ココアお菓子レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
一時期、ココアダイエットがめちゃめちゃ流行った時期がありますが、ブームが去った今でも、ココアやチョコレートはストレスを軽減し、リラックス効果があるなど、毎日ココアを飲む、食べるという方も多いと思います。カカオポリフェノールなども豊富です。
一時期、ココアダイエットがめちゃめちゃ流行った時期がありますが、ブームが去った今でも、ココアやチョコレートはストレスを軽減し、リラックス効果があるなど、毎日ココアを飲む、食べるという方も多いと思います。カカオポリフェノールなども豊富です。
♡半熟チーズケーキ♡って感じのとっても柔らかい生地です。
口の中で噛む前にとろけてしまいますよ
⑦のチョコは牛乳10gに対しての量なので多めです。
半量でも出来ますが混ぜにくいかも知れません
冷やすと硬くなる生地が嫌で・・半熟位の柔らかい生地に したくて何度か作ってみて出来上がったのがこのレシピ。
もう10年位前のものになりますが・・
バナナを入れたバナナマフィンや、ココアやチョコレートを入れたマフィンなどアレンジも味も色々です。100円ショップで売ってるような可愛いアルミカップor紙カップに入れれば、見た目も可愛くプレゼントにも最適。
チーズタルトのブルーベリーバージョン♪アーモンドクリームにたっぷり埋まったベリーが美味♪12.1.7~100人話題入り
工程3~冷凍ベリーを埋め込むときは、水分をキッチリ切ってから~で!水っぽくなってしまいます。
焼き時間&温度は、ご家庭で調節して下さい。
チーズクリームの生クリームは動物性42%以上を使用してください
ラムレーズンのチーズタルトが美味しかったので、今度はブルーベリーで作ってみました^^ 冷凍とフレッシュの2種使いですが、お好みで変えても♪チーズクリームとベリーの爽やかな美味しさ~お試し下さい^^
>>作り方はこちらチーズケーキって、なんだかむずかしそう、作ってみたいけどうまく作れないんじゃないか、そんな貴方におすすめな、簡単に作れるチーズケーキ。ちなみに私はチーズに砂糖をまぜただけのやつをチーズケーキと呼んで食べています。
アイスクリームと比べると、しゃりしゃりとした食感のシャーベット。アイスクリームよりもさっぱりしていてくどさがないです。カルピスを使ったシャーベットや昔ながらのメロンシャーベットなどがお勧めです。
2度焼き無し!混ぜるだけ簡単チーズケーキです♪2012.7.3100人の方に作って頂けました!皆さんに本当に感謝☆
フィリングが少し余りますが生クリーム等材料をハンパに余らせたくなかったのでこの分量にしてます。
そのまま焼いても美味しいのでぜひ試食用(つまみ食い)にどうぞ(^-^)
買うとそこそこするお値段だけど、作れば混ぜるだけで簡単だし甘さも調節出来るので作るようになりました。
タルト生地も冷凍できるので好きな時にパパッと作れます
家にオーブンがないからフライパンでケーキを作りたい、という方、いると思います。うちもオーブン、無いんですよね。昔あったのですが、コンロを取り換えた時に一緒になくなりました。
レーズン&ラム酒&チーズクリームの大人なタルト☆雪印さんコンテストでメッセージ賞受賞。
12.6.1~100人話題入り
工程は多く感じますが、混ぜて寝かせて~と簡単です^^工程17~の焼き上がり生地に塗るラムは、お好みで♪ここは省いても構いません。
余ったタルト地は、クッキーで頂けます♪焼き時間&温度は~ご家庭のオーブンで調節して下さいね
雪印さん『お誕生日パーティーレシピ』お誕生日=やはりケーキ? 40周年=大人? と、言うわけで生地にレーズンを混ぜラムを効かせ相性抜群のチーズクリームを乗せて基本のタルト生地&アーモンドクリームを自分好みに作ってみました^^
>>作り方はこちら炊飯器でチーズケーキを焼いたこと、ありますか?私は過去に何度か炊飯器でチーズケーキを焼きましたが、炊飯器の形が丁度いいのか、本当にお店で買ったようなチーズケーキが出来ますよ。結構おすすめ。
*゜✽。
レアチーズにベリーソースをかけ、 ブルーベリーの実をたっぷりのせた 贅沢なタルトです。
*✽゜
レアチーズ生地は多少余ります。
(お好きなパンやクッキー等に塗っても美味しいです)
レアチーズにブルーベリージャムやソースをかけて食べると美味だったので混ぜてブルーベリーレアチーズにしてみました
>>作り方はこちらチーズケーキのような香りと風味のヨーグルトケーキ。クリームチーズは値段が高い、という方はヨーグルトケーキがおすすめ。ヨーグルトを入れるから、しっとりとした食感に仕上がります。
生クリーム不使用のさっぱりしたチーズケーキタルトに、チョコのお花が咲きました*1月8日つくれぽ100人話題入りしました!
渦巻きを頑張って綺麗に書くこと。
上手にできる人は、円を重ねるともっとお花っぽくなります。
それと、オーブンに入れるとき模様が崩れやすいので注意が必要です
やっぱりバレンタインですもの。
ただのチーズケーキタルトじゃ面白くないな、と思って
ゼリーといえばゼラチンゼリーが一般的ですが、ゼラチンを使ったゼリーの特徴は、プルプルとした食感に仕上がるという点です。寒天を使うと、プルプルにはなりにくく、歯切れが良い感じに仕上がります。
抹茶チーズケーキを緑茶のタルトに流して焼きました♫♬ほろ苦が美味しいぃ♥
●分量改定しました…2010.2 ●抹茶をふりすぎると苦いですよぉ(^-^;
テレビで見た抹茶チーズケーキがとっても美味しそうで作ってみました♫♬
>>作り方はこちら夏の暑い日など冷たいジュースをキンキンに冷やして氷をいっぱい入れて飲むのは至福のひと時ですが、市販のジュースは糖分が多く、血糖値を急激に上げやすいので、飲みすぎると糖尿病になりやすいです。なので自分でジュースを手作りすれば甘さ控えめジュースが完成です。
こちらも焼かずにゼラチンで簡単に作れます。
とっても美味しいバニラ&チーズ入り♡
プリン生地のグラニュー糖はお好みで増減して下さい。
(我が家は35gで丁度いいです)
ぷりんタルトが美味しかったのでチーズ入りでも作ってみました
>>作り方はこちら誰でも一度は作ったことがあるであろう、べっこう飴。きらきらと金色に光り輝くべっこう飴をお子さんと一緒に作れば喜ぶこと間違いなしです。失敗なく作るには、砂糖と水の割合がポイントです。
手に入りにくい材料は使わない。
タルトサクサクフィリングはまったり濃厚。
濃厚が苦手な方は植物性ホイップを使用してください
焼きたては膨れ上がりますが一晩冷やせばギュッとしまります。
膨れ上がりすぎるとひび割れができ見た目が悪くなるので低温で焼いています。
追記・・・自分好みの配合のため酸味が少しだけ強めです。
苦手な方はレモン汁の量を減らしてください◎
200gのクリームチーズで覚えやすい配合、かつ美味しいチーズタルトを作りたかった
>>作り方はこちらグルテンフリーなので、小麦アレルギーの方にもお勧めな米粉を使ったケーキ。パウンドケーキやシフォンけーき、ロールケーキなど、米粉は小麦粉の代わりとしてなんにでも使えるので、作れないものはないです。
オーブンがなくても、フライパンで簡単にチーズケーキができちゃいます♬
できたてはとても柔らかいので、崩れやすいです。
完全に冷めてからだと外しやすくなります。
冷めたらナイフなどで少しずつうかしながらお皿にずらすように移してください。
クッキングペーパーを5cm幅で細長く切ったものを十字に重ねて敷いてもいいです
友達のれいちゃんが『フライパンでチーズケーキ焼けるんだよ』ってレシピを教えてくれました。
それを作りやすい分量にアレンジ^^
ケーキに生クリームを飾る時などに使うアレを使って、絞り出しクッキーを作ってみませんか?絞り出す、というと生地がやわらかいのかと思いますが、結構しっかりめの固めの生地を「ぎゅー」っと絞り出して焼き揚げます。見た目がお花みたいでエレガントです。
温かいうちにぱっかーん!としたら中からとろとろ〜とチーズが♪2016/2/26工程写真追加
カスタードは絶対に焦がさない!あまり固すぎないなめらかなカスタードを作ってください!
パブロのチーズケーキを作ってみたくて何回も研究したらついに…友達曰くBAKEのチーズケーキっぽいとも
>>作り方はこちら牛乳を使ったデザートは多いです。アイスクリーム、牛乳寒天、牛乳ゼリーなどなど、牛乳を入れることで味がまろやかになり、やさしい味になりますよね。牛乳は荒れた粘膜を保護する働きがあるので、胃腸が荒れた方にもおすすめ
可愛く美味しく仕上がりました☆
型にシートは敷きません。
シートを敷くと焼き色も付きにくく、生焼けの原因にもなります。
(②のリング型(セルクル)では空焼き後、底のシートを外してチーズを流し込み指定の時間焼いています)レモン汁は今回市販のものを使用
高さのあるチーズタルトが可愛くて。
焼き時間が長くなっても固くなりすぎない配合になるよう、20回以上焼き、納得のいく柔らかさに仕上げました。
(各家庭で出来上がりは異なる場合あり)
ちんすこうは沖縄のお菓子で、バターやマーガリンや植物油ではなく、ラード(豚の脂)を使って作るのが特徴です。豚の脂を使ってるわりに、くさみやくどさなどは感じないのが不思議です。
混ぜるだけで簡単です(*^^*)とっても濃厚でとろけますよ~♪バレンタインにもおすすめです^^
チョコレートを溶かす時は、熱くするとチョコが固まらない事があるので50度前後、チョコがやっと溶けるくらいでOKです。
ビスケットはプレーンなら何でも可♪我が家はよくマリービスケットを使用しています
バレンタインやお友達、実家へのお土産にもよく作っています
>>作り方はこちらごまは、がん予防、アルコール代謝促進、高血圧の抑制、血栓予防、動脈硬化予防など、健康食品として名高いですが、ごまはすった方が吸収されやすいので、すりごまをたっぷり使用したクッキーはおすすめです。
甘くて美味しいシャインマスカットを豪快に飾り付け(^^♪レアチーズと相性抜群です
シャインマスカットはたっぷり並べた方が綺麗に仕上がります(*^^)v是非作ってみてください
テレビで行列のできるチーズケーキ特集でレアチーズとシャインマスカットのコラボ見ました♡私も作ってみたいと思い色鮮やかな爽やかなマスカット使って作ってみました
>>作り方はこちらパイナップルを丸ごと買ったけど、イマイチおいしくない、飽きてしまった、そんな時におすすめしたいのがパイナップルジャム。パイナップルは食物繊維が豊富なので、食物繊維がたっぷりとれますよ。
本当・・チーズカスタードってタルトには良く合います。
一度食べると止められな~い❤
使用する型によってチーズカスタードの量が変わってきます。
同じハートの型を使う場合は半量で足りますが、ミニサイズ以外はレシピ通りの配合で作って下さいね
カスタードクリームは何度も作っていましたが、クリームチーズを入れると更に美味しくてタルトにはピッタリでした
>>作り方はこちらよく中華料理屋さんのコース料理のデザートなどに出てくるマンゴープリン。以前親戚と中華のフルコースを食べた時、デザートで食べたマンゴープリンが一番美味しかった、なんて思い出があります。
大好きなチーズケーキとスイートポテトのコラボです^o^ビスケット地のサクサクと2層のハーモニーがたまりません♫
★砕いたビスケットを型に敷き詰める時は、ラップを巻いたスプーンやコップの底でギュギュッと押すといいですよ^ ^固まりずらい時は、バターを増量★焼き色は200℃のオーブンで15分〜20分程度が目安です!様子をみながらやってみてくださいね
チーズケーキを作ろうかなと思っていたのですが…さつまいもが一個余っていたのでコラボしてみました^_^想像以上に合うのでビックリ!笑
>>作り方はこちら私は昔からスポンジケーキを作る時はサラダ油で作っているので、私にとっては普通のことですが、スポンジケーキは後で生クリームなどを塗ることが多いので、スポンジはできるだけあっさりしていた方が食べやすいので、サラダ油はおすすめです。
クリームチーズ使わず。
生クリームも使わず。
水切りヨーグルトでお安くヘルシーに♪とっても美味しいチーズケーキ☆
*焦がさないように、火はできるだけ小さく!*水切りヨーグルトは、600g強のヨーグルトから300gくらいできます。
(水受け用のボウルにザルを乗せ、ザルにキッチンペーパーを一枚敷き、そこにヨーグルトを乗せて一晩冷蔵庫に放置するだけ♪)
フライパンでチーズケーキができると知って、よく作る水切りヨーグルトで作ってみました
>>作り方はこちらかぼちゃのお菓子といえば、思いつくのは、かぼちゃプリン、かぼちゃタルト、かぼちゃケーキ、かぼちゃのチーズケーキなどなど、色々ありますが、私が一番好きなのは、かぼちゃのチーズケーキです。クリームチーズとかぼちゃの相性が抜群です。
オートミールのタルトでザックザク!そしてクリームチーズは濃厚!食感を味わうレアチーズケーキタルトです
水切りヨーグルトは、普通のヨーグルトをガーゼで包んで、ざるの上に置いて、一晩経つと出来上がりです。
生クリームは動物性の乳脂肪分40%以上のものを使うと濃厚でおいしいですよ
ザックザクのオートミールのクッキーが好き!濃厚なレアチーズが好き!一緒に食べたい!ということで作りました
>>作り方はこちらいちごが旬の時に是非作ってもらいたいのがいちご牛乳ゼリー。いちごは傷みやすいので、いちごの消費にも、もってこいです。いちごの赤と牛乳の白で、見た目もとってもかわいいです。
作り方は意外と簡単。
タルト生地にベイクドチーズ、りんご2個分の煮りんご。
甘酸っぱい調和がたまりません♪
これでもか!!ってくらい、煮りんごは載るだけ載せてください♪りんごは、いつも、スーパーで売っているサンふじなどの赤りんごを使っています
生クリームもチョコレートも苦手で、ケーキを作ってもほとんど喜んでくれることのない息子に、なんとか喜んでもえらえるケーキを作りたくって。
息子いちばんのお気に入りケーキになりました^^
私も若かりし頃は、好きな男の子に手作りのバレンタインチョコを作って渡したもんです。お金もちの男の子に渡すと、良いお返しが貰えるので、好きでもないのに金持ちだというだけでお返し目当てにチョコをあげていたこともあります笑
2015.4.17『チーズタルト』人気検索1位♡クリチがたったの50gで絶品チーズケーキタルトが作れます!時短レシピ☆
オーブンは家庭によって差があると思うので焼き加減は様子を見ながら☆2013/10/25初話題入り感謝☆
母の作るチーズケーキタルトが大好きで自分流に簡単、時短にアレンジしました☆
>>作り方はこちらプリンを作りたいけど蒸し器がない、レンジは使いたくない、そんな貴方のために、蒸し器がなくてもフライパンさえあれば作れるプリンをご紹介。ちなみにケーキもフライパンで作れますよ。
大好きな『アーモンドチーズクリーム』をフィリングにして焼いたタルト…チーズ風味のアレンジアマンディーヌです♡美味しい
作る事自体はとにかく簡単です^^ID867987にも記載していますが《クリームチーズとバターの配合》は合計が140グラムになればアレンジOKです。
1/2ずつの配合はチーズチーズしていません。
皆さんの素敵なつくれぽも参考にして下さい^^
タルトを食べるのも作るのも大好きです♪ 通常のダマンドも大好きです^^ 何気に出来たレシピ(笑)ID867987 の【アーモンドチーズクリーム】をフィリングにしたらやっぱり美味しかった~!!
>>作り方はこちら甘くないかぼちゃも砂糖をたっぷり使った甘~いモンブランにすればおいしくいただけます。かぼちゃを大量消費したい時や、ハロウインなどにもおすすめ。
クレームダマンドをチーズ風味にアレンジしました^^タルトのフィリングとして焼くと絶品です♡
*チーズチーズしていませんのでチーズ嫌いな方でもOKです。
《チーズの風味と酸味》が欲しい方は《バターとチーズの配合》を変えてみて下さい。
*お腹は壊しませんが、生で使うクリームではありませんので悪しからずです^^
クリームチーズが余っていた時にちょっと実験^^そしたら美味しかった~~!!!クレームダマンドとはまた違った美味しさがあるのでアップさせていただきました^^私はかなり好きです♡
>>作り方はこちら我が家では毎日必ずヨーグルトを食べています。一時期はまっていたのが水切りヨーグルト。ヨーグルトをキッチンペーパーの上にのせ、ザルの上にのせて水を切って食べるのですが、濃厚なヨーグルトになります。
市販のタルト台を使っているので混ぜるだけで簡単に美味しく本格的なレアチーズタルトができます
はじめにチーズを滑らかに混ぜること。
粒が残っていると食感が良くないので…
美味しいものを簡単に作りたくてタルト台は市販のものにしました。
家族の反応でレアチーズケーキの配分はこれが一番美味しいようです。
ビスケットを敷いてそのまま型に流してもOKです☻ヨーグルトを200gから100gに変更しました
アーモンドプードルってなに?という方もいるかもですが、アーモンドプードルはアーモンドを砕いて粉末にしたものです。私は以前ネットでアーモンドを買いすぎて食べきれなくなり、アーモンドを粉状にしてクッキーやケーキにして食べた記憶があります。
ミキサーで混ぜるだけの、簡単で濃厚な南瓜のチーズケーキをタルトにしました♪意外と簡単なマーブル模様で華やかさUP♡
ミキサーで混ぜるだけなのでコツは特にありません♪マーブルは綺麗に出来ると嬉しいので、ぜひチャレンジしてみてくださいね♡
タルトにカボチャのチーズケーキを流して焼いてみました。
見た目が地味なので・・・マーブル模様で華やかにしてみました♪
スコーンといえばスタバ。スタバといえばスコーン?というくらい、スターバックスとスコーンは切っても切れない関係ですが、スタバのスコーンが美味しいから自分でもスコーンを作りたい、という方、多いです。
甘酸っぱいレモンカードとクリームチーズ、サクサクのタルトがマッチしたタルトです。
よ~く冷やして食べるととっても美味しい!
手順7、8では、毎回オーブンをしっかり予熱してください。
手順8では、卵液にちゃんと火が通るように必ずしっかり焼いてください(5分)
自作のレモンカードとクリームチーズを組み合わせてタルトを作ってみました
>>作り方はこちらチーズケーキのような香りと風味のヨーグルトケーキ。クリームチーズは値段が高い、という方はヨーグルトケーキがおすすめ。ヨーグルトを入れるから、しっとりとした食感に仕上がります。
低コスト!スライスチーズでベイクドチーズタルト(・∀・)
焼きたては生地が盛り上がってると思いますが冷めるとくぼんできます。
よく冷やしてお召し上がりください(o^∀^o)タルト生地はレシピID:2964661の空焼きまで行ってください(●´ω`●)
クリームチーズは高い!スライスチーズでスフレケーキが作れるならベイクドも出来るんじゃないかと思いやってみました(*´ω`*)
>>作り方はこちら朝食やランチ、軽食、おやつにもおすすめな、軽い食感のパンケーキ。ホットケーキとの違いは、ふわふわにするためにヨーグルトを入れる方が多いみたいです。厚めに焼きたい時は、アルミホイルで輪っかを作って生地を流し込むと好みのサイズになります。
ミキサーお任せ!材料少なくても簡単本格チーズケーキタルト(*^_^*)材料費500円ほどでおいしくお財布にも優しいです
材料6号型2個分の材料なので、1個の場合は半量で!滑らかになるまでミキサーにかけ、こんがり照りが出るまで焼き上げることです!!今回はタルト地にしましたが、ケーキ型でも大丈夫です!また今回は三温糖で作りました(*^_^*)
美味い!簡単!時短!安い!4拍子そろった絶品ベイクドチーズケーキタルトです(*^_^*)バター切れで簡単なのに本格的なチーズケーキが食べたく、子供のおやつに作りました(*^_^*)
>>作り方はこちらコンビニで一個100円で売ってるチーズタルト。サクサクのタルト生地と酸味のきいたチーズの相性が抜群のチーズタルト。レアチーズケーキなどによくタルト生地を使いますが、普通のチーズケーキにタルトを使ってもおいしい。
とても簡単にお店で売っているようなチーズケーキタルトが作れます♪
冷めると周りのタルト生地がはがれて取り出しやすくなります。
焼き上がりの目安は、生地の表面が乾けばOKです
急きょお友達の家に持っていくお土産を作りたくて。
お店で売ってるようにおいしくて、とても喜んでもらえました(´∀`*)
一時期高級食パンがブームだった時、ありましたよね。食パン一斤千円とかが飛ぶように売れてたと思います。今はブームは去ったみたいですが、ホームベーカリーとかも普及してるので、自分で作る方も多いですよね。
美味しいチーズケーキを求めて研究を重ねた結果、このレシピになりました♫♬ 簡単なので、ぜひ作ってみてください!もうお店の
レモン汁の量は、お好みに合わせて少なめor多めにしてもらって構いません。
タルト生地は余ったら、クッキーとしても使えるので、イイですよ☆
生クリームとクリームチーズが使い切りでケーキを作りたくて、このレシピになりました♫♬
>>作り方はこちら家に腐りそうな果物があったらフルーツゼリーがおすすめ。果物は酸味が強いと固まりにくくなるので、そこだけ注意です。みかんやいちご、パイナップルなどの他、すいかや桃を使っても美味です。
FPとミキサーで簡単に出来ちゃう我が家定番のタルトです(ノω`*)
ビスケットは砕きが甘いと焼いた時に崩れやすいので、しっかり細かくして下さい゚+。(ノ`・Д・)ノ
面倒くさがり屋なので、ササッと作りたくて(ノω`*)
>>作り方はこちらマスカルポーネチーズとココアの苦味が絶妙なティラミス。私が若い頃、ティラミスブームが起きましたが、すっかり日本でも定着した感があり、コンビニやケーキ屋さんの常連ですよね。焼かずに作れるので結構簡単です。
クリームチーズの濃厚な味とレモンの酸味が口の中でとろけます♡ サクサクのクッキー生地との相性は最強☆
タルト型にクッキー生地をのばす際、ラップを使うと上手に出来ます
昔友人に教えてもらったレシピを簡単にアレンジしてみました☆
>>作り方はこちら片栗粉と小麦粉の違いは、片栗粉はもちもちと、おもちのような食感なのに対して、小麦粉はさっくりしています。片栗粉は和菓子にもよく使われ、わらび餅など片栗粉を使って作る和菓子も多いです。
フライパンで焼いたとは思えない程、タルトはサクサクで美味しいチーズケーキタルト♪めちゃ簡単☆洗い物も少なくてgood☆
フライパン28cm で倍量に。
※焼き上がりの目安は、生地の表面が乾いたらOK。
焦げやすいので注意です。
質問がありましたが、取り出す時が難しいので、私はフライパン用ホイルを敷いて焼くか、長い柔らかめのフライ返しで取り出してます
簡単にできるチーズケーキを、職場の人に教えてもらいました。
時間がなくてもすぐできて、失敗のないケーキなのでわが家でリピしてます
家にオーブンがない、フライパンくらいしかない、そんな方も大丈夫です。フライパンでもちゃんとパンが焼けます。私の家にもオーブンがないのでフライパンで焼くこともありますが、作るパンによってはちゃんと美味しくいただけますよ。
じゅわじゅわ林檎と、さくっとタルトにチーズ味のカスタード*3つの物を作りますが、いたって簡単。
そして失敗無しでおいしくできます。
誰からも褒められるタルトです♪(簡単なのに。
)
タルトは作り置きできます。
カスタードが少しだまだまになっても大丈夫!焼けばちゃーんとおいしく出来上がります♪好みで、焼く前に砂糖をパラパラふりかけてもおいしいです
栗原はるみさんのレシピをあちこちアレンジ
>>作り方はこちらコンビニで一個100円で売ってるチーズタルト。サクサクのタルト生地と酸味のきいたチーズの相性が抜群のチーズタルト。レアチーズケーキなどによくタルト生地を使いますが、普通のチーズケーキにタルトを使ってもおいしい。
タルトをパン粉で作っちゃう、簡単で美味しいチーズケーキです♬2012.1.7㊗話題入り☆
タルト生地はお好みでもう5分位焼くと、更にサクサク感が増して食感が楽しめます。
型から外す時は、冷蔵庫で冷やしてからの方が崩れにくいです。
剥がれにくい個所は爪楊枝などを使って型から離すようにやってみてください
十数年前、お義母さんが作ってくれたチーズケーキ。
とっても美味しくてレシピを教えてもらってからは、家族の誕生日に必ず作っている我が家の定番チーズケーキです
よくデパ地下のケーキ屋さんなどで、大きな木の棒でぐるぐる回ってるバウムクーヘンを見かけますが、あのバウムクーヘンの何十にも重なった層を作るのは素人では無理だろう、と思ってしまいそうですが、ちゃんとプロじゃなくても手作り出来るんです。感動です。
香ばしくってサクサクなタルトに、濃いぃ~チーズ~♡♡♡ タルト無しOK♡(←手順参照)
タルト有りで作った場合、フィリングが全部入らなさそうで、溢れそうなら、残りは小さな型に入れて焼いてください。
←是非、焼きたてアツアツも食べてみて♡冷やした後とは違って、とろ~ん!と美味しいです。
チーズケーキの焼きたてって、なかなか食べる事できないので☆☆☆
いろいろなチーズケーキを作っていき、このレシピになりました。
レモン果汁は入れていないので酸味がなく、まろやかです♡
冷え性な方におすすめな生姜湯。生姜には体を芯からあたためる作用があるので、飲むとぽかぽかしてきます。お好みで片栗粉を少量入れて、とろみを付けて飲んでもおいしいですよ。
お土産スイーツNo1「札幌きのとや」のチーズタルトを再現してみました
今回3種類のチーズを使いましたが1種類でも問題ありません最初の行程で、手動ホイッパーでチーズを混ぜる場合はチーズを電子レンジで温めてから混ぜてください2度焼きが面倒なら180度のまま10~20分焼き時間をのばして焼き色をつけてください
お土産で頂いた「きのとや」のチーズタルトをもう一度食べたくて自分で作ってみました
>>作り方はこちら女の子だったら、子供の頃、一度は大人になったらケーキ屋さんになりたい、という夢を持ったことはありませか?実際に自分でケーキ屋さんを開業しようものなら大変ですが、ケーキ作りって楽しいですよね。作ったケーキもお腹いっぱい食べられるし。
サクサクタルトにチーズカスタードをたっぷり詰め込みました♪まるまる半分のっけた桃がジュ~シ~♪
タルトは18cm型1台で焼いても大丈夫だと思います。
その際桃はお好きな形にカットしてトッピングしてください♪スライスして重ねて乗せると綺麗かも(^^)v
桃はチーズもカスタードとも相性がいいので両方合わせてみました♪
>>作り方はこちらアイスクリームって買うと結構高いですよね。家族が多かったり、毎日食べると結構な量がいります。なのでアイスクリームを手作りすれば、家族みんなでたっぷり、お腹いっぱい食べられますよ。ちなみに私はホームパックをラップで包んで小分けしてます。
相性のいいオレンジとクリームチーズをココアのタルト台につめました。
艶やかな黒い仕上がりが少し大人なタルトです
18cmのタルトリングを使っていますが、18cmタルト型でも同じ分量です。
その場合、グラサージュはふちまで塗らず、タルト台の内側に適量流して仕上げます。
タルト台はブラックココアを普通のココアに置きかえて作っても結構です
オレンジとクリームチーズの組み合わせが好きなので、相性のいいもの同士を組み合わせてバレンタインにむくようなタルトをと
>>作り方はこちら牛乳を使ったデザートは多いです。アイスクリーム、牛乳寒天、牛乳ゼリーなどなど、牛乳を入れることで味がまろやかになり、やさしい味になりますよね。牛乳は荒れた粘膜を保護する働きがあるので、胃腸が荒れた方にもおすすめ
こんなに簡単に作っているとは、絶対にバレないおいしさ!!だまされたと思って、ぜひ、一度お試しください^^笑
②のとき、タルト生地のまとまりが悪い場合は、さらに牛乳を足すか、サラダ油を少しずつ足してみてください。
⑤で、フードプロセッサー、または、ミキサーでかくはんする際、液がこぼれやすいので、しっかりと蓋を押さえながら、かくはんしてください
チーズケーキ好きの彼にタルトが食べたいといわれ、作りました
>>作り方はこちらお豆腐屋さんなどで安く買えるおから。おからは豆腐の搾りかすなのでタンパク質や食物繊維などが豊富で、カロリーも低い健康食品です。おからは卯の花や煮物といったおかずのイメージが強いですが、ダイエット中のおやつにも最適です。
チーズケーキがとろける〜♡写真は18cm型です。
18cmで、頑張ると2つ作れました!湯煎焼き無しで簡単(^_^)
※ケーキの型に入れてもタルト生地に乗っけても大丈夫です!レシピの写真は18㎝の型で作りました(*´꒳`*)ベイクドというよりスフレチーズケーキが乗ってる感じ!
母の会社の方から教えてもらった絶品チーズケーキタルトです!
>>作り方はこちら紅茶の香りが部屋いっぱいに広がって優雅な気分に浸れる紅茶シフォンケーキ。紅茶と一口にいっても、味や香り、苦味などに違いがあるので、ケーキに合う紅茶を選ぶのがポイント。生クリームを添えて。
タルト生地がさくっとフィリングはしっとり冷やすとさらに美味しいチーズタルト作り方は簡単なので是非作ってみてください!
クリームチーズの分量は100gでも大丈夫ですが私はより濃厚にしたくて150gにしました!
友達の誕生日ケーキに作りました。
(^^♪
ごまは、がん予防、アルコール代謝促進、高血圧の抑制、血栓予防、動脈硬化予防など、健康食品として名高いですが、ごまはすった方が吸収されやすいので、すりごまをたっぷり使用したクッキーはおすすめです。
レモンが効いてる絶品チーズケーキ♪ 2010.3.1フィラデルフィアを使ったスイーツレシピコンテストで入賞しました☆
空焼きしたタルトの底に、あんずジャムを塗ったり、ブルーベリー(冷凍でも可)を敷いたり、それから生地を流し入れて焼くとアレンジが楽しめます♪ 残った卵白は、お味噌汁の具や夕飯のおかずなどに使い、無駄なく使い切っています
チーズケーキ大好きな私。
クセがなく誰でもおいしく食べられるベイクドチーズケーキを作りたくて考えました♪レモンの酸味がアクセントで、意外とサッパリ食べられます。
チーズケーキにはちょっとうるさい人にもきっと喜んでもらえるはず!私の自信作です
なんとなく作るのが大変そうなさつまいもタルトですが、タルト生地を作るのが面倒くさい時は、クッキーと潰して作る、という手もあります。さつまいもを大量消費したい時にもおすすめ。さつまいものケーキよりも、クリーミィーなさつまいもが味わえます。
レンジでスポンジケーキをやけるフードカバー、容器のようなものが売っているので、それを買うと良いですが、私も以前レンジでスポンジケーキが焼ける容器を買ったことがあり、実際に使ってみたところ、ちゃんとスポンジケーキになりました。
可愛いサイズなのでバレンタインにも♡ 前日にタルト生地を仕込んでおけばササっと作れますよっ♥
手順は多いですが、フィリングは混ぜ合わせるだけ&タルト生地も扱いやすく簡単なので、とくにはありません。
バニラビーンズ(1/4本分)で作るとカナリ風味アップします♡
レシピID:570380のミニサイズバージョン。
タルト生地は共底の型でもポロッと外れると~っても扱いやすい☆さぶ餅さんの「基本のタルト生地」を少しアレンジしたものです。
&今回フィリングにバターは入れずに作りました!
ザクザクした食感と、ナッツの香ばしさで不動の人気のアーモンドクッキー。アーモンドにはビタミンEが豊富なので、美容にも良いそうですが、ナッツ類はカロリーは高いですが、お腹にたまりやすいので、お腹がすきにくい、という利点があります。
大好きなPABLOのチーズケーキが食べたくて作ってみました♡
焼き途中、焦げ具合を見て必要ならアルミホイルを被せる。
オーブンの種類によって時間は多少異なります
試行錯誤の末たどり着いたレシピです
>>作り方はこちらレモンの形が可愛いレモンケーキ。甘酸っぱいアイシングをかけた、冷たく冷やしても美味しいケーキです。レモンが入っているのでケーキなのにどこか爽やか。見た目が可愛いのでプレゼントにも。
サクサクしたタルト生地の上に濃厚なベイクドチーズケーキと爽やかなレアチーズケーキが相性ぴったり♥季節のフルーツとともに
メロン以外のフルーツでもいろいろアレンジ下さい♥余った卵白は冷凍保存できます♥
メロンをたっぷり使った贅沢レシピ♥一晩置くと味がなじんでさらに美味しいです♥
>>作り方はこちら卵アレルギーの方にもおすすめな卵なしクッキー。卵を入れたクッキーの方がサクサク感は強いですが、卵を入れなくてクッキーは作れます。ちなみに私も普段自分でクッキーを作る時に卵を入れないで作ることもよくありますよ。
外はサクサク!!中はしっとり!!チーズケーキ♡
焦げ具合が足りない場合は、様子を見ながら5分ずつプラスして焼け具合を調整してください☆.④が残った場合、ホットケーキミックスと混ぜ合わせ、180度に予熱したオーブンで20分焼くと、パウンドケーキにリメイクケーキが出来ます☆
買うと高いので作っちゃお☆……と思いタルトと組み合わせてみました☆
>>作り方はこちら我が家では毎日必ずヨーグルトを食べています。一時期はまっていたのが水切りヨーグルト。ヨーグルトをキッチンペーパーの上にのせ、ザルの上にのせて水を切って食べるのですが、濃厚なヨーグルトになります。
おいしい!サクサクのパイ生地にクリームチーズ入りのアーモンドクリームと甘酸っぱいプラムをトッピング♪濃厚だけどさっぱり☆
パイ生地を作る時は、気温が高い場合はバターが溶けないようになるべく素早く作業してください。
上にのせる果物は、プラム以外でもOKです。
ほかにはイチジクやブルーベリーやチェリーなどがよく合いますが、お好みのもので楽しんでください♪
大好物の焼きタルト(サクサクのパイ生地にアーモンドクリームと果物がのっているタルト)に、大好きなクリームチーズを入れてチーズケーキ風にアレンジしてみました。
果物は酸味が強いものが合うかな~と思い、今回はプラムにしました
コロコロとしたボールのような丸い形が可愛いスノーボールクッキー。スノーボールクッキーはフランスのお菓子で、フランス語で「白い雪の玉」という意味なのだそうです。クッキーってフランス多いですね。
ケーキ屋さんでタルトを買うと一個400円~500円くらいしますよね。イチゴを使ったホールのタルトも1000円以上するものもざらにあります。買えば高いタルトですが、手作りすれば豪華なタルトも千円位い予算で作れると思います。
サックサククッキーにとろ~りほろにがキャラメル、なめらかでミルキーなチーズ!最高に美味しい!!
タルト台(クッキー生地)が焼きあがった際、底と側面生地に隙間ができてしまった場合は、キャラメルクリームが底に流れだすのを防ぐため残ったクッキー生地を使って隙間を埋めておきます。
後でチーズ生地を入れてもう一度焼くので大丈夫です
キャラメルクリームがとろけだすようなチーズタルトを作りたくて試作を重ねました。
とろ~っと溶け出すようにはなりませんでしたが、とろけるようななめらかな食感になりました!!
グルテンフリーの米粉を使った蒸しパン。小麦アレルギーの方やグルテンを控えたい方のおやつにおすすめです。米粉ならではのもちもちとした蒸しパンで、小麦粉を使った蒸しパンとは又ちがったおいしさです。
岡山県産のマスカットのジューシーで爽やかな香り、濃厚なクリームチーズとヨーグルトのクリームが甘酸っぱいチーズタルトです♪
岡山県産のマスカットオブアレキサンドリアを買って、冷蔵庫で違う用途で買っていたクリームチーズを使って、タルトを作れたらいいなと思って、チーズクリームの上に、今年たくさん作ってるキラキラしてる柔らかいゼリーをかけたらマスカットが映えていいかと
>>作り方はこちら秋が旬の柿。やわらかく塾した柿を大量消費したい時にお勧めな、柿を使ったデザートやお菓子をご紹介。ちなみに私がおすすめする柿のおいしい食べ方は、熟した柿を鍋で砂糖とじっくり煮込んだ柿ジャムです。
簡単に美味しく☆旦那が好きなチーズケーキ、私好みのサクサクタルト^^
タルトも中身も混ぜるだけ。
やってみると意外と簡単です^^レシピは卵強め、手作り感のある分量。
チーズ濃いめで市販に近づけたい時はクリームチーズ150gで。
しっかり混ぜること
母が作るチーズケーキが大好きで。
母はコンロで作っていたのですが、再現したくてタルト型で分量を調整。
今年のバレンタインは、夫からのリクエストで焼きます♪
甘くないかぼちゃも砂糖をたっぷり使った甘~いモンブランにすればおいしくいただけます。かぼちゃを大量消費したい時や、ハロウインなどにもおすすめ。
お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。
旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。
人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。
大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。
スポンサーリンク