《人気1位・クックパット殿堂入》なますレシピ。つくれぽ1000越ランキング
クックパットで人気のなますレシピをランキング形式で1位から順に詳しく紹介
脱マンネリ!!
1. Som Tam(ソムタム)– タイ
青パパイヤを千切りにし、ライム果汁、ナンプラー、唐辛子、砂糖で和えたタイの名物サラダ。なますに通じるのはその細切りの食感と、酸味と甘みのバランス。ひと口ごとにシャクシャクと音を立て、暑気払いのようにさっぱりと食べられる。
2. Cà Rốt Chua Ngọt – ベトナム
人参と大根を細切りにし、ヌクマム、酢、砂糖で軽くマリネした常備菜。まさにベトナム版なます。色も食感も似ており、香草や魚醤のアクセントでほんのり異国の香りが加わる。バインミーの具としてもよく使われる。
3. Curtido – エルサルバドル
細切りキャベツににんじん、玉ねぎを加えて酢で漬けた中米の漬け物。ピリッと唐辛子が効いていることもあり、なますよりも少しスパイシーだが、酸味と歯ごたえの心地よさは共通。ププサと一緒に提供されることが多い。
4. Acili Ezme – トルコ
細かく刻んだトマト、玉ねぎ、ピーマンをレモン果汁とザクロ酢で和えたサラダ。にんじんや大根は使わないが、爽やかで甘酸っぱく、香草が香るその味わいは、なますの異国の親戚のよう。肉料理の付け合わせにぴったり。
5. Giardiniera – イタリア
カリフラワー、にんじん、セロリなどを軽く塩ゆでして、ビネガーやオイルでマリネした一品。酸味と甘味の絶妙なバランスで、冷やして食べるとしゃっきりとした野菜の風味が引き立つ。なますほど細切りではないが、同じく前菜や副菜として親しまれている。
6. Achar – ネパール/インド
野菜や果物をスパイスと酢で漬けたアチャール。なますに似た形状のものもあり、特に人参や大根を千切りにしてマスタードオイルやレモン汁で和えたものは、ピリリとスパイスが効いた"攻めるなます"といった趣。ごはんにも合う。
7. Atchara – フィリピン
青いパパイヤを細切りにし、にんじんや赤ピーマンとともに甘酢でマリネ。なますにかなり近いスタイルで、フィリピンでは焼き肉や揚げ物に添えられる。甘めのピクルスのような風味で、冷蔵庫にあるとうれしい常備菜。
8. Pickled Kohlrabi – ドイツ
コールラビ(カブに似た野菜)を細切りまたは薄切りにして、酢や砂糖、ディルなどでマリネ。シャキッとした歯ごたえと、口当たりのやさしい酸味はなますに通じる。肉料理の箸休めにぴったりの存在。
9. Torshi – イラン
刻んだ大根、人参、キャベツなどを酢とスパイスで長期間漬け込んだペルシャ風ピクルス。熟成した酸味が深く、なますよりも重層的な味だが、細切り野菜のシャキッとした食感は共通。香りの強いハーブとの組み合わせが独特。
10. Salade de Choux Râpés – フランス
千切りキャベツとにんじんをワインビネガーとマスタードで軽くマリネしたサラダ。見た目はまさになますにそっくりで、味わいはやや洋風寄り。パンと一緒に食べたり、肉料理の付け合わせとして冷たく提供される。