨味丸ごと味わえます!
シーフードミックスは、イカ・海老・ホタテが入っているものを使いました。
貝系を入れると旨味が増すので、ホタテやアサリ入りでどうぞ^^白ワインは、ワインコーナーのミニサイズ200mlボトルのを使いました。
料理用かな?150円以下だったような(笑)
池波正太郎さんの本(エッセイ)を読んでいたら、志摩グランドホテルのシーフードメニューのくだりが。
食べたくなって、お手軽なシーフードミックスで作ってみました^^単純ですね(笑)
まぐろをたれに漬けて、白いご飯の上にのせて食べる鉄火丼。簡単に作れて、メインの一品になるので、あとは簡単なお味噌汁でも付ければそれだけで立派な夕食の完成です。
【グランプリレシピ】マヨネーズ&ヨーグルト効果でしっとり柔らかくなった鶏胸肉を使った自慢のレシピ♡糖質制限の方も◎
牛乳の分量を少しでも生クリーム(200ccあれば最強 )に置き換えるとコクがでて一段と美味しくなります♡辛いカレー粉も中にはあります。
辛さが足りなければブラックペッパー、カイエンペッパーを使ってください(なければ一味唐辛子でも良)
スパイスからカレーを作るほどのカレー好きな私。
バターチキンカレーに挑戦してみました!★ブログにて毎日レシピを更新中!https://ameblo.jp/yocchi4450/
豆乳は飲むだけじゃもったいない、シチューやスープ、グラタンのホワイトソースや、豆乳ゼリーや豆乳プリンなどのデザートに使っても美味しいです。納豆嫌いな方など積極的に使うと大豆の栄養がとれます。
★★★つくれぽ500件 話題入りレシピ★★★トマト缶とカレールー使用のお手軽簡単キーマカレー温卵をのせても♪
煮込んで水分が少なくなってしまったら水を足す。
野菜はじっくり炒めて甘みをひきだす
トマトを加えたドライカレーも好きなのでレシピに
>>作り方はこちら簡単で単純なようで、中華料理屋さんやチェーン店で食べるような野菜炒めを家庭で作るのは結構難しいです。短時間で強火でさっとが基本ですが、調味料を入れすぎて味が濃くなりすぎたりするので、くれぐれも調味料は入れすぎないように。
豚バラの旨味と野菜の甘みを圧力鍋で凝縮♡簡単!特別な材料は使わなくても美味し~ぃ!旨味たっぷりとろとろカレーです♪
加圧時間はレシピ通りでなくお手持ちの圧力鍋で調整して下さい!うちの圧力鍋はワンダーシェフのマクサスというもので通常の圧力鍋より高圧です。
お肉がとろける柔らかさで野菜はルウを加えて混ぜているうちにどんどん砕けて溶けていくのがベストです♡
圧力鍋でカレーを作ったらとっても美味しくてはまり、光熱費節約にもなるので普通の鍋で作る事はもうなくなりました(笑)何度も作って調整して、美味しくできた時のものをレシピにしています。
うちは今のところこの配合が1番のお気に入りです♪
お酢のさっぱりとした風味と、たっぷりのお野菜で、食卓でもわりとメジャーな南蛮漬け。お魚の南蛮漬けはもちろん、野菜の南蛮漬け、お肉など、結構どんな食材にも合いますよ。
100人話題入り♡【ムック本掲載】朝ドラ「ごちそうさん」レシピを参考!カレールーで作れる様にアレンジ。
牛すじトロトロ♪
コツは3つ!①給湯器で50度に設定し、お湯で牛すじをよく洗い、水が透明になるまで繰り返す。
②牛すじの茹で汁を使う事で旨味が出ます。
※アッサリさせたい時は使わない。
③加圧を2回する事で、牛すじカレーも時短で作れます
朝ドラの「ごちそうさん」に出てきた牛すじカレー♡録画して週末に、一気に見るのが何よりの楽しみ!!一緒に見ている旦那はんリクエストで作ってみました!※じゃが芋を入れる場合は、8の時に。
玉ねぎを3個➡︎2個へ減らしてください
油そばってなに?ネーミングからして油っこそう、と思った貴方、油そばは、名前ほど油っこくなく、食欲をそそる味付けでまいうーです。お店で食べるあの油そばをお家でも作ってみたい、そんな時にも。
つくれぽ100人ありがとう!!鶏肉のだしがきいて絶品❤隠し味でコクと旨味をプラスしました。
我が家の定番カレーです
*鶏肉は必ずもも肉で作ります。
*生姜・にんにくの量はお好みで。
*じゃがいもは煮崩れを防ぐため、煮立ってから加えるようにしています。
*'12.2.29 レシピ一部改訂
我が家の定番チキンカレーです。
食材や隠し味を変えて色々試してみましたが、この味が最も好みで落ち着きました。
忘れないように、覚書として載せました
トマトの酸味と甘みのご飯が美味しいトマトリゾット。トマト缶で作ることが多いですが、トマト缶が無い時は、生のトマトやトマトケチャップ、トマトジュースなんかを使っても作れます。熟しすぎたトマトの消費にも。
2013/7月100人話題入感謝♡2010/8/23クックTVで紹介♡食器や鍋がべとつかないヘルシー美味しいカレー♪
じゃがいもを少量加えるととろみが付きやすいです。
これは我が家の基本の味なので、最後に味見してから調味料やスパイスを加減してお好みのお味に完成させて下さいね♪シーフードの時は1の後に別フライパンで炒めてから食べる寸前にお鍋に入れて下さい
カレー後の油ギトギトの鍋がいつも嫌でした。
絶対体にも悪い気がして・・・ルーを使わない美味しいカレーを試行錯誤して、やっと完成形が出来ました
お弁当にかかせないものといえば卵焼きですが、我が家では鮭や焼き魚の付け合わせとして、横に卵焼きを付けることが多いです。うちの玉子焼きは、卵2個、水大さじ2、砂糖大さじ2、塩少々で作ってます。
包丁使うのもめんどくさい~というときに感缶詰を利用してどんどん混ぜてっちゃうだけでできちゃう簡単カレーです。
肉よりお魚好きの我が家では大人気♡
とにかくじゃんじゃん炒めていくだけ
あんまり包丁使いたくなくて手軽にちゃちゃっと作りたかったので缶詰利用で簡単に
>>作り方はこちらたらもサラダってなに?と言う方もいるかもですが、たらもサラダとは、たらことじゃがいもを使ったサラダのことを言います。食べ応えがあるので、食べ盛りのお子さんやお酒のおつまみにも合いますよ。
1時間で作る、本格的なスパイスチキンカレー。
市販のルウは使いません!スパイスたった5種類でカレー屋さんのような味!
玉ねぎ、トマトをしっかり炒める。
ハンバーグなどに使うような飴色玉ねぎではなく、強い火力で炒めた焦がし玉ねぎ。
焦がしたほうがコクがあって旨い。
水分を徹底的に飛ばす。
カイエンペッパーは、お好みで加減してください、便通にもよろしいようで!
自宅で本格的なスパイスカレーを。
意外に簡単です。
スパイスはスーパーで揃います。
小麦粉を使わないので、サラッとして胃にもたれません。
「カレー」ではなく、「通」のごとく、「カリー」と題しました^^;
うどんやお蕎麦の汁って、みなさん手作りされますか?我が家はどちらも汁を手作りするのですが、その時に使った昆布とかつおぶしって、余りますよね。捨てちゃうのはもったいない。美味しく再利用しましょう。
★★クックパッド料理本掲載レシピ★★牛スジカレーが大好物の旦那さん♪♪この日は上機嫌で仕事から帰ってきます(笑)
牛スジがホロホロ柔らかに仕上がるコツは⑹⑺の煮込み時間!特に⑹は重要です!牛スジが赤ワインにしっかり浸かった状態で煮ること!しっかり愛情を込めて、家族の笑顔を思い浮かべながら煮込み作ってくださいね♡朝に作っておくと更に◎
前は牛スジカレーを圧力鍋で作ってましたが、普通のお鍋でコトコト作った方が断然旨い、、♡特別な材料は赤ワインだけ!これで普通のお鍋でも牛スジがホンマにとろけて柔らかになります!
>>作り方はこちらズッキーニって、どうやって食べるの?という方もいると思いますが、私はズッキーニは焼いて食べるか、炒めて食べるのが一番美味しいかな、と思います。オリーブオイルで焼いて塩・コショーだけでも一品できます。
【つくれぽ100件話題入り感謝】圧力鍋で牛すじをゆでて、普通の鍋で作るカレー。
ゆで汁と脂も余さず使います。
牛すじぶるん♪
・牛すじをゆでた時の脂と汁はうまみの宝庫!・にんにくとしょうがはすりおろしでも可。
・醤油とオイスターソースでコクが出ます。
・ジャガイモ入れる時は別ゆでで
カレーは幸せの象徴。
夕方どこかの家からカレーの匂いがしてくるとそこんち行きたくなるよね。
「ただいまー今日カレー?やったー」ってね。
「えっと、どちらさま?」って言われて通報→逮捕です。
せめてカレー食べさせてって思うよね
我が家の食卓にかかせない魚といえば鮭。生の鮭はあまり買わないですが、甘口の塩じゃけをよく買います。グリルで焼くだけですが、鮭がひたる位いの水、酒大2、めんつゆ大1を入れて7分煮ると、焼いた鮭よりやわらかく食べれます。
インド料理屋さんで食べるあのバターチキンカレーが簡単に作れます。
たっぷりの玉ねぎの甘みとトマトの酸味で感激の美味しさ
バターとにんにく、しょうがを炒める時は弱火でじっくりと、焦がさないように気をつけましょう♪
インドカレー屋さんのバターチキンカレーがおうちでも食べたくって…❤
>>作り方はこちら定番のほうれん草のお浸しなどの他、小松菜のお浸しや、ちんげんさいのお浸し、ねばねばが美味しいモロヘイヤのお浸しなどがあります。しめじなどのきのこをお浸しに加えても、いろどりも良く合いますよ。
ときどき普通のカレー以外が食べたくなります(´・ω・`)複数のレシピを参考に、大好き味のオリジナルのレシピになりました。
翌日のほうがトマトの酸味も抜けて、サラサラも落ち着き、もっとおいしくなるけど、我慢できなくてすぐ食べちゃう!!照
レンジの加熱時間は、使用する器や室温、機種などによっても異なります。
レシピの時間を目安に、様子をみながら調整してください。
全体に均一に火が通るように、混ぜながら加熱するのがポイント。
鶏肉は唐揚げ用を使えば、切る手間が減ってラクチンです♪
人気のバターチキンカレーが、糀甘酒とカレールウで簡単に作れちゃう!レンジで作るから、暑い夏に火を使わずに、コクうまカレーがささっと完成♪お子さんも喜ぶ甘くまろやかな味わいで、夏休みのランチにぴったり☆
>>作り方はこちらグラタンといえばエビグラタンが定番ですが、エビは値段がややお高いですし、背ワタを取ったりするのが面倒ですよね。鶏肉を使ったグラタンなら、より簡単に短時間でつくることができます。
おかげさまで23.10.09話題入りしました!食べた人は必ずおかわり。
そして「また作ってね!」と言われます(笑)
なすは煮込むと溶けてしまうので、大きめに切るのをおすすめします。
エリンギも厚めに切ると歯ごたえが良くおいしいです。
しめじでもOKです。
私は大体1時間は煮込みます。
ドロッと濃厚、鶏肉はほろほろ柔らかくなります。
次の日はまたコクが出て最高です
本を見て何回も作って、自分なりの材料、配合、作り方にたどり着きました。
覚書
あの独特の苦みがクセになるゴーヤ。ゴーヤチャンプルーやゴーヤのサラダ、ゴーヤの和え物などが定番です。ゴーヤは色が薄く、ボツボツが大きいほど苦味が少ない傾向があるので、苦手な方は色が薄めのゴーヤを選ぶと良いです。
煮込むだけの簡単レシピなのに、とってもおいしいです(*´ω`*)お鍋ひとつで作れて大好きです!!時々食べたくなる味です♡
●お料理をスタートする3時間~半日前に、鶏肉などをビニール袋に入れてもみもみ!!●時間がないときわ1時間くらいの漬け込みでお料理しちゃいますが(´д`)●辛口が好きなので赤唐辛子とガラムマサラを入れていますが、無くてもおいしいです!!
ときどき普通のカレー以外が食べたくなります(´・ω・`)複数のレシピを参考に、大好き味のオリジナルのレシピになりました。
翌日のほうがトマトの酸味も抜けて、サラサラも落ち着き、もっとおいしくなるけど、我慢できなくてすぐ食べちゃう!!照
受験生や、夜型の方はどうしても夜食って食べたくなりますよね。あまり重たいものだと翌朝胃がもたれるので、胃腸の負担が軽く、消化の良いものが夜食には向いています。
井上かなえ先生考案!トッピングの野菜ソテーは、お好みのものでOK。
かぼちゃやいんげん、オクラなどもおすすめ!翌日以降、温めなおすときは必要に応じて水を足してください
カレールーは刻んでおくと、すぐ溶けるので作りやすいです(*´∀`)♪プチトマトもトマトもなければ、ケチャップで十分です♬家にある野菜たちで簡単に作れます♡
すぐ出来るので…
>>作り方はこちらレタスといえばサラダと思いがちですが、レタス炒めや、レタスのスープ、レタスチャーハンなども美味しいですよね。レタスに火を通しすぎないこと、強火で短時間で炒めるのがコツです。
レポ310件大感謝です!市販ルーで超簡単にキーマカレー♪あっという間に出来て楽チン豪華に見える一品です(*^^*)
玉ねぎは出来るだけ細かくみじん切りにする事。
フライパンでザッと炒めたら蓋をして玉ねぎをしんなり蒸し焼きする事です。
1歳未満のお子さんが食べる時は蜂蜜は入れ無いで下さいね
前に水煮トマトで本格的に作ったら、上の子がトマトが苦手なのでちょっとトマトがキツいなぁ、、、と食べなくて!(◎_◎;)市販ルーとケチャップでリベンジで作ってみたら美味しい!と喜んで食べました(笑)
>>作り方はこちらお好み焼きやたこ焼きなどによく使われる紅生姜ですが、天ぷらのかき揚げや、サラダなどにも使えます。私の知人がよく紅生姜と白ごま入りのおいなりさんを作っていましたが、おいなりさんの具に入れても手間なしで合いますよ。
つくれぽ100人感謝!!夏野菜がゴロゴロ入った栄養満点カレー。
火の通りが早い食材を使うので、短時間で仕上がります♪
*トマトの皮が気になる場合は湯むきしたものを使って下さい。
*じゃがいも・人参を使わないので短い煮込み時間で仕上がります
今が旬の夏野菜を美味しく沢山食べたくてカレーにしてみました。
おかわりして食べたくなるような、美味しいカレーが出来ました
レバニラ炒めを美味しく作る秘訣は、なんといってもレバーをやわらかく仕上げること。ちなみに我が家では、レバニラで使うレバーを80℃位いで10分位い加熱して、中までしっかり火を通しつつもお肉はやわらかく仕上げてます。
★2016年100人目★市販のルウが無くても20分くらいあれば仕上がります。
夏はやっぱりカレーが美味しい♪
※粉チーズを入れるとコクが増します!あったらぜひ入れてください!※カレー粉の量で辛さを調整できますのでそこはお好みで。
※出来上がりもいいですが、2時間以上置いとくと更に美味しいです
キーマカレーを作ってみたかったので
>>作り方はこちら脂ののったブリと、ジューシーな大根で相性抜群のブリ大根。よくスーパーの見切り品のコーナーに、ブリのあらが安い値段で売ってるので、ブリのあらを使って大根と煮ても、安上がりで美味しいです。
たっぷりの玉ねぎと鶏肉で作るシンプルなカレー。
これが我が家のカレー、人気ナンバー1!!鶏肉に下味をつけるのがポイント★
鶏肉をニンニクのすりおろしとカレーパウダーで下味をつけるのがポイント!鶏肉がスパイシーになり、味がぼやけず決まります。
玉ねぎは繊維を断つように(繊維に垂直に)カットして水分を出して甘みとうま味を引き出しながらじっくり炒めて
我が家によく遊びに来る子供たち用に、シンプルで簡単で、大人も一緒に楽しめるカレーを作ろうと考えたのが最初。
具沢山のカレーも好きだけど、とことんシンプルにしても手をかけたようなおいしいカレーが作りたくて。
バーモントカレーの中辛が定番です^^
昔からある庶民の味といえばやきそばですが、屋台で食べるような、あのやきそばは一体どうやって作っているのでしょう?家で作ると麺と麺がベトベトに絡んだり、何か味が薄かったりしますよね。屋台のやきそばの味に近づけたい貴方必見です。
フライパンで簡単!ひき肉と玉ねぎで見た目に華やか♪ワンディッシュメニュー!
たくさん作って冷凍しておくと、忙しい日の食事のお助けに★
「ガーリックやオニオンなどの旨み」と「クミン・黒胡椒・フェヌグリークなどのスパイス」のバランスがとれた味わいのキーマカレーです
>>作り方はこちら韓国の日本でいうところのお浸しのような料理です。私もナムルを知るまでは、ほうれん草などお浸ししか作ることはなかったですが、ごま油や鶏ガラスープで和えた方が、なんていうか食欲をそそる、多く食べれる気がします。
ただじっくり煮込むだけ。
手羽元のスープが効いてます*100人話題入り感謝☆
ひたすらひたすら、コトコト煮るだけ。
もちろん圧力鍋でも♪私は『明日の夕飯はサボりたいな』と言う時に、前日の夜から煮始めて、当日昼に完成させて、味を馴染ませます。
夏には衛生上向かないけど、冬は作りやすいと思います^^
夫は骨付き肉が食べにくいからとちょっと苦手。
でもじっくり時間を掛けて煮込んだコレは、スプーンで簡単に骨が外れるくらいホロッホロなので、最近では我が家の定番に。
子どもにも取り分けて作りやすいです^^
色々な野菜、食材があるなかで、日本人が一番よく買って食べる野菜はキャベツではないでしょうか。お好み焼きなどはもちろん、サラダや炒めものなど、キャベツがないと困るってこと多いですよね。ちなみに春に出回る春キャベツは葉がやわらかく美味です。
市販の固形ルーは使わないで! 札幌のスープカレーは、焦がしバジルとスパイスでね♡ 簡単においしくできますよ♪
辛いものが苦手な方にはかなり辛めな仕上りです(#^_^#)お子様には無理な辛さです。
具材は好きな物なんでもOK♪大根やラム肉、ベーコンやキャベツなんかもお勧めです^^
大好きなスープカレー♪手持ちのスパイスで作ってみたら、まあなんと!結構おいしいのが出来ました♡札幌市内の大好きなあのお店に近づけたかな^^
>>作り方はこちらトーストしたパンにバターやマーガリンを塗るのは定番ですが、もう飽きた、そんな貴方にお勧めしたい、トースト色々アレンジ。ちなみに私はパンの上にマヨネーズを囲ってぬり、真ん中にハムと卵を落として焼くのが好きです。
トマトとクリームがたっぷりのインドカレー☆ 一度食べたら病みつきになること間違いなし♪ お勧め!
生クリームを入れたあと強火にすると分離してしまうので気をつける(。
-`ω´-)コリアンダーは粉末のほかに粒のものを入れるといっそう美味しいです♪
家の近くのインド料理店のバターチキンカレーに感動して、何度も作りました。
目からウロコ間違いなし、美味しいのでぜひ作ってみてください。
辛味成分を一切使わないので、お子様でも食べれますヽ(▽`)ノ
いわしは小骨が多いので食べにくい、喉に骨がつまりそうで、怖くて食べれない、そんな方にお勧めなのが、圧力鍋で骨までやわらかく煮たいわしやお魚の煮物です。ほんとに骨までやわらかでカルシウムもとれますよ。
ルウから作るカレーって辛口になりがちだけど、これなら子供も食べれる(≧ω≦)b 08.11.4工程追記しました
工程1で小麦粉を炒めた色がカレーの色を決めるので慎重に☆ 工程2で5分以上冷まさないとカレーにとろみが付かないので注意です! 2歳の息子でも食べれる甘口になっていますが、すりおろして入れるリンゴの量で甘さを調節してください♡→ܫ←♡
市販のルーのカロリーが気になるので
>>作り方はこちらマヨネーズは油の成分が多いので、サラダ油の代わりに炒め物の油としても使えます。きのこを炒める時など、サラダ油で炒めるよりもコクがあって、味に深みが出るので、やったことがない方は是非一度作ってみてください。
白いカレーに黄色いライス♪魚介の旨みたっぷりの絶品カレーです。
いつものカレーと全然違う色合いに家族も驚くこと間違いなし!
むきエビに背わたが残っている場合は、竹串等で取り除いてから使ってください。
エビ、ホタテは火を通しすぎるとかたくなってしまうので、さっと焼いたら取り出し、カレーには最後に加えるのがポイントです
まるでシチューのような白いカレーは、「エバラプチッと鍋 あさりとホタテの旨塩鍋」を使った魚介の風味豊かな味わい。
プリッとした食感のエビとホタテもたっぷり入ってボリューム満点、鮮やかな黄色のターメリックライスと合わせて召し上がれ♪
炒めると中がやわらかくなるまでに結構時間がかかる茄子ですが、電子レンジで加熱すれば、中まで短時間でやわらかくなります。レンジでチンした茄子に、かつおぶしとポン酢をかけて食べるとパパっと作れて美味しいですよ。
インド人の僕が作る、水を一滴も使わない本格カレー。
マッシュルームのうまみをたっぷりといただける、贅沢気分のカレーです
・手順8はしっかり炒めてください。
それが美味しさの秘訣です。
・辛さの調整方法、好みの辛さの見つけ方について、2010年6月の日記に記載しました。
それを元に、カイエンペッパーは手順7で加えるようにしてください
インドの家庭には、マッシュルームはあまり上がりません。
このカレーは、インドではレストランで見かけます。
昨日ご近所の方がご親切にたくさんのマッシュルームをくださったので、レストランの味を自分なりに作ってみたら、とてもおいしくできあがりました
セロリといえば、マリネやサラダに使うことが多いですが、よくちゅか料理などではセロリを炒め物に使ったりします。イカとセロリの炒め物や、お肉と一緒に炒めても合いますよ。
材料をボウルに入れて、レンジでチン♪カレーが簡単に作れる技アリレシピ。
新玉ねぎの甘酢漬けがほどよい味変に
ツナ缶はチャンクタイプを使うと食べごたえが出ます。
レンジから耐熱ボウルを取り出すときは、熱いのでやけどに気をつけてください
クリアアサヒに合う、簡単!居酒屋風レシピです。
火の通りの早い春キャベツとツナ缶を使った、パパッと作れるレンチンカレー。
やわらかくて、甘い春キャベツがスパイシーなカレーによく合います。
さっぱりとしたシャキシャキの新玉ねぎがよい口直しに♪
ドレッシングには実に色々な種類がありますが、マヨネーズやチーズが効いたドレッシングはコクがあり、野菜嫌いなお子さんなども、美味しくサラダなどがいただけておすすめです。
ゴーヤが入ったカレー味のミートソースって感じです。
これならお子さんでも食べれちゃう!レタスがとっても合うんです♥
✾ゴーヤの苦味が気にならない方は②は省略可、③の茹で時間も短めで大丈夫です。
✾④ではミンチからの油で炒まりますので、油はいりません。
✾レタスの代わりに千切りキャベツ、丼、うどん等アレンジして下さい♫
ちょっと苦いゴーヤ…子供が好きそうな味つけにしてみました
>>作り方はこちらお味噌汁などに入れてもおいしいえのき。よくスーパーの佃煮コーナーに売っている、なめたけなんかも手作りすれば沢山作れて作り置きできます。エノキのパスタやエノキのお浸しなどもおすすめです。
つくれぽ200人の皆様、ありがとうございます❤セブン&アイ出版 2019年2月号クックパッドプラス掲載レシピです♪
玉ねぎは、少し色が付き始めてからは焦げない様に丁寧に炒めて下さい。
☆逆に玉ねぎを炒める時、塩を少し加えますと、玉ねぎが早くしんなりしてキツネ色にも早く出来易くなります。
風味を良くする為、生クリームを加えた後は加熱し過ぎないで下さい
山芋というのは、長いも、大和芋、ちねんじゅなどの総称ですが、お好み焼きに入れると生地がふわっとふくらみ、すりおろすしてとろろ汁などにして、ご飯やお蕎麦、そうめんやうどんにかけて食べてもつるっとして美味しいです。
カレールウを使って簡単!
ルウを加えるときはいったん火を止めるのは、フライパンの中の温度を下げ、ルウを溶けやすくするためです。火を止めるとフライパンの中の温度はすぐに90℃くらいまで下がり、ダマになる心配もなくなります。
ハウス食品こくまろカレーを使って本格的なバターチキンカレーがフライパン1つで簡単に作れます!
>>作り方はこちら炒め物に使うお肉といえば豚肉の薄切り肉、豚の切り落としなどが定番ですが、我が家ではよく豚のバラを炒め物に使います。適度に脂があって、味はあっさりしているので、豚のバラ肉は値段が高いですがお勧めです。
コロコロ野菜がたっぷり入ったちょっぴりスパイシーなカレースープです。
食べるスープなので朝食にもオススメです!
●野菜は小さめの角切りにすることで煮る時間が短く済みます。
●ウインナーの量はお好みで増やしても。
2本でも十分美味しい味が出るので薄切りで使ってね。
(ベーコンで代用可)●野菜を炒めてから煮ると煮崩れしにくくなります
カレーが大好きな我が家のお気に入りのスープです。
パンの朝食の日には食べるスープを良く出すのですが、寒くなってくると体の温まるスパイシーなカレースープが子供たちにも大人気です!目も自然に覚めます(笑)是非お試しください♪
炒めても簡単に火が通るもやしですが、実はレンジで加熱しても、もやしがしゃきっとして、美味しくいただけます。ちなみに私のお勧めは、もやしの上に豚バラ肉をのせ、レンジでチンしてポン酢をかけて食べるやつです。
覚え書きです(‾∇‾*)ゞ彼氏や友人は大絶賛です。
皆様のお陰で8/10に話題のレシピ入りしました☆
鶏肉は手羽元を使うのがオススメです。蜂蜜は、砂糖で代用可(*´∀`)♪甘さの加減でオリジナルのレシピにどうぞ(*^▽^)/★*☆♪
バターチキンカレーが好きで色々と参考にさせて頂き出来上がりました。
お目に留まったならお試しに作ってみて下さい。
彼氏や友人からは大好評のもてレシピです☆覚え書きです(‾∇‾*)ゞ
春が旬のスナップえんどう。スジがあるので丁寧にスジを取らないと口の中でスジが残って食べにくいです。ごま油で炒めて醤油や塩・コショーで味付けるだけでもシンプルでおいしいですが、マヨネーズとの相性も抜群なので、サラダなどにもおすすめです。
節約の味方鶏胸肉がひと工夫でしっとり柔らかに!もも肉にも負けない美味しさ*\(^o^)つくれぽ満足度100%感謝!
肉を削ぎ切りにすることと、表面を焼き付けておいて最後にさっと煮ることです。
大袈裟にいうと、最後に余熱で火を通すくらいな気持ちで!片栗粉をまとわすことで、肉汁が閉じ込められジューシーに仕上がります
鶏もも肉はお高いから、胸肉の調理法を極め中!研究の成果で美味しく出来ました♡
>>作り方はこちらエリンギを横に丸く切ると、ホタテのように見えることから、エリンギ帆立なるものが巷では流行っているそうです。エリンギは新鮮なうちに冷凍しておくと使いたい時にさっと使えて便利ですが、私はあえて切らずに冷凍して食べる時に包丁で切ってます。
話題入りありがとうございます!祝1位!心臓病、高血圧を予防する働きを得られるお肉と言えば
①にんにく、クミンシードを焦がさない様に少し色づいて来たら玉ねぎを入れる。
②スパイスを入れ全体がまとまって来たら素早くトマトホールを入れフライパンの底が焦げ付かない様に気をつける
とても応用の効く料理なので是非覚えて欲しいと思いまして
>>作り方はこちらお雑煮といえばお正月のイメージですが、我が家では1年中お雑煮を食べます。鶏肉、人参、大根など、入れる具材は冷蔵庫にあるものでOK。しいたけなんかをのせると見た目もぐっと良くなります。
僕の出身地域・北インドの、一般にいただくカレーは、チャナ豆(ひよこ豆)を使います。
良質のたんぱく質を摂るのに最適です
・辛さの調整、好みの辛さへの合わせ方については、2010年6月の日記に記載しました。
インドカレーは少し辛さがあるほうが美味しいです。
・レモンを最後に一絞りすると、美味しいです。
それもインド風。
:)
おうちでよくいただくカレーがこちらのひよこ豆のカレーです。
沢山のスパイスや油、クリームを使ったカレーは時々いただくもので、毎日のインド料理は、至ってシンプル。
菜食の国インドでは、良質のたんぱく質を取るのに最適のレシピとされています
お弁当のおかずにも最適な肉団子。甘酢のあんが絡んでごはんがすすみます。多めに作って小分けして冷凍保存しておくと便利です。肉団子を油で揚げるのが嫌だ、という方は揚げない作り方も掲載しています。
家の近くのインド料理店のバターチキンカレーに感動して、何度も作りました。
目からウロコ間違いなし、美味しいのでぜひ作ってみてください。
辛味成分を一切使わないので、お子様でも食べれますヽ(▽`)ノ
結構クリーミーなカレーなので、ウチはルーは辛口と中辛半々で入れてます。
生クリーム残ってもイイよっ!て方は100㎖でもいいかもしれません。
あとはお好みで!
大好きなバターチキンカレー。
レトルト買うと結構高いので家で簡単に出来ないかな〜と試行錯誤して完成したレシピです。
友人にも好評な、おもてなしにも使える一品です
白菜の大量消費に、今日の大皿一品料理に、節約したい方にもお勧めなマーボ白菜。甘辛い味付けでご飯がすすみます。市販のたれを使わずに自分で作ればさらに安上がりに。
いつもより贅沢なお肉で作る、玉ねぎが溶け込んだ、お肉がほどけるグレードアップビーフカレー
しっかり煮込むことで玉ねぎは溶けてなくなり、お肉がほどけます。
※ルーを入れる時に煮汁が減っていたら水をたし出来上がり分量を調節して下さい。
ルーはジャワカレー中辛を使用しました
なるべく身近な調味料で美味しいカレーを目指して様々な情報をもとに作り続けて辿り着いた我が家のプチ贅沢バージョン♡
>>作り方はこちら一人暮らしの方など、グラタンを一人分だけ、パパっと作って食べたいこと、ありますよね。ネットで探しても4人分だったり2人分が多いので、一人分だけの人気のグラタン作り方をご紹介。
簡単に手に入る材料でコクうまな本格バターチキンカレーができます。
このカレー作りたてでも本当にコクうまです、、、
終始水分が少なめなのでとにかく混ぜ続けましょう!バターはできれば無塩のものが良いです
自分好みの濃厚なカレーはお店でもなかなか見つからない、、でもアレンジを加えていったらこの味ができちゃいました。
手軽な材料でもおいしい本格バターチキンカレーは作れちゃうのです!
手羽先の煮物や手羽元の煮物などに回しかけると、さっぱりとした味わいに仕上がるポン酢。我が家ではスライスして水にさらして苦味を抜いた玉ねぎをお皿に盛り、上にかつおぶしやツナをのせ、ポン酢をかけて食べてます。
酸味強めカレーです2018年10月16日 つくれぽ100人話題入り♡2015年9月25日 クックパッドニュース掲載
圧力鍋の使い方に気をつけてください!固形のカレー粉は、圧かけたあとに入れてくださいねo(^▽^)o
旦那が大好きなカレーです。
元々は圧力鍋なしで作っていましたが、圧力鍋をGetしたので考えてみました!
家であのチェーン店のようなうまいラーメンが食いたい、いつものラーメンに飽きてしまった、たまには違うラーメンの食べ方はないかな?ラーメンのアレンジレシピが知りたい、そんな貴方に。
レシピ本に掲載されました⭐️。
ライスにもナンにも合う本格的バターチキンカレーが完成♪。
一度食べたら癖に成るお味です★
★弱火でじっくりと仕上げて下さい。
★鶏胸肉をヨーグルト・カレー粉で漬け込む事で臭みなく美味しく仕上げります
家庭で簡単本格的なバターチキンカレーを作る事が出来たらと思い考えてみました♪
>>作り方はこちら常温で長期間保存がきくので、災害用の保存食としても優秀な魚肉ソーセージ。サラダやパスタはもちろん、ソーセージの代わりにフランクフルトにしたり、キャベツなどと炒めてもおいしい。お弁当のおかずにも。
☆話題入り感謝♪☆自宅で簡単に作れるバターチキンカレーのレシピです。
ホームベーカリーを使うとナンも簡単に出来ます
とにかく弱火でじっくり焦がさないように注意すると美味しく出来ます♪
本格的なインドカレーを自宅で!をテーマに作ったレシピです♪ナンもホームベーカリーを使うと簡単に出来ますよ。
笑
青梗菜といえばなんといっても炒め物ですよね。中華風の味付けが合うので、エビや帆立などの魚介類、お肉などと一緒に炒めるとメインの見た目も豪華な一品になります。
*人気検索TOP10&話題入り*煮込まないから、簡単にすぐ出来ます♬トマトの甘みとコクで美味しいよ〜♡♡♡
ご飯はパセリを混ぜたバターライス等にすると多分更にコク旨♡面倒臭がりの私はやった事無いけど〜(笑)あと行程4でコンソメスープをカラカラに煮詰める必要はありません。
むしろ水分が残っていた方がしっとりした仕上がりで美味しいですよ^^
旦那さんが『ドライカレーはイマイチ好きじゃない』と言うので、美味しいと言ってもらいたくて(o^^o)
>>作り方はこちらグラタンやドリアにホワイトソースを使いたいけど、簡単にレンジでパパっと作れないかな?そんな貴方の願いを叶えるのが、レンジで短時間、手間なしで作れるホワイトソース。
我が家でも月に2回位いはやきとりにしますが、なんこつのやきとりや鶏もも肉のやきとりなどは、家でも簡単に作れるので、家族が多いご家庭や、食費を節約したい方は、鶏肉に串をさして自分で作るのもお勧めです。
2009・6話題入り♪特別なものを使わない簡単スープカレー♪食べたこと無い方もぜひ札幌発スープカレーに挑戦してみてね♪
ジャガイモは溶けやすいものなら途中で引き上げたり、別に火を通したり溶けないように気を付けね。
最初に煮込む野菜があることでスープに甘さが出ます。
あとはお味を見て好みで足し算して頂けたら良いと思います(^^)
スープカレーが大好きでよく食べに行きますが、家でも美味しく簡単にできないかなあと試行錯誤。
今回は特別なものを使わずにお家にあるもので出来るを目標にしました
肉汁ジュワーっとジューシーなお肉が楽しめるメンチカツ。やや胃腸に重い感じは否めないですが、たまにむしょうにメンチカツが食べたくなる時ありませんか?キャベツを多めに入れると結構食べやすいです。
スープカレーが大好きでよく食べに行きますが、家でも美味しく簡単にできないかなあと試行錯誤。
今回は特別なものを使わずにお家にあるもので出来るを目標にしました
◆スパイスは、全てパウダー使用です。
◆具は、家にあるものでOKです。
札幌のお店では、他にオクラ、揚げた春雨、チーズ、マイタケ、海苔、ブロッコリー、水菜等々、お店やメニューによって様々な具の種類があります。
◆余ったトマトピューレは、小分けにして冷凍しておくと便利!スープ等に使えます
スープカレーが大好きで、我が家のパパと一緒に何店も食べ歩き、自分でもスパイスの配合等を変え、何度も作ってきました。
先日、テレビで札幌の有名店「らっきょ」の店主による家庭でのスープカレーの作り方が紹介されており、今までの自分の作り方に、その製法も取り入れました
私もフキ、大好きなんですが、スジが多いので、スジをとるのが一苦労なんですよね。フキのスジをとるには、一旦スジ付きのままさっと茹でて、良い色を出してそれから皮、スジをとっていきます。
13/05/06 話題入り感謝★面倒なことは一切なしで美味しいシーフードカレー出来ちゃいますよヽ(* 'ー')ノ
時間があれば、食べる直前に弱火で更に煮込むと美味しいですヽ(≧▽≦)ノ 勿論カレーなので、2日目のほうが美味しいよ~( •ॢ◡-ॢ)-♡ルゥは出来るだけ2種類以上をブレンドしてくださいね‼それだけで、一気に極上カレーに大変身ʕ⋈•◡-ʔ
冷蔵庫にあるもので簡単に作りました❤
>>作り方はこちら甘酸っぱい炒め物といえば酢豚ですが、豚肉じゃなく鶏肉を使って作っても安上がりで美味しいです。ちなみに私は酢豚にパイナップルを入れない派です。
レシピ本掲載感謝♬ささっとできて本格的な美味しさのシーフードカレー。
クリーミーな味はお子様にもお勧めです
☆の野菜は細かくすると、煮込み時間の短縮にもなり美味しいです。
シーフードを入れてからは固くならないよう煮込みすぎに注意です。
辛くないまろやかな味なので、お子様にもおすすめです♪
アメリカで学生生活をしていた頃、友達がパーティーに作ってきてくれたシーフードカレー。
そのクリーミーでお洒落な味に感激しました。
その友達とカレーに再会したくなり作ってみたところ、本来のものとは違うものの美味しいカレーが出来ました☆
お子さんの学校や旦那さんの勤め先、自分で節約のため弁当を持参しているなど、なにかと弁当を作るきかいは多いですが、夏場はくさりやすいので、ごはんやおかずを入れたら、出来るだけ冷ましてから蓋をしめるようにしてください。
【Wカテゴリ掲載】タンドリーチキンを野菜と煮込んでカレーに♪難しい香辛料は使わない家庭の味ですご飯にもパンにも合う
じっくり煮込むこと煮込みが足りないとスープのようになりますお好みで(^^)d
タンドリーチキンをメインに作ろうと思ったけどお肉が足りなかったので野菜を加えてカレーにしてみました!
>>作り方はこちら我が家では大根のサラダをよく作るのですが、大根だけだとどうしてもあっさりしすぎてて、淡泊ですよね。そこでツナ缶を入れると、油でコクが出てうまみが増すので、山のように食べれることうけあいです。
どんな人でも簡単にできちゃう絶品カレーをご紹介します!
・たまねぎは飴色になるまで炒めると甘みとこくがでます。
・コンソメは今回はキューブを使いましたが、顆粒タイプでも大丈夫です。
・冷凍のシーフードミックスはお湯やレンジで急激に温めると縮んでしまうので、水で解凍した方がいいですよ!
料理が苦手な人でも、ちょっとしたコツで美味しく出来るレシピを考えて出来ました。
簡単だった!って声が聞ければうれしいです
きゅうりはサラダや漬物など、生で食べるイメージが強いですが、実は炒めると美味しいって知ってましたか?ごま油で中華風にして炒めると、生のきゅうりとは又違った味と食感が楽しめるので、是非試してみて。
具は基本的に何でもOK♪ポイントは途中で絡めるマヨネーズ。
以外な存在だけどこのおかげでとってもスピーディにコクがでます♪あっとゆうまにできる簡単絶品カレー
あくまでもシーフードの場合は火をとおしすぎないこと!硬くなっちゃう>A<具はいろいろ変えてためしてみてね~♪
マヨらーな私。
カレーにもコクを与えてくれる事発見!☆
いなり寿司って作るの大変そう、いやいや、そんなことはないんです。我が家のおいなりさんは、油揚げを甘辛く煮て、酢飯に白ゴマを入れて中に詰めただけのシンプルなやつです。具沢山とかじゃなければ、簡単な工程で作れます。
こどもも大好きな魚介類たっぷりなシーフードカレー(=^▽^=)
カレールーは何でもいいですが、違う種類のものを2種類使うと美味しくなります★
お肉のカレーも大好きだけど、シーフードも大好き!シーフードミックスのつめ放題でたくさん手に入れたら作るカレーです★
>>作り方はこちら我が家でも2週間に一度は食卓に登場する親子丼。ちなみに私の美味しく作るポイントは、卵を入れたら火を止め、余熱でとろとろの半熟に仕上げることです。親子丼の失敗の80%位いは、加熱しすぎて卵が固くなることだと思います。
トップ10入りありがとうございます!絶品カレーを作りたくて、研究を重ねた上でできたのがこの逸品!野菜は全てすりおろし♡
最初に白ワインでシーフードを炒めておくこと!玉ねぎは必ず飴色になるまで炒めその後に野菜は全てすりおろして入れて炒めます!白ワインとお水を2回に。
半分ずつ入れるタイミングを分けます!
シーフードの旨味を最大限に活用したカレーを作りたくて研究をしました!最初にシーフードを白ワインで軽く炒めることで風味が増します。
まだまだ美味しいカレー研究中(o^^o)
大根おろしは、普段あまり使わないという方もいるかもですが、大根おろしを煮物や鍋に入れると、さっぱりとした味わいと、お肉がやわらかい食感に仕上がります。鶏肉のみぞれ煮などは、固くなりがちな鶏肉がやわらかく仕上がるので是非試してみて。
2019年4月8日 話題入り感謝♡ 火を通しすぎない方がいいシーフードとスライス玉ねぎ使用。
とっても時短!でも美味♡
軽く炒めたシーフードミックスにカレールー大さじ1をまぶすことと、最後にシーフードを加えることだけです。
玉ねぎとシーフードミックスを同時進行で炒めればあっという間に出来上がりますよ。
ご飯のスイッチも忘れずに♡
シーフードカレー用のルーが売り切れだったときに、試したのが始まりです。
シーフードカレー用のルーには炒めたシーフードミックスにまぶすスパイスが付いていたので、かわりに大さじ1のルーをまぶしてみました。
我が家の時短&美味の定番のひとつです
コブサラダとは、ゆでたまごやアボカド、ハム、サラダチキン、トマトなどをお皿に盛った、ロバート、H、コブ、というが作ったことからその名前が付いたサラダです。どんな野菜にも合う、食欲そそるドレッシングです。
魚と違って骨がささる心配がないのがお肉の魅力です。お肉は同じ豚肉、鶏肉、牛肉でも部位によって味や食感などが異なるので、この料理にはこのお肉のこの部位がいちばん美味しい、という使い分けが解かってくるとより料理上手になること間違いなし。
いつものカレーにクミンシードを+することで驚くほど美味しくなります。
まるでお店の味♡美味しいカレーが出来上がりました
クミンシードを加えるのがポイント!ルウは数種類を混ぜた方が美味しくなります。
今回は《バーモントカレー中辛》と《ジャワカレー辛口》を使用。
お好きなカレールウでOK!カレールウを加えたらとろ火にし、焦さないように注意して煮込みましょう
初めてクミンシードを入れてカレーを作ってみました。
すると、いつものカレーが驚くほど美味しくなりビックリ!まるでお店の味のような本格シーフードカレーが出来上がりましたヽ(=´▽`=)ノ
さつまいもは天ぷらや煮物などが定番ですが、たまにはサラダなどにしてはいかがでしょう。マヨネーズと和えるのが一般的ですが、レーズン、クリームチーズやカッテージチーズなどと合わせても美味です。
私は以前イカを入れたシーフードカレーを作ったことがあるのですが、とてつもなくまずくなってしまい、全部捨てた苦い経験があります。それがトラウマ..。
家ごとに微妙に味が違うので、人の家のカレーってなんだか食べたくなりますよね?私の友達の家は、なぜか牛乳少し入れてマイルドにするのが、その子の..。
キーマカレーはインドのカレーで、ひき肉をたっぷり使った、エスニックな味付けが特徴です。いつものおきまりのパターンに飽きてしまった方、たまには..。
たまにむしょうにカレーうどんが食べたくなる時ありませんか?私が作るカレーうどんのつゆは、市販のカレールー(中辛)、だしの素、めんつゆを入れた..。
カレー鍋が食べたいけど、どうやって作るの?という方もいるかもですが、市販のカレールーとほんだしなどのだしの素、めんつゆなどがあれば、おいしい..。
市販のルーを使えば超簡単に短時間で作れちゃうカレースープ。我が家では、市販のルーを溶かして、キャベツなどを入れてさっと煮るだけ。こだわりは甘..。
カレー粉を使ってカレーを手作りする方など、カレー粉が家にいつもある方も多いと思います。カレー粉はカレーだけじゃもったいない、カレーチャーハン..。
無印良品のバターチキンカレーがおいしいと評判ですが、家庭でもあの味を再現したい、そんな貴方必見です。いつもの市販のルーを使ったカレーに飽きて..。
さらさらっとして、ドロドロと重くないので、食欲が無い時にもお勧めなスープカレー。粉から作らなくても市販のルーを入れるだけでも簡単で美味しいで..。
2日目のカレーは美味しい、なんて言いますが、実際に旦那が仕事から疲れて帰ってきて、又昨日と同じやつを出したら文句を言われることうけあいです。..。
カレー粉がないと作れないんでしょ?と思っている方もいそうですが、粉が無い時は市販のルーを入れてもおいしく作れます。私もドライカレーを作る時は..。
スーパーのお魚コーナーに必ず売ってる魚といえばブリ。ブリの照り焼きやブリの煮つけ、シンプルに塩焼きも美味しいです。ブリのアラを使ったブリ大根..。
脂ののったブリと、ジューシーな大根で相性抜群。 よくスーパーの見切り品のコーナーに、ブリのあらが安い値段で売ってるので、ブリのあらを使って..。
フライが定番ですが、牡蠣のバター焼きも簡単で美味しいです。小麦粉を薄くまぶしてから焼く方も多いですが、私はちょっとしつこいかな、と思うので、..。
牡蠣といえば牡蠣フライや鍋が定番ですが、実は牡蠣を入た炊き込みご飯も美味しいです。牡蠣やあさりなどの魚介類は、煮汁から良いおだしが出るので、..。
11月頃から6月頃まで楽しめますが、牡蠣がふっくらとしていて一番おいしい時期は春です。出始めは身も小さく痩せているので、おいしい牡蠣が食べた..。
スポンサーリンク