《人気1位・クックパット殿堂入り》二層ゼリーレシピランキング。つくれぽ1000越えも

クックパットでつくれぽ件数の多い、人気の二層ゼリーレシピを1位から順にご紹介。
作り方のコツ・ポイントなども詳しく掲載しています。

七夕⭐️2層キラキラゼリー《空に願いを》人気1位|つくれぽ《 1032 件 》

七夕⭐️2層キラキラゼリー《空に願いを》

2層のゼリーを一緒に作れます。
2015年話題入り毎年七夕に沢山のつくれぽ本当にありがとうございます

コツ・ポイント

⭐️《お子様と一緒に作る、お母さん、お父さんへ》ゼラチンを溶かす時、レンジで熱くなるので、ここは、大人の方が作ってください。
⭐️ゼラチンによって溶かし方が違うので、ゼラチンのメーカーによって従ってください。
⭐️甘さ控え目にしてあります

昔、夜空を見ていた、亡き友人が言いました《いま光ってるあの星は、もう無くなった星なんだって…でも、無くなった星が、今もまだ何年後もまだ見えるって不思議だね》空にいる、亡き人に届けたくて空に願いをと名付けました

>>作り方はこちら
カップケーキ

カップケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お子さんと一緒に作るとわいわい楽しいカップケーキ。生地の上にレーズンをのせたり、チョコレートをのせたり、アーモンドやナッツをのせても楽しいです。気軽に作れて簡単なカップケーキ。

きらきら夏スイーツ 七夕ゼリー人気2位|つくれぽ《 314 件 》

きらきら夏スイーツ 七夕ゼリー

WECKで作った、水色と白の層が可愛いブルーサイダーのシュワっとゼリーです。
星形のフルーツを飾って七夕ゼリーに

コツ・ポイント

サイダーでなく、無糖の炭酸水を使う場合は砂糖を大さじ2ほど加えて甘さを調節してください。
牛乳の代わりに飲むヨーグルトを使えば、ゼラチンを食わるだけで白い部分に代用できます。
星形に抜くフルーツはスイカ、キウイ、林檎などでも可愛いですよ

苺のガラス容器WECKを使ったゼリーレシピです。
このレシピに使用したウェック6個セットはこちらhttps://www.angers-web.com/weck200set

>>作り方はこちら
おからチーズケーキ

おからチーズケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

低糖質なおからと、低糖質なチーズで作る、低糖質&たんぱく質豊富な栄養もたっぷりなチーズケーキ。おからは食物繊維が多いので、お腹にたまりやすく、腹持ちが良いです。チーズとお豆腐の組み合わせも合いますが、チーズとおからの組み合わせもなかなかです。

父の日に♪ビールで乾杯りんごゼリー♡人気3位|つくれぽ《 255 件 》

父の日に♪ビールで乾杯りんごゼリー♡

ビールに見立てたゼリースイーツです。
りんごゼリーとレモンメレンゲムースでお父さんと仲良くカンパ~イ♪

コツ・ポイント

手順⑥のゼリーが固まってから手順⑭のメレンゲをのせます。
急いでのせるとゼリーとメレンゲが混ざってしまうので注意砂糖の量はメレンゲがしっかりくずれないように多めの配合になっています甘いメレンゲなので好みで調整を

昨日、コージー○ーナーへシュークリームを買いに行きまた♪するとビールそっくりのゼリーが売っているではありませんか!そのゼリーは買わなかったので、想像力のみで作ってみました!このタイミングの大ヒント☆早速作って父の日までになんとかアップ!

>>作り方はこちら
ゼリー

ゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

家にインスタントコーヒーや牛乳、ジュースがあれば作れちゃうゼリー。ゼリーはゼラチンで作るとぷるぷるに、寒天で作ると切れ味良く、アガーで作るとびっくりするほどの透明感があるゼリーが作れます。

七夕に!ミルクプリン♡サイダーゼリーのせ人気4位|つくれぽ《 156 件 》

七夕に!ミルクプリン♡サイダーゼリーのせ

七夕を簡単スイーツで楽しみましょう!お子さんでも作れます♪皆さんの願いが叶いますように

コツ・ポイント

青色はブルーハワイのシロップの量で調整してくださいね!

ひな祭りに作った桃のゼリーのせプリン。
七夕バージョンにしてみました!

>>作り方はこちら
フライパンでパン

フライパンでパンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

家にオーブンがない、フライパンくらいしかない、そんな方も大丈夫です。フライパンでもちゃんとパンが焼けます。私の家にもオーブンがないのでフライパンで焼くこともありますが、作るパンによってはちゃんと美味しくいただけますよ。

ビールじゃないよ!りんごゼリー♪人気5位|つくれぽ《 152 件 》

ビールじゃないよ!りんごゼリー♪

見た目はビールそのもの!でも、中身は・・・??りんごジュースだけで作っていますので子供にも安心です(^・^)

コツ・ポイント

●泡にするゼリーは、必ず固まりかけるまで冷やして下さい。
早く泡にして乗せると、冷やしてるうちに消えてしまいます

子供たちが『お酒飲んでみたい~』というので作ってみました

>>作り方はこちら
絞り出しクッキー

絞り出しクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ケーキに生クリームを飾る時などに使うアレを使って、絞り出しクッキーを作ってみませんか?絞り出す、というと生地がやわらかいのかと思いますが、結構しっかりめの固めの生地を「ぎゅー」っと絞り出して焼き揚げます。見た目がお花みたいでエレガントです。

七夕★簡単!うきうき天の川ゼリー★彡人気6位|つくれぽ《 127 件 》

七夕★簡単!うきうき天の川ゼリー★彡

七夕気分を盛り上げる、楽しいヨーグルトゼリー。
レンチンで簡単にできて、超美味♪

コツ・ポイント

ゼラチンは沸騰させないで良く溶かすこと。
ヨーグルトゼリーが完全に固まってから、夜空ゼリーを流し入れて。
飾りはお好みで。
市販の「ホイップ済クリーム」を使うと簡単

子供の頃、給食に似たようなゼリーが登場。
その日はアンラッキーな日だったので、とっても嬉しかったことを覚えています

>>作り方はこちら
炊飯器チーズケーキ

炊飯器チーズケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

炊飯器でチーズケーキを焼いたこと、ありますか?私は過去に何度か炊飯器でチーズケーキを焼きましたが、炊飯器の形が丁度いいのか、本当にお店で買ったようなチーズケーキが出来ますよ。結構おすすめ。

ひな祭りに!ミルクプリン♡桃ゼリーのせ人気7位|つくれぽ《 88 件 》

ひな祭りに!ミルクプリン♡桃ゼリーのせ

可愛いピンクのデザート♡練乳入りの甘いミルクプリンと、桃缶丸ごと使ったトッピング!春色、桃色スイーツです♬

コツ・ポイント

ゼラチンはよく混ぜてよく溶かし、しっかり固めましょう!

桃缶をゲットしたので、ひな祭りスイーツに挑戦しました♬

>>作り方はこちら
パイ

パイレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

サクサクした生地と食感がなんともいえずクセになるパイ。あのサクサクした食感のパイ生地にするには、結構な量の油脂が必要なんですが、油とかカロリーとかを気にするようならパイは楽しめません。高カロリー、でも美味しい、それがパイです。

和風がいいねッ☆黒糖プリン&黒糖ゼリー♪人気8位|つくれぽ《 87 件 》

和風がいいねッ☆黒糖プリン&黒糖ゼリー♪

まったり濃厚なトロ~リ黒糖ミルクプリンに、 チュル~ン食感の黒糖ゼリーを添えました♪ お好みで黒豆煮を入れてね♪

コツ・ポイント

ゼリーをゼラチンで作る場合は沸騰させないで下さい。
ゼラチンの場合、沸騰させてしまうと固まりづらくなります。
アガー使用の場合は必ず沸騰させないと固まりません! アガー使用かゼラチン使用かによって作り方が変わるので注意して下さいね♪

沖縄の離島に行った時に食べた黒糖アイスが美味しかったので、 黒糖アイスの味に似せた黒糖ミルクプリンを作ってみました! 黒糖プリンだけではクドイ気がしたので、黒糖ゼリーも添えてみました♪

>>作り方はこちら
豆腐チーズケーキ

豆腐チーズケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お豆腐が入ったヘルシーでタンパク質豊富な豆腐入りのチーズケーキ。チーズとお豆腐自体が、味が似ているというか相性が良いです。ヨーグルトを加えると、ダイエット中でも体に良い、低糖質なケーキが食べれます。

ぷるるん抹茶ミルクゼリー人気9位|つくれぽ《 85 件 》

ぷるるん抹茶ミルクゼリー

材料を混ぜて冷やすだけで2層になっちゃう簡単おしゃれゼリー☆ほんのり苦い抹茶と優しいミルク味がぷるるんといい感じ♪

コツ・ポイント

抹茶は、製菓用の細かい粉末状の抹茶を使いました。
冷やし固めるだけで、濃い抹茶部分が下に沈むので、自然に二層に仕上がります♪コツやポイントは特になく、失敗せずに作れる簡単ゼリーです(^0^)よく冷やしておやつやデザートにどうぞ☆

抹茶の粉末が余っていたので、混ぜるだけの簡単ゼリーを作りました♪ぷるぷるぷるるんとしているところがお気に入り♪

>>作り方はこちら
豆腐パン

豆腐パンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お豆腐ががたっぷり入った豆腐パン。豆腐が入っているからしっとりした食感で、なんとなく体に良い味がします。大豆の成分には女性ホルモンに似た働きをする成分もあるので、女性にはホルモンをととのえる効果もあります。

2層の♪苺ヨーグルトゼリー人気10位|つくれぽ《 84 件 》

2層の♪苺ヨーグルトゼリー

2層に固めた苺のゼリー。
さっぱりいただけてカロリーも控えめなので、お子様のヘルシーおやつにも♪ カンタンです☆

コツ・ポイント

時間差でゼリーを固めていくと、キレイな層になります。
エンゼル型を使用しましたが、丸型でもボウルでも出来ます。
透明ゼリーのかわりに、苺の果汁を加えて色をつけてもカワイイです♪

葛西麗子さんの「低カロリーの簡単ケーキと和菓子」に載っている、エディブルフラワーで作るフラワーケーキを参考にアレンジしています。
エディブルフラワーを苺に替えて、砂糖の分量を増やして子供にも食べやすくしてみました

>>作り方はこちら
ヨーグルトババロア

ヨーグルトババロアレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生クリームとヨーグルトの入ったババロアは、濃厚でありながら、どこかクリームチーズのような奥深い味わいで、手作りとは思えないほどのおいしさです。案外簡単に失敗なく作れるので是非お試しを。

勝手に2層になるゼリームース人気11位|つくれぽ《 82 件 》

勝手に2層になるゼリームース

混ぜて冷やせばあら不思議☆自然に分かれて2層のゼリー&ムースに☆オレンジやアセロラで作るのがお勧めです(*^_^*)

コツ・ポイント

大雑把にやってもそれなりになります(*^_^*)写真はオレンジジュースで作りました☆

無知ゆえオレンジムースを作ろうとしたら勝手に2層に!ゼリーとムースが同時に味わえ、お得でおいしい超簡単レシピ☆冷蔵庫に入れるまでに10分もあれば準備完了☆凝ってるように見えるのに感激の簡単さです(^O^)

>>作り方はこちら
冷凍パイシート

冷凍パイシートレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

市販の冷凍パイシートを使って、手軽に作れるパイやお菓子をご紹介。定番のアップルパイなどの他、チョコをはさんだチョコレートパイや、かぼちゃペーストをはさんだかぼちゃのパイなどアレンジも色々です。

ダブルカフェゼリー人気12位|つくれぽ《 80 件 》

ダブルカフェゼリー

〈ブレンディ〉インスタントコーヒーで作ったカフェオレゼリー&コーヒーゼリーを層にして。
2つのおいしさが楽しめます

コツ・ポイント

ゼリーは固まるまでの1~3時間を目安に冷やし、容器をかるく揺らして崩れなければOK。
ホイップクリーム(市販のもの)の代わりに、生クリームを使う場合は、ボウルに生クリーム1/2カップと砂糖大さじ1/2を入れて泡立ててください

井上真里恵先生考案の、〈ブレンディ〉インスタントコーヒーで簡単♪おうちカフェレシピです。
2つのゼリーが合わさると深い味わいに。
見た目もぐっとカフェ風に仕上がります

>>作り方はこちら
スポンジケーキ

スポンジケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ショートケーキなどケーキの土台といえばスポンジケーキ。スポンジケーキが固かったり、べちゃっとしていたり、ふくらまなかったりすると、せっかくのケーキが台無しですよね。ふくらますコツは小麦粉入れたら混ぜすぎない、さっくり混ぜる、です。

ヨーグルトムースと葡萄ゼリーのデザート人気13位|つくれぽ《 78 件 》

ヨーグルトムースと葡萄ゼリーのデザート

葡萄が美味しい季節にぜひ!さっぱりヨーグルトムースに、ジューシーな葡萄たっぷりのふるふるゼリーを合わせました♪

コツ・ポイント

◆ゼリーにはアガーを使うと、ちゅるんとした食感で美味しいし、常温で固まるので作りやすいです。
◆葡萄は、熱湯で10秒茹で、氷水にとってからむくと、するりと皮がむけます。
◆葡萄ジュースはトロピカーナを使用しています

秋らしいお菓子を作ろうと思って。
葡萄とヨーグルトは相性が良いので、合わせてみました。
さっぱりして美味しいです^^ブログ記事(写真が大きいです)https://marimocafe.exblog.jp/16822163/

>>作り方はこちら
レモン

レモンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

よくスーパーの見切り品売り場などに、レモンの見切り品って置いてありませんか? レモンはビタミンCが豊富で風邪をひいた時などに良いので、輪切りにしてはちみつレモンなどもおすすめです。

カプチーノ☆コーヒーの冷たいデザート人気14位|つくれぽ《 73 件 》

カプチーノ☆コーヒーの冷たいデザート

コーヒープリン・コーヒーゼリー・牛乳の泡ゼリーの見た目はカプチーノ?なコーヒーのひんやり美味しいデザートです

コツ・ポイント

工程は多いですが一つ一つはすごく簡単です。
牛乳ゼリーはすぐ固まるのでほぐしながら入れて下さい。
タピオカを入れない場合はプリンの上に直接コーヒーゼリーを流しても◎

製菓学校で習った物を配合など大幅にアレンジして作りやすくしました

>>作り方はこちら
固めプリン

固めプリンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

プリン好きな方は、やわらかい、口当たりがなめらかなプリンと、やや硬く、しっかりしたブリんとで、好みが分かれると思いますが、ちなみに私はやわらかいより、固めのプリンの方が好みです。

WECKで しましま風 夏のスイカゼリー人気15位|つくれぽ《 72 件 》

WECKで しましま風 夏のスイカゼリー

スイカ果汁で作る見た目も西瓜な「スイカゼリー」です。
緑と赤の層が可愛い、子どもも喜ぶ夏のゼリー。
西瓜の大量消費にも

コツ・ポイント

1本5gのゼラチンパウダーを4本使いました。
グリーンの層で1本。
牛乳の層で半分弱。
スイカの層で2本と牛乳で使った残り半分です。
西瓜の甘みが強いようなら砂糖は必要ありませんが、少ない西瓜で水を足して作る場合は甘さを調整して下さい

苺のガラス容器WECKを使ったゼリーレシピです。
このレシピに使用したウェック6個セットはこちらhttps://www.angers-web.com/weck200set

>>作り方はこちら
ホットケーキミックスクッキー

ホットケーキミックスクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ホットケーキミックスの粉を使って、手軽に簡単にクッキーを作りたい、そんな貴方のためのホットケーキミックスを使ったクッキーの作り方特集。ホットケーキミックスはクッキーの他、ドーナツ、パウンドケーキ、クレープなど色々使えます。

レインボーゼリー人気16位|つくれぽ《 69 件 》

レインボーゼリー

プチカップゼリーを溶かして固めるだけの簡単ゼリー。
子供も大喜びです♪Xmasのパーティメニューにもいかがですか?

コツ・ポイント

透明な容器を使ってくださいね♪ ひっくり返して食べる場合、冷蔵庫で固める時間を短くしてください。
(目安3分弱) まだ固まってないかな~?位の時に次のゼリー液を入れないと、綺麗に崩れてしまいます。
やった事は無いけどちょっとおススメできないかな~・・・

以前、友達が「カップのゼリーって溶けるんだよ」って言っていたので試してみました。
平らな器に広げて好きな形で抜いても楽しいと思います♪

>>作り方はこちら
いちご

いちごレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

美味しいいちごの見分け方、ご存じですか? いちごは先端が甘いので、先のとがったものより、先が丸っこいものの方が甘味が強いです。小さいものより、大きいイチゴの方が甘いことが多いです。

生キウイソースでヨーグルトゼリー人気17位|つくれぽ《 65 件 》

生キウイソースでヨーグルトゼリー

フレッシュな生のままのソースにして酵素たっぷりに♡ヨーグルトをゼリーにして食べごたえあるからダイエットにもいい感じ♡

コツ・ポイント

キウイは完熟がおすすめ。
また、潰しやすい、水分の多いフルーツであればなんでも合います!まんべんなく混ざるように牛乳を使用しましたが、沸騰しやすいのでゼラチンは別でレンジにかけ、しっかり溶けるようにしてみました

酵素が欲しいから生のフルーツを潰してヨーグルトにかけてたけど、ペロッと食べて

>>作り方はこちら
エッグタルト

エッグタルトレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

卵を使ったシンプルなタルトといえばエッグタルト。生クリームを使うと、より濃厚で食べ応えのあるエッグタルトが作れます。タルトの生地を作るのが面倒な時は、冷凍のパイシートや餃子の皮なんかでもイケます。

りんごジュースとミルクの♪2層ゼリー♪人気18位|つくれぽ《 64 件 》

りんごジュースとミルクの♪2層ゼリー♪

冷やし固めると自然に2層に綺麗に分かれる可愛いゼリー♪誰にでも作れます!簡単で美味しい~(^^)

コツ・ポイント

果汁100%クリアタイプのりんごジュースを使います♪砂糖の量はお好みで減らしてもOK♪型抜きの固めのゼリーなので柔らかめがお好みなら、ゼラチンの量を少なくしてください

友達の家でご馳走になった時、とっても美味しかったので、作り方を教えてもらいました。
2層になるところが気に入っています♪

>>作り方はこちら
みかんババロア

みかんババロアレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ババロアは生クリームを使って作ることが多いですが、あっさりしたババロアが好みなら牛乳でも作れます。シンプルなババロアもおいしいですが、フルーツやヨーグルトを加えたババロアもおすすめです。

簡単!美味しい!オレンジの二層ゼリー人気19位|つくれぽ《 61 件 》

簡単!美味しい!オレンジの二層ゼリー

簡単二層ゼリー

コツ・ポイント

生クリームの代わりにホイップでもできます。
100%ジュースなら何でもできますが、オススメはオレンジとパイナップルジュースです☆お子さんと一緒に作れるひんやりデザート。
おうち時間に是非!

人が集まったときの楽チンデザート。
母が友達から教えてもらって、それ以来定番になりました

>>作り方はこちら
スノーボールクッキー

スノーボールクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

コロコロとしたボールのような丸い形が可愛いスノーボールクッキー。スノーボールクッキーはフランスのお菓子で、フランス語で「白い雪の玉」という意味なのだそうです。クッキーってフランス多いですね。

☆ゴロゴロ果肉入り☆桃のカルピスゼリー人気20位|つくれぽ《 60 件 》

☆ゴロゴロ果肉入り☆桃のカルピスゼリー

話題入り感謝☆桃の果肉がたっぷり入った見た目も涼しげなカルピスを使ったゼリーです

コツ・ポイント

桃の缶詰めでも出来ますが香り&風味が断然違うのでコンポート液から作った方が良いです。
カルピスの濃さはお好みで調整して下さいね。
カルピス白桃を使用すると桃感がUp

旦那ちゃんの実家から桃を沢山いただき桃のコンポートを作ってコンポート液も無駄なく使いたいなぁ…と思って

>>作り方はこちら
炭酸ゼリー

炭酸ゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

市販のゼリーではよくありますが、自宅で作るの難しそうと思っていませんか?実は炭酸ジュースでも普通のジュースと同じ作り方でちゃんと固まるんです。炭酸のしゅわしゅわとゼリーでたまらない美味しさです。

夏限定*すいかゼリー&牛乳プリン2012人気21位|つくれぽ《 60 件 》

夏限定*すいかゼリー&牛乳プリン2012

夏休み、すいか食べ飽きた。
美味しくない〜。
っていうことあるよね!デザートにしてみよう!卵アレルギーでも安心老若男女に好評

コツ・ポイント

☆牛乳プリンがしっかり固まってからすいかゼリーをスプーンでそっと入れるとうまく2層になります●すいか果汁が300〜400mlに満たない場合、水やサイダーを足しても●家にある材料で手軽にできる

☆2012年夏休み☆・丸ごとスイカをもらって冷蔵庫に入りきらないから・パンナコッタを作りたかったが生クリームがなくて、牛乳プリンにしてみたらすいかゼリーと相性よかったから・家族や友人にも好評だったから

>>作り方はこちら
寒天ゼリー

寒天ゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

寒天ゼリーの特徴は、ゼラチンゼリーのようにぷるんぷるんしないことです。寒天は植物性なので、動物性食品をとりたくない方にもおすすめですが、食物繊維も豊富です。寒天はところ天なども作れますよ。

簡単♪ふるふる♪いちごムースゼリー♡人気22位|つくれぽ《 58 件 》

簡単♪ふるふる♪いちごムースゼリー♡

いろいろ分量を変えながら作ってみて、ふるふる具合が私好みになりました♡

コツ・ポイント

特にないかな?お砂糖はよく溶かしましょうってくらい?

家族が好きなデザートなので♡

>>作り方はこちら
ココアプリン

ココアプリンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ココアにはカカオポリフェノール、ポリフェノールなどが含まれていて、体に良い成分がいっぱいです。チョコレートにはストレスをやわらげる効果があるそうですが、ココアがたっぷり入ったデザートを食べると、同様の効果が得られると思います。

小豆ミルクゼリー人気23位|つくれぽ《 57 件 》

小豆ミルクゼリー

H25.5.24話題入り作るまで10分、あとは冷やして、あら不思議、簡単二層ゼリーの出来上がり♪

コツ・ポイント

ゼラチンをよく溶かすこと。
ゼラチンを入れる時は火を消して下さいね。
ゼラチンを入れて沸騰させてしまうと、固まりにくくなったり、こしがなくなります

簡単に二層になるゼリーを分かりやすい分量と早く冷やし固める方法で作りたかったから

>>作り方はこちら
フライパンでパン

フライパンでパンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

家にオーブンがない、フライパンくらいしかない、そんな方も大丈夫です。フライパンでもちゃんとパンが焼けます。私の家にもオーブンがないのでフライパンで焼くこともありますが、作るパンによってはちゃんと美味しくいただけますよ。

小豆たっぷり♪ふるふる豆乳ミルクゼリー人気24位|つくれぽ《 56 件 》

小豆たっぷり♪ふるふる豆乳ミルクゼリー

粒あんたっぷりで、2層がかわいい豆乳ミルクゼリー。
優しい甘さです

コツ・ポイント

☆甘さ控えめの自家製粒あんを使っているので、砂糖は少し多めです 市販のものをお使いの場合は、少し減らしてもいいかもしれません ☆粒あん:美々さんのあっさり塩あんこ(ID:815795)

おいしい粒あんを煮たので、冷たいデザートで楽しみたくて♪

>>作り方はこちら
飴(あめ)

飴(あめ)レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大阪のおばちゃんは飴をバックに入れている人の割合が多いそうですが、私も一時期、飴を毎日のように舐めていた時があり、さすがに飴代がもったいないので、自分で飴を作ろうかと思い、作っていた時期があります。

ミルクとコーヒーのしましまゼリー人気25位|つくれぽ《 56 件 》

ミルクとコーヒーのしましまゼリー

いつもより少し手間をかけて見た目を可愛く作りました♪ほろにがいコーヒーゼリーがあま~いミルクゼリーと合うんです♪

コツ・ポイント

甘さはお好みで調節して下さい。
めんどくさいけど完成したら嬉しい♪普通のグラスで作りましたがもっと小さいうつわで作ればたくさんできるかな?

前々から作ってみたかったしましまゼリー。
めんどくさがりなのでなかなか作れませんでしたがついに作ってみました!

>>作り方はこちら
人参ケーキ

人参ケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

人参を大量消費したい時にもおすすめな人参ケーキ。人参をたっぷり使ってるからカロチンなど人参の栄養もしっかりとれます。レーズンやナッツを入れてもgood。バターを入れずにサラダ油だけでも作れますよ。

超時短!20分でしましまオレンジゼリー人気26位|つくれぽ《 51 件 》

超時短!20分でしましまオレンジゼリー

待ち時間無し!冷蔵庫不要!の簡単しましまゼリー。
Instagramアカウント→nori.er3425スイーツ載せてます

コツ・ポイント

氷は多めに用意しておいて下さい。
冷蔵庫を使わずに、ケーキの型を使うのもポイントです。
氷水に塩を小さじ2入れる事で更に温度が下がり、冷やすことが出来ます。
ゼリーに入らないように注意して下さい

アガーの常温で固まる性質を活かし、作るのが面倒くさい、しましまゼリーを時短で作れる方法を考え、レシピにしました

>>作り方はこちら
豆乳ゼリー

豆乳ゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大豆の栄養がたっぷり入った豆乳ゼリー。納豆嫌い、豆腐嫌いの方にもおいしく大豆の栄養がとれておすすめです。牛乳で作ったゼリーとは又違った味が楽しめます。豆乳によって大豆の味の濃さが異なるので濃いめが好きな方は、濃厚タイプを買ってください。

プルルン3層!コーヒーゼリー☆人気27位|つくれぽ《 49 件 》

プルルン3層!コーヒーゼリー☆

コーヒー、コーヒー牛乳、練乳の贅沢な3層ゼリーです☆時間はかかるけど、簡単に出来ます★

コツ・ポイント

1層1層ちゃんと固まってから、次の層を入れてください!ユルユルな時に入れると、ごちゃまぜになって、きれいな層になりません…甘さや苦さは、好きなよぅに調節してください☆

いろんな味を食べたかったので、3層にしてみました(≧ε≦)

>>作り方はこちら
クッキー

クッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

手作りお菓子といえばクッキー。ごはんみたいなクッキーという本が昔あったと思いますが、ご飯みたいに食べれる、甘さ控えめ、油控えめのクッキーを食べるには、それこそ手作りするしかないです。ごはんみたいなクッキーが食べたいなら手作りするべし。

***フラワーハーブゼリー***人気28位|つくれぽ《 43 件 》

***フラワーハーブゼリー***

*見た目にも鮮やかで涼しげなエディブルフラワーとハーブ、ワインゼリーにレアチーズケーキで2層にしてみました

コツ・ポイント

**ワインゼリーとハーブは2~3回に分けて入れてください。
その方が立体感が出てカットしたときが奇麗です。
**ワインゼリーがよく固まってからレアチーズケーキを入れてください。
**ハーブなどは香りやクセがあるものも多いのであまりたくさん入れず、彩りが奇麗であればちょっとでもかまいませんよ。
**ハーブだけでなくフルーツ入れるとまた美味しいですし、お子さんにも喜ばれます♪

**ハーブの花や葉が収穫できたので,彩りの良いケーキを作ってみました** ★クックパッドのレシピが15万品になったときに、嬉しいことに依頼があり、バナー用に作らせて頂いた思い出のレシピです

>>作り方はこちら
炭酸ゼリー

炭酸ゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

市販のゼリーではよくありますが、自宅で作るの難しそうと思っていませんか?実は炭酸ジュースでも普通のジュースと同じ作り方でちゃんと固まるんです。炭酸のしゅわしゅわとゼリーでたまらない美味しさです。

簡単♪2層ゼリー*オレンジJ ver.*人気29位|つくれぽ《 41 件 》

簡単♪2層ゼリー*オレンジJ ver.*

15/6/25話題感謝✿自然にほっといて2層に?時折私も不安になるのよ(‾w‾)ぷ2021.915レシピ見直しました

コツ・ポイント

簡単モットー(笑)特にないと思うジュースは100%でね^^好きなフルーツジュースでアレンジしてみて。
(⁠ᵔ⁠ᴥ⁠ᵔ⁠)

ママ友が作った2度手間の二層のゼリーをみて簡単に作れないか?と自分流に比重の分離を活用。
↓つくれぽの私からの返信が。
(ーー;)必ずどわーとかぬお~とか・・ですがな。
(‾∇‾;)見て、、ほんとに書いてるの・・

>>作り方はこちら
豆腐プリン

豆腐プリンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お豆腐がたっぷり入ったヘルシーで栄養たっぷりな豆腐プリン。豆腐がまり好きではない方や、豆腐を普段食べない方でも美味しく食べれることうけあいです。バナナなどを入れても合いますよ。

材料1つ☆簡単ゼリー♪こどもの日にも♡人気30位|つくれぽ《 41 件 》

材料1つ☆簡単ゼリー♪こどもの日にも♡

ゼリーを溶かして、型に流すだけ♪これ以上簡単なものはないはず!!(笑)本当にすぐ~に完成するよ♡partyにもオススメ♡

コツ・ポイント

固めてから、次のを入れていかないと、前に流したものと混ざってしまいます(;>_<;) 簡単なので、このくらいだと思います(;A´▽`A

レンジにかけたら溶けたので☆

>>作り方はこちら
バナナクッキー

バナナクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

バナナの自然な甘みでお砂糖控えめ、お子さんにも安心のバナナクッキー。バナナは腐るのが早いので、痛みかけたバナナの消費にも。ちなみにバナナは冷凍すると白いまま長持ちするので、すぐに食べない時は冷凍もおすすめです。

あじさいゼリー人気31位|つくれぽ《 41 件 》

あじさいゼリー

青と紫のゼリーを紫陽花にみたてた涼し気なゼリーです。
梅雨の季節にぜひどうぞ

コツ・ポイント

赤をブルーを混ぜる比率はお好みで。
赤を多めにいれた方が紫っぽくなります。
牛乳の半量を生クリームに変えると、より濃厚な味わいになります

ガラス容器に映える季節感のあるゼリーです。
使用した容器はボデガ200×6個です。
こちらのレシピで使った商品は↓https://www.angers-web.com/bormioli_6p

>>作り方はこちら
ジュース

ジュースレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

夏の暑い日など冷たいジュースをキンキンに冷やして氷をいっぱい入れて飲むのは至福のひと時ですが、市販のジュースは糖分が多く、血糖値を急激に上げやすいので、飲みすぎると糖尿病になりやすいです。なので自分でジュースを手作りすれば甘さ控えめジュースが完成です。

カルピスとラムネ風の☆七夕ゼリー☆人気32位|つくれぽ《 39 件 》

カルピスとラムネ風の☆七夕ゼリー☆

7月7日は七夕&カルピスの日☆さっぱりしたフルーツポンチ風ゼリーに☆かき氷シロップ消費に

コツ・ポイント

・型抜き用は小さな容器に取り出しやすいよう、ラップを敷いてから入れるのがオススメ・カルピスゼリーが固まってからラムネゼリーを入れると固まる時間倍だからクラッシュにしました・シロップの4倍濃縮はサイダーでの記載です。
水で割るので3倍くらい

ブルーハワイのシロップが残ってたことと、カルピスゼリーがフルーツ缶詰と合うってことと、七夕が近いってことでちびっこ用に。
サイダーゼリーが下手だから後から入れてフツーツポンチみたいにしたら好評。
大人はレモン酎ハイ入れてカクテル風(笑)

>>作り方はこちら
バレンタインお菓子

バレンタインお菓子レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

好きな男の子がいる方もいない方も、2月14日はなぜか1日そわそわする日です。ちなみに私は女ですが、私が男だったらこの日は絶対外出したくないです。私が男だったらバレンタインデーなるもの作った人をしばきたいです。

お洒落な2層♪レモンホエーミルクゼリー人気33位|つくれぽ《 38 件 》

お洒落な2層♪レモンホエーミルクゼリー

下で固まる白い部分は不思議な事にココナッツロングのような味!初め、まるでカッテージチーズのように分離するのを見て失敗かと思いましたが、ゼリーとして食べてみると意外と美味しいのでレシピアップしました!あまってしまったホエーの新しい利用方法♪

コツ・ポイント

ヨーグルト500~600gを水切りした場合のホエーの量です。
酸っぱさ(レモン汁)や甘さ(コンデンスミルク)はなめながら好みの量で調整できます。
なめる時はやや甘いかな?と感じるくらいの方が冷たく固まった時、美味しいです

フルーツベークドヨーグルトチーズケーキ(ID549982)を作った際、ヨーグルト600gを一晩水切りした後に出来たホエーを利用しました

>>作り方はこちら
紅茶ケーキ

紅茶ケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

紅茶の上品な香りがただよう紅茶のケーキ。ちなみに紅茶ケーキに使う紅茶で、お菓子作りに一番合うのはアールグレイです。はアールグレイは香りが強いので、紅茶の良い香りが長続きします。

ぶどうとミルクの2層ゼリー人気34位|つくれぽ《 36 件 》

ぶどうとミルクの2層ゼリー

材料少なくて簡単、2層でちょっぴりお洒落^^

コツ・ポイント

プリンカップは直径7センチ、深さ6・5センチのものを使用しています。
分量にプリンカップ5コ分と記してありますが、このサイズのプリンカップだと4コ+小さいの1コ出来ます

家族が大好きなぶどうを2層仕立てのゼリーにしてみました

>>作り方はこちら
絞り出しクッキー

絞り出しクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ケーキに生クリームを飾る時などに使うアレを使って、絞り出しクッキーを作ってみませんか?絞り出す、というと生地がやわらかいのかと思いますが、結構しっかりめの固めの生地を「ぎゅー」っと絞り出して焼き揚げます。見た目がお花みたいでエレガントです。

可愛くて簡単!しましまコーヒーゼリー人気35位|つくれぽ《 34 件 》

可愛くて簡単!しましまコーヒーゼリー

大好きなゼリー♪スイーツ沢山postしてます。
Instagramアカウント→nori.er34

コツ・ポイント

甘い方が好きな方は砂糖を小さじ1ずつ増やしてみてください

WECKを使って作りたくて♪

>>作り方はこちら
スムージー

スムージーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

スムージーは凍らせた果物や野菜をミキサーでジュースにした飲み物です。牛乳やアイスクリーム、ヨーグルトなどの乳製品を加えてつくるため、口当たりがなめらかなのが特徴です。

オレンジゼリーのせ♫豆乳ブランマンジェ人気36位|つくれぽ《 32 件 》

オレンジゼリーのせ♫豆乳ブランマンジェ

なめらかトロンの豆乳ブランマンジェにプルプル爽やかなオレンジゼリーをのせました♫美味しさも楽しさも2倍です♡

コツ・ポイント

*甘さ控えめなので、お好みで砂糖の分量を増やしてもOKです。
*オレンジの味が薄まってしまうと嫌だったので、ゼリーを作る際、ゼラチンは水でふやかさずに作ってみました。
溶け残りが心配な場合は大さじ2の水でふやかしてから使用して下さいね

お気に入りのケーキ屋さんのコーヒーゼリーとブランマンジェの組み合わせが美味しかったので、それを参考にアレンジし、家にあった豆乳・生クリーム・オレンジジュースで作ってみました。
見た目も味も爽やかで、夏にピッタリのデザートが出来ました

>>作り方はこちら
卵なしクッキー

卵なしクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

卵アレルギーの方にもおすすめな卵なしクッキー。卵を入れたクッキーの方がサクサク感は強いですが、卵を入れなくてクッキーは作れます。ちなみに私も普段自分でクッキーを作る時に卵を入れないで作ることもよくありますよ。

☸簡単2層♪オレンジのゼリームース☸人気37位|つくれぽ《 31 件 》

☸簡単2層♪オレンジのゼリームース☸

16.05.26.話題入り感謝♪オレンジジュースと生クリームを混ぜるだけで簡単に2層のゼリー&ムースが出来ます♪

コツ・ポイント

冷蔵庫で冷やすだけで自然に2層に分かれます

母の友人が作ってきてくれたゼリームースを再現しました

>>作り方はこちら
カップケーキ

カップケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お子さんと一緒に作るとわいわい楽しいカップケーキ。生地の上にレーズンをのせたり、チョコレートをのせたり、アーモンドやナッツをのせても楽しいです。気軽に作れて簡単なカップケーキ。

2層スイーツ♬みかんゼリーと牛乳寒天♪人気38位|つくれぽ《 31 件 》

2層スイーツ♬みかんゼリーと牛乳寒天♪

寒天で作るみかんゼリーと牛乳寒天の2層スイーツ♬ひと手間で違う味わいを同時に楽しんで♪

コツ・ポイント

水に粉寒天を入れたら沸騰するまでかき混ぜてください。
失敗なく固まります♬作業は簡単だけど、固まる時間がかかるのが難点ですね…(>人<;)

みかん農家の親戚の方に巨大なみかんの瓶詰めを頂きました♬何かスイーツを作ろう…2層のゼリーに挑戦してみたい!2種類の味が一度に味わえるスイーツが出来ました♪

>>作り方はこちら
ココアクッキー

ココアクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

誰でも一度は作ったことがある?ココアクッキー。ココアのほろ苦い味のサクサク、ホロホロ食感のクッキーは、初心者でも失敗しにくいお菓子です。白い生地と織り交ぜてアイスボックスクッキーにしてもオシャレです。

ベリーとヨーグルトの二層斜めゼリー人気39位|つくれぽ《 30 件 》

ベリーとヨーグルトの二層斜めゼリー

二層のコントラストがなんとも美しい、フルーツとヨーグルトのゼリーです。
WECKで作ればおもてなしにも喜ばれます

コツ・ポイント

綺麗に斜めに仕上げるポイントはタオルなどで転がらないように固定してあげることです。
下のゼリーはイチゴやオレンジなどお好みのものでOK!今回はベリーミックスジュースを使いました。
酸味の強いジュースの場合は、砂糖や蜂蜜を加えて下さい

簡単なのに見栄えのするスイーツです。
苺の容器WECKで使えばおもたせにも使えます。
このレシピに使用したウェック6個セットはこちらhttps://www.angers-web.com/weck200set

>>作り方はこちら
柿ジャム

柿ジャムレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

秋といえば柿の季節ですが、柿は熟すのが早いので、買って数日するとすぐにぐちゃぐちゃとやわらかく塾してしまいますよね。そんな熟しすぎた柿を消費したい時は柿ジャムがおすすめ。なにげにすっごく美味しいですよ。

2層♪コーヒープリン&ゼリー人気40位|つくれぽ《 29 件 》

2層♪コーヒープリン&ゼリー

なめらかなコーヒープリンと、ほろ苦いコーヒーゼリーが絶妙にマッチしてます♪2層で見た目もオシャレ^^

コツ・ポイント

コーヒープリンが固まってから、コーヒーゼリー液を注いで下さい。
2層がわかるように、透明なカップを使うのをオススメします♪

一度にプリンとゼリーが味わってみたい!と思い作ってみました♪

>>作り方はこちら
パイ生地

パイ生地レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

自分でパイ生地を手作りしたい、そんな貴方必見です。パイ生地はサクサクとした食感に仕上げる必要があるので、バターをあまりケチるとサクサクした食感にならないです。面倒な方は冷凍パイシートを使いましょう。

旨いよ!紅茶のミルクプリン&紅茶ゼリー♪人気41位|つくれぽ《 28 件 》

旨いよ!紅茶のミルクプリン&紅茶ゼリー♪

紅茶の風味豊かなミルクティーゼリー♪プリンの濃厚さとゼリーの爽やかさ!一緒に食べると美味しいよ~♪(人´∀`*)

コツ・ポイント

ゼリーを作る時、紅茶ティーパックは30秒位で取り出して下さい。
ゼリーの時は長く浸すと渋くなったり濁ったりします。
プリンの時は3分位しっかり浸して紅茶エキスを充分抽出して下さい。
砂糖の量はお好みの甘さに調整して下さい

紅茶味のミルクプリンを作った時に、ミルクプリンだけではくどかったのでゼリーを添えました♪

>>作り方はこちら
かぼちゃチーズケーキ

かぼちゃチーズケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

かぼちゃとチーズの相性抜群のかぼちゃチーズケーキ。クリームチーズよりヘルシーな、カッテージチーズやヨーグルトなどで作る方もいるようです。重さぎっしり、食べ応え充分の大満足のケーキです。

レンジで簡単*珈琲ミルクゼリー人気42位|つくれぽ《 28 件 》

レンジで簡単*珈琲ミルクゼリー

レンジで簡単*ぷるぷる食感*バニラ香るミルクゼリーとほろ苦い珈琲ゼリーの最強コンビ♡

コツ・ポイント

インスタントコーヒーがなければ、ホットコーヒー300gでもOKです♪砂糖20gはかなり甘さ控えめですので、お好みで調整して下さい♪

珈琲ゼリーと言えば珈琲ベースのゼリーに生クリームや牛乳をかけるのが一般的ですが、ミルクが多いと食べやすいのでは?と思い付いたレシピ♪ベースがミルクゼリーなので、フルーツなどとも相性良くアレンジ自在♡アフォガードのようなゼリーです♪

>>作り方はこちら
寒天ゼリー

寒天ゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

寒天ゼリーの特徴は、ゼラチンゼリーのようにぷるんぷるんしないことです。寒天は植物性なので、動物性食品をとりたくない方にもおすすめですが、食物繊維も豊富です。寒天はところ天なども作れますよ。

いちごの寒天人気43位|つくれぽ《 24 件 》

いちごの寒天

いちごの紅白寒天☆お節料理の合間に♪さっぱりデザートが合います

コツ・ポイント

牛乳寒天が良く固まってから入れれば、いちご寒天と混ざらずきれいにできます。
冬はすぐに固まるので、いちごは予め3~4等分に切っておきます

実家で良く母親が作っていたレシピお正月には紅白のさっぱりしたデザートが最適です

>>作り方はこちら
フライパンプリン

フライパンプリンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

プリンを作りたいけど蒸し器がない、レンジは使いたくない、そんな貴方のために、蒸し器がなくてもフライパンさえあれば作れるプリンをご紹介。ちなみにケーキもフライパンで作れますよ。

エディブルフラワー食用花のゼリームース♪人気44位|つくれぽ《 24 件 》

エディブルフラワー食用花のゼリームース♪

花束のようなゼリームースです♪エディブルフラワーが手に入ったら是非どうぞ!

コツ・ポイント

生クリームは泡立て過ぎないで下さい。
ムースが硬くなります。
(今回、硬くなってしまいました)

前にお店でこんな感じのケーキを見て作ってみたかったので♪

>>作り方はこちら
レンジスポンジケーキ

レンジスポンジケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

レンジでスポンジケーキをやけるフードカバー、容器のようなものが売っているので、それを買うと良いですが、私も以前レンジでスポンジケーキが焼ける容器を買ったことがあり、実際に使ってみたところ、ちゃんとスポンジケーキになりました。

市販のジュースで簡単おしゃれな2層ゼリー人気45位|つくれぽ《 23 件 》

市販のジュースで簡単おしゃれな2層ゼリー

100%果汁のジュースを使い、簡単&おしゃれな2層ゼリーを作りました。
色々な味のジュースでアレンジ効きます

コツ・ポイント

上のオレンジゼリーは、粗熱をとり冷ましてから注ぐようにして下さい。
キレイな2層にするコツは、ヨーグルトゼリーをしっかり冷やし固める事です

お中元で頂いた、100%果汁のジュースがたくさんあるので2層のゼリーにして冷んやりスイーツを作ってみました

>>作り方はこちら
簡単ケーキ

簡単ケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

家にいて突然「あー、ケーキが食べたい~」と思うこと、ありますよね。そんな、思い立ったらすぐに作ってすぐに食べれる、夢のようなケーキをご紹介。ちなみに私はそんな時、レンジで作って食べてます。

WECKで コーヒー&苺のしましまゼリー人気46位|つくれぽ《 22 件 》

WECKで コーヒー&苺のしましまゼリー

見た目がキュートなボーダーのゼリーです。
子どもの喜ぶイチゴ味と大人向けのコーヒー味で作りました。
WECK容器でどうぞ

コツ・ポイント

ゼラチンを溶かす時に沸騰させてしまうと固まりが悪くなります。
ピンク色の層は苺ミルクのジュースを使いましたが、お好きなもので代用できます!チューリップシェイプ容器を使ったので、牛乳より他の容量が多めですが、ストレート容器なら同量でOKです

このレシピに使用したウェック6個セットはこちらhttps://www.angers-web.com/weck200set

>>作り方はこちら
クリスマスケーキ

クリスマスケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

1年で一番忙しい時期、といえばクリスマス。貧乏暇なしなので、もちろんクリスマスケーキは手作りです。スーパーで2千円以上する箱に入ったクリスマスケーキをお持ち帰りする人を横目にせっせと作る私。

オレンジ&サイダーの二層のキラキラゼリー人気47位|つくれぽ《 22 件 》

オレンジ&サイダーの二層のキラキラゼリー

オレンジゼリーとサイダーの二層のゼリーが簡単にできます。
ID3326112に詳しい作り方を。
⭐️2016年話題入り感謝

コツ・ポイント

⭐️粉ゼラチンを使用しています。
⭐️オレンジゼリーに、ミカン缶のミカンを入れても美味しいです。
サイダーは三ツ矢サイダーを使用してます

オレンジジュースと、サイダーを組み合わせたら、美味しいそうだと思ったので

>>作り方はこちら
卵なしクッキー

卵なしクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

卵アレルギーの方にもおすすめな卵なしクッキー。卵を入れたクッキーの方がサクサク感は強いですが、卵を入れなくてクッキーは作れます。ちなみに私も普段自分でクッキーを作る時に卵を入れないで作ることもよくありますよ。

簡単◆二層の抹茶ミルクゼリー人気48位|つくれぽ《 22 件 》

簡単◆二層の抹茶ミルクゼリー

渋めが好きな方は必見。
抹茶とミルクの二層ゼリー

コツ・ポイント

抹茶、牛乳、ゼラチン、砂糖を抹茶をたてるイメージでしっかり混ぜる!透明なコップにいれると次第に二層になっていくのが見えて、固まりやすいです

市販の甘いあんこが大量に残り消費をするため、渋めの抹茶ゼリーを作りました

>>作り方はこちら
マドレーヌ

マドレーヌレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

しっとりとした口当たりが特徴のマドレーヌ。カップケーキと似てますが、カップケーキよりもバターがきいていて、本格的なケーキを小さいアルミホイルに入れて食べている感じです。

苺とミルクの二層ゼリー人気49位|つくれぽ《 19 件 》

苺とミルクの二層ゼリー

ミルクの上に苺たっぷりのゼリーを重ねて、見た目にも綺麗なゼリーが出来ました。
どちらのゼリーも簡単に作れます^^

コツ・ポイント

苺ゼリーをカップに注ぐ際に、ミルクゼリーがしっかり固まっていないと色が混ざってしまうので注意してね〜。
あとは、ゼラチンをしっかり溶かして、よく冷ましてくださいね^^

本に載っていた二層ゼリーが可愛くて、この時期なら苺を使ってみようと思い、考えました^^

>>作り方はこちら
バナナジュース

バナナジュースレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私が子供の頃、母がなぜかよく作ってくれたのがバナナジュース。母はなぜか氷も一緒にミキサーに入れ、氷も豪快に砕きながらのバナナジュースでした。私にとってバナナジュースは懐かしの味です。

桃のコンポートでヨーグルト桃ゼリー♡人気50位|つくれぽ《 19 件 》

桃のコンポートでヨーグルト桃ゼリー♡

自家製桃のコンポートでヨーグルト桃コンポートゼリー作りました(#^.^#)ワインゼリーの爽やかテイストがおいしー♡

コツ・ポイント

桃のコンポートを作ったので

>>作り方はこちら
アーモンドクッキー

アーモンドクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ザクザクした食感と、ナッツの香ばしさで不動の人気のアーモンドクッキー。アーモンドにはビタミンEが豊富なので、美容にも良いそうですが、ナッツ類はカロリーは高いですが、お腹にたまりやすいので、お腹がすきにくい、という利点があります。

簡単☆オレンジジュース&牛乳の2層ゼリー人気51位|つくれぽ《 18 件 》

簡単☆オレンジジュース&牛乳の2層ゼリー

シンプルでお手頃な材料で作れる簡単二層ゼリー☆幼児のおやつや、友達へのおもてなしや手土産にもぴったりです

コツ・ポイント

ゼラチンをふやかす際は必ず水の上から粉ゼラチンを振り入れるのがコツ。
また、ゼラチンを混ぜたらすぐに固まり始めます。
放置せずにすぐカップに入れてくださいね^^手順は多いですが、簡単&あっという間にできますよ☆

生クリームなんて普段買わない…!なのでいつも家にあるシンプルな材料で簡単に作れる二層ゼリーを作ってみました

>>作り方はこちら
コーヒーゼリー

コーヒーゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

一番簡単で安上がりなゼリーといえばコーヒーゼリーじゃないでしょうか。コーヒー好きな方はもちろん、安い値段でゼリーを作りたいという方にはもってこい。インスタントコーヒーと砂糖を溶かすだけで、たっぷりのコーヒーゼリーがお腹いっぱい食べれます。

*ほろ苦♥しましまゼリー*人気52位|つくれぽ《 16 件 》

*ほろ苦♥しましまゼリー*

コーヒーとミルクのしましまゼリーです☆少し手間はかかるけど食べる時のテンション↑↑のために頑張れる1品です☆

コツ・ポイント

綺麗に仕上げるには、完全に固まってから次を入れる、コーヒー液を入れた時に出る泡を消しておく。
ゼラチンは温度が高過ぎると固まらないので、ゼラチンを入れる前の温度は70度ぐらいまでで。
これは甘めの仕上がりなので砂糖の量は好みで

お店で食べて美味しかったので家でも食べたくて再現してみました♪

>>作り方はこちら
クランブルケーキ

クランブルケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ザクザクとした食感が楽しめるクランブルケーキ。イギリス発祥の「クランブル」は、小麦粉、砂糖、冷たいバターを混ぜてそぼろ状にしたもの。クランブル生地はボウルひとつででき、耐熱容器に流し入れたケーキ生地の上にトッピングするだけ。

青空ゼリー&ふわふわ入道雲ギモーヴ人気53位|つくれぽ《 16 件 》

青空ゼリー&ふわふわ入道雲ギモーヴ

ゼリーの日にちなんで、グラスの中に夏を切り取ったような青空のゼリーを作ってみました。
ぷるぷるとふわしゅわな食感です♪

コツ・ポイント

材料がシンプルですがスピ—ドや冷やし時間など面倒な工程が多めです。
慣れない場合はギモーブを緩めに作ると余裕を持って盛り付けられます。
あとは最初のゼリーを薄めに流してしっかり冷やすとほぼ大丈夫です。
お好みで甘さを調整してみて下さい

天の川ようかんを作った後に、反対にきれいな青空をリアルに表現してみたくなりました。
簡単に作れるものの方が絶対いいのですが、あえて夏の入道雲にこだわったのでちょっと工程が多く大変です。
でも出来上がると絶対感動するそんな青空にしてみました

>>作り方はこちら
おからケーキ

おからケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

一時期おからケーキにハマっていた私は、レンジで作れるおからケーキや、おから入りのホットケーキ、おから入りのドーナツ、果てはおからチーズケーキなどなど色々作ってみましたが、自分的に一番しっくりきたのはおからドーナツです。

ミルクティ&ティーゼリー人気54位|つくれぽ《 15 件 》

ミルクティ&ティーゼリー

大好きな紅茶をたっぷり感じるデザートです。
混ぜるだけでとっても簡単^^

コツ・ポイント

紅茶が大好きなので暑い夏向きのデザートをつくってみました

>>作り方はこちら
パイナップルジャム

パイナップルジャムレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

パイナップルを丸ごと買ったけど、イマイチおいしくない、飽きてしまった、そんな時におすすめしたいのがパイナップルジャム。パイナップルは食物繊維が豊富なので、食物繊維がたっぷりとれますよ。

作業時間5分♡メロンと濃厚ミルクのゼリー人気55位|つくれぽ《 15 件 》

作業時間5分♡メロンと濃厚ミルクのゼリー

混ぜて冷やしていくだけ♡とっても簡単なのにおしゃれな見た目と濃厚なお味がくせになります♡

コツ・ポイント

メロンゼリーに加える砂糖の量はお好みで調整下さい

実家から届くメロンをより美味しく食べたくてレシピを考えました

>>作り方はこちら
おからケーキ

おからケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

一時期おからケーキにハマっていた私は、レンジで作れるおからケーキや、おから入りのホットケーキ、おから入りのドーナツ、果てはおからチーズケーキなどなど色々作ってみましたが、自分的に一番しっくりきたのはおからドーナツです。

桜のゼリーとパンナコッタ 人気56位|つくれぽ《 15 件 》

桜のゼリーとパンナコッタ 

パンナコッタに桜のゼリーを重ねたら春を感じるスイーツになりました♪2022-4-15人気検索1位になりました!感謝!

コツ・ポイント

パンナコッタがしっかり固まってから、桜のゼリー液を静かに入れて下さい。
桜が動くので半分ぐらい入れてから桜を置いて、ある程度固まってから残りのゼリー液を入れましょう。
動いたら箸などで固定させて下さい。
甘さ調整しました。
2020-3-18

春を感じるスイーツが作りたくて、桜の塩漬けを使ったレシピを考えました

>>作り方はこちら
ホットケーキ

ホットケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

喫茶店で食べるような、あのふわふわした厚みのあるホットケーキを自分でも作りたい。私がおすすめするポイントは、ホットケーキサイズのフライパンを買うこと、です。ホットケーキに厚みがない一番の原因はフライパンが大きすぎて生地が広がることですから。

*パインとヨーグルトの2層ゼリー*人気57位|つくれぽ《 14 件 》

*パインとヨーグルトの2層ゼリー*

甘さ控えめのヨーグルトとパイン缶の2層ゼリーです。
おもてなしにお薦めです

コツ・ポイント

*ヨーグルトの砂糖は控えめです。
お好みで加えて下さい

いつも作っているヨーグルトゼリーとパイン缶を合わせて2層のゼリーを作りました。
思い付きで出来た料理です。
残ったパインは凍らせてヨーグルトと混ぜると美味しいです。
レシピID : 608661パイン缶のスムージーレシピID : 618165

>>作り方はこちら
フライパンでパン

フライパンでパンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

家にオーブンがない、フライパンくらいしかない、そんな方も大丈夫です。フライパンでもちゃんとパンが焼けます。私の家にもオーブンがないのでフライパンで焼くこともありますが、作るパンによってはちゃんと美味しくいただけますよ。

魔法のゼリー・トロピカルバージョン人気58位|つくれぽ《 14 件 》

魔法のゼリー・トロピカルバージョン

超簡単なパーティレシピ♪自然に2層に分離して、ゼリーとババロアが同時に楽しめます

コツ・ポイント

ジュースは必ず100%の物を使って下さい。
お砂糖は今回少し減らしましたジュースの甘さで加減するといいと思います。
③は熱いうちに型に入れて出来るだけ動かさないことが大事です

レシピID :925620で作った時は綺麗に分離しなかったのですが、今回は成功したので改めて掲載します

>>作り方はこちら
豆乳ゼリー

豆乳ゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大豆の栄養がたっぷり入った豆乳ゼリー。納豆嫌い、豆腐嫌いの方にもおいしく大豆の栄養がとれておすすめです。牛乳で作ったゼリーとは又違った味が楽しめます。豆乳によって大豆の味の濃さが異なるので濃いめが好きな方は、濃厚タイプを買ってください。

キラキラ☆オレンジとミルクの二層ゼリー人気59位|つくれぽ《 13 件 》

キラキラ☆オレンジとミルクの二層ゼリー

ふるふる☆キラキラ☆とっても簡単キレイなデザート☆二層になったやわらかゼリーは大人にも子供にも大好評です♪

コツ・ポイント

ふるふる♪やわらかめの食感が優しい口当たりのゼリーです。
ぶどうジュースなど他のジュースでも作れます。
色の濃いジュースだと色がクッキリ二層に分かれて綺麗です♪甘さ控えめなのでお好みで砂糖を足して下さいね♪

我が家でいつも作っている、私好みのやわらかめミルクプリンは子供達にも大好評♪お家にあったオレンジジュースでオレンジのジュレを作って合わせてみたら、見た目も華やかになりました

>>作り方はこちら
スポンジケーキ

スポンジケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ショートケーキなどケーキの土台といえばスポンジケーキ。スポンジケーキが固かったり、べちゃっとしていたり、ふくらまなかったりすると、せっかくのケーキが台無しですよね。ふくらますコツは小麦粉入れたら混ぜすぎない、さっくり混ぜる、です。

ゼリーテリーヌ人気60位|つくれぽ《 13 件 》

ゼリーテリーヌ

フルーツいっぱいのキラキラした透明感のあるアガーのゼリーケーキです。
アガーなので、どんなフルーツでも固まります

コツ・ポイント

アガーは、メーカーで個体差があるので、お使いのアガーによってアガーの量を調整してください。
水分の多いフルーツは多少離水があります。
アガーは、型から出すとやや離水しやすいのが特徴です。
私は、離水少なめのイナアガー使っています

行ってみたいカフェのゼリーテリーヌをイメージしてケーキのようなゼリーを作ってみました

>>作り方はこちら
野菜ジュース

野菜ジュースレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

体に良いから毎日続けたいけど、買えば結構高い野菜ジュース。自分で作った方が、添加物や農薬の心配もなく、新鮮な気もするので、手作りする方も多いのでは。私はよく小松菜やほうれん草を使って作ります。

グレープフルーツゼリー・・きれいな2層に人気61位|つくれぽ《 12 件 》

グレープフルーツゼリー・・きれいな2層に

オレンジジュースやアップルジュースなどでも同じようにできます

コツ・ポイント

メロディリングの分量です。
エンゼルリングやケーキ型を使うときは半分の分量にしてね

タッパのレシピ(昔の)を参考にして作りました

>>作り方はこちら
片栗粉おやつ

片栗粉おやつレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

片栗粉と小麦粉の違いは、片栗粉はもちもちと、おもちのような食感なのに対して、小麦粉はさっくりしています。片栗粉は和菓子にもよく使われ、わらび餅など片栗粉を使って作る和菓子も多いです。

水切りヨーグルトのゼリーゴロゴロ苺ソース人気62位|つくれぽ《 12 件 》

水切りヨーグルトのゼリーゴロゴロ苺ソース

水切りヨーグルトを使って子供達も食べやすいヨーグルトゼリー♪いちごソースを乗せて♪

コツ・ポイント

牛乳は人肌くらいでゼラチンをよく混ぜ溶かしてからヨーグルトに入れ、ヨーグルトに入れたらよく混ぜ手早く型に入れる→ヨーグルトが冷た過ぎるとゼラチンが固まるので、作る少し前に冷蔵庫から出しておくといいかも♪

友人の小さな子供でも食べられるヨーグルトゼリーを作ったのでレシピに

>>作り方はこちら
アーモンドプードル

アーモンドプードルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

アーモンドプードルってなに?という方もいるかもですが、アーモンドプードルはアーモンドを砕いて粉末にしたものです。私は以前ネットでアーモンドを買いすぎて食べきれなくなり、アーモンドを粉状にしてクッキーやケーキにして食べた記憶があります。

材料3つ☆勝手に2層、豆乳 小豆ゼリー人気63位|つくれぽ《 11 件 》

材料3つ☆勝手に2層、豆乳 小豆ゼリー

あずき缶の甘さで砂糖要らず‼︎ヘルシーなデザートに仕上がりました♪

コツ・ポイント

コツなどは一切ありません。
冷やしてる間に勝手に2層になってくれますよ。
かなり甘さ控えめなので、お好みで砂糖を足してもいいかもしれないです

愛用している料理本に載っているのを私好みにアレンジしました

>>作り方はこちら
人参ケーキ

人参ケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

人参を大量消費したい時にもおすすめな人参ケーキ。人参をたっぷり使ってるからカロチンなど人参の栄養もしっかりとれます。レーズンやナッツを入れてもgood。バターを入れずにサラダ油だけでも作れますよ。

ぶり

ぶりレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

スーパーのお魚コーナーに必ず売ってる魚といえばブリ。ブリの照り焼きやブリの煮つけ、シンプルに塩焼きも美味しいです。ブリのアラを使ったブリ大根..。

ブリ大根/ブリと大根の煮物

ブリ大根/ブリと大根の煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

脂ののったブリと、ジューシーな大根で相性抜群。 よくスーパーの見切り品のコーナーに、ブリのあらが安い値段で売ってるので、ブリのあらを使って..。

牡蠣バター焼き

牡蠣バター焼きレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

フライが定番ですが、牡蠣のバター焼きも簡単で美味しいです。小麦粉を薄くまぶしてから焼く方も多いですが、私はちょっとしつこいかな、と思うので、..。

牡蠣ご飯

牡蠣ご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

牡蠣といえば牡蠣フライや鍋が定番ですが、実は牡蠣を入た炊き込みご飯も美味しいです。牡蠣やあさりなどの魚介類は、煮汁から良いおだしが出るので、..。

牡蠣

牡蠣レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

11月頃から6月頃まで楽しめますが、牡蠣がふっくらとしていて一番おいしい時期は春です。出始めは身も小さく痩せているので、おいしい牡蠣が食べた..。

スポンサーリンク



🔍 検索