《人気1位・クックパット殿堂入》かぼちゃスイーツ・おやつ・お菓子レシピ。つくれぽ1000越ランキング
クックパットで人気のかぼちゃお菓子・おやつレシピをランキング形式で1位から順に詳しく紹介
脱マンネリ!!
Filhós de Abóbora – ポルトガル ~ かぼちゃの甘い揚げドーナツ
クリスマスになると家庭でよく作られるポルトガルのおやつ。かぼちゃを練り込んだ柔らかい生地を油で揚げ、シナモンシュガーをまぶす素朴なドーナツ。揚げたての熱と甘い香り、しっとりとした生地の中にほんのり広がるかぼちゃの風味が、じんわり心に沁みます。
Pampoenkoekies – 南アフリカ ~ ふわふわ&スパイシー、かぼちゃの天ぷら風おやつ
南アフリカの伝統的なおやつ「パンプーンクッキーズ」は、かぼちゃ入りの甘い生地を油で揚げたもの。ふわっとした食感とシナモンやナツメグの香りがアクセントで、砂糖をふりかけて食べればお茶うけにもぴったり。見た目は小さなパンケーキのようですが、口に入れるとほわんと軽く、優しい甘さが広がります。
Zuccotto di Zucca – イタリア ~ かぼちゃで作るふんわり冷たいデザート
「ズコット」は本来チーズやチョコレートで作られる冷たいケーキですが、イタリアの一部地方ではかぼちゃをベースにする変わり種も。かぼちゃのペーストにクリームやビスケットを重ねて冷やし固めるスタイルで、まるでティラミスのような層を楽しめます。見た目はケーキ、味はプリン寄り。
Kabak Tatlısı – トルコ ~ かぼちゃを煮て甘くする、素材勝負のスイーツ
大きめに切ったかぼちゃをじっくり砂糖で煮て、上からくるみやタヒニをかけて食べるトルコの伝統菓子。とにかくシンプルですが、素材の味が引き立ち、煮詰まった果肉のしっとり感がたまりません。冷やして食べると、秋の味覚が口の中でとろけます。
Kürbiskernkipferl – オーストリア ~ かぼちゃの種入り三日月クッキー
見た目はかわいい三日月型のクッキー。でも、ひとくちかじると「香ばしさ爆発」。ローストされたかぼちゃの種が練り込まれていて、ナッツのようなコクとサクサクした食感がクセになります。かぼちゃ自体ではなく"種"を使うユニークさがこのお菓子のポイント。
Pumpkin Halwa – インド ~ かぼちゃとスパイスの濃厚なペースト菓子
インドの「ハルワ」は、小麦粉や野菜をバターと砂糖で煮詰めた甘く濃厚なスイーツ。かぼちゃで作るバージョンは、鮮やかなオレンジ色に、カルダモンの香りがふわっと漂い、一口でインドの市場に飛んだような感覚に。温かいうちにスプーンで食べると、口の中でスパイスと甘みがとろけ合います。
Bundevara – セルビア ~ かぼちゃを巻いたパリパリ甘いパイ
フィロ生地にかぼちゃのフィリングをくるくる巻いて焼き上げた、セルビアの焼き菓子。外はパリパリ、中はほっくりしたかぼちゃの甘みがぎゅっと詰まっていて、レーズンやシナモンが香る一品。見た目はシンプルながら、家庭によって微妙に甘さやスパイスが違うのがまた面白いところ。
Pumpkin Empanadas – メキシコ ~ シナモン香るかぼちゃ入りパイ
エンパナーダといえば肉や野菜の具のイメージですが、メキシコでは秋になるとかぼちゃフィリングの甘いエンパナーダも登場。シナモンとブラウンシュガーで煮詰めたかぼちゃを包んで焼き上げた、香ばしくてしっとりしたおやつ。焼きたては手で持つとあたたかく、香りだけでうっとりします。
Marranitos de Calabaza – エルサルバドル ~ かぼちゃ入りの豚さん型クッキー
豚の形が特徴的なこのクッキー。エルサルバドルではかぼちゃを練り込んで作られ、ほんのりスパイス香る素朴な味わいが特徴。子どもにも大人気で、カリッとした食感とやさしい甘さにほっこり。ミルクティーやコーヒーとの相性も抜群。
Bundeva sa šećerom – ボスニア・ヘルツェゴビナ ~ かぼちゃ×砂糖の簡単スイーツ
名前の通り「かぼちゃと砂糖」だけで作る、ボスニアの超シンプルなデザート。オーブンで焼いたかぼちゃに砂糖を振りかけて少し冷やすだけ。しっとりして甘くて、食後のデザートというより"いつでも食べたいおやつ"。気取らないけど、優しくて忘れられない味。