《人気1位・クックパット殿堂入り》コーヒーゼリーレシピランキング。つくれぽ1000越えも

クックパットでつくれぽ件数の多い、人気のコーヒーゼリーレシピを1位から順にご紹介。
作り方のコツ・ポイントなども詳しく掲載しています。

とろ~ん♪簡単コーヒーゼリー人気1位|つくれぽ《 1487 件 》

とろ~ん♪簡単コーヒーゼリー

つくれぽ1200人感謝!牛乳プリンに続き9品目の殿堂入り。
ゼラチンの限界に挑戦!?とろ~んと美味しいコーヒーゼリー♥

コツ・ポイント

甘いのが嫌いな方は無糖でも◎無糖で作って後からポイップやアイスクリームをのせても♪コーヒーはインスタントでもドリップでもOKです。
おいしいコーヒーだととっても美味しいです(笑)

ホテルで食べたコーヒーゼリーがとろける感じで美味しかったので作ってみました^^

>>作り方はこちら
野菜ジュース

野菜ジュースレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

体に良いから毎日続けたいけど、買えば結構高い野菜ジュース。自分で作った方が、添加物や農薬の心配もなく、新鮮な気もするので、手作りする方も多いのでは。私はよく小松菜やほうれん草を使って作ります。

いい感じ☆コーヒーゼリー人気2位|つくれぽ《 1194 件 》

いい感じ☆コーヒーゼリー

ほんのり甘いシンプルコーヒーゼリーです☆ つくれぽ1000人、ありがとうございます♡

コツ・ポイント

沸騰させるとゼラチンがうまく溶けないので気をつけましょう!!

コーヒーゼリーは寒天じゃなくてゼラチンでの方がいいという旦那さんの要望に応えて作ってみました☆

>>作り方はこちら
マーブルケーキ

マーブルケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

白い層と黒い層でカットした断面が美しいマーブルケーキ。黒い部分はチョコレートを使っているのかと思う方もいるかもですが、黒い部分はココアを使っているので、わりとお安く作れます。

柔らかふるふる☆寒天コーヒーゼリー♪人気3位|つくれぽ《 729 件 》

柔らかふるふる☆寒天コーヒーゼリー♪

寒天の分量を調節して、お店で売られているコーヒーゼリーの固さを目指しました。
甘さ控えめでほろ苦い配合です

コツ・ポイント

■①で丁寧に寒天を溶かすこと!細かい粒なので溶けた様に感じても、必ず2分は混ぜながら火にかけてください。
子供さんは砂糖大さじ6ぐらいがいいと思います。
■目安:粉寒天(小さじ1=2~2.5グラム)角寒天(1/2本=4グラム)糸寒天(12本=4グラム)。
ただし粉寒天2gの凝固力は角寒天4g、糸寒天4gと同じです

ゼラチンはやや臭みが出るのと、粘り気みたいな感触があるので、寒天でさっぱりしたゼリーが作りたかった

>>作り方はこちら
ココアシフォンケーキ

ココアシフォンケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私はよく粉末のピュアココアを買って、コーヒーの代わりにのんだり、パンにつけて食べたりしますが、ケーキやクッキー作りなどにココアを入れると、チョコレートケーキっぽくなりおいしいですよね。チョコレートを入れるより安いかも。

ふるふる❤コーヒーゼリー人気4位|つくれぽ《 726 件 》

ふるふる❤コーヒーゼリー

つるんと柔らかめのコーヒーゼリーです❤クックパッドの大人気お菓子108に掲載されました☆話題入り感謝です♪

コツ・ポイント

濃い目の配合なので、濃いのが苦手な方はインスタントコーヒーの量を調節して下さい。
甘めがお好きな方は砂糖の量を増やしたりガムシロップをかけてお召し上がり下さい☆

さっぱりした食後のデザートにと考えました

>>作り方はこちら
かぼちゃケーキ

かぼちゃケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

かぼちゃを大量消費できるかぼちゃケーキ。マフィンやタルト、チーズケーキなどにしてはいかがでしょう。仕上げにかぼちゃの種やレーズンなどを飾っても合いますよ。かぼちゃはβ-カロテン、ビタミンB、C、Eなどのビタミン類が豊富です。

カフェ風コーヒーゼリーのキャラメルミルク人気5位|つくれぽ《 391 件 》

カフェ風コーヒーゼリーのキャラメルミルク

100人話題入り大感謝♬ほんのり甘いキャラメルミルクにほろ苦いコーヒーゼリーが美味しいドリンクです(o^—^o)

コツ・ポイント

④の工程では、砂糖がキャラメル色になるまで鍋を揺らさないでください。
また、牛乳は必ず温めたものを使ってください(冷たいと、⑤の工程でカラメルが飴状に固まってしまいます)。
キャラメルミルクが甘いので、ゼリーの砂糖はお好みで調整して下さい

コーヒーゼリー入りの冷たいミルクが好きですが、雰囲気を変えてキャラメルミルクにしました。
ちょっと冷たく甘いものが欲しい暑い夏に、デザート感覚で頂けます

>>作り方はこちら
かぼちゃプリン

かぼちゃプリンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

いつものプリンに飽きたらかぼちゃプリンもおすすめ。食べ応えがあって濃厚なかぼちゃプリンは、1つ食べれば大満足なおいしさです。ほろ苦いカラメルソースがかぼちゃに合いますよ。

カフェオレゼリー♡人気6位|つくれぽ《 368 件 》

カフェオレゼリー♡

お子様にも食べやすい、コーヒーゼリーです(´∀`●)たくさんのつくれぽやコメント、アクセスありがとうございます♥♥

コツ・ポイント

コーヒーはブルックスのモカを使用。
板ゼラチンの場合、3g程度で作れます

コーヒーゼリーが食べたくなったので作りました✿

>>作り方はこちら
みかんゼリー

みかんゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私が子供の頃は、缶詰が安かったので、よく母がみかんの缶詰でみかんゼリーを作ってくれた思い出がありますが、今はへたしたら、生のミカンより缶詰の方が高かったりするので、くさりそうなみかんがあったら是非。

超簡単★クラッシュコーヒーゼリーミルク人気7位|つくれぽ《 311 件 》

超簡単★クラッシュコーヒーゼリーミルク

材料を溶かし混ぜて冷蔵庫で冷やし固めるだけ!とっても簡単にカフェスタイルの完成です♡おもてなしのデザートにも♪

コツ・ポイント

●甘みはお好みで調整してください。
ブラックコーヒーが好きな方は砂糖無しで作ってもらってもOK。
工程4で少し味見して甘さを調整してもらうと良いと思います。
●普通にカップや容器に入れてゼリーとして作ってもらうのもOK!

家にゼラチンがいっぱいあったので、大好きなコーヒーゼリーを作りました。
誰でも失敗無しの簡単な作り方なので、母の日や女子会のデザートなど、普段お菓子作りをしないような人でも作ってもらえるといいなと思います^^コーヒー好きな人は是非ぜひ!!

>>作り方はこちら
フィナンシェ

フィナンシェレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

スーパーやケーキ屋さんなどで買うと、一個100円位いするフィナンシェ。アーモンドの粉が入っているので、見た目よりも食べ応えがあり、バターもはいって一個でも結構お腹いっぱいになるケーキです。

ドロリッチ 似 寒天でぷるんぷるんです人気8位|つくれぽ《 266 件 》

ドロリッチ 似 寒天でぷるんぷるんです

ドロリッチそっくりの飲み物ができました。
ストローで飲んでもスッと入ってくるあのプルプルのコーヒーゼリー、是非お試しあれ!

コツ・ポイント

作るとローコストで沢山飲めます♡ドロリッチを初めて飲んだおいしさが忘れられなかった子供たち、4年生がドロリッチに挑戦、3度目で本物そっくりのぷるんぷるんゼリーになりました。
かんてんと水の割合はこれで間違いなし!是非お試しください♪

>>作り方はこちら
簡単ゼリー

簡単ゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ゼリーを簡単に作るポイントはいくつかあって、1つはレンジを使うこと。もう1つは缶詰などを使うこと。あとは市販のジュースなどをそのままゼリーにしてしまうこと。レンジで作ると鍋も汚れずお手軽です。

私の好きなコーヒーゼリーの食べ方♪人気9位|つくれぽ《 245 件 》

私の好きなコーヒーゼリーの食べ方♪

コーヒーゼリーもちょこっとで美味しく♪私の好きなコーヒーゼリーの食べ方です(*^-^*)♡

コツ・ポイント

コーヒーゼリーは今回市販のものを使用しましたが、もちろん手作りでも♪よく混ぜてコーヒーゼリーを細かくすると、かなりミルクと絡まります♪お好みの細かさでお召し上がり頂けたら♪

高校時代のテスト勉強中のお供にコーヒーゼリーを食べてました♪そのときに思いついた食べ方で、こうすることで満遍なくミルクとコーヒーゼリーが楽しめるなぁ♪と(*^-^*)

>>作り方はこちら
トリュフチョコ

トリュフチョコレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

バレンタインの手作りチョコとしてもおすすめなトリュフチョコ。中のやわらかいチョコレートが口の中に入れるとすっと溶けてとろけます。表面のほろ苦いココアとやわらかいチョコレートの組み合わせが絶妙です。

インスタントで簡単!コーヒーゼリー♪人気10位|つくれぽ《 230 件 》

インスタントで簡単!コーヒーゼリー♪

インスタントコーヒーでも美味しく♪ゼラチンを使ってとても簡単に作れるコーヒーゼリーです♪おやつやデザートに♡

コツ・ポイント

ミルクや生クリームはお好みで!甘めのコーヒーゼリーなので、無糖がお好みの場合は砂糖を抜いて下さい

簡単に作れるコーヒーゼリーを作って欲しいとのお話があったので、インスタントで簡単に作ってみました☆

>>作り方はこちら
おからを使ったお菓子

おからを使ったお菓子レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お豆腐屋さんなどで安く買えるおから。おからは豆腐の搾りかすなのでタンパク質や食物繊維などが豊富で、カロリーも低い健康食品です。おからは卯の花や煮物といったおかずのイメージが強いですが、ダイエット中のおやつにも最適です。

牛乳 克服♪簡単 ドロリッチ 風ドリンク人気11位|つくれぽ《 202 件 》

牛乳 克服♪簡単 ドロリッチ 風ドリンク

2011/10/17話題入りありがとう❤ママの手借りず出来る一品!簡単すぎてコツもなし!色んなバージョン試してネ❤

コツ・ポイント

形が残るようゼリーを潰す方がおすすめ♪市販のドロリッチみたいになりますよ

牛乳嫌いな娘が朝からコップとにらめっこ…そういえば冷蔵庫にコーヒーゼリーがあった!・・と思い出し、市販のドロリッチが好きで飲む娘だから、これなら平気だろうと作った一品です。
以来自分で作って飲むようになりました

>>作り方はこちら
ごまクッキー

ごまクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ごまは、がん予防、アルコール代謝促進、高血圧の抑制、血栓予防、動脈硬化予防など、健康食品として名高いですが、ごまはすった方が吸収されやすいので、すりごまをたっぷり使用したクッキーはおすすめです。

ゼラチンで簡単コーヒーゼリー人気12位|つくれぽ《 202 件 》

ゼラチンで簡単コーヒーゼリー

混ぜて冷やすだけ超簡単!!気分でアレンジ♪わが家の定番おやつです(*^^*)

コツ・ポイント

砂糖の量はお好みで☆お湯の量わ少ないと濃くて弾力のある食感に、多いとさっぱりしてぷるぷるの食感になります!!お好みの分量を見つけて下さい(^^)型からぬく時は周りをぬるま湯で少し温めると出しやすいです!

インスタントコーヒーのセットを頂いて沢山あったので(^^)

>>作り方はこちら
プルーン

プルーンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

鉄分が豊富で、便利の解消や美容効果もあるプルーン。我が家でも1日1つぶ食べるのが習慣になっています。ヨーグルトとの相性抜群なので、ヨーグルトに入れたり、プルーンジャムなんかも美味です。

☆コーヒーゼリー☆人気13位|つくれぽ《 189 件 》

☆コーヒーゼリー☆

★★★つくれぽ100件 話題入りレシピ★★★ドリップコーヒーで美味しいコーヒーゼリーを♪

コツ・ポイント

砂糖の量はお好みで。
アイスなどを添えて食べる場合は砂糖は少なめで

好みの豆で美味しいコーヒーゼリーを簡単に♪

>>作り方はこちら
おからドーナツ

おからドーナツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

一時期おからにはまっていた時があり、おから入りのドーナツやホットケーキなどをよく作っていましたが、おからを入れると味が上品になるというか、普通のドーナツよりも独特の味があってクセになるんですよね。

飲むコーヒーゼリー♡人気14位|つくれぽ《 187 件 》

飲むコーヒーゼリー♡

*話題入り感謝*あの味をお家で作ろう♪簡単で、とてもおいしいです♡ぜひ作ってみてね(^−^*)

コツ・ポイント

ゼラチンが溶けるか心配だったら、レンジで溶かしてから入れてください✿500wで30秒です!牛乳の代わりに生クリームでもバッチリおいしいです♡

あの味がどうにか作れないかと・・試行錯誤で作ったゼリーです(^^♡)♪

>>作り方はこちら
黒糖クッキー

黒糖クッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お砂糖の代わりに黒砂糖、黒糖を使ったクッキー。黒砂糖はミネラル、ビタミンなどが含まれていて、栄養もあるので、お子さんのおやつとしてもおすすめです。どちらも原料はさとうきびですが、精製した方が白砂糖です。

つるるん♡キラキラコーヒーゼリーミルク人気15位|つくれぽ《 161 件 》

つるるん♡キラキラコーヒーゼリーミルク

タピオカみたいに沈んだコーヒーゼリーがつるん♬

コツ・ポイント

私は濃いめのコーヒー&甘味なし、が好きですが、好みで調節してください。
ふやかすタイプのゼラチンの場合、あらかじめ大さじ3~4くらいの水でふやかしてから加えてください

コーヒー大好き!コーヒーゼリー大好き!気温が上がってくると、ひんやりつるるんドリンクが恋しくなります。
nao-miちゃんのコーヒーゼリーでいただきました

>>作り方はこちら
パイ生地

パイ生地レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

自分でパイ生地を手作りしたい、そんな貴方必見です。パイ生地はサクサクとした食感に仕上げる必要があるので、バターをあまりケチるとサクサクした食感にならないです。面倒な方は冷凍パイシートを使いましょう。

冷やして美味しい❤コーヒーゼリー人気16位|つくれぽ《 150 件 》

冷やして美味しい❤コーヒーゼリー

3月27日話題入り感謝❤ゼラチンたっぷりだからかなりの弾力です!♪ふやかすので失敗無しです

コツ・ポイント

砂糖はグラニュー糖があれば代用してください。
砂糖でつくるよりも、ちょっと上品な甘さになるみたいです。
トップに書いたように、わたし好みの歯ごたえがあるのでゼラチンの量を多少減らしても良いです♪

本で見たのをアレンジし、インスタントコーヒーでも作れるようにして、砂糖も少し足しました

>>作り方はこちら
寒天ゼリー

寒天ゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

寒天ゼリーの特徴は、ゼラチンゼリーのようにぷるんぷるんしないことです。寒天は植物性なので、動物性食品をとりたくない方にもおすすめですが、食物繊維も豊富です。寒天はところ天なども作れますよ。

アガーdeコーヒーゼリー人気17位|つくれぽ《 141 件 》

アガーdeコーヒーゼリー

子供も大人も大好きなおやつ、コーヒーゼリーをアガーで作ります!プルプルの食感が楽しく、アガーだと常温で固まるのも嬉しい♪

コツ・ポイント

アガーを使用する際のポイントとしてダマになりやすく溶けにくいので、必ずグラニュー糖とあわせてから沸騰した状態で1~2分しっかり混ぜて溶かしてください。
寒天同様常温で固まります。
常温である程度固まり、冷めたところで冷蔵庫に入れて^^

私がとにかくコーヒーが大好きで、昔からコーヒーゼリーが大好物!子供と一緒に食べられるおやつとして、アガーで作ってみました。
今では我が家の大人気おやつベストに入るほどみんなのお気に入りです。
クラッシュして牛乳と合わせて飲むのも美味しいよ!

>>作り方はこちら
パン

パンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

一時期高級食パンがブームだった時、ありましたよね。食パン一斤千円とかが飛ぶように売れてたと思います。今はブームは去ったみたいですが、ホームベーカリーとかも普及してるので、自分で作る方も多いですよね。

。:°ஐ♡*コーヒーゼリー。:°ஐ♡*人気18位|つくれぽ《 130 件 》

。:°ஐ♡*コーヒーゼリー。:°ஐ♡*

糖質オフなデザートです♪

コツ・ポイント

生クリームはヨーグルト位に泡立てましたがしっかりホイップしたらトッピングしやすく可愛いかも♡*゜

ヨーグルトの酸味とホイップの甘さがコーヒーゼリーと合い美味しかったので♬♬ヨーグルト消費と使いかけのホイップの消費♪

>>作り方はこちら
ホットケーキミックスを使ったお菓子

ホットケーキミックスを使ったお菓子レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ケーキや蒸しパン、ドーナツなどホットケーキミックスさえあれば、小麦粉がなくても作れちゃう。ホットケーキミックスで作るお手軽ケーキやお菓子をご紹介。ちなにみホットケーキミックスは業務スーパーで買うと安いです。

おひとりさまの冷凍コーヒーゼリー人気19位|つくれぽ《 103 件 》

おひとりさまの冷凍コーヒーゼリー

2015/10/15話題入りありがとう\(^o^)/市販のコーヒーゼリーを凍らせただけ^^;シャリシャリおいしいよ♬

コツ・ポイント

レンジで溶かさなくても食べれるよ♬

プリン・ヨーグルトを冷凍したらおいしいと皆様のレシピで教わって、コーヒーゼリーで試したらこれもまたおいしかったのでレシピアップさせて頂きました(*^_^*)

>>作り方はこちら
ダイエットクッキー

ダイエットクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

一時期ダイエットクッキーって流行りましたよね。薬局などで買うとけっこう高いので、自分でダイエットクッキーを作った方が安上がりです。きな粉やおから、大豆粉、アーモンドプードルなどを使えばたんぱく質豊富で低糖質なダイエットクッキーが作れますよ。

かき氷に「コーヒーゼリー」人気20位|つくれぽ《 90 件 》

かき氷に「コーヒーゼリー」

お好みのかき氷にコーヒーゼリーを入れたらなめらかでとっても美味ひんやり夏のデザートに♪*かき氷機がない方工程8、9へ

コツ・ポイント

特にありません

今年かき氷機を購入したのでレシピを考えました以前頂いた「赤福氷」(氷に餅と餡子)みたいに食感のあるものをトッピングしようと大好きなコーヒーゼリーを載せてみたら私的には氷の味を邪魔せず美味しかったので(*^ー^)♪

>>作り方はこちら
バウムクーヘン

バウムクーヘンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

よくデパ地下のケーキ屋さんなどで、大きな木の棒でぐるぐる回ってるバウムクーヘンを見かけますが、あのバウムクーヘンの何十にも重なった層を作るのは素人では無理だろう、と思ってしまいそうですが、ちゃんとプロじゃなくても手作り出来るんです。感動です。

ゼラチンで簡単ふるふる★コーヒーゼリー人気21位|つくれぽ《 86 件 》

ゼラチンで簡単ふるふる★コーヒーゼリー

ほろ苦コーヒーゼリーとあまーいミルクソースのギャップを楽しむレシピ(*´-`) ゼリー部分はカロリー0です

コツ・ポイント

◆早く作りたい時冷凍可の容器に入れ、冷凍庫で冷やす。
20〜30分ほどで固まると思います。
◆ミルクソースの代わりに練乳でも◎◆ドリップコーヒーでも作れる?→熱々のドリップコーヒー400ml +ゼラチン5g

ゼリー部分に砂糖を入れると甘みを感じにくいため結構入れないといけません。
ソースを甘くすれば、砂糖の全体量が減らしつつ十分甘く感じられます

>>作り方はこちら
オートミールスコーン

オートミールスコーンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

最近は流行りのオートミールを使ったスコーン。オートミールは食物繊維が多く、フライパンなどで炒るとナッツのように香ばしいです。ちなみにオートミールは業務スーパーで安くまとめ買いできます。

私流☆とっておき珈琲ゼリーの食べ方5選人気22位|つくれぽ《 84 件 》

私流☆とっておき珈琲ゼリーの食べ方5選

グリコカフェゼリーなどをクラッシュして牛乳だくで食べるの~。
手作り珈琲ゼリーの作り方も載せておきます

コツ・ポイント

*市販のコーヒーゼリーはシンプルなのがオススメ☆*ゼリーを手作りする場合は、冷凍庫で30~40分ほど冷やしてから、冷蔵庫へ移すと、早くかたまります

のどごしのよい珈琲ゼリーを食べたくて

>>作り方はこちら
マフィン

マフィンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

バナナを入れたバナナマフィンや、ココアやチョコレートを入れたマフィンなどアレンジも味も色々です。100円ショップで売ってるような可愛いアルミカップor紙カップに入れれば、見た目も可愛くプレゼントにも最適。

*コーヒーゼリーdeカフェ風カフェオレ*人気23位|つくれぽ《 82 件 》

*コーヒーゼリーdeカフェ風カフェオレ*

カフェにあるようなアイスカフェオレを市販のコーヒーゼリーを使ってお手軽に(*^^*)おうちカフェにぴったりです♪*゚

コツ・ポイント

アイスコーヒーがない場合、少量のブレンディを大さじ2の水で溶かして使用して下さい。
ブレンディだと水に簡単に溶けるのでおすすめです♪アイスコーヒーなしでも美味しかったですが、珈琲の風味は減ってしまいます

某カフェ店にあるコーヒーゼリーが入ったカフェラテが好きなのですが、いろんな配合をしていくうちに、自分好みのアイスカフェラテができたのでレシピアップ♪

>>作り方はこちら
クリームチーズクッキー

クリームチーズクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生地にクリームチーズを練りこんだ、贅沢なクッキー。チーズ好きにはたまりません。チーズ味のクッキーはお砂糖、甘さ控えめでも、それはそれで美味しいので、甘さ控えめのクッキーが好みの方にもお勧めです。

ダブルカフェゼリー人気24位|つくれぽ《 80 件 》

ダブルカフェゼリー

〈ブレンディ〉インスタントコーヒーで作ったカフェオレゼリー&コーヒーゼリーを層にして。
2つのおいしさが楽しめます

コツ・ポイント

ゼリーは固まるまでの1~3時間を目安に冷やし、容器をかるく揺らして崩れなければOK。
ホイップクリーム(市販のもの)の代わりに、生クリームを使う場合は、ボウルに生クリーム1/2カップと砂糖大さじ1/2を入れて泡立ててください

井上真里恵先生考案の、〈ブレンディ〉インスタントコーヒーで簡単♪おうちカフェレシピです。
2つのゼリーが合わさると深い味わいに。
見た目もぐっとカフェ風に仕上がります

>>作り方はこちら
いちご

いちごレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

美味しいいちごの見分け方、ご存じですか? いちごは先端が甘いので、先のとがったものより、先が丸っこいものの方が甘味が強いです。小さいものより、大きいイチゴの方が甘いことが多いです。

カフェゼリー(ゼラチン使用)人気25位|つくれぽ《 75 件 》

カフェゼリー(ゼラチン使用)

プルン食感のコーヒーゼリー♪市販のブラックコーヒーでお手軽

コツ・ポイント

ペットボトルコーヒーなので加糖、無糖はお好みで。
冷蔵庫で冷やしたコーヒーを使って作りました、常温のコーヒーで作る場合レンジ加熱を600W1分で様子を見て温めて熱めにコーヒーを温めて下さい、あら熱を取って冷やしてください

最近はまっているコーヒーゼリーをゼラチンバージョンで。
更に改良しました350ccから400ccで最近は作って楽しんでいます。
末っ子息子もカフェインレスのコーヒーゼリーで大人気分を味わっています(⁠•⁠‿⁠•⁠)

>>作り方はこちら
卵なしクッキー

卵なしクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

卵アレルギーの方にもおすすめな卵なしクッキー。卵を入れたクッキーの方がサクサク感は強いですが、卵を入れなくてクッキーは作れます。ちなみに私も普段自分でクッキーを作る時に卵を入れないで作ることもよくありますよ。

カプチーノ☆コーヒーの冷たいデザート人気26位|つくれぽ《 73 件 》

カプチーノ☆コーヒーの冷たいデザート

コーヒープリン・コーヒーゼリー・牛乳の泡ゼリーの見た目はカプチーノ?なコーヒーのひんやり美味しいデザートです

コツ・ポイント

工程は多いですが一つ一つはすごく簡単です。
牛乳ゼリーはすぐ固まるのでほぐしながら入れて下さい。
タピオカを入れない場合はプリンの上に直接コーヒーゼリーを流しても◎

製菓学校で習った物を配合など大幅にアレンジして作りやすくしました

>>作り方はこちら
パイナップル

パイナップルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

パイナップルを大量消費したい時は、ジャムやゼリーなどが定番ですが、パイナップルの皮をむいて、そのまま冷凍庫に入れて冷凍すると、凍らせたパイナップルの簡単アイスが出来上がり。子供の頃よく食べてました。

♡*。コーヒーゼリーの食べ方♡*人気27位|つくれぽ《 69 件 》

♡*。コーヒーゼリーの食べ方♡*

大好きなコーヒーゼリーに大好きなものをトッピング٩(*´◒`*)۶♡

コツ・ポイント

コーヒーゼリーに好きなものをトッピングするだけ☆お好みにアレンジして下さい◡̈*✧ ラムレーズンのアイスクリームを使ったりラミーを使ったりお好みで♬

コーヒーゼリーが大好き~週末自分へのご褒美に笑糖質低めのバニラアイスクリームとこれまた大好きなラムレーズンをトッピング(´>∀<`)♡で♪

>>作り方はこちら
牛乳みかんゼリー

牛乳みかんゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

コンビニやスーパーなどでも定番の牛乳みかんゼリー。酸味のあるみかんと、まろやかな牛乳の相性抜群です。市販のみかんの缶詰と牛乳を使って自分で作れば、大きな容器にたっぷり作れてお得ですよ。

これくらいが丁度いいコーヒーゼリー☆人気28位|つくれぽ《 68 件 》

これくらいが丁度いいコーヒーゼリー☆

定番のコーヒーゼリーはこれくらいの硬さがaimama好みです☆

コツ・ポイント

型抜きせずそのまま食べた方がいいでしょう♪

昔から変わらず大好きなので、ずっと作ってます

>>作り方はこちら
蒸しパン

蒸しパンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お子さんのおやつの定番といえば蒸しパン。料理が苦手なお母さんでも、蒸しパンくらいは作れると思います。私の母も、私が子供の頃によく作ってくれましたが、母はよく蒸しパンにレーズンを入れてました。

超簡単☆コーヒーゼリー ON アイス人気29位|つくれぽ《 68 件 》

超簡単☆コーヒーゼリー ON アイス

余計なものを入れていないので、コーヒーの香りそのものが楽しめます♪無糖コーヒーとバニラアイスの組み合わせが絶品

コツ・ポイント

★ふやかさなくていいタイプのゼラチンは、どばっと入れるとダマになりやすいので、少しずつふり入れながら、しっかりかき混ぜてくださいね。
★アイスは、軽い感じのアイスよりハーゲンダッツなどの濃厚なアイスの方が美味しいデス

大好きなコーヒーそのものの香りを楽しみたくて、砂糖も何も入れずゼラチンで固めました。
とにかく簡単に美味しいものが作りたくて❤バニラアイスをのせてみたら、これがまたかなりの相性で絶品で、冷蔵庫にいつも常備できるように作り続けています

>>作り方はこちら
フレンチトースト

フレンチトーストレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

我が家では賞味期限が切れそうになった食パンは、冷凍して、小腹へった時にフレンチトーストにして食べることが多いです。フレンチトーストって、前日から卵液に漬けておく方もいるみたいですよ。

元スタバブラックエプロンのコーヒーゼリー人気30位|つくれぽ《 68 件 》

元スタバブラックエプロンのコーヒーゼリー

元シアトル系コーヒーショップ店員のコーヒーゼリーインスタントの簡単派にもハンドドリップの本格派にも対応レシピ

コツ・ポイント

※ふやかすタイプのゼラチンを使用の場合大2くらいの水でふやかしておいて下さい②の冷やす工程はしなくても平気ですが、冷やし固める時間を短縮できます強にして2〜3時間で固まります

カフェオレは好きだけどコーヒーゼリーは食べられない小学生息子に。
(これなら美味しいと食べてくれました)

>>作り方はこちら
ゆずジャム

ゆずジャムレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

庭に柚子の木がある、知人から柚子をたくさんいただいたなど、柚子を大量消費したい時にお勧めなゆずジャム。柚子は香りが良いので、上品な香りと味が口いっぱいに広がってまいうーです。

紙パックでそのまま作れるコーヒーゼリー人気31位|つくれぽ《 64 件 》

紙パックでそのまま作れるコーヒーゼリー

紙パックのアイスコーヒーをまるごとゼリーにしちゃう、固める器要らずなコーヒーゼリー。
低kcalなので毎日食べられます♪

コツ・ポイント

縦置きで固める場合は特に、行程3でよく混ぜておかないと比重で紙パックの下側あたりのゼリーの方がかためになり、上部のゼリーはふるふる状態になることがあります。
ゼラチン液が全体によく混ざるよう、固める前によく振って下さい

ダイエット用のおやつとしてコーヒーゼリーを沢山作りたかったので★ペットボトル飲料を使うと、ゼリーを出す時にボトルの口を通る為、ゼリーの形状は崩れますが緑茶やほうじ茶、オレンジジュースでもなんでもこの方法でゼリーに出来ます

>>作り方はこちら
コーヒーゼリー

コーヒーゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

一番簡単で安上がりなゼリーといえばコーヒーゼリーじゃないでしょうか。コーヒー好きな方はもちろん、安い値段でゼリーを作りたいという方にはもってこい。インスタントコーヒーと砂糖を溶かすだけで、たっぷりのコーヒーゼリーがお腹いっぱい食べれます。

コーヒーゼリー☆粉寒天☆アイスコーヒーで人気32位|つくれぽ《 60 件 》

コーヒーゼリー☆粉寒天☆アイスコーヒーで

市販のペットボトルアイスコーヒー(無糖)で珈琲ゼリーを作りました!とても簡単です!自分好みの甘さで♪食後にひんやりゼリー

コツ・ポイント

★コーヒーをぐつぐつ2分沸騰させるのに抵抗があったので、200mLだけ犠牲になってもらい、残り300mLを後から追加しました。
後から追加する液が冷たいと、寒天液と混ざった時にダマになることがあるので、レンジで人肌程度に温めて加えます

懸賞でカフェインレスコーヒーを4本もらったが、普段まったくコーヒーを飲まないので、うちに大量にある粉寒天でコーヒーゼリーにしました。
コーヒーゼリーはゼラチンで作るレシピが多いですね。
うちにはゼラチンがないので寒天で(^^♪美味しいですよ♪

>>作り方はこちら
タルトタタン/りんごのタルトケーキ

タルトタタン/りんごのタルトケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

タルトタタンはフランス風のアップルパイでリンゴの部分がひっくり返されて上になっているのが特徴です。そのまま食べるにはイマイチなりんごの大量消費にも。

寒天で♪なんちゃってコーヒーゼリー人気33位|つくれぽ《 59 件 》

寒天で♪なんちゃってコーヒーゼリー

「~コーヒーゼリーミルク(ID:520926)」が大好き。
寒天なら毎日でもOK?2009.4.24話題入りです。
感謝!

コツ・ポイント

インスタントコーヒーの量はお好みで調節してください。
「つるるん♡キラキラコーヒーゼリーミルク」は、ゼラチンで作ったほうがのど越しがよく美味しいです。
めったに飲まない方や、おもてなしにはぜひゼラチンで♪

いつもnao-miちゃんの方法(ID:419089)でコーヒーゼリーを作っていましたが、さすがに毎日だとまずいかなと思い、ノンカロリーで食物繊維も豊富な寒天に変えてみました。
うちのタッパーの大きさに合わせての覚え書き用です

>>作り方はこちら
フルーツゼリー

フルーツゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

家に腐りそうな果物があったらフルーツゼリーがおすすめ。果物は酸味が強いと固まりにくくなるので、そこだけ注意です。みかんやいちご、パイナップルなどの他、すいかや桃を使っても美味です。

ミルクとコーヒーのしましまゼリー人気34位|つくれぽ《 56 件 》

ミルクとコーヒーのしましまゼリー

いつもより少し手間をかけて見た目を可愛く作りました♪ほろにがいコーヒーゼリーがあま~いミルクゼリーと合うんです♪

コツ・ポイント

甘さはお好みで調節して下さい。
めんどくさいけど完成したら嬉しい♪普通のグラスで作りましたがもっと小さいうつわで作ればたくさんできるかな?

前々から作ってみたかったしましまゼリー。
めんどくさがりなのでなかなか作れませんでしたがついに作ってみました!

>>作り方はこちら
バナナ

バナナレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お通じに良いイメージのバナナですが、バナナは腐りやすいのでラップして冷凍保存が便利です。よく子供の頃、冷凍したバナナを「バナナアイス」と呼んで口にほおりこんで食べていた記憶があります。

コーヒーゼリーサンド♫人気35位|つくれぽ《 53 件 》

コーヒーゼリーサンド♫

フルーツサンドのフルーツをコーヒーゼリーに♫生クリームとコーヒーゼリーって美味しい(。→∀←。)

コツ・ポイント

食べにくかったりするので、3のところでゼリーを細かくしすぎないほうがいいです^^出来れば薄い長方形にきったりするといいです♫

フルーツサンドが大好きで生クリームのサンドにはコーヒーゼリーも合うと思ったので^^

>>作り方はこちら
パンケーキ

パンケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

朝食やランチ、軽食、おやつにもおすすめな、軽い食感のパンケーキ。ホットケーキとの違いは、ふわふわにするためにヨーグルトを入れる方が多いみたいです。厚めに焼きたい時は、アルミホイルで輪っかを作って生地を流し込むと好みのサイズになります。

プルルン3層!コーヒーゼリー☆人気36位|つくれぽ《 49 件 》

プルルン3層!コーヒーゼリー☆

コーヒー、コーヒー牛乳、練乳の贅沢な3層ゼリーです☆時間はかかるけど、簡単に出来ます★

コツ・ポイント

1層1層ちゃんと固まってから、次の層を入れてください!ユルユルな時に入れると、ごちゃまぜになって、きれいな層になりません…甘さや苦さは、好きなよぅに調節してください☆

いろんな味を食べたかったので、3層にしてみました(≧ε≦)

>>作り方はこちら
簡単ケーキ

簡単ケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

家にいて突然「あー、ケーキが食べたい~」と思うこと、ありますよね。そんな、思い立ったらすぐに作ってすぐに食べれる、夢のようなケーキをご紹介。ちなみに私はそんな時、レンジで作って食べてます。

寒天コーヒーゼリーでドロリッチ人気37位|つくれぽ《 47 件 》

寒天コーヒーゼリーでドロリッチ

寒天でもとろとろゼリー。
ストローでも飲めちゃいます。
ゼロカロリーの寒天でちょっぴりヘルシーに

コツ・ポイント

寒天パウダー小さじ1/2に水225~250でとろとろのゼリーになります。
お好みの舌触りになるようにお水の量は調節してください。
このくらいとろとろだと寒天くささも感じませんよ

コーヒーゼリー、ドロリッチが好きな彼氏にカロリーゼロでお腹に優しい寒天で。
Oカロリーシュガーならとってもヘルシー夏デザートに☆

>>作り方はこちら
牛乳アイス

牛乳アイスレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私が子供の頃、母がよく作ってくれた牛乳アイス。市販のアイスのようにねっとりとしてなく、なんかシャリシャリしてたけど、母の味で懐かしいです。子供ってそんなクオリティとか求めてないのでお腹が満たされればそれで良いんですよね。

片栗粉で!もちもちコーヒーわらび餅人気38位|つくれぽ《 46 件 》

片栗粉で!もちもちコーヒーわらび餅

簡単にコーヒー味のわらび餅が出来ちゃいます!練乳やミルクをかければもちもちっとしたコーヒーゼリーみたい

コツ・ポイント

練乳をかけるため砂糖の量は少なめですが、好みで増減して下さい。
練乳をガムシロップや甘い牛乳、黒みつ、メープルシロップなどに変えても美味しそうです

コーヒー味のわらび餅が美味しかったので、作ってみようと思って

>>作り方はこちら
ガトーショコラ

ガトーショコラレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

濃厚なチョコレートケーキといえばガトーショコラ。ずっしりと重いい本格的なガトーショコラを手作りしてみませんか?バレンタインデーのプレゼントにもおすすめです。お好みで生クリームを添えると一層美味しい。

寒天でぷるぷる♡簡単コーヒーゼリー人気39位|つくれぽ《 44 件 》

寒天でぷるぷる♡簡単コーヒーゼリー

ゼラチンではなく、寒天で固めるゼリー♡寒天でもトロプルな感じに固まります( ´ ▽ ` )ノ

コツ・ポイント

寒天はしっかり煮溶かして下さい

ゼラチンではなく、寒天で柔らかゼリーを作りたくて考えました

>>作り方はこちら
オートミールスコーン

オートミールスコーンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

最近は流行りのオートミールを使ったスコーン。オートミールは食物繊維が多く、フライパンなどで炒るとナッツのように香ばしいです。ちなみにオートミールは業務スーパーで安くまとめ買いできます。

レギュラー珈琲で深い味♡コーヒーゼリー人気40位|つくれぽ《 43 件 》

レギュラー珈琲で深い味♡コーヒーゼリー

淹れたてのレギュラーコーヒーで作るコーヒーゼリーは香り良くて最高♡アガーで作る食感、エバミルクをかけるのがお気に入り♡

コツ・ポイント

工程3はグラグラと沸騰させずに少し沸々し始めたところで火からおろしてます。
今回は三温糖を使いましたが、真剣ダイエット中はカロリーゼロの『シュガーカット』で作りますwアガーで作ると常温でもダレないので、持ち運びしやすく手土産にも便利です

夏間近なので簡単にできる冷たいスイーツを。
太らないよう少しでもカロリーオフなおやつをwダイエット用にレギュラーコーヒーとアガーで作っていたのをレシピにしました。
レギュラーコーヒーで作ったコーヒーゼリー美味しいです♡

>>作り方はこちら
牛乳おやつ・牛乳デザート

牛乳おやつ・牛乳デザートレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

牛乳を使ったデザートは多いです。アイスクリーム、牛乳寒天、牛乳ゼリーなどなど、牛乳を入れることで味がまろやかになり、やさしい味になりますよね。牛乳は荒れた粘膜を保護する働きがあるので、胃腸が荒れた方にもおすすめ

生クリームinコーヒーゼリー人気41位|つくれぽ《 41 件 》

生クリームinコーヒーゼリー

暑い時にはひんやりゼリー食べたくなります。
生クリームを牛乳に、ゼラチンを寒天に変えたら低カロリーなヘルシーデザートにもなります(*^_^*)小さい頃おばあちゃんが作ってくれていた大好きなコーヒーゼリーです

コツ・ポイント

砂糖やクリームはお好みで。
砂糖30gだとかなり甘さ控えめになります。
熱い時には甘く感じても冷えるとかなり甘みはおさえられます。
できあがりにも生クリームをかけたほうが私的にはおいしいです

小さい頃は市販のコーヒーゼリーが苦くて食べれなかったので祖母がいつもこれを作ってくれていました。
久しぶりに食べたくなって再現してみました。
とってもやさしい味がします

>>作り方はこちら
レンジクッキー

レンジクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

レンジでケーキは作れるけど、さすがにクッキーは無理でしょう、と思われるでしょうが、もはや電子レンジで作れないものなんてないんです。だまされたと思って1度作ってみてください。

簡単コーヒー寒天ゼリーダイエット中おやつ人気42位|つくれぽ《 41 件 》

簡単コーヒー寒天ゼリーダイエット中おやつ

ノンシュガー!作り置きOK冷蔵庫保存3~4日。
アーモンドミルクや牛乳と割って混ぜたりアレンジを楽しんで♪

コツ・ポイント

常温の液体に、粉寒天を入れ、混ぜてから火にかけます。
コツは粉寒天を入れるタイミング、それだけです

ダイエット中必ず作って、冷蔵庫にストックしているおやつです。
どうしても何か食べたい!と暴飲暴食してしまう前に、冷蔵庫にストックしているだけで安心。
アーモンドミルクなどで割ってアレンジも楽しんで下さいね♪

>>作り方はこちら
パンケーキ

パンケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

朝食やランチ、軽食、おやつにもおすすめな、軽い食感のパンケーキ。ホットケーキとの違いは、ふわふわにするためにヨーグルトを入れる方が多いみたいです。厚めに焼きたい時は、アルミホイルで輪っかを作って生地を流し込むと好みのサイズになります。

**カフェジュレ**人気43位|つくれぽ《 41 件 》

**カフェジュレ**

'11,12,27話題入り♪苦味を残したコーヒーゼリーと、パンナコッタの美味しいコラボです

コツ・ポイント

■パールアガーを使う時は、必ず砂糖とよく混ぜること。
■ゼラチンを使う時は沸騰させないこと。
火からおろしてゼラチンを入れること。
■砂糖の量は、お好みで加減して下さい

自分用の覚えです

>>作り方はこちら
寒天ゼリー

寒天ゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

寒天ゼリーの特徴は、ゼラチンゼリーのようにぷるんぷるんしないことです。寒天は植物性なので、動物性食品をとりたくない方にもおすすめですが、食物繊維も豊富です。寒天はところ天なども作れますよ。

カフェオレゼリー ♪人気44位|つくれぽ《 41 件 》

カフェオレゼリー ♪

コーヒーゼリーに飽きたら♪【2012.3.20 話題入りありがとう♪】

コツ・ポイント

吹きこぼれやすいので、そばを離れないように♪豆乳の代わりに牛乳、または半量を生クリームに置き換えるとよりコクが出ます。
^^

コーヒー牛乳味のゼリーが食べたくて

>>作り方はこちら
ヨーグルトケーキ

ヨーグルトケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

チーズケーキのような香りと風味のヨーグルトケーキ。クリームチーズは値段が高い、という方はヨーグルトケーキがおすすめ。ヨーグルトを入れるから、しっとりとした食感に仕上がります。

飲むコーヒーゼリー(ミルクバージョン)人気45位|つくれぽ《 39 件 》

飲むコーヒーゼリー(ミルクバージョン)

粗く砕いたコーヒーゼリーに牛乳を加えただけのデザートドリンクです

コツ・ポイント

粗く砕いたコーヒーゼリーに牛乳を加えただけです。
甘さ控えめなので、甘いのがお好みの方は、ガムシロップで調整して下さい

コーヒーゼリーの賞味期限が近づいてきたので消費しました。
コーヒーバージョン(レシピIDは6346535)あっさりしているので、ミルクの方が濃厚で飲みやすいかな?と

>>作り方はこちら
マンゴープリン

マンゴープリンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

よく中華料理屋さんのコース料理のデザートなどに出てくるマンゴープリン。以前親戚と中華のフルコースを食べた時、デザートで食べたマンゴープリンが一番美味しかった、なんて思い出があります。

スタバ風★ コーヒーゼリーフラペチーノ人気46位|つくれぽ《 38 件 》

スタバ風★ コーヒーゼリーフラペチーノ

おうちでスタバ気分★①分で出来上がり♪

コツ・ポイント

[自家製コーヒーゼリー] 80度位のお湯50ccにゼラチン1袋(5g)を振り入れよく混ぜ砂糖大さじ3加えて溶けるまで混ぜる。
無糖アイスコーヒー300ccを加えて冷蔵庫で冷やし固める

スタバで食べた時の衝撃が忘れられずいつでも食べられるように再現!

>>作り方はこちら
ブッシュドノエル/クリスマスロールケーキ

ブッシュドノエル/クリスマスロールケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

クリスマスケーキといえば、いちごがのったショートケーキが定番ですが、木のまきの形をした丸いロールケーキのブッシュドノエルもおすすめ。サンタやトナカイの飾りを付ければ、家族が喜ぶことうけあいです。

☆Milkカフェゼリー人気47位|つくれぽ《 37 件 》

☆Milkカフェゼリー

市販のコーヒーゼリーに牛乳を注ぐだけ♪ 2009.6.4話題入りすることができました♪

コツ・ポイント

●ストローで飲みたい方は、コーヒーゼリーをなるべく細かくしたほうがいいです

●中学時代の頃、コーヒーゼリーの食べかけのところに牛乳を入れて飲んでました。
●最近、スタバでこんな感じのを飲みました

>>作り方はこちら
みかんゼリー

みかんゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私が子供の頃は、缶詰が安かったので、よく母がみかんの缶詰でみかんゼリーを作ってくれた思い出がありますが、今はへたしたら、生のミカンより缶詰の方が高かったりするので、くさりそうなみかんがあったら是非。

珈琲ゼリーにちょこっとチョコがけ♡人気48位|つくれぽ《 37 件 》

珈琲ゼリーにちょこっとチョコがけ♡

2019.12.16祝♬話題入り٩(ˊᗜˋ*)و 有難う♡いつもの珈琲ゼリーにちょこっとだけチョコを(*´ω`σ)σ

コツ・ポイント

ちょこっとだけかけてd(≧∪≦●)ネッ!あまりかけ過ぎると、珈琲の味がチョコに負けすぎてしまいます(´๑_๑`)

カフェモカが大好きで♬*(๑ºั∀ºั๑)♡カフェモカが流行った時に珈琲ゼリーにチョコシロップをかけて食べてたのを思い出し(๑´ლ`๑)皆さんも是非♡♡♡喉渇くけどね(꒪ˊ꒳ˋ꒪)ポケー・・

>>作り方はこちら
卵なしクッキー

卵なしクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

卵アレルギーの方にもおすすめな卵なしクッキー。卵を入れたクッキーの方がサクサク感は強いですが、卵を入れなくてクッキーは作れます。ちなみに私も普段自分でクッキーを作る時に卵を入れないで作ることもよくありますよ。

ズボラなコーヒーゼリー人気49位|つくれぽ《 34 件 》

ズボラなコーヒーゼリー

毎日作るおやつだからどれだけ簡単に作れるかが勝負です(笑)2013年4月15日に話題入りしました!嬉~♪

コツ・ポイント

ぜんぶ熱湯で作ると冷めるまでに時間がかかりなかなか冷蔵庫に入れられませんが、この方法ならすぐに入れられます。
時間短縮できます

余熱を冷ます時間を待つのが嫌だったので

>>作り方はこちら
グミ

グミレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

グミが好き、という方多いですよね。毎日グミを買って大量に食べている、という方は、いっそグミを手作りしちゃうのもおすすめです。ゼラチンを多めに入れると、固く、しっかりした食感のグミになります。

可愛くて簡単!しましまコーヒーゼリー人気50位|つくれぽ《 34 件 》

可愛くて簡単!しましまコーヒーゼリー

大好きなゼリー♪スイーツ沢山postしてます。
Instagramアカウント→nori.er34

コツ・ポイント

甘い方が好きな方は砂糖を小さじ1ずつ増やしてみてください

WECKを使って作りたくて♪

>>作り方はこちら
スポンジケーキ

スポンジケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ショートケーキなどケーキの土台といえばスポンジケーキ。スポンジケーキが固かったり、べちゃっとしていたり、ふくらまなかったりすると、せっかくのケーキが台無しですよね。ふくらますコツは小麦粉入れたら混ぜすぎない、さっくり混ぜる、です。

簡単♪基本のコーヒーゼリー人気51位|つくれぽ《 34 件 》

簡単♪基本のコーヒーゼリー

少しコーヒーが多めのコーヒーゼリーです。
子供には、少しだけ大人の気分が味わえる…かも?

コツ・ポイント

粉かんてんは、完全に溶けないと固まらないようです。
コーヒーと砂糖は、お好みで量を調節してください。
この水の量だと少しかためのゼリーになります。
水を600cc にすると売ってるのと同じくらいだと思います

頂き物のインスタントコーヒーが余っていたので。
と言うか、賞味期限が…!!そんな訳で、作りました

>>作り方はこちら
さつまいもケーキ

さつまいもケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

さつまいもがたっぷり入った、食物繊維たっぷりのケーキ。パウンドケーキの型を使って作っても良いし、オーブンに直接平らにして作ってもOKです。最も簡単な作り方はホットケーキミックスを使った作り方です。

善哉入り珈琲ゼリー人気52位|つくれぽ《 34 件 》

善哉入り珈琲ゼリー

その名の通り善哉が入った美味しい珈琲ゼリーですよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

コツ・ポイント

コーヒーは濃いめが美味しいですよ。
小豆を真ん中にしたい場合には1/3のコーヒーを入れて氷水を張ったバット等で少し冷やし固めてから小豆を入れ、その上にコーヒーを入れて。
上掛けコーヒーが固まりかけていたら少し温めるといいですよ

珈琲ぜんざいなる物を頂き初めて食した所美味しい〜自分で作ってみたいと思ったので

>>作り方はこちら
スポンジケーキ

スポンジケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ショートケーキなどケーキの土台といえばスポンジケーキ。スポンジケーキが固かったり、べちゃっとしていたり、ふくらまなかったりすると、せっかくのケーキが台無しですよね。ふくらますコツは小麦粉入れたら混ぜすぎない、さっくり混ぜる、です。

夏は『アイスゼリー珈琲』です...♡ダイエットコーヒー♡人気53位|つくれぽ《 33 件 》

夏は『アイスゼリー珈琲』です...♡ダイエットコーヒー♡

『普通のアイスコーヒーよりおいしい』ゼラチン少なめのゆる~いゼリーに牛乳を注いで♡コラーゲン入りの美容に嬉しいおやつ

コツ・ポイント

★濃い紅茶・抹茶もお勧め。
急なお客様、特に女性には"冷たすぎず"コラーゲンもとれ美容にもよく「普通のアイス珈琲」より御茶受けとしても喜ばれています☝コラーゲンは沢山摂取しても余分は排泄され"摂りだめ"出来ないので毎日続けて摂るのが効果的

健康上の理由で「冷たい物」は口にしないのですが、暑い暑い夏の時期は別アイスコーヒーよりもゼリーコーヒーの方が「冷た過ぎず~心地よい冷たさが続く」上、夏の日差しによるダメージをうけた肌の栄養補給も兼ねたオリジナルレシピ

>>作り方はこちら
ノンオイルクッキー

ノンオイルクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

クッキーが食べたいけど、バターや油など、脂肪分をとりたくない、という方も多いですよね。バターのサクサク感は、油脂によるところが強いので、サクサク感を強く求める方は油があった方が良いですが、食感にこだわりがないなら、油なしでもクッキーは作れますよ。

クリームコーヒーゼリー人気54位|つくれぽ《 33 件 》

クリームコーヒーゼリー

美味しい珈琲を淹れて、それを是非ともゼリーにしてください。
ふるふる、やわらかい絶妙食感にたどり着きました

コツ・ポイント

インスタント珈琲ならお手軽ですが、簡単なレシピなので美味しいお気に入りの珈琲を淹れてそれをゼリーにしてみてください♪

この季節。
さっぱりしたスウィーツが食べたくて

>>作り方はこちら
おからを使ったお菓子

おからを使ったお菓子レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お豆腐屋さんなどで安く買えるおから。おからは豆腐の搾りかすなのでタンパク質や食物繊維などが豊富で、カロリーも低い健康食品です。おからは卯の花や煮物といったおかずのイメージが強いですが、ダイエット中のおやつにも最適です。

◉インスタントで簡単◉コーヒーゼリー人気55位|つくれぽ《 33 件 》

◉インスタントで簡単◉コーヒーゼリー

インスタントコーヒー使用!とろっとろ、柔らかめのコーヒーゼリー♪とにかく簡単に作りましょ(*^^*)♡

コツ・ポイント

甘さはお好みで増減してください。
コーヒーは濃いめです。
うちの家族の好みに合わせた甘さ&固さで作りました!

おうちにある材料で簡単にあっさりおやつを作りたかったので

>>作り方はこちら
バタークッキー

バタークッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

バタークッキーという名前の通り、バターを入れないとあのサクサク香ばしいバタークッキーにはなりません。市販の値段の高いクッキーでも100%バターを使ってるクッキーってあまりないと思うので手作りならではの贅沢クッキーです。

カフェゼリー(寒天使用)人気56位|つくれぽ《 32 件 》

カフェゼリー(寒天使用)

話題入りありがとうございます♪コーヒー寒天ゼリー♪砂糖はラカントなどにしたり、砂糖の増減はお好みで、柔らかい食感です

コツ・ポイント

粉寒天は水に振り入れてよく混ぜてから火を点ける。
しっかり煮とかしたほうが口当たり滑らかです。
インスタントコーヒー、砂糖は好みの濃さで砂糖を増やすとコーヒーの味がはっきりします、コーヒー大さじ2で砂糖大さじ3でほろ苦少し甘めです

最近コーヒーゼリーにはまってしまいました。
寒天の食感は子供たちのお気に入り

>>作り方はこちら
カップケーキ

カップケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お子さんと一緒に作るとわいわい楽しいカップケーキ。生地の上にレーズンをのせたり、チョコレートをのせたり、アーモンドやナッツをのせても楽しいです。気軽に作れて簡単なカップケーキ。

ほろ苦コーヒーゼリー*私の覚え書き人気57位|つくれぽ《 32 件 》

ほろ苦コーヒーゼリー*私の覚え書き

話題入り感謝一杯です♬*゚ウォーターサーバーやポットのお湯で火を使わずに簡単に出来るほろ苦コーヒーゼリーです♡*゜

コツ・ポイント

インスタントコーヒーの性質上、先に大さじ1の水で溶かしてから使用すると良いですよ☆材料をよくかきまぜて溶かすことです☆泡が気になる場合は茶漉しでこしながら器に注ぐ☆苦味が苦手な方はコーヒーの量を減らして下さいね☆

旦那っちの大好きなほろ苦コーヒーゼリーです♪*゚私はたっぷりの牛乳を注ぎ入れていただく食べ方が好きです♡食べたくなったらすぐに作れるので私のお気に入りの作り方です♡*.+゜自分の覚え書きのつもりでレシピにしました☆*゚

>>作り方はこちら
コーヒーゼリー

コーヒーゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

一番簡単で安上がりなゼリーといえばコーヒーゼリーじゃないでしょうか。コーヒー好きな方はもちろん、安い値段でゼリーを作りたいという方にはもってこい。インスタントコーヒーと砂糖を溶かすだけで、たっぷりのコーヒーゼリーがお腹いっぱい食べれます。

固さBest!時短でゼラチン珈琲ゼリー♪人気58位|つくれぽ《 32 件 》

固さBest!時短でゼラチン珈琲ゼリー♪

珈琲ゼリーゼラチン無糖verを作ってみました♪粗熱も早くとれます!固さもBest

コツ・ポイント

粗熱が早くとれるように少量を温め、水を加えるレシピにしてみました♪コーヒーはネスカフェエクセラで作っています洗い物を減らしたいので、最近は泡立て器を使わず、おたまでかき混ぜています笑

コーヒーゼリーに甘みを入れて作るのもいいですが、無糖で作ってポーションや牛乳に砂糖やパルスイートを少し入れるのもいいなぁと思いました♪練乳などでも

>>作り方はこちら
アガーゼリー

アガーゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

透明ゼリーがSNS等で流行っているそうですが、アガーを使ったゼリーは透明感がピカイチなので、話題の透明ゼリー、水ゼリーのようなものを作りたい貴方は、ゼラチンや寒天ではなくアガーを使ってください。

簡単☆コーヒーゼリー人気59位|つくれぽ《 31 件 》

簡単☆コーヒーゼリー

2019・12・9 話題入り♬ 大感謝です♡材料を混ぜて溶かすだけ!簡単に出来るコーヒーゼリーです ☆彡

コツ・ポイント

材料、全部を良く溶かしてください。
少し柔らかめのコーヒーゼリーなので3時間以上冷やし固めて下さいね。
コーヒーの濃さ、砂糖の甘さは お好みで調整して下さいね.お子様には もう少し甘めの方がいいと思います。
(砂糖大さじ1 +で)

好みの濃さや甘さ、柔らかさにしたくて このレシピに たどり着きました

>>作り方はこちら
かぼちゃチーズケーキ

かぼちゃチーズケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

かぼちゃとチーズの相性抜群のかぼちゃチーズケーキ。クリームチーズよりヘルシーな、カッテージチーズやヨーグルトなどで作る方もいるようです。重さぎっしり、食べ応え充分の大満足のケーキです。

息子大好き♡コーヒーゼリー人気60位|つくれぽ《 31 件 》

息子大好き♡コーヒーゼリー

息子の大好物♡ほろ苦系のインスタントコーヒーがオススメですよ♡

コツ・ポイント

食べる時に、コーヒーフレッシュや生クリームを添えてお楽しみくださいね。
液体が熱いままラップをすると、取り除く時に水滴が落ちるので気を付けてね。
ティースプーン=小さじ1を目安にしてください。
私が使ったのは、画像①のようなスプーンですよ

レシピにするほどでもないのですが、私が作るゼリーを美味しいと言って食べてくれるので嬉しくなって(笑)

>>作り方はこちら
レーズン

レーズンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

100円ショップなどにも売っているレーズン。値段が安く保存がきくので、家にいつもある、という方も多いと思います。レーズンはかぼちゃのサラダやさつまいものサラダなんかに入れても合いますが、パンやクッキー、ケーキなどに入れても良いですよね。

メイソンジャーで♪コーヒーゼリー人気61位|つくれぽ《 31 件 》

メイソンジャーで♪コーヒーゼリー

♡話題入り感謝♡メイソンジャーで直接コーヒーゼリーを作ります♪柔らかめに作ってミルクを混ぜればドロリッチ風?!

コツ・ポイント

・ゼラチンのふやかし方やふやかす水の分量、固める液体の分量はお使いのもののパッケージに従ってください。
・私は森永のクックゼラチンを使用しました。
(250~300mlまで作れる)・コーヒーはドリップや市販のブラックコーヒーを使っても

紅茶のゼリー2種(ID:3040956 、 ID:3045342)を作ったらコーヒーゼリーも作りたくなって。
メイソンジャーで作って「メイソンジャーでおうちcafe」シリーズ第3弾として

>>作り方はこちら
簡単チーズケーキ

簡単チーズケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

チーズケーキって、なんだかむずかしそう、作ってみたいけどうまく作れないんじゃないか、そんな貴方におすすめな、簡単に作れるチーズケーキ。ちなみに私はチーズに砂糖をまぜただけのやつをチーズケーキと呼んで食べています。

簡単◆コーヒーゼリー人気62位|つくれぽ《 31 件 》

簡単◆コーヒーゼリー

口あたりの良い、シンプルコーヒーゼリー多めの分量でアレンジに使えます!

コツ・ポイント

インスタントコーヒーで少し味が変わるので自分好みにアレンジできます。
事前にゼラチンを水で濡らして溶かしておくのも良い

暑い時期にさっぱり食べれるデザートが食べたくなり作りました

>>作り方はこちら
絞り出しクッキー

絞り出しクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ケーキに生クリームを飾る時などに使うアレを使って、絞り出しクッキーを作ってみませんか?絞り出す、というと生地がやわらかいのかと思いますが、結構しっかりめの固めの生地を「ぎゅー」っと絞り出して焼き揚げます。見た目がお花みたいでエレガントです。

市販のアイスコーヒーで簡単コーヒーゼリー人気63位|つくれぽ《 31 件 》

市販のアイスコーヒーで簡単コーヒーゼリー

市販のアイスコーヒーを利用すれば簡単に本格的なコーヒーゼリーが完成!無糖で作って練乳で糖分を加減します

コツ・ポイント

今回使ったゼラチンはそのまま熱湯に加えるもの。
使う前に水でふやかすゼラチンもあるので、使用説明を良く読んでから使ってください。
冷蔵庫から出したアイスコーヒーで作る場合は、ゼラチン液の方に少しずつアイスコーヒーを加えて、温度を下げて使用

コーヒー党ではない我が家では1ℓのアイスコーヒーは飲み切れず。
仕方なく残りをコーヒーゼリーにしてみたら大好評!インスタントコーヒーを使うより本格的で、家で喫茶店の味が楽しめます

>>作り方はこちら
マンゴープリン

マンゴープリンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

よく中華料理屋さんのコース料理のデザートなどに出てくるマンゴープリン。以前親戚と中華のフルコースを食べた時、デザートで食べたマンゴープリンが一番美味しかった、なんて思い出があります。

抹茶ミルクソースdeコーヒーゼリー人気64位|つくれぽ《 30 件 》

抹茶ミルクソースdeコーヒーゼリー

ふわとろなコーヒーゼリーとちょっと苦味ある抹茶ミルクで素敵なコラボ♡美味しくできました♬'12.11.1話題入り感謝✿

コツ・ポイント

ゼリーに加えるお砂糖の量はお好みで増減して下さい。
とろふわゼリーに仕上げるためゼラチンパウダーは少なめですから、固まるまでに時間がかかります

コーヒーフレッシュ以外のソースで食べてみたかったので

>>作り方はこちら
カステラ

カステラレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

「3時のおやつは文明堂~♪」で同じみのカステラ。以前叶姉妹の美香さんが、「姉はカステラの下の茶色い部分を食べるので、残りの部分を私が食べる」といったような話をしていたのを聞いたことがありますが、確かにカステラは茶色の部分がうまいです。

コーヒーゼリーでスイーツなトースト人気65位|つくれぽ《 30 件 》

コーヒーゼリーでスイーツなトースト

お菓子作りで残ったホイップクリームを使いました。
コーヒーゼリーと合わせたスイーツ風トーストです。
ランチにおやつにどうぞ♪

コツ・ポイント

レシピでは市販の物で表記していますが、手作りのコーヒーゼリーでしたら更に美味しいです。
ナイフとフォークを使ってお召し上がり下さい

冷蔵庫に残っていたコーヒーゼリーを朝のトーストにのせました

>>作り方はこちら
ドーナツ

ドーナツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ドーナツといえば、ミスタードーナツを思い浮かべる私ですが、私がまだ若く元気だった頃は、友達と一緒にミスドに行き、高カロリーのドーナツを5個位い頼んで、2時間位お店でねばっていたものです。もうドーナツは手作りで一個で良いの。歳とったから。

2層♪コーヒープリン&ゼリー人気66位|つくれぽ《 29 件 》

2層♪コーヒープリン&ゼリー

なめらかなコーヒープリンと、ほろ苦いコーヒーゼリーが絶妙にマッチしてます♪2層で見た目もオシャレ^^

コツ・ポイント

コーヒープリンが固まってから、コーヒーゼリー液を注いで下さい。
2層がわかるように、透明なカップを使うのをオススメします♪

一度にプリンとゼリーが味わってみたい!と思い作ってみました♪

>>作り方はこちら
二層ゼリー

二層ゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

よくデパ地下やコンビニなどに売っている二層ゼリー。2つの味が1度に楽しめるのも魅力ですし、見た目も二層で、食べるのがもったいないくらい美しいですよね。下はヨーグルトや牛乳のゼリーで上は透明フルーツのゼリーなどは定番です。

コーヒーゼリー in ココア人気67位|つくれぽ《 29 件 》

コーヒーゼリー in ココア

ココアとコーヒーゼリーも合うんですよ♪2010.6.14話題入り。
みなさんありがとう

コツ・ポイント

コーヒーが無糖でなければ、ココアを甘さ控えめにしてください。
お好みでシナモンをふっても♪寒天のコーヒーゼリーを使うときはくれぐれも喉につまらせることのないよう、なるべく細かくしてください

キャラメリーナさんの「つるるん♡キラキラコーヒーゼリーミルク」が大好きで毎日飲んでいますが、ふとコーヒーとココアの組み合わせが美味しかったことを思いだし、作ってみたらやっぱり美味しかったので、アップしてみました。
参考にさせていただいた皆さん、どうもありがとう♪

>>作り方はこちら
簡単チーズケーキ

簡単チーズケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

チーズケーキって、なんだかむずかしそう、作ってみたいけどうまく作れないんじゃないか、そんな貴方におすすめな、簡単に作れるチーズケーキ。ちなみに私はチーズに砂糖をまぜただけのやつをチーズケーキと呼んで食べています。

レンジで簡単*珈琲ミルクゼリー人気68位|つくれぽ《 28 件 》

レンジで簡単*珈琲ミルクゼリー

レンジで簡単*ぷるぷる食感*バニラ香るミルクゼリーとほろ苦い珈琲ゼリーの最強コンビ♡

コツ・ポイント

インスタントコーヒーがなければ、ホットコーヒー300gでもOKです♪砂糖20gはかなり甘さ控えめですので、お好みで調整して下さい♪

珈琲ゼリーと言えば珈琲ベースのゼリーに生クリームや牛乳をかけるのが一般的ですが、ミルクが多いと食べやすいのでは?と思い付いたレシピ♪ベースがミルクゼリーなので、フルーツなどとも相性良くアレンジ自在♡アフォガードのようなゼリーです♪

>>作り方はこちら
ヨーグルトチーズケーキ

ヨーグルトチーズケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

チーズケーキを作りたいけど、クリームチーズは値段が高くて金がかかる、そんな方におすすめな、ヨーグルトでも作れちゃう安上がりでヘルシーなヨーグルトチーズケーキ。ヨーグルトの酸味でちゃんとチーズケーキの味がします。

レンジで簡単♪ヘルシー✿コーヒーゼリー✿人気69位|つくれぽ《 28 件 》

レンジで簡単♪ヘルシー✿コーヒーゼリー✿

お砂糖はゼロ。
食べる時に少しだけ甘味をトッピング✿この方が甘味をより感じて美味しいの✿あなたは何をトッピングするぅ~?

コツ・ポイント

寒天が溶けていないと食感が悪くなるので完全に溶かしてね✿ 冬には寒天が上手く溶けない事が判明。
手順③を参考にしてください

【レンジで簡単♪ヘルシージュース寒天(ID:424889)】のコーヒー味です。
舌に直接触れた方が甘みよく感じると聞きましたので、砂糖類は後のせ。
そこで、最近おデブ気味の自分の為にノンシュガーで作ったダイエットおやつで✿

>>作り方はこちら
さつまいもケーキ

さつまいもケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

さつまいもがたっぷり入った、食物繊維たっぷりのケーキ。パウンドケーキの型を使って作っても良いし、オーブンに直接平らにして作ってもOKです。最も簡単な作り方はホットケーキミックスを使った作り方です。

アガーで飲めちゃうコーヒーゼリー♪人気70位|つくれぽ《 27 件 》

アガーで飲めちゃうコーヒーゼリー♪

アガー使用でぷるぷるなコーヒーゼリー♪牛乳&練乳をかけてつるんと飲めちゃうひんやりスイートなデザート(^^♪

コツ・ポイント

つるんとのど越しがいいようにとっても柔らかいゼリーにしてあります。
ゼリーを細かくすればストローでも飲めちゃいます。
インスタントコーヒーはフリーズドライのものを使用。
おうちにあるものでOKです

のど越しのいい冷たいデザートが食べたくて(*^_^*)

>>作り方はこちら
紅茶シフォンケーキ

紅茶シフォンケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

紅茶の香りが部屋いっぱいに広がって優雅な気分に浸れる紅茶シフォンケーキ。紅茶と一口にいっても、味や香り、苦味などに違いがあるので、ケーキに合う紅茶を選ぶのがポイント。生クリームを添えて。

*コーヒーゼリー あずきミルクで*人気71位|つくれぽ《 27 件 》

*コーヒーゼリー あずきミルクで*

和と洋のコラボでまったりデザート♬2014*02*28話題入り感謝★⌒(人'V`O\)゚*.

コツ・ポイント

コーヒーゼリーは甘味ナシなのであずきミルクソースはたっぷりかけるのがオススメです♪

「井村屋粒あんトッピング」のモニターに当選したので♪

>>作り方はこちら
りんごケーキ

りんごケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

りんごのケーキと一口にいっても多種多様にあります。有名なのはアップルパイですが、アップルパイの他にもクランブルケーキや、タルトタタンなど、リンゴはお菓子づくりにはかかせない果物です。

簡単コーヒーゼリーin アイスミルク人気72位|つくれぽ《 27 件 》

簡単コーヒーゼリーin アイスミルク

簡単に市販のようなゼリー入りミルクコーヒーを飲むことが出来ます♪

コツ・ポイント

特にありません(^-^)

簡単にアイスミルクコーヒーを飲みたくて♪

>>作り方はこちら
フロランタン

フロランタンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

アーモンドをたっぷり使ったフロランタン。見た目や味に高級感があるので、ラッピングしてプレゼントにしても喜ばれます。少し苦みのあるキャラメルが、アーモンドのナッツに絡んで香ばしく、おいしいですよ。

☆デザート☆簡単コーヒーゼリー☆人気73位|つくれぽ《 26 件 》

☆デザート☆簡単コーヒーゼリー☆

甘さ控えめ・ちょっぴり苦い 大人のコーヒーゼリー♪トロッとプルル~ン★*☆♪お好きなシロップをかけて召し上がれ♪

コツ・ポイント

個別に作ると 冷蔵庫を占領されちゃうので保存容器で作るのが 私流なんです。
(^-^)v

苦めのコーヒーゼリーが食べたかったので♪トッピング次第で色々な味が楽しめます♪

>>作り方はこちら
牛乳おやつ・牛乳デザート

牛乳おやつ・牛乳デザートレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

牛乳を使ったデザートは多いです。アイスクリーム、牛乳寒天、牛乳ゼリーなどなど、牛乳を入れることで味がまろやかになり、やさしい味になりますよね。牛乳は荒れた粘膜を保護する働きがあるので、胃腸が荒れた方にもおすすめ

ふるふる☆コーヒーゼリー人気74位|つくれぽ《 26 件 》

ふるふる☆コーヒーゼリー

甘さ控えめ☆かなりやわらかめのコーヒーゼリーです♪ふるふる(っ´ω`c)

コツ・ポイント

粉ゼラチンを5gにすることで、ふるふるのやわらかいコーヒーゼリーが出来上がります(っ´ω`c)固めがお好みの方は粉ゼラチンを6gで作ってください♪

やわらかめのコーヒーゼリーが好きなので、市販では満足できず作りました(^-^*)牛乳を多めに入れてかき混ぜるとドリンクにもなります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

>>作り方はこちら
生姜湯

生姜湯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

冷え性な方におすすめな生姜湯。生姜には体を芯からあたためる作用があるので、飲むとぽかぽかしてきます。お好みで片栗粉を少量入れて、とろみを付けて飲んでもおいしいですよ。

ミルクコーヒーゼリー in チョコ人気75位|つくれぽ《 25 件 》

ミルクコーヒーゼリー in チョコ

甘めで、プリンのような、なめらかなミルクコーヒーゼリーになっています♪チョコや、砂糖の量はお好みで・・・苦くありません

コツ・ポイント

♪粉ゼラチンを加えた後、再加熱すると固まりにくくなるので、牛乳はゼラチンが溶けるように事前に温めておいてください

甘く、そしてプリンのような食感の、子供が食べれるコーヒーゼリーにしたくて、作りました

>>作り方はこちら
いちごババロア

いちごババロアレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

いちごと牛乳を使った寒天ゼリーなども美味しいですが、もう1ランク上の味を求めるなら、いちごババロアはいかがでしょうか。いちごゼリーよりも濃厚でもっちりとした味と食感が楽しめます。ヨーグルトを入れても合いますよ。

ヨーグルトにコーヒーゼリー&黒蜜人気76位|つくれぽ《 25 件 》

ヨーグルトにコーヒーゼリー&黒蜜

話題入り有難うございます♪コーヒーゼリーをたくさん作ったので、朝食のヨーグルトに入れてみました^^

コツ・ポイント

市販のゼリーでも♡ゼリーはよく冷えたものを♪

職場でよく作るコーヒーゼリー。
自宅で再現したら多すぎて(当たり前です^^)、ちょっと違う食べ方考えました

>>作り方はこちら
いちご飴

いちご飴レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

インスタやSNSなどでも話題のいちご飴。キラキラしてて映えるんですよね。串にさしたいちご飴を食べながら道を歩けば、すれ違う人の注目を集めることうけあいです。着物姿の女の子が串にさしたいちご飴を食べながら歩いてると合いますよね。

*ティラミス風コーヒーゼリーヨーグルト*人気77位|つくれぽ《 24 件 》

*ティラミス風コーヒーゼリーヨーグルト*

水切り無しで簡単に作れる美味しいティラミスデザートです☆

コツ・ポイント

お好みでインスタントコーヒーをかけたり、ビスケットの上にコーヒーリキュールを染み込ませても良いです♪

コーヒーゼリーが一つだけ残っていたので

>>作り方はこちら
かぼちゃお菓子・おやつ

かぼちゃお菓子・おやつレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

かぼちゃのお菓子といえば、思いつくのは、かぼちゃプリン、かぼちゃタルト、かぼちゃケーキ、かぼちゃのチーズケーキなどなど、色々ありますが、私が一番好きなのは、かぼちゃのチーズケーキです。クリームチーズとかぼちゃの相性が抜群です。

簡単♡クラッシュコーヒーゼリー&ミルク人気78位|つくれぽ《 23 件 》

簡単♡クラッシュコーヒーゼリー&ミルク

市販のコーヒーゼリーを使って、とっても簡単です。
クラッシュしたゼリーの食感が、美味しいです⭐️2016年話題入り感謝

コツ・ポイント

特にないです。
市販のコーヒーゼリーを容器のまま、フォークで混ぜるように、細かく切れば簡単。
適当で良いですよ

昔、カフェで好きだった、ゼリーの入ったアイスコーヒーがあり、今は閉店しまい…なので市販ゼリーで作ってみました

>>作り方はこちら
かぼちゃケーキ

かぼちゃケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

かぼちゃを大量消費できるかぼちゃケーキ。マフィンやタルト、チーズケーキなどにしてはいかがでしょう。仕上げにかぼちゃの種やレーズンなどを飾っても合いますよ。かぼちゃはβ-カロテン、ビタミンB、C、Eなどのビタミン類が豊富です。

超簡単!コーヒーゼリー人気79位|つくれぽ《 23 件 》

超簡単!コーヒーゼリー

超簡単にコーヒーゼリーを作ろう!!

コツ・ポイント

好きなときに好きなだけコーヒーゼリーを食べたいから

>>作り方はこちら
米粉クッキー

米粉クッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

小麦粉を使わないで作るグルテンフリーの米粉クッキー。小麦粉で作ったクッキーがサクサクした食感なのに対して、米粉で作ったクッキーはホロホロとした食感になるので、ホロホロ系が好きな方にもおすすめです。

理想のふるふる食感☆コーヒー寒天ゼリー♪人気80位|つくれぽ《 22 件 》

理想のふるふる食感☆コーヒー寒天ゼリー♪

寒天の固さが苦手で、少しでもアガーやゼラチンみたいにふるふる食感に近づけたくて。
理想の柔らかさになりました

コツ・ポイント

甘いのが好きな場合は70gまで増量可能です。
ダイエット中の方は寒天液は砂糖なしでも。
ミルクや生クリーム、黒蜜をかけても美味しいです。
50gで甘さ控えめです

寒天が沢山あったので、大好きなコーヒーゼリーを柔らかめの食感で食べたくて、色々配合を変えてみました

>>作り方はこちら
ロールケーキ

ロールケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私が一番好きなケーキといえばロールケーキ。生クリームがたっぷり入って、スポンジと一緒に食べると「しあわせ~」ってなりますよね。買っても安いロールケーキですが(ヤマザキの場合)自分で手作りすればさらにお安くいただけます。

ドロリッチ風 コーヒーゼリー人気81位|つくれぽ《 22 件 》

ドロリッチ風 コーヒーゼリー

柔らかいゼリーにしたかったので、水分量を多めでゼリーにしたら、トロンと柔らかいドロリッチみたいになりました(゚∀゚)

コツ・ポイント

インスタントコーヒーから作る場合は、コーヒーをお湯で溶かして、そこにゼラチンを入れて溶かしてください

コーヒーを沢山いれたので、ゼリーにしてみました(゚∀゚)ブログで詳しく紹介させて頂いています。
https://blog.livedoor.jp/puyome/archives/60130043.html

>>作り方はこちら
ヨーグルトババロア

ヨーグルトババロアレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生クリームとヨーグルトの入ったババロアは、濃厚でありながら、どこかクリームチーズのような奥深い味わいで、手作りとは思えないほどのおいしさです。案外簡単に失敗なく作れるので是非お試しを。

簡単♡珈琲ゼリーに飽きたら、珈琲わらび餅人気82位|つくれぽ《 21 件 》

簡単♡珈琲ゼリーに飽きたら、珈琲わらび餅

製菓衛生師の私がオススメ♡ もちもちのコーヒーゼリーな感じです☆甘いものが苦手な彼へのバレンタインにも♡

コツ・ポイント

UCC甘さ控えめを使っています。
使う珈琲によって、甘さを調節して下さい。
バットに入れて冷ましてから切る事によって、キレイな形になります。
スプーンでちぎったり、氷水に落として手でちぎってもOK甘さ、餅のサイズ、ミルクの量はお好みで♡

TVで和菓子屋さんが珈琲わらび餅を…わらび餅粉もあるし、珈琲もある!って事で作っちゃえ!覚え書き〜♡(;´Д`Aわらび餅は冷やしすぎるとダメなので食べる30分前に冷蔵庫で冷して食べてね♡モチモチ〜♡手土産、持寄り、差入れオススメ♡

>>作り方はこちら
スノーボールクッキー

スノーボールクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

コロコロとしたボールのような丸い形が可愛いスノーボールクッキー。スノーボールクッキーはフランスのお菓子で、フランス語で「白い雪の玉」という意味なのだそうです。クッキーってフランス多いですね。

誰でも出来る簡単コーヒーゼリー人気83位|つくれぽ《 19 件 》

誰でも出来る簡単コーヒーゼリー

混ぜて冷やすだけ、凄く簡単なコーヒーゼリーです(^^)お家オヤツにいかがですか?

コツ・ポイント

△コーヒーの濃さ、お砂糖の量はお好みで調整して下さいね。
△お水の量は変えないで下さいね△粉ゼラチンの量は、緩めがお好みならほんの少し(4,5g)にして下さい

たまたま手抜きで作ったら美味しかったのです(^-^)※此方のレシピは、以前活動中にupしていたレシピです

>>作り方はこちら
みかんゼリー

みかんゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私が子供の頃は、缶詰が安かったので、よく母がみかんの缶詰でみかんゼリーを作ってくれた思い出がありますが、今はへたしたら、生のミカンより缶詰の方が高かったりするので、くさりそうなみかんがあったら是非。

超簡単!あっという間のコーヒーゼリー人気84位|つくれぽ《 18 件 》

超簡単!あっという間のコーヒーゼリー

洗い物も少なくて済むし、簡単です!

コツ・ポイント

ゼラチンは完全に溶かして下さい。
コーヒーが冷めていると溶けにくいので、その場合はレンジで加熱して下さい。
(レンジで加熱する場合は、計量カップが熱に耐えられる温度か必ず確認して下さい!)

簡単に作れるコーヒーゼリーを考えていて・・・

>>作り方はこちら
パウンドケーキ

パウンドケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

長方形の容器に入れて焼くパウンドケーキ。切り口が綺麗で、丸くやくケーキとは又違った魅力があります。パウンドケーキは生地がしっかりしているので、ふわふわ感はあまりないですが、食べ応えがあります。

甘さ控えめ☆アガーぷるぷるコーヒーゼリー人気85位|つくれぽ《 17 件 》

甘さ控えめ☆アガーぷるぷるコーヒーゼリー

2019/7/26☆話題入り固すぎず柔らかすぎず♪甘さ控えめです子供はシロップやオリゴ糖等で甘さ調節で美味しいです

コツ・ポイント

※ラム酒の代わりにカルーア大さじ1に代えてもgood!!※沸騰後1分グツグツし、アガーをよく煮とかして下さい(*^-^*)

甘さ控えめで食べたい私...甘くなくちゃイヤって言う子供...シロップで甘さ調節で解決です

>>作り方はこちら
マーブルケーキ

マーブルケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

白い層と黒い層でカットした断面が美しいマーブルケーキ。黒い部分はチョコレートを使っているのかと思う方もいるかもですが、黒い部分はココアを使っているので、わりとお安く作れます。

エスプレッソno簡単コーヒーゼリー①人気86位|つくれぽ《 16 件 》

エスプレッソno簡単コーヒーゼリー①

コンロ使いません( ^ω^ )ゼリーは固めでなくユルめです

コツ・ポイント

※エッスプレッソは熱湯のままで冷たくなる前に作業 ※ゼラチンが多少ダマになっても、 エッスプレッソの泡の跡が残ってもご愛嬌(´∀`)※冷たいエッスプレッソの場合は鍋で温めてながら作ってください

残ったホイップクリームを消費したくって

>>作り方はこちら
フォダンショコラ

フォダンショコラレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

チョコレート好きにはたまらない、中からとろーりとろける濃厚なチョコレートプラス外側には風味豊かなケーキで、身も心もとろけるおいしさです。焼き立てはとろとろ、常温だとしっとり、冷やすとなめらかなのにしっかりとした食感を楽しめます。

簡単ミルクコーヒーゼリー♡PART2人気87位|つくれぽ《 15 件 》

簡単ミルクコーヒーゼリー♡PART2

超簡単ミルクコーヒーのゼリーです♬アガーを使うので早く固まるしプルプルです♡余ったコーヒーがあったら是非作ってみて!

コツ・ポイント

④は冷たい牛乳を入れると早く固まるので、急いでやること!あとはひたすら泡だて器で混ぜるだけです(^^ゞ 今回ドリップしたコーヒーを使用しましたが、ペットボトルの飲みかけなどでもOK。
その場合糖分ありだったら、砂糖を加減してくださいね

ドリップしたコーヒーが大量に余ってしまって飲みきれなかったので、アガーを使ってゼリーにしました♡自分の覚え書き用(^^ゞ

>>作り方はこちら
みかんババロア

みかんババロアレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ババロアは生クリームを使って作ることが多いですが、あっさりしたババロアが好みなら牛乳でも作れます。シンプルなババロアもおいしいですが、フルーツやヨーグルトを加えたババロアもおすすめです。

大人のおやつ★甘さ控えめコーヒーゼリー人気88位|つくれぽ《 15 件 》

大人のおやつ★甘さ控えめコーヒーゼリー

市販のボトルコーヒーを使った超簡単・甘さ控えめコーヒーゼリーです♪

コツ・ポイント

※市販のアイスコーヒーはお好みのものをお使いください♪

市販のコーヒーゼリーは美味しいけれど、私にはちょっと甘すぎて…。
そこで市販のボトルアイスコーヒーを使って作ったところ、とっても簡単でしかもかなり本格的な美味しさ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪嬉しくなってレシピアップしました!!

>>作り方はこちら
さつまいもお菓子・簡単おやつ

さつまいもお菓子・簡単おやつレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

さつまいもを使ったお菓子やデザート、ケーキは多種多様で、定番なのはスイートポテト、さつまいも蒸しパン、さつまいものモンブランなどですが、私が一番簡単に作れておすすめなのは和菓子の芋羊羹です。

*練乳ミルク*珈琲ゼリー人気89位|つくれぽ《 15 件 》

*練乳ミルク*珈琲ゼリー

大人味の珈琲ゼリーに、甘〜い練乳ミルクソースをたっぷりかけて♪

コツ・ポイント

コーヒーが熱いうちにゼラチンを入れてしっかり溶かす

自分好みのコーヒーゼリーの覚書

>>作り方はこちら
フォダンショコラ

フォダンショコラレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

チョコレート好きにはたまらない、中からとろーりとろける濃厚なチョコレートプラス外側には風味豊かなケーキで、身も心もとろけるおいしさです。焼き立てはとろとろ、常温だとしっとり、冷やすとなめらかなのにしっかりとした食感を楽しめます。

アガーでぷるぷるドリップ珈琲ゼリー人気90位|つくれぽ《 13 件 》

アガーでぷるぷるドリップ珈琲ゼリー

☆話題入り感謝☆ドリップコーヒーで作るワンランク上の珈琲ゼリーですよ。
インスタント珈琲で作るより断然美味しいです

コツ・ポイント

お砂糖控え目なので甘党の方は増やして下さい。
抽出したコーヒー液は1度冷まして下さい

いただき物のドリップ珈琲…濃くて苦手(^_^;)私好みの濃さで珈琲ゼリーにしたら食べれるかも…と思い作ってみたらインスタント珈琲で作るより断然美味しい!覚書としてアップしました

>>作り方はこちら
りんごケーキ

りんごケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

りんごのケーキと一口にいっても多種多様にあります。有名なのはアップルパイですが、アップルパイの他にもクランブルケーキや、タルトタタンなど、リンゴはお菓子づくりにはかかせない果物です。

1分で寒天のコーヒーゼリー♡妊婦さんにも人気91位|つくれぽ《 12 件 》

1分で寒天のコーヒーゼリー♡妊婦さんにも

砂糖を入れず、バニラアイスで甘さを調整する簡単ヘルシーおやつ♡ノンカフェインインスタントコーヒーを使えば妊娠中や授乳中も

コツ・ポイント

熱湯を一気に注いでよくかき混ぜればダマになりません。
こいコーヒーが好きな方は15gほどインスタントコーヒーを入れても(^ ^)

妊娠中の体重管理のためヘルシーおやつを模索していて。
砂糖なしでもバニラアイス少量をのせれば大満足♡

>>作り方はこちら
フルーツゼリー

フルーツゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

家に腐りそうな果物があったらフルーツゼリーがおすすめ。果物は酸味が強いと固まりにくくなるので、そこだけ注意です。みかんやいちご、パイナップルなどの他、すいかや桃を使っても美味です。

飲む!コーヒーゼリー(ドロリッチ風)人気92位|つくれぽ《 12 件 》

飲む!コーヒーゼリー(ドロリッチ風)

話題入り感謝☆太いストローで飲むぷるぷる食感のゼリーです!夏の簡単おやつに♡

コツ・ポイント

これといって難しいことがないくらい簡単です!野田琺瑯レクタングル浅型MW.208×D.145×H.44を、使用してます。
フタ付きなので保存しやすく重宝してます

息子のおやつ用に作っておきました♪

>>作り方はこちら
炊飯器パン

炊飯器パンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

炊飯器でパンが焼けないかな?かくいう私も炊飯器でパンを焼いたことがあります。炊飯器の形が丸いからか、ふっくらと焼き上がり、炊飯器で焼いたとは思えない出来でした。炊飯器は結構おすすめです。

目玉ゼリー☆ハロウィンのお菓子人気93位|つくれぽ《 11 件 》

目玉ゼリー☆ハロウィンのお菓子

ハロウィン用の目玉風ゼリー。
美味しいんですよ?

コツ・ポイント

たくさん並べるのもいいですが、パンプキンヘッドの眼に詰めてもオシャレ

ハロウィンにインパクトのあるお菓子を作ろうとしたら、こうなりました

>>作り方はこちら
きな粉クッキー

きな粉クッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大豆たんぱくたっぷりのきな粉クッキー。きな粉100%だとサクサクになりにくいので、黄な粉と小麦粉を混ぜるのがポイントです。胡麻などを加えるとさらに香ばしく栄養もアップ。

大根×節約

大根×節約レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。

新じゃがいも

新じゃがいもレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。

ロールキャベツ

ロールキャベツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。

もやしナムル

もやしナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。

キャベツナムル

キャベツナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。

スポンサーリンク



🔍 検索