トリュフチョコレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
バレンタインの手作りチョコとしてもおすすめなトリュフチョコ。中のやわらかいチョコレートが口の中に入れるとすっと溶けてとろけます。表面のほろ苦いココアとやわらかいチョコレートの組み合わせが絶妙です。
寒天は手軽ですぐ固まるのでちびちゃんのおやつにも♡2013/11/8つくれぽ100人!ありがとうございます!
寒天はよーーーーく煮溶かさないと固まった時に分離してしまいます
買ったものは甘すぎたりみかんが少なかったりだったので自分好みに作りました!
>>作り方はこちらバレンタインの手作りチョコとしてもおすすめなトリュフチョコ。中のやわらかいチョコレートが口の中に入れるとすっと溶けてとろけます。表面のほろ苦いココアとやわらかいチョコレートの組み合わせが絶妙です。
濃厚!牛乳のコクたっぷりの寒天です。
子供より旦那が大好きで、私の実家に行くと母にも作ってもらっています
うまく寒天が溶けない場合がありますが、弱火で丁寧に沸騰させて、煮溶かすと塊が残りません。
沸騰した泡や寒天の塊が気になる場合は濾しながら容器に入れて下さい。
甘い方が好きな方は砂糖を50g~80gくらいで調節して下さい
子供の頃、母が給食で余った牛乳を貰ってきて、消費の為によく作ってくれました
>>作り方はこちら市販のゼリーではよくありますが、自宅で作るの難しそうと思っていませんか?実は炭酸ジュースでも普通のジュースと同じ作り方でちゃんと固まるんです。炭酸のしゅわしゅわとゼリーでたまらない美味しさです。
甘いぷるんぷるんのミルクゼリーと甘酸っぱいみかんがナイス♡
作り方⑥に柔らか仕上がりver.追記しました☆牛乳は沸騰させてしまうと固まらなくなるので気を付けて下さい。
冷蔵庫に入れる前の温かさによって冷やし固める時間が変わってきます♪
みかん缶が半分だけ余っていたので消費のために
>>作り方はこちら私は一時期ポップコーンにはまっていた時期があり、ネットでポップコーンの種?を1kgとか2kgとかまとめ買いして、毎日おやつに食べていましたが、塩ばっかりでも飽きるので、キャラメル味にしたところ、美味しすぎて少々太りました。
つくれぽ100人突破!ありがとうございます(^_^)妊婦、お子さまに…気楽に作れて栄養もカロリーもOKなおやつです
時々つくれぽのコメントが入らずすみません。
★牛乳投入後もしばらく混ぜれば分離しなくなったそうです。
デガウメさん情報ありがとうございます!★牛乳をレンジで温めてから入れると分離しなかったそうです。
誰様何様S様さん情報ありがとうございます!
粉寒天を買った時についていたレシピを参考に作りましたが、砂糖60gも使うと書いてあり、妊娠中の私にはカロリーが気になってしまい、缶詰のシロップを使ってみることにしました。
シロップのカロリーが気になる方は更に控えてみてください(^^;
お豆腐がたっぷり入ったヘルシーで栄養たっぷりな豆腐プリン。豆腐がまり好きではない方や、豆腐を普段食べない方でも美味しく食べれることうけあいです。バナナなどを入れても合いますよ。
ゼラチンを電子レンジで溶かしたら、あとは材料混ぜて冷やし固めるだけ!子供のおやつにぴったりのヨーグルトゼリー!
●ゼラチンは沸騰するほど加熱しないように注意!●泡立て器で材料を混ぜる際、泡立てないように優しくまぜること。
泡が多くなると口当たりが悪くなるので必ずスプーンですくい取ってください。
パストリーゼを吹きかけると泡が一瞬で消えるのでそれでもOK
普段から子供たちのおやつに色んなゼリーを作ります。
ヨーグルトや牛乳を摂って欲しいなと言うときにはこのレシピで作ってます。
自著本にも掲載のレシピ
バナナの自然な甘みでお砂糖控えめ、お子さんにも安心のバナナクッキー。バナナは腐るのが早いので、痛みかけたバナナの消費にも。ちなみにバナナは冷凍すると白いまま長持ちするので、すぐに食べない時は冷凍もおすすめです。
材料3つ、牛乳₊砂糖₊寒天のみ好みでフルーツ入れてね♪一口食べると牛乳の香りふんわり♡
最初は水で寒天を溶かしてから牛乳入れていましたその後、水と牛乳を同時に入れて作っていました。
今は牛乳のみで寒天を溶かして、濃厚な仕上がりです。
弱火で吹きこぼれ、焦げ付きに注意してください
牛乳寒天が好きなので
>>作り方はこちらプリンを作りたいけど蒸し器がない、レンジは使いたくない、そんな貴方のために、蒸し器がなくてもフライパンさえあれば作れるプリンをご紹介。ちなみにケーキもフライパンで作れますよ。
【100レポ感謝】寒天1本で5人分のデザートが完成!カルシウムも摂れて嬉しいです♪
③の時にしっかりと寒天を煮溶かす事で、仕上がりをなめらかにします♪
棒寒天を使用した覚えられる配合の簡単レシピを、覚書として掲載します!
>>作り方はこちら私が子供の頃は、缶詰が安かったので、よく母がみかんの缶詰でみかんゼリーを作ってくれた思い出がありますが、今はへたしたら、生のミカンより缶詰の方が高かったりするので、くさりそうなみかんがあったら是非。
ジュースは100%を使用し、牛乳と合わせて500ccにして下さい。
今回は270ccを使用。
砂糖はお好みで加減してね
工程③・・・完全に冷めてから牛乳と混ぜる
爽やか系のババロアが食べたい・・・でも生クリーム無くても簡単に出来たらいいなぁと考案しました
>>作り方はこちら私が子供の頃、母がよく作ってくれた牛乳アイス。市販のアイスのようにねっとりとしてなく、なんかシャリシャリしてたけど、母の味で懐かしいです。子供ってそんなクオリティとか求めてないのでお腹が満たされればそれで良いんですよね。
みかんの缶詰を使って作る簡単ゼリーです。
ミルクのほのかな甘みがたまりません。
運動会のお弁当やお誕生会にも(^ω^)
ゼリーは固まると甘みが減るので、砂糖を溶かす際に「甘すぎるかな?」と感じるくらいがちょうどいいと思います。
みかんの缶詰は100均で買えるので、体にもお財布にも優しい手作りおやつです
小さい頃にお母さんが作ってくれたおやつです。
運動会などのイベントの時にも小さいタッパーに作って持って行きました。
ああ懐かしい(´;ω;`)ああおいしい(^ω^)
体にも良いヨーグルトゼリー。ヨーグルトを入れるとなめらかな口当たりも楽しめます。ヨーグルトと牛乳、ヨーグルトとカルピス、ヨーグルトと豆乳などの組み合わせでゼリーを作ってもおいしいですよ。
思いついた時にすぐ作れる牛乳プリンです。
みかんのちょっとした酸味がさわやかで、食感も加わりおいしいです♪
他のフルーツでは牛乳が固まりづらいみたいです。
パイナップルの缶詰は固まるけど甘くなりすぎたので、やっぱりみかんの缶詰がおススメです☆うちでは大きめのパイレックスで作って、食べたい分を取り分けたりしています^^
昔社員食堂で売っていたという牛乳プリンのレシピを聞いて、自分好みのやわらかさと甘さになるまで、何度も調節してアレンジしました。
ゼラチン5gがゆるゆるぷるぷるで、砂糖30gが甘さ控えめで私の好みですが、お好みで調整してくださいね♪
ショートケーキなどケーキの土台といえばスポンジケーキ。スポンジケーキが固かったり、べちゃっとしていたり、ふくらまなかったりすると、せっかくのケーキが台無しですよね。ふくらますコツは小麦粉入れたら混ぜすぎない、さっくり混ぜる、です。
牛乳たっぷり!ほんのり甘いデザート。
私の大好きな1品です。
2009年9月24日に皆様のおかげで話題入りしました(^^)v
わたしは、大きめなフライパンに、氷と水をいれ、そこに4を入れてあら熱をとってます。
!!失敗して固まらなかった方へ!!もう一度鍋に入れて、沸騰寸前まで煮る。
そうして、型へ流し込む。
これはこれで、ミカンが全体に混ざって美味しいです☆
子供のおやつに作ったけど、旦那も喜んで食べてくれました
>>作り方はこちらイマイチなかぼちゃを使い切りたい時や、ハロウィンなどにもおすすめなかぼちゃのタルト。生クリームや砂糖などを入れるので、どんなに甘くなくてちょいマズなかぼちゃも美味しくなることうけあいです。
17/02/20 「牛乳寒天」レシピ検索第1位17/04/06 話題入り感謝♪17/07/24 一部レシピ変更
甘さの好みは人それぞれなので砂糖練乳の量は味を見て調節しましょう。
寒天は牛乳500ccに対して4gが目安です
職場でブームを巻き起こしているセブンイレブンの寒天を作りたくて
>>作り方はこちら抹茶の香りとお茶の苦味がたまらない、大人味の抹茶クッキー。見た目も映えるので、通常のクッキー生地とアイスボックスクッキーのように重ねて焼くとオシャレです。
話題入り感謝☆つくれぽ60件☆簡単!甘酸っぱいみかんの缶詰と、優しいミルク味が懐かしい給食の味みたいです♡
野田琺瑯レクタングル浅型MW.208×D.145×H.44を、使用してます。
フタ付きなので保存しやすく重宝してます
給食メニューの『牛乳かん』が懐かしくなり、作ってみました!
>>作り方はこちら業務スーパーなどの冷凍コーナーに、冷凍のブルーベリーなどが安く売ってますが、ブルーベリーに含まれるアントシアニンという物質は、眼精疲労や視力回復などの効果があり、目にとても良い成分が入っているのだそうです。
懐かしい母の味。
牛乳寒天は夏のおやつの定番です。
シンプルが一番の簡単レシピで夏バテ予防しましょう♪
甘すぎないようにお砂糖の量を加減してください。
硬さは寒天の量で調整しますが、少な過ぎるとまとまらないので注意が必要です。
他のフルーツにしても美味しいです
定番おやつ。
甘さを控えめに、ラム酒でほんのり大人味にしてみました。
ラム酒効果で牛乳が苦手のかたにもおすすめです
抹茶の香りとお茶の苦味がたまらない、大人味の抹茶クッキー。見た目も映えるので、通常のクッキー生地とアイスボックスクッキーのように重ねて焼くとオシャレです。
カットできるギリギリのやわらかさ!!!試行錯誤の末、我が家のベストな分量ですっ是非、お試しあれ~~(^ム^)
甘さ控えめの分量なので、お好みでさとうを追加してくださいネ♡
娘も旦那様も牛乳かんが好きなのでいろいろ試してみました
>>作り方はこちらグルテンフリーなので、小麦アレルギーの方にもお勧めな米粉を使ったケーキ。パウンドケーキやシフォンけーき、ロールケーキなど、米粉は小麦粉の代わりとしてなんにでも使えるので、作れないものはないです。
ミルクゼリーがトロンとしてて柔らか~い♪定番のみかんがスッキリ美味しいゼリーです
☆ふやかしてから使うタイプの粉ゼラチンをお使いの場合は、前もって水にふり入れて混ぜ、ふやかしてから③に入れてください。
袋に「ふやかす手間なし」とか書いてるものはそのまま入れてOk!
みかん入りミルク寒天がスーパーで売られていて、思わず食べたくなり家にあったゼラチンで作りました
>>作り方はこちらココアにはカカオポリフェノール、ポリフェノールなどが含まれていて、体に良い成分がいっぱいです。チョコレートにはストレスをやわらげる効果があるそうですが、ココアがたっぷり入ったデザートを食べると、同様の効果が得られると思います。
パイナップルを大量消費したい時は、ジャムやゼリーなどが定番ですが、パイナップルの皮をむいて、そのまま冷凍庫に入れて冷凍すると、凍らせたパイナップルの簡単アイスが出来上がり。子供の頃よく食べてました。
寒天で作るみかんゼリーと牛乳寒天の2層スイーツ♬ひと手間で違う味わいを同時に楽しんで♪
水に粉寒天を入れたら沸騰するまでかき混ぜてください。
失敗なく固まります♬作業は簡単だけど、固まる時間がかかるのが難点ですね…(>人<;)
みかん農家の親戚の方に巨大なみかんの瓶詰めを頂きました♬何かスイーツを作ろう…2層のゼリーに挑戦してみたい!2種類の味が一度に味わえるスイーツが出来ました♪
>>作り方はこちらシュークリームって無性に食べたくなる時ありませんか?私はビアードパパのシュークリームが大好きなのですが、ビアードパパのシュークリームの生地はサクサクしてて美味しいですよね。コージーコーナーはクリームが美味しいと思います。
栄養のあるおやつ!妊娠・授乳中や、子どものおやつにおすすめ
牛乳が冷たいままだと上手く混ざらないことがあるので、牛乳は常温にしておくか、電子レンジで軽くあたためてから加えること。
柔らかめ食感が好きなら牛乳を500mlに
たんぱく質がとりたいとき、おやつによく作っています。
みかんは一緒に固めずに後で合わせるのが好き。
2018.1 手順少し変更しました
しっとりとした口当たりが特徴のマドレーヌ。カップケーキと似てますが、カップケーキよりもバターがきいていて、本格的なケーキを小さいアルミホイルに入れて食べている感じです。
缶詰のシロップを使って砂糖を使わなくてもほのかに甘い牛乳寒天です!
牛乳を常温にしておくことで作ってる途中で固まってしまうというトラブルを回避できます!また缶詰のシロップと牛乳を入れる際に先にシロップを入れて混ぜてから牛乳を混ぜるとさらに食感が良くなります!
缶詰のシロップも使ったメニューがなかなか見当たらなかったので自分の覚え書き用にと
>>作り方はこちらイマイチなかぼちゃを使い切りたい時や、ハロウィンなどにもおすすめなかぼちゃのタルト。生クリームや砂糖などを入れるので、どんなに甘くなくてちょいマズなかぼちゃも美味しくなることうけあいです。
甘さ控えめ、ヘルシーで美味しいみかん入り牛乳かんです♡妊娠中や授乳中のおやつにも!
甘さ控えめなので、甘いのがお好みの方は砂糖を30〜40gに増量してください。
冷蔵庫で保存するタッパーで作るのがポイントです♡
授乳中、安心して食べられるおやつとして。
粉寒天のメーカーさん記載のレシピより甘さ控えめ、牛乳濃いめに調整、鍋を使わないレシピを考えました(*^_^*)
母がよく作ってくれたデザートは、牛乳と砂糖を使ったアイス、ゼリー、蒸し器でむしたプリンなどでしたが、母が作ったプリンはいつも気泡のような穴がブツブツあり、なめらかでもなかったですが、固めプリンが好きだった私にはとても美味しかった思い出があります。
昔なつかしい味のミルク寒天のレシピです^^
*牛乳寒天だけで作り、あとでみかんをのせても。
*豆乳に変えて作ってもおいしいです。
*牛乳だけで作るとより濃厚に仕上がります
いろいろなレシピで作り、作り方などを試行錯誤しました。
寒天は、溶け残りがあるとしっかり固まらないので、2~3分混ぜながら煮溶かす作業はしっかり行ってください
ケーキ屋さんやスーパーでも売ってますが、オリジナルの、自分好みのチョコレートケーキが食べたければ、いっそ自分で作ってしまうのも手です。本格チョコをたっぷり使い、材料にこだわって作れば、極上のチョコレートケーキが食べれることうけあい。
ゼラチンよりしっかりの食感の牛乳寒天でフルーツたっぷり!断面萌え!
⑥からはスピーディーにしないと寒天はすぐ固まります。
その為作業写真がなくてすみませんm(_ _)m
SNSでもとっても鮮やかなフルーツ寒天!自分でも作ってみたくて…丸型が無かったのでパウンド型で!
>>作り方はこちら美味しいいちごの見分け方、ご存じですか? いちごは先端が甘いので、先のとがったものより、先が丸っこいものの方が甘味が強いです。小さいものより、大きいイチゴの方が甘いことが多いです。
牛乳の期限が迫るとよく作る、牛乳プリン?ゼリー?です。
甘さ控えめなので、妊娠中のおやつにも♡
牛乳は沸騰させないように!砂糖が溶ける程度に温めればOKです
子供が小さい頃からよく作っている、簡単おやつです
>>作り方はこちらプリン好きな方は、やわらかい、口当たりがなめらかなプリンと、やや硬く、しっかりしたブリんとで、好みが分かれると思いますが、ちなみに私はやわらかいより、固めのプリンの方が好みです。
簡単!ヘルシー!美味しい!
寒天は温度が下がれば冷蔵庫にいれなくても固まりますが冷蔵庫で3時間以上は冷やした方が良いかと思います( ˊᵕˋ )♥
寒天が久しぶりに食べたくなったので…( ❁ᵕᴗᵕ )
>>作り方はこちらスポンジケーキのようなふわふわ感としっとり、なめらかな食感が特徴なスフレチーズケーキ。口に入れるとじゅわっととろける感じがたまりません。そんな、しゅわしゅわ、ふわふわのスフレチーズケーキを自分でも作ってみませんか?
お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。
旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。
人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。
大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。
スポンサーリンク