《人気1位・クックパット殿堂入り》炭酸ゼリーレシピランキング。つくれぽ1000越えも

クックパットでつくれぽ件数の多い、人気の炭酸ゼリーレシピを1位から順にご紹介。
作り方のコツ・ポイントなども詳しく掲載しています。

七夕⭐️2層キラキラゼリー《空に願いを》人気1位|つくれぽ《 1032 件 》

七夕⭐️2層キラキラゼリー《空に願いを》

2層のゼリーを一緒に作れます。
2015年話題入り毎年七夕に沢山のつくれぽ本当にありがとうございます

コツ・ポイント

⭐️《お子様と一緒に作る、お母さん、お父さんへ》ゼラチンを溶かす時、レンジで熱くなるので、ここは、大人の方が作ってください。
⭐️ゼラチンによって溶かし方が違うので、ゼラチンのメーカーによって従ってください。
⭐️甘さ控え目にしてあります

昔、夜空を見ていた、亡き友人が言いました《いま光ってるあの星は、もう無くなった星なんだって…でも、無くなった星が、今もまだ何年後もまだ見えるって不思議だね》空にいる、亡き人に届けたくて空に願いをと名付けました

>>作り方はこちら
牛乳ドリンク

牛乳ドリンクレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お子さんの成長にかかせない牛乳ですが、そのまま飲んでもイマイチ美味しくない。牛乳嫌いのお子さんもいるかもですが、そんなお子さんにもお勧めな、牛乳をおいしく飲めるアレンジ・作り方をご紹介。

✿夏にシュワっと✧サイダーゼリー✿人気2位|つくれぽ《 735 件 》

✿夏にシュワっと✧サイダーゼリー✿

夏に絶対作りたくなるんです^^♡ほのかにサイダーのシュワシュワが残ってます✿お好みのフルーツや缶詰を入れて作ってね♡

コツ・ポイント

お好みのサイダーを使って、お好みのフルーツや缶詰を入れて作ってください♡今回は、いちごとブルーベリーを入れました❁

我が家で人気のサイダーゼリーです♡レンジで、とっても簡単に作れるのでぜひ作ってみてね♬

>>作り方はこちら
二層ババロア

二層ババロアレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

おもてなしのデザートとしても喜ばれる二層ババロア。見た目の美しさと濃厚、もっちりな食感とお味で、家族はもちろん、友人や知人などにも喜ばれること間違いなし。

きらきら夏スイーツ 七夕ゼリー人気3位|つくれぽ《 314 件 》

きらきら夏スイーツ 七夕ゼリー

WECKで作った、水色と白の層が可愛いブルーサイダーのシュワっとゼリーです。
星形のフルーツを飾って七夕ゼリーに

コツ・ポイント

サイダーでなく、無糖の炭酸水を使う場合は砂糖を大さじ2ほど加えて甘さを調節してください。
牛乳の代わりに飲むヨーグルトを使えば、ゼラチンを食わるだけで白い部分に代用できます。
星形に抜くフルーツはスイカ、キウイ、林檎などでも可愛いですよ

苺のガラス容器WECKを使ったゼリーレシピです。
このレシピに使用したウェック6個セットはこちらhttps://www.angers-web.com/weck200set

>>作り方はこちら
クッキー

クッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

手作りお菓子といえばクッキー。ごはんみたいなクッキーという本が昔あったと思いますが、ご飯みたいに食べれる、甘さ控えめ、油控えめのクッキーを食べるには、それこそ手作りするしかないです。ごはんみたいなクッキーが食べたいなら手作りするべし。

七夕ゼリー人気4位|つくれぽ《 230 件 》

七夕ゼリー

天の川をイメージしたサイダーの寒天です

コツ・ポイント

寒天はすぐ固まってしまうので粗熱がとれたらすぐ星をいれてください。
固まりかけてもはしをいれれば星は動かせます。
甘いのがお好きな方は牛乳、サイダー寒天に砂糖を加えてください。
かなりあっさり味です(^^;)

七夕なので星空のようなゼリーが作りたかった

>>作り方はこちら
ヨーグルトゼリー

ヨーグルトゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

体にも良いヨーグルトゼリー。ヨーグルトを入れるとなめらかな口当たりも楽しめます。ヨーグルトと牛乳、ヨーグルトとカルピス、ヨーグルトと豆乳などの組み合わせでゼリーを作ってもおいしいですよ。

七夕に!ミルクプリン♡サイダーゼリーのせ人気5位|つくれぽ《 156 件 》

七夕に!ミルクプリン♡サイダーゼリーのせ

七夕を簡単スイーツで楽しみましょう!お子さんでも作れます♪皆さんの願いが叶いますように

コツ・ポイント

青色はブルーハワイのシロップの量で調整してくださいね!

ひな祭りに作った桃のゼリーのせプリン。
七夕バージョンにしてみました!

>>作り方はこちら
米粉蒸しパン

米粉蒸しパンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

グルテンフリーの米粉を使った蒸しパン。小麦アレルギーの方やグルテンを控えたい方のおやつにおすすめです。米粉ならではのもちもちとした蒸しパンで、小麦粉を使った蒸しパンとは又ちがったおいしさです。

簡単♡キラキラ七夕ゼリー人気6位|つくれぽ《 150 件 》

簡単♡キラキラ七夕ゼリー

七夕ゼリーをさらに簡単に。
ミカンは月をイメージしましたあなたの願い届きますように…⭐️2016年話題入り。
感謝。

コツ・ポイント

特にないですが、炭酸は加糖のものを使ってください。
わたしは三ツ矢サイダーで作りました

七夕らしい、涼しげなゼリーをさらに簡単にしました

>>作り方はこちら
きな粉クッキー

きな粉クッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大豆たんぱくたっぷりのきな粉クッキー。きな粉100%だとサクサクになりにくいので、黄な粉と小麦粉を混ぜるのがポイントです。胡麻などを加えるとさらに香ばしく栄養もアップ。

イチゴのサイダーゼリー♪人気7位|つくれぽ《 95 件 》

イチゴのサイダーゼリー♪

お口に入れた瞬間、サイダーのシュワシュワ感が楽しめるゼリーです♪サイダーの気泡が底に沈んでキラキラして綺麗ですよ♡

コツ・ポイント

上に溜まった白い泡は取った方が出来上がりが綺麗です。
今回は底の水泡を写真に撮りたかったのでイチゴを浮かせました。
下までイチゴを入れたい場合、最初半分のイチゴ+半分のゼリー液を注いで固まったら、その上に残りのイチゴ+ゼリー液をかけてください

三ツ矢サイダーの透明感を楽しむにはゼリーが一番♪旬のイチゴを入れてみました(^-^)v

>>作り方はこちら
米粉ケーキ

米粉ケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

グルテンフリーなので、小麦アレルギーの方にもお勧めな米粉を使ったケーキ。パウンドケーキやシフォンけーき、ロールケーキなど、米粉は小麦粉の代わりとしてなんにでも使えるので、作れないものはないです。

レモンとサイダーの美肌ゼリー人気8位|つくれぽ《 64 件 》

レモンとサイダーの美肌ゼリー

話題入り☆ゼラチンにはコラーゲンがたっぷり♪レモンのビタミンCと合わせて吸収率UP♪とろとろでサイダーがしゅわっと美味!

コツ・ポイント

ゼラチンはよくまぜて下さい♪かなりゆるめになっているので、固めが好きな方はサイダー300ccでどうぞ♪

美容に良いスイーツが食べたくて♪ゼリーはかなりゆるめにしてみました^^かなり甘さ控えめなので、甘いのがお好きな方は3の時にお砂糖を足してください

>>作り方はこちら
冷凍パイシート

冷凍パイシートレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

市販の冷凍パイシートを使って、手軽に作れるパイやお菓子をご紹介。定番のアップルパイなどの他、チョコをはさんだチョコレートパイや、かぼちゃペーストをはさんだかぼちゃのパイなどアレンジも色々です。

ゼリーインサイダー人気9位|つくれぽ《 50 件 》

ゼリーインサイダー

不思議な飲み心地にビックリ!ゼリーの食感とはじける炭酸が楽しいデザートドリンク。
ゼリーもストローで吸っちゃいます♪

コツ・ポイント

冷蔵庫でゼリーを冷やし固める時間がない場合は、ゼリー液を入れたバットを氷水を入れたボウルなどに入れて冷やすと10分ほどで固まります。
バットはあらかじめ濡らしておくか、サラダ油を塗っておくとゼリーが取れやすくなります

さわやかで、食感の楽しいドリンクを知りたい!との声に応えて生まれたレシピ。
ゼリーはストローで吸って食べると、いつもとは違った食感が楽しめます。
見た目もキレイで涼やかなので、おもてなしドリンクとしてもピッタリ!ゼリーはいろんな味で試してみて

>>作り方はこちら
さつまいもケーキ

さつまいもケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

さつまいもがたっぷり入った、食物繊維たっぷりのケーキ。パウンドケーキの型を使って作っても良いし、オーブンに直接平らにして作ってもOKです。最も簡単な作り方はホットケーキミックスを使った作り方です。

サイダーとフルーツのドロップゼリー人気10位|つくれぽ《 41 件 》

サイダーとフルーツのドロップゼリー

サイダーのゼリーにお好みのフルーツを閉じ込めて、コロンと丸く仕上げます

コツ・ポイント

今回は、苺、葡萄(レッドグローブ)、ブルーベリーを使用していますが、お好みの果物1~2種類で作られてもOKです。
缶詰の果物をご使用の場合は、予め水気をしっかり切ってからお使い下さい。
器はカップや湯呑み等の底に丸みのある物が適しています

クリアで爽やかな甘みのサイダーの特長を生かした、これからの季節に嬉しいスイーツレシピを考えてみました

>>作り方はこちら
柿

柿レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

秋が旬の柿。やわらかく塾した柿を大量消費したい時にお勧めな、柿を使ったデザートやお菓子をご紹介。ちなみに私がおすすめする柿のおいしい食べ方は、熟した柿を鍋で砂糖とじっくり煮込んだ柿ジャムです。

クラッシュゼリー入り☆シュワシュワレモン人気11位|つくれぽ《 36 件 》

クラッシュゼリー入り☆シュワシュワレモン

レモンシロップの炭酸割り♪クラッシュゼリーinで食べる炭酸に♪

コツ・ポイント

*余った缶詰のシロップでゼリーを作りましたが市販のお好きなゼリーで活用できます♡

マンゴー缶を使った後、残ったシロップをゼリーにしていました。
気温が上がった日にいつも飲んでるレモンシロップにクラッシュして入れてみたらあら美味しい♪❤(ӦvӦ。)レシピにしてみました。
汗ばむ季節や小腹が空いた時にもおススメです☘

>>作り方はこちら
サラダ油ケーキ

サラダ油ケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

シフォンケーキなど、サラダ油で作るケーキは案外多いです。バターやマーガリンを使うと確かにおいしいんですが、ちょっと、くどいというか重いというか、あまり沢山は食べれないな、という感じになるので、案外サラダ油で作る方が胃もたれしなくて良いですよ。

ひんやり♪レモンスカッシュゼリー人気12位|つくれぽ《 34 件 》

ひんやり♪レモンスカッシュゼリー

シュワシュワのレモンスカッシュのゼリーです!!炭酸のシュワシュワがそのままゼリーに♪

コツ・ポイント

3)でサイダーを加えるときシュワシュワ泡が立つのでゆっくりと注いでください。
砂糖の量はお好みで加減して下さいね

ピリッとしてて大人の味(?!)のサイダーがまだ飲めない我が子。
未知の世界「しゅわしゅわ」を克服するため、ゼリーにして食べさせることを思いつきました。
このゼリーではじめてサイダーを口にした我が子の「おいしい!」の声と「しゅわしゅわ食べれたもん!」と言う自慢げな顔に成長を感じました

>>作り方はこちら
炊飯器ケーキ

炊飯器ケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

炊飯器でケーキなんか作って、炊飯器壊れないの?と思う方もいるかもですが、大丈夫です。私は過去に何度も炊飯器でケーキやら、プリンやら、さつまいもの焼きいもやらを作ってますが、壊れたことはありません。

トロピカルな炭酸クラッシュゼリー人気13位|つくれぽ《 31 件 》

トロピカルな炭酸クラッシュゼリー

炭酸のピリピリ感が味わえます★ 三ツ矢サイダーピックアップレシピ掲載ありがとうございます♪

コツ・ポイント

炭酸、カキ氷シロップはそれぞれお好みで♪ いろいろなバリエーションがあります♪

トロピカルなイメージのゼリーを作りたくて^^

>>作り方はこちら
いちごゼリー

いちごゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

いちごを大量消費したい時にもおすすめないちごゼリー。いちごはビタミンCたっぷりでお肌にも良く美容効果もあります。緑色のキウイなどと合わせてもカラフルで映えるゼリーになります。

夏のデザートに☆フルーツソーダゼリー人気14位|つくれぽ《 31 件 》

夏のデザートに☆フルーツソーダゼリー

*2014.8.28*話題入りしました!炭酸飲料で作るソーダゼリー暑い時期のデザートやホームパーティにもお勧めです!

コツ・ポイント

炭酸が抜けないように静かに作業します。
フルーツはお好きなものでOK!※たんぱく質分解酵素を含むフルーツ(パイン.キウイなど)を入れるとゼラチンが固まらないので、缶詰を使うかフルーツを煮てください

暑い時期に食べたくなるゼリーを、炭酸を効かせて涼しく感じられるように作ってみました

>>作り方はこちら
ロールケーキ

ロールケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私が一番好きなケーキといえばロールケーキ。生クリームがたっぷり入って、スポンジと一緒に食べると「しあわせ~」ってなりますよね。買っても安いロールケーキですが(ヤマザキの場合)自分で手作りすればさらにお安くいただけます。

簡単♪寒天サイダーゼリー♪お弁当デザート人気15位|つくれぽ《 29 件 》

簡単♪寒天サイダーゼリー♪お弁当デザート

サイダーとフルーツで爽やかな甘さの寒天ゼリー♪寒天は常温で固まるのでお弁当デザートにぴったりです( ´ ▽ ` )ノ♡

コツ・ポイント

フルーツはお好みで♪缶詰のフルーツはどれも固まりますが、生のフルーツだと固まりにくいものもあります…ヽ(´o`;生パインとか…

いつも子どもたちのお弁当に何かデザートをつけます。
最近子どもに好評だったデザートをレシピとしてUPしてみました♪

>>作り方はこちら
クランブルケーキ

クランブルケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ザクザクとした食感が楽しめるクランブルケーキ。イギリス発祥の「クランブル」は、小麦粉、砂糖、冷たいバターを混ぜてそぼろ状にしたもの。クランブル生地はボウルひとつででき、耐熱容器に流し入れたケーキ生地の上にトッピングするだけ。

しゅわっ!しゅわっ!のコーラゼリー♪人気16位|つくれぽ《 27 件 》

しゅわっ!しゅわっ!のコーラゼリー♪

コーラ好きの長男からの、炭酸の抜けてないシュワッ!しゅわっ!なゼリーを作って!のリクエストで試行錯誤!なんとか、炭酸のあまり抜けてないコーラゼリーが出来ました(^。
^)

コツ・ポイント

ゼラチンを煮溶かすのは、直火より湯煎の方が良いような気がします!ゼラチン液を冷やすのは、氷水ではなく、冷水で!氷水では冷えすぎるので。
残りのコーラを入れたら、後は手早く!砂糖を少量加えるのは、ゼリーにすると甘みが薄くなる為!なので、お好みで良いです^^

色々試行錯誤の結果、結構しゅわ、しゅわ感のある、コーラゼリーが出来ました^^同じ方法で、ソーダゼリーを作ったら、こっちの方が更にしゅわっ!しゅわっ!でした^^これから、暑くなる季節に持って来いの氷菓ですね(^-^)v

>>作り方はこちら
サラダ油スポンジケーキ

サラダ油スポンジケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私は昔からスポンジケーキを作る時はサラダ油で作っているので、私にとっては普通のことですが、スポンジケーキは後で生クリームなどを塗ることが多いので、スポンジはできるだけあっさりしていた方が食べやすいので、サラダ油はおすすめです。

季節のデザート☆桃のソーダゼリー人気17位|つくれぽ《 25 件 》

季節のデザート☆桃のソーダゼリー

すき通る桃色がかわいいゼリーは、この時期だけの特別なデザート☆ジューシーな桃を楽しめる半割りで♪

コツ・ポイント

★桃は皮が手でむけるぐらい完熟したものが良いです(皮は煮出しに使うので捨てないでね)★強炭酸がオススメ★手順3でシロップに桃が浸らない場合は、お玉などで時々桃にシロップをかけながら煮ます。
★お好みによりグラニュー糖をプラスしても◎

★桃がおいしい季節。
桃の存在感があるデザートが食べたくて半割りで作りました。
★桃の味を生かすため甘さは控え目に。
その分少しアクセントが欲しかったので炭酸水を使いました。
★光にかざしてみたくなる桃色が美しいゼリーです(*´ ˘ `*)

>>作り方はこちら
牛乳おやつ・牛乳デザート

牛乳おやつ・牛乳デザートレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

牛乳を使ったデザートは多いです。アイスクリーム、牛乳寒天、牛乳ゼリーなどなど、牛乳を入れることで味がまろやかになり、やさしい味になりますよね。牛乳は荒れた粘膜を保護する働きがあるので、胃腸が荒れた方にもおすすめ

話題入り⭐炭酸ビールゼリーくまさんゼリー人気18位|つくれぽ《 23 件 》

話題入り⭐炭酸ビールゼリーくまさんゼリー

7月28日話題入りしました✨夏の定番ビールゼリーはいかが?プルプルくまさんも作れるレシピです♡

コツ・ポイント

マシュマロ状になるまで泡立てます。
炭酸の力である程度まで泡が出ますが、もう2分位泡立るとモチモチになります。
夏場は室温が高いので必ず氷水にあてて。
くまさんはデカビタC限定で、他のジュースでは作れません。
入手できたら是非作ってみて下さい!

ゼラチンを入れた炭酸飲料が泡立つのが面白くて作りました…材料は違いますが、ケーキ屋さんでも売っていたのには驚きました(汗)

>>作り方はこちら
りんごジャム

りんごジャムレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

しゃりしゃりとした食感がおいしいりんごジャム。そのまま食べるにはイマイチなリンゴや、中を切ったら茶色っぽくなっていた、そんなりんごはジャムにしておいしくいただきましょう。りんごを切る大きさによって、又違った食感を楽しめます。

オレンジ&サイダーの二層のキラキラゼリー人気19位|つくれぽ《 22 件 》

オレンジ&サイダーの二層のキラキラゼリー

オレンジゼリーとサイダーの二層のゼリーが簡単にできます。
ID3326112に詳しい作り方を。
⭐️2016年話題入り感謝

コツ・ポイント

⭐️粉ゼラチンを使用しています。
⭐️オレンジゼリーに、ミカン缶のミカンを入れても美味しいです。
サイダーは三ツ矢サイダーを使用してます

オレンジジュースと、サイダーを組み合わせたら、美味しいそうだと思ったので

>>作り方はこちら
簡単ケーキ

簡単ケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

家にいて突然「あー、ケーキが食べたい~」と思うこと、ありますよね。そんな、思い立ったらすぐに作ってすぐに食べれる、夢のようなケーキをご紹介。ちなみに私はそんな時、レンジで作って食べてます。

オレンジソーダゼリー人気20位|つくれぽ《 22 件 》

オレンジソーダゼリー

2014.8.25話題入りありがとうございます♪みかんの缶詰と、お好きな炭酸飲料で簡単に出来ます♬

コツ・ポイント

ゼラチンは、ハウスのクッキングゼリーを使っているので、ふやかす手間を省いています。
2で、ゼラチンが溶けてないようなら、様子を見ながら加熱して下さい。
炭酸を混ぜる時泡立つので、ゆっくり注いで混ぜてね

家にあるもので作ってみたら、いつの間にか定番おやつになりました。
しゅわしゅわゼリー、子供たちのお気に入り♡時間経つと、炭酸が少しずつ抜けるので炭酸の苦手なお子様は食べ易いかも

>>作り方はこちら
甘酒作り方

甘酒作り方レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

甘酒は飲む点滴と言われますが、発酵食品でもあり、麹が体に良いので、日常的に甘酒を作っている、という方もいると思います。私の知人も自家製の甘酒を作っていますが、濃厚で美味しいですよ。

葡萄のシュワッとソーダorサイダーゼリー人気21位|つくれぽ《 21 件 》

葡萄のシュワッとソーダorサイダーゼリー

㊗️2017/09/30話題入り✨ありがとうございます。
貰った葡萄で作りました( '艸`*)地味~なレシピです

コツ・ポイント

ないです~~シンプルにぶどうのみにしました。
ブドウはお好きな粒量で~(´▽`*)ソーダをスパークリングにして大人味にも♪お口に合いますかどうか・・・(‾Д‾;;なにせ。
手抜きすぐる・・・

葡萄・・盆のをもらった

>>作り方はこちら
エッグタルト

エッグタルトレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

卵を使ったシンプルなタルトといえばエッグタルト。生クリームを使うと、より濃厚で食べ応えのあるエッグタルトが作れます。タルトの生地を作るのが面倒な時は、冷凍のパイシートや餃子の皮なんかでもイケます。

ブルーソーダゼリー人気22位|つくれぽ《 19 件 》

ブルーソーダゼリー

ラムネ味のさわやかなゼリーです。
ふるふるゆれて、冷たく美味しくできました

コツ・ポイント

ゼラチンがかなりゆるい分量ですので、好みで加減してください。
ソーダ水は、ラムネ系か普通のガス水でもOKです。
なお、これを細かくクラッシュしてソーダ水を注ぐと、ふるふるシェイカーっぽいものが出来ます

ラムネ味の青いゼリーが作りたくて

>>作り方はこちら
ダイエットクッキー

ダイエットクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

一時期ダイエットクッキーって流行りましたよね。薬局などで買うとけっこう高いので、自分でダイエットクッキーを作った方が安上がりです。きな粉やおから、大豆粉、アーモンドプードルなどを使えばたんぱく質豊富で低糖質なダイエットクッキーが作れますよ。

しゅわしゅわ☆蜜柑のクラッシュゼリー人気23位|つくれぽ《 19 件 》

しゅわしゅわ☆蜜柑のクラッシュゼリー

2014.2.14 話題入り大感謝♪しゅわしゅわで子供も喜ぶ、爽やかなみかんのゼリー♪おやつやデザートとしてどうぞ^^

コツ・ポイント

果汁はみかん2個で約100ccとれました。
みかんの缶詰で作る場合は、果汁の代わりにオレンジジュースを100cc入れてください

みかんをたくさん頂いたので、これからの時期にツルっと食べれる爽やかなデザートを考えました。
健康レシピ・糖尿病の方向けのアレンジレシピ↓https://kenko.cookpad.com/tounyou/recipes/3045

>>作り方はこちら
羊羹

羊羹レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

高齢者の方など、毎日羊羹を食べる、という方もいると思いますが、私が子供の頃、なぜか毎日、うちの親が、食後に羊羹を一切れ食べていたのを思い出します。ちなみに芋羊羹って簡単に作れますよ。

子ども喜ぶ♪キラキラ☆サイダーゼリー人気24位|つくれぽ《 18 件 》

子ども喜ぶ♪キラキラ☆サイダーゼリー

青色のかき氷シロップで夏の夜空色に♪キラキラしゅわしゅわで子どもが喜ぶ冷たいおやつです♡七夕のおもてなしにも◎

コツ・ポイント

サイダーとかき氷シロップが冷たいと、ゼラチン液と十分に混ざらず、仕上がりにムラが生じてしまうので、必ず常温に戻しておいたものを使い、少しずつ加えるようにしてください。
炭酸が抜けやすいので、なるべく静かにかき混ぜてください

夏らしいキラキラとしたスイーツを作りたくて。
ハワイアンブルーのかき氷シロップを使えば、きれいな夜空色に♪ナタデココとパインの食感も楽しいスイーツです☆お好みのフルーツ缶や生のフルーツを使ってアレンジしても◎

>>作り方はこちら
しそジュース

しそジュースレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

しそは家庭栽培できるので、ベランダなどでしそを栽培している方多いと思いますが、しそを大量消費したい時にもおすすめなしそジュース。しそにはベータカロチン、ビタミンB,ビタミンEなどが含まれています。

いいお天気♪飲む青空サイダーゼリー人気25位|つくれぽ《 16 件 》

いいお天気♪飲む青空サイダーゼリー

とぅるんとぅるん。
みずみずしい食感でひんやりと喉を潤してくれる。
夏にぴったりなデザート

コツ・ポイント

炭酸水は必ず室温に戻す。
戻さないと、しゅわしゅわ感が消えます。
炭酸水を加えるときは泡が抜けないように、ゼリー液がかなり冷めてから加える。
混ぜたら、すぐに冷やして。
当日に食べるのがベスト。
ゼラチンはゴムベラできっちり入れきってください

炭酸が好きな家族のために。
見た目も気持ちよいデザートを作りたくて。
子供たちは無反応でしたが(悲しすぎる)

>>作り方はこちら
クリームチーズお菓子・デザート

クリームチーズお菓子・デザートレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

チーズケーキ作りにはかかせないクリームチーズ。濃厚なチーズのコクと爽やかな酸味があり、デザートにピッタリです。クリームチーズに砂糖を入れて混ぜてパンにはさんだり、クラッカーにのせても美味しいですよ。

爽やか!蜂蜜レモンヨーグルトゼリー人気26位|つくれぽ《 15 件 》

爽やか!蜂蜜レモンヨーグルトゼリー

さっぱり、柔らかいゼリーです。
レモン好きな方に。
お口直しにいかが?

コツ・ポイント

国産のノーワックスのレモンなら、是非器にして下さい。
お好みで蜂蜜量を増やして下さい。
お好みで、炭酸水で固さ調整可能です

大好きなレモンを爽やかに食べたくて!私は、酸っぱいのが好きなので、レモン大2にしてます

>>作り方はこちら
ヨーグルトケーキ

ヨーグルトケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

チーズケーキのような香りと風味のヨーグルトケーキ。クリームチーズは値段が高い、という方はヨーグルトケーキがおすすめ。ヨーグルトを入れるから、しっとりとした食感に仕上がります。

デラウェアのサイダーゼリー人気27位|つくれぽ《 13 件 》

デラウェアのサイダーゼリー

デラウェアの爽やかなしゅわしゅわゼリーです!お子様と一緒に皮をむいて作業するのも楽しいかも♪

コツ・ポイント

ゼラチンにサイダーをかけると、しゅわー!とびっくりする程泡立つので、少し大きめの容器に入れておくのが無難だと思いますカップに入れた際、泡が気になるようでしたらアルコールスプレーを噴射しても私の場合は泡が消えなかったので、すくってください

デラウェアをゼリーにしてみたいなぁと思い、冷蔵庫にあったサイダーでゼリーにしてみたらお子様に好まれそうなしゅわしゅわゼリーになりました♫

>>作り方はこちら
スイートポテト

スイートポテトレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

さつまいものお菓子といえばスイートポテトが定番ですが、スイートポテトって本当に簡単に作れるので私もよく作ります。生地をなめらかにするために牛乳を少し入れますが、生クリームを入れるとより濃厚でコクが出ます。

きらきら~☆クリームゼリーポンチ♪人気28位|つくれぽ《 11 件 》

きらきら~☆クリームゼリーポンチ♪

三矢サイダーとカキ氷シロップで とっても簡単なのに目も舌も大満足!うっとりしちゃうゼリーポンチの出来上がり♪

コツ・ポイント

レモンは他の色より少しシロップ大目に入れたほうがキレイに出来上がります。
粉ゼラチン5Gに対し、シロップと熱湯あわせたものが200~225CCがキレイなサイコロを作りやすいです。
サイダーが飲めない子は牛乳に変えても絶品です!

三矢サイダーのモニターが当たりましたので・・・冷蔵庫にあまっていたカキ氷のシロップを使って作ってみました。
キラキラ☆彡万華鏡のようなデザートに子どもも大人も大喜び~♡

>>作り方はこちら
スモアクッキー

スモアクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

スモアクッキーはマシュマロを使ったクッキーです。ちなみに輸入品を多く扱う業務スーパーで、でっかいマシュマロが安い値段で売ってるので、マシュマロ好きな方は業務スーパーをチェックすると良いです。

みかん缶と炭酸ジュースでシュワっとゼリー人気29位|つくれぽ《 11 件 》

みかん缶と炭酸ジュースでシュワっとゼリー

みかんをお口に入れると炭酸のシュワっと感が爽やかですよ♡甘さ控え目で後味スッキリ^_^

コツ・ポイント

盛りつけはフォークやスプーンでゼリーを崩すとキラキラに☆ ゼラチンはしっかり溶かしてから材料と混ぜて下さい混ぜると炭酸があふれるので容器は大きめを用意して下さいね。
他のジュース500mlでも柔らかく美味しく出来ました^_^

愛媛のポンジュースのスパークリングをお店で発見!迷わず作り夏にピッタリなデザートができました♡たくさん作ってみんなで分けてどうぞ~^_^

>>作り方はこちら
レンジケーキ

レンジケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

夜中に突然「ケーキが食べたい」と思ったら、レンジで作るケーキはいかがでしょう?マグカップケーキなるものがあるのですが、文字通り、マグカップに材料を全部入れてチンするだけです。もくもくと盛り上がる様は子供じゃなくても見ていて楽しいです。

大根×節約

大根×節約レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。

新じゃがいも

新じゃがいもレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。

ロールキャベツ

ロールキャベツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。

もやしナムル

もやしナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。

キャベツナムル

キャベツナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。

スポンサーリンク



🔍 検索