《人気1位・クックパット殿堂入》スポーツドリンクレシピ。つくれぽ1000越ランキング
クックパットで人気のスポーツドリンクレシピをランキング形式で1位から順に詳しく紹介
~脱マンネリ~
Tereré ~パラグアイ/南部ブラジル~冷やして楽しむ、草の香りの水分補給
熱帯の暑さをしのぐために、パラグアイでは冷たいマテ茶「テレレ」が欠かせません。氷水にたっぷりの茶葉を入れて、薬草やライムと一緒に飲むスタイル。軽くてすっきりした苦みが、疲れた体にじんわり染み込んでいく感覚。何より、グループで回し飲みする文化そのものが、心を潤すドリンクなのかもしれません。
Lahang ~インドネシア~ヤシの木からしみ出す、天然の涼やかジュース
西ジャワなどで親しまれている「ラハン」は、アレンヤシから直接採れる透明な樹液。氷を入れてそのまま飲むと、ほんのり甘く、口あたりは驚くほどやわらか。香りは控えめだけど、後味に感じる野生的な清涼感が、じっとり汗ばむ体をゆっくり冷ましてくれます。
Barley Water ~イギリス/スペイン~穀物が育む静かな潤い
大麦をことこと煮出し、レモンと砂糖を加えて冷ました飲み物。穀物の甘みとほろ苦さがじわっと広がり、派手さはないけれど、落ち着いた味わいが続きます。スポーツ後というより、日常の疲れをじんわり癒したいときに飲みたくなる、どこか懐かしい一杯。
Yerba Mate ~アルゼンチン~野性の葉で整える、熱き伝統の飲みもの
熱湯を注いで飲むマテ茶は、カフェインとミネラルが絶妙に含まれ、持久力や集中力のサポートにも効果的。草のような香りと、渋みのきいた深い味。運動後というより、勝負の前にぐいっと飲み干したくなる、そんな頼もしい存在感。
Aguapanela ~コロンビア~さとうきびのやさしい滋養を感じる一杯
無精製の黒糖をお湯に溶かし、ほんの少しのレモンを加えるだけ。それだけなのに、喉に広がる甘みは奥深く、身体がふっと軽くなるような気分に。冷やして飲むと爽やかで、暑い日の午後のレスキューにもぴったり。
Cedevita ~クロアチア~パウダーで手軽にビタミン補給
カラフルな缶に入った粉を水に溶かすだけで、フルーティーでさっぱりした味わいが楽しめる人気のドリンク。オレンジやレモンなどの風味があり、冷やすとより爽快。スポーツの後や学校帰りの水分補給に重宝されています。
Pocari Sweat ~韓国や台湾でも人気~体液に近い優しい塩分設計
ほんのり柑橘風味で、甘さも塩味も控えめ。運動中でもぐびぐび飲めて、体にすっと染み込む感覚があるのが特徴。東南アジアや中東でも日常的に愛用されていて、特に夏場は冷蔵庫に常備される定番中の定番。
Maurten ~スウェーデン~科学と自然が交わる未来系ドリンク
マラソン選手などのエリートアスリートも使っている、先端技術の補給飲料。糖分を胃でゆっくり溶かす設計で、エネルギー吸収効率が高いのに、飲んだときの違和感はほぼゼロ。見た目は無色透明、味もあっさり。まるで水のようで、実はすごい。
Magna ~アメリカ~マグネシウム主役の新しい補水習慣
マグネシウムが足りないときに、これ一本。さっぱりとした柑橘系のフレーバーで、飲み心地は軽やか。筋肉がピクピクするような日や、夜ふかし続きの朝に、意外と頼りになります。運動だけじゃなく、日常の"ちょっとしんどい"をリセットする一杯。
DripDrop ~アメリカ~医療視点から生まれた実力派の粉末補水
粉を水に溶かすだけの簡単スタイルで、電解質と糖分のバランスがとても良く、味は自然で飲みやすい。スポーツ後はもちろん、熱中症が心配な季節にも常備したくなる存在。見た目は地味だけど、頼もしさは抜群。