プルーンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
鉄分が豊富で、便利の解消や美容効果もあるプルーン。我が家でも1日1つぶ食べるのが習慣になっています。ヨーグルトとの相性抜群なので、ヨーグルトに入れたり、プルーンジャムなんかも美味です。
ミキサーで混ぜるだけの簡単チーズケーキ♪驚くほどしっとり濃厚♡ほっぺ落ちます^^ 09/6/21つくれぽ1000人達成♡
ミキサーがない場合はフープロやハンドミキサーでも。
生クリームとクリームチーズを投入したときは生地が混ざりにくくなりやすいのでしっかり攪拌してムラのないように混ぜて下さい。
焦げそうな時は焼き色がある程度ついた所でアルミホイルをかぶせて下さい
いつも作っているチーズケーキをもっと簡単にできないかと思いミキサーを使ってみました!こんなに簡単なのに普通に作るのと変わらずおいしいからびっくり♪【2008/4/19工程一部省略(ボトムを冷やす部分)10/18訂正忘れていた部分省略】
>>作り方はこちら鉄分が豊富で、便利の解消や美容効果もあるプルーン。我が家でも1日1つぶ食べるのが習慣になっています。ヨーグルトとの相性抜群なので、ヨーグルトに入れたり、プルーンジャムなんかも美味です。
簡単なのに豪華で絶品ティラミスです♪家族・相方・友達も絶賛!是非ご賞味あれ♪クリスマス・誕生日・バレンタインにもOK♪
クリームチーズに卵黄を混ぜる時は、少しずつ混ぜた方が分離しません。
コーヒー液は食べる人の好みで苦さを調整してください☆水切りヨーグルトを足すとサッパリ食べれます(♡´艸`)
ティラミスって難しそうだけど簡単♪楽して絶品ティラミスつくっちゃう!
>>作り方はこちら人参を大量消費したい時にもおすすめな人参ケーキ。人参をたっぷり使ってるからカロチンなど人参の栄養もしっかりとれます。レーズンやナッツを入れてもgood。バターを入れずにサラダ油だけでも作れますよ。
♡殿堂入り&動画&本&ニュース掲載レシピ♡ベイクドでもスフレでもない不思議な食感♪混ぜて焼くだけとても簡単なのに美味♫
焦げ目はお好みでもっとしっかり焼いてもらってもOKです♡クッキングシートが破れると生地が漏れてきます。
クシャっとするときに破らないよう気をつけて下さい小麦入れないほうが美味しいというかたもいるので、入れずに作ってもらってもOKです♡
表面を焦がすのが特徴のバスチーを表面は真っ黒になりすぎず、キャラメルのような風味に仕上げるのが我が家流♡オリジナルの配合でクリームチーズも生クリームもたっぷり使うので、濃厚だけどふんわりとベイクドでもスフレでもない食感にできました♡
>>作り方はこちら値段の高い、高級フルーツのいちじくですが、値段のわりにイマイチないちじく、ありますよね。そんな高いくせにイマイチだったイチジクの救済としてジャムはいかがですか?いちじくのジャムはどこか高級なお味がします。
とっても簡単!濃厚なレアチーズケーキです☆プレゼントにも喜ばれます♪2010・7・31 話題入り(^o^)
ヨーグルト・生クリームは常温に出して下さい。
[9]で温度差があるとダマになってしまいます。
上白糖ではなくグラニュー糖を使う方は70gで。
工程[10]のゼラチンの溶かし方を生クリームとゼラチン一緒にレンジに・・と訂正しました
レアチーズの苺バージョンは載せてるんですが、プレーンの写真も載せたかったのでレシピ載せました!
>>作り方はこちら家にいて突然「あー、ケーキが食べたい~」と思うこと、ありますよね。そんな、思い立ったらすぐに作ってすぐに食べれる、夢のようなケーキをご紹介。ちなみに私はそんな時、レンジで作って食べてます。
「大絶賛お菓子」掲載、殿堂入りレシピ♡つくれぽ3600件突破フープロで混ぜて焼くだけで大絶賛されちゃいます♡
H23.7.6クリームチーズ250g→200gに変更。
砂糖も70gに。
最近の市販は200gが多い為●生レモンの皮はすりおろして加えると断然おいしさUP!●さっぱりした後味がいいなら生クリームをヨーグルト200ccに変えても
フードプロセッサーが便利なので
>>作り方はこちら低糖質なおからと、低糖質なチーズで作る、低糖質&たんぱく質豊富な栄養もたっぷりなチーズケーキ。おからは食物繊維が多いので、お腹にたまりやすく、腹持ちが良いです。チーズとお豆腐の組み合わせも合いますが、チーズとおからの組み合わせもなかなかです。
手軽に安く作ってみました。
材料費600円くらいでワンホールを作ってます。
ちなみに今回は250円でした。
ビックリ!!
簡単に作れるようにしていますが、気を付けるとすれば、・立て不足、また立て過ぎないメレンゲを作る。
・チーズ生地にメレンゲを混ぜる時の生地の状態。
です。
とにかく、この二つさえ気を付ければ大丈夫です
安くて面倒なく、簡単に、あまり材料を買い足さずに作れないものかと、このレシピになりました。
定価で買い物しても600円くらいで出来ちゃいます。
大型スーパーや特売などで材料をそろえると250円くらいで作れてしまいました(笑すごいでしょう?
スポンジケーキのようなふわふわ感としっとり、なめらかな食感が特徴なスフレチーズケーキ。口に入れるとじゅわっととろける感じがたまりません。そんな、しゅわしゅわ、ふわふわのスフレチーズケーキを自分でも作ってみませんか?
材料を簡単!混ぜるだけ!雪印様のパーティの1品で最優秀賞を頂きました。
つくれぽ1000人突破♡本当に感謝です!!
口の中でかぼちゃのしっとり感の後クリームチーズの味も更に広がります。
カボチャは、裏ごしするともっとなめらかになります!バーミックスをかける時にすべてカボチャのゴロゴロ感を残すor綺麗になめらかにする
チーズケーキもカボチャケーキも食べたい。
…混ぜちゃえ!!で、めちゃめちゃ濃厚なカボチャチーズケーキが出来上がりました♪1/4食べたらもう昼食代わりになるくらいのどっしり感です
朝食やランチ、軽食、おやつにもおすすめな、軽い食感のパンケーキ。ホットケーキとの違いは、ふわふわにするためにヨーグルトを入れる方が多いみたいです。厚めに焼きたい時は、アルミホイルで輪っかを作って生地を流し込むと好みのサイズになります。
つくれぽ1000人殿堂入り♪滑らかでと~ってもクリーミー!なベイクドチーズケーキ
ルヴァン(リッツ)の塩気が良いアクセントになって美味しいです♪生地にダマが残っていそうな場合は、漉してから型に流して下さい。
空気をあまり含ませないように、でもしっかり混ぜるのがポイント!焼きたてはフワフワ、冷やすとしっかり固まります
ずーっと作り続けているレシピです。
卵の味が強いチーズケーキは好きじゃないのでクリームチーズの味を生かすために卵を少な目にして、中途半端に材料が余らないような配合にしました
いちごを大量消費したい時にもおすすめないちごゼリー。いちごはビタミンCたっぷりでお肌にも良く美容効果もあります。緑色のキウイなどと合わせてもカラフルで映えるゼリーになります。
クリームチーズのやさしい味わいのさくさくクッキー♪とっても簡単なのにおいしい✩話題入&つくれぽ2000人ありがとう♡
生地の状態を見て小麦粉、もしくは牛乳を加えましょう。
クリームチーズとマーガリン合わせて100gになれば自由に配合を変えてもOKです♪もちろんクリームチーズを100gにしても(^^)/♡allクリームチーズだとちょっとポリポリ系になります☆
クリームチーズが微妙な量だけ残ったので、クッキーに入れてみました。
ほんのり風味がおいしかったので覚えやすい分量で掲載しました
卵を使ったシンプルなタルトといえばエッグタルト。生クリームを使うと、より濃厚で食べ応えのあるエッグタルトが作れます。タルトの生地を作るのが面倒な時は、冷凍のパイシートや餃子の皮なんかでもイケます。
スタバのクッキークリームチーズケーキが好きで、参考にして考えました♪つくれぽたくさん嬉しいです!ありがとうございます♪
・湯煎焼きする時に、底からお湯が浸入する時があるので底が抜けない型を使うか、底をアルミホイルで覆ってください。
・砂糖はお手持ちの物で良いです(私はきび砂糖を使ってます) ・18cm型は薄めに、15cm型は分厚く仕上がります
スタバのクッキークリームチーズケーキが好きで、参考にして考えました♪
>>作り方はこちら卵アレルギーの方にもおすすめな卵なしクッキー。卵を入れたクッキーの方がサクサク感は強いですが、卵を入れなくてクッキーは作れます。ちなみに私も普段自分でクッキーを作る時に卵を入れないで作ることもよくありますよ。
NZにいた時、cafeで必ず頼んでいたキャロットケーキ。
一口で十分なくらい甘いのから、バクバクと食べきれるものも....。
今回は自分好みに、ずっしりしてても、甘さはグッと控えめで、しっとりにしました。
クリームチーズがなんともいえない魅力を出しています
スパイスが好きなら、シナモン以外にもグローブ、ナツメグ、カルダモンもいい香りが出ると思います。
もちろん苦手ならシナモンなしでも美味しいです。
レーズン、クルミもあくまでもお好みでいいと思います。
クリームチーズを塗って、冷蔵庫で半日以上はおいてしっとりなじませたほうが断然、美味しいです。
翌日、2日目もラップをして乾燥さえさせなければ、よりしっとりで嬉しくなる美味しさになるでしょう
「キャロット」の名前のわりに黒のような茶色のような変わったケーキ....と思ってNZで食べたのがきっかけで、以来ずっと大好きなお菓子です。
日本でも今はcafeでよくみかけるお馴染みですが、ちょっと前はなかなかなく、自分で作るようにりました。
本当はクリームチーズはもーっっっと、たっぷりが私のベスト(*^^*)
よく中華料理屋さんのコース料理のデザートなどに出てくるマンゴープリン。以前親戚と中華のフルコースを食べた時、デザートで食べたマンゴープリンが一番美味しかった、なんて思い出があります。
クリームチーズがたっぷり! しっとり贅沢パウンドケーキです♡♡コーヒーとの相性抜群!
型にはバターを塗って薄力粉をはたくかクッキングシートをひいておきます。
★バター・卵は常温に出しておきます。
★必ずハンドミキサーでしっかり混ぜていってください。
★5の時、表面が乾いたころに縦にナイフで切り込みを入れるときれいに膨らみます!
クリームチーズが余ってたのでパウンドケーキにしてみました☆
>>作り方はこちらレンジでスポンジケーキをやけるフードカバー、容器のようなものが売っているので、それを買うと良いですが、私も以前レンジでスポンジケーキが焼ける容器を買ったことがあり、実際に使ってみたところ、ちゃんとスポンジケーキになりました。
自分で言うのも何ですが、本当においしいです。
パンに塗ったり、ケーキの生クリームと同じように使ったり、シュークリームに入れたりしてお楽しみください
混ぜるだけ。
簡単です。
植物性生クリームは、動物性に変えればもっとリッチ。
生クリームは冷蔵庫で冷やしておいて使う直前に出してくださいね。
クリームチーズも、あまり熱いと生クリームがだらけてしまうので、熱くなりすぎたら冷まして柔らかいうちに使ってください
クリームチーズを使ったレシピをいっぱい考えていて、出来たクリームです。
2008.01.14.話題入りいたしました。
皆さんありがとうございました
ケーキ屋さんでタルトを買うと一個400円~500円くらいしますよね。イチゴを使ったホールのタルトも1000円以上するものもざらにあります。買えば高いタルトですが、手作りすれば豪華なタルトも千円位い予算で作れると思います。
つくれぽ1000人ありがとう♡ノーベイク!しかもゼラチンを使わないのでふわふわに仕上がります。
あっという間に出来ます!
砂糖は控えめですので、お好みでどうぞ。
バターですが、40gの方がべちゃっとなりますが敷き詰めやすく、固まるとしっかりさっくりに。
生クリームはしっかり角が立つまで泡立てて下さい。
固まりにくくなる原因になります。
オレオは雑めカットが美味しいです
オレオチーズケーキ大好きなんですけど、焼くレシピが多くて。
レアチーズケーキ風にしかもゼラチン使わないレシピを
私が子供の頃は、母が蒸し器で蒸しパンを作ってくれた思い出がありますが、蒸し器で作るとすごく時間がかかってしまうんですね。蒸しパンはレンジで蒸しても、ちゃんとレシピ通り作れば固くならずにふくらむのでレンジがラクチンですよ。
混ぜるだけで簡単!さつま芋とクリームチーズのほっくりしたケーキです♪
*クリームチーズはフィラデルフィア推進します♬*トップ画は15cm型使用。
生地全部だと多いので15cm型+ココット2つ分作りました。
半量で12cm型くらいです♪18cmいけると思うのですが型持ってなくてまだ試したことないです^^;
勇姫ままにおっきなさつま芋をもらったので、ケーキ作ってみました♡
>>作り方はこちら薬局などでダイエットや美意識高めの方が買っていくおからクッキー。普通のクッキーよりも、消化に時間がかかるせいか、満腹感が持続しやすいです。おからにチーズを加えたおからチーズクッキーおいしいですよ。
かぼちゃも電子レンジを使えば、あっという間にホクホク★後は材料をぜーーんぶミキサーで混ぜて、オーブンで焼けば出来上がり!
コツなんてありませーん★とにかくぜーーんぶ混ぜて焼くだけ!かぼちゃも電子レンジを使えば、手間が省けて楽チン★今回はスティック状にカットしたけど、丸型やタルト型で焼いても可愛いですよね★クッキーは何でもいいけど、ハロウィン用ならオレオが◎!
私がよく作る、「混ぜるだけの簡単チーズケーキ」https://cookpad.com/recipe/375521 に、かぼちゃを加えて、ハロウィン用のパンプキン・ケーキにアレンジしました★
>>作り方はこちらマスカルポーネチーズとココアの苦味が絶妙なティラミス。私が若い頃、ティラミスブームが起きましたが、すっかり日本でも定着した感があり、コンビニやケーキ屋さんの常連ですよね。焼かずに作れるので結構簡単です。
ほんのりチーズ味のサクサククッキーです。
半端にクリームチーズが残ったときにいかがですか?2010.0529話題入り有難う
焼く時間は、オーブンにより異なるので様子をみながら焼いてくださいね☆
クリームチーズが余っていたのでクッキーの生地に入れてみました
>>作り方はこちら女の子だったら、子供の頃、一度は大人になったらケーキ屋さんになりたい、という夢を持ったことはありませか?実際に自分でケーキ屋さんを開業しようものなら大変ですが、ケーキ作りって楽しいですよね。作ったケーキもお腹いっぱい食べられるし。
クリームチーズと市販のスポンジを使って簡単にできる絶品ティラミス♪♪100人話題入り感謝です♡
スポンジが分厚い場合は、手で少し押さえて薄くしました。
お子様が食べられる時はラム抜きでも◎
以前サンキュ!という雑誌に載っていたレシピを、甘さ控えめ、ちょっぴり大人の味にしてみました
>>作り方はこちら卵を使ったシンプルなタルトといえばエッグタルト。生クリームを使うと、より濃厚で食べ応えのあるエッグタルトが作れます。タルトの生地を作るのが面倒な時は、冷凍のパイシートや餃子の皮なんかでもイケます。
忙しい朝でも簡単だよ❤ デザートみたいなトースト♡2011.1.17話題入り✿2012.7.16100人話題入り感謝✿
お好きなジャムをのせて(◕‿<)❤"
クリームチーズが大好き❤
>>作り方はこちらふわふわ軽~い食感で、重たいケーキが苦手な方や、甘い物はちょっと、という方にも食べやすいシフォンケーキ。シフォンケーキには紅茶シフォンケーキ、抹茶シフォン、ココアシフォンなどアレンジも豊富です。
*ありがとう!つくれぽ400人!*道具は、ボウル1個と泡だて器!工程10分、混ぜるだけ♪手軽なパウンドケーキです
写真撮り忘れましたが、型に生地を入れたあと真ん中に縦に筋を入れておくと、焼き上がりがキレイに割れマス
子供たちが帰ってくる前に、急いでおやつを作りたくて手軽にHMで(;´▽`A``
>>作り方はこちら大阪のおばちゃんは飴をバックに入れている人の割合が多いそうですが、私も一時期、飴を毎日のように舐めていた時があり、さすがに飴代がもったいないので、自分で飴を作ろうかと思い、作っていた時期があります。
クリームチーズとビスケットで作るお手軽ティラミス★火を使わないし混ぜるだけなので簡単にできます♪
今回はフィンガービスケットを使用しましたが、マリーなどのビスケットやスポンジでも美味しく出来ます。
薄いビスケットの場合は2枚重ねがオススメです!コーヒーシロップは残さないようにたっぷり塗るのが美味しさのポイント♪
マスカルポーネチーズはちょっとお高いので、クリームチーズで代用して生クリームの割合を増やせばいい感じに☆いつもはスポンジも焼いて作っているけど、時間のない時は市販のビスケットを使えばお手軽にティラミスができます♪
>>作り方はこちら昔ながらのいちごジャム。八百屋さんやスーパーなどで、「これはもう、売り物にならないんじゃないか」と二度見するような、劣化が半端ないイチゴに値引きシールが貼ってたりしますが、そんな激安いちごを美味しくリメイクするには、もはやいちごジャムしかありません。
ミニチーズケーキを食べてるような感じ^^チーズ好きには嬉しいなめらかプリンです♪スプーンを入れるととろ~り(*^.^*)
砂糖は好みで加減してくださいね。
濃厚がお好きな人は、クリームチーズ50g、砂糖20gで作ってみてくださいね♪
残ってしまった少しのクリームチーズを娘と主人が好きな「なめらかプリン」にしてみたら美味しかった(*^.^*)
>>作り方はこちら私が子供の頃、母がなぜかよく作ってくれたのがバナナジュース。母はなぜか氷も一緒にミキサーに入れ、氷も豪快に砕きながらのバナナジュースでした。私にとってバナナジュースは懐かしの味です。
人気検索1位感謝☆中がしっとりクリームチーズ練り込みおからクッキー☆制限中のおやつはもちろん、小麦アレルギーの方にも安心
小麦粉で作るみたく、ふるう工程がないので、粉が飛び散ったり、こぼしたりする心配がありません♪後片づけがとても楽チン☆制限中でない方にも、気に入っていただけたら幸いです(*´∀`)♪
おいしく楽しく簡単にがテーマですb(・∇・●)
>>作り方はこちら体にも良いヨーグルトゼリー。ヨーグルトを入れるとなめらかな口当たりも楽しめます。ヨーグルトと牛乳、ヨーグルトとカルピス、ヨーグルトと豆乳などの組み合わせでゼリーを作ってもおいしいですよ。
野菜ジュースを手作りしてる方にもおすすめな手作りシロップ。野菜ジュースって砂糖を入れるとなかなか溶けないので、シロップ状になっていた方が混ざりやすいんですよね。容器に入れて冷蔵庫で保存すれば持ちますよ。
クリームチーズとサワークリームで作るティラミスケーキ♪ふわふわチーズムースにコーヒースポンジ、かなりうまい(*ˊ˘ˋ*)
限られた文字数で行程を説明するのが難しく、長いレシピになりました。
でも難しい事はありません。
私ができるので♪サワークリームが90gで販売してる物が多い為100g又は90gとしてます。
どうしてもない場合は水切りヨーグルト代用可です
前にマスカルポーネでティラミスを作ってみたらなぜか味がボケちゃって、それなら手軽なクリームチーズで作りたいと思った。
サワークリーム入りの生地が好きなので入れてみた。
予想以上に美味しくて簡単な割に見た目も良かったのでレシピにしました!
お子さんの成長にかかせない牛乳ですが、そのまま飲んでもイマイチ美味しくない。牛乳嫌いのお子さんもいるかもですが、そんなお子さんにもお勧めな、牛乳をおいしく飲めるアレンジ・作り方をご紹介。
フレッシュブルーベリーとクリームチーズの相性は最高!
私はペーパーカップを敷いていますが、生地を直接流す場合は、基本のマフィン(レシピID:1385174)を参照してくださいね。
甘さ控えめにしてます。
お好みで調整してください
フレッシュベリーのマフィンがお気に入りです
>>作り方はこちらお砂糖の代わりにはちみつを使った、栄養たっぷりなクッキー。甘くて美味しいハチミツですが、生後1歳未満の乳児には与えてはいけません。乳児ボツリヌス症を発症することがあります。
レアチーズのアイスって本当に美味❤一度食べると癖になっちゃうので他のアイスじゃ物足りなくなってしまうんです・・
グラニュー糖、レモン汁はお好みで増減して下さい。
クリームチーズは150gでもOKです。
他のフルーツでも美味しく出来ます。
冷凍庫から出してすぐに食べる場合は少しレンジで加熱すると丁度良い柔らかさになります
苺とクリームチーズのレシピが大好きでアイスとレアチーズって絶対に合うって思ったのがきっかけ
>>作り方はこちら蒸し器やフライパンで作ると、火が通るまでの時間が長いプリンですが、電子レンジで作れば、ものの数分で中まで火が通り、食べたい時にすぐ作ってすぐ食べれます。お子さんの手間なしおやつにも。
HB使用★生地はもちもち、クランベリーとクリームチーズ、美味しくないわけがない(笑)
クランベリーは表面に出てきてしまうと、固くなるので、出来るだけ中に押し込んだ方が良いです
クランベリーとクリームチーズが大好きだから
>>作り方はこちら一時期、花畑牧場の生キャラメルが流行った時に、自分でも作りたいと、手作りのキャラメル作りにはまっていた時期がありますが、キャラメルは思っているよりも簡単に作れます。
クリームチーズとコンデンスミルクの相性がとっても良く♡甘くて美味♡皆、待てなくて次の日まで残ってないんです・・
グラニュー糖はお好みで増減して下さい。
生地に砕いた胡桃を入れても美味しいです
クリームチーズを入れてクッキーを作ったのですが、牛乳を入れてミルク味にして、いまいち?もう少し味がもの足りない・・冷蔵庫に練乳(コンデンスミルクが)・・入れてみると、これかなり美味しくて・・
>>作り方はこちら大豆の栄養がたっぷり入った豆乳ゼリー。納豆嫌い、豆腐嫌いの方にもおいしく大豆の栄養がとれておすすめです。牛乳で作ったゼリーとは又違った味が楽しめます。豆乳によって大豆の味の濃さが異なるので濃いめが好きな方は、濃厚タイプを買ってください。
冷蔵庫にちょっとだけ余ったクリームチーズはありませんか?そんなクリームチーズの使い道にはもってこいのビスケットです♪分量も覚えやすいので簡単にできますよ☆ただ、食べだしたらとまらないので、食べ過ぎに要注意( ^-^)ノ笑
クリームチーズとバターはぽろぽろとそぼろ状になるまで、しっかりすり合わせてくださいね!スコーンを作る要領とほとんど一緒です。
※1/19にアレンジ番のレシピものせてみました♥
200gのクリームチーズを購入したのですがチーズケーキを作るのに使ったのは150g・・。
残りのクリームチーズの使い切ろうと思いつくりました☆ふんわりさくさくで軽い食感のビスケットです♪
私が一番よく作るドリンクは、ヨーグルトドリンクです。飲むヨーグルトみたいなもんですが、ヨーグルトとカルピスの組み合わせや、ヨーグルトとバナナ、ヨーグルトと青汁なんかもおすすめです。
材料3つ!混ぜて凍らすだけの簡単アイス♪クリームチーズと甘酒の発酵ダブル使いで濃厚な味わいです。
カラフルな彩りも可愛い◎
ピックを刺しておくと見た目もかわいく、食べやすくなりますよ。
刺す場合は、完全に固まる前に刺しておきましょう。
フルーツはフレッシュのものよりシロップ漬けのものがおすすめです。
ほんのりとした甘みが加わります
ほんのり感じるクリームチーズの酸味と「プラス糀 糀甘酒」のコクで、レアチーズケーキのような味わいに。
発酵食品同士なので相性がよく、さっぱりいただけます。
甘さ控えも嬉しい♪フルーツはお好みのものでOKです。
井上真里恵先生考案
白い層と黒い層でカットした断面が美しいマーブルケーキ。黒い部分はチョコレートを使っているのかと思う方もいるかもですが、黒い部分はココアを使っているので、わりとお安く作れます。
バターの代わりにクリチでしっとり簡単スコーン★30分で完成!腹割れしてくれます♪甘いのでそのままおいしく食べられます!
生地を練らない事です。
生地を伸ばして半分に切って重ねてまた伸ばす事を繰り返すとキレイに腹割れします。
そのままでも美味しいですが甘さ控えめのホイップクリームと相性バッチリ!まさにデザート★
スコーンが大好き★バターが無かったのでクリームチーズで作ったら大成功!!待ち遠しいから冷蔵庫で休ませるのも無し!砂糖入りでそのまま食べられるデザートスコーンです
>>作り方はこちら炊飯器でケーキなんか作って、炊飯器壊れないの?と思う方もいるかもですが、大丈夫です。私は過去に何度も炊飯器でケーキやら、プリンやら、さつまいもの焼きいもやらを作ってますが、壊れたことはありません。
クリームチーズとホワイトチョコの柔らかトリュフ♡ラム酒の香りとクルミ&ドライフルーツでお酒にも合いそうな大人味です♫
混ぜていくだけ♫よく冷やす事。
丸める際にべたつきますが、ココアパウダーをまぶした後に形を整える事ができます。
ココアパウダーはたっぷりが美味しい!更に最後に茶こしでふりかけて仕上げると綺麗♡一晩冷やし固めた方が私はより美味しく感じました
簡単に作れるバレンタインのお菓子を作りたかった。
クリームチーズベースのトリュフを作ってみたかった
冷え性な方におすすめな生姜湯。生姜には体を芯からあたためる作用があるので、飲むとぽかぽかしてきます。お好みで片栗粉を少量入れて、とろみを付けて飲んでもおいしいですよ。
クリームチーズ100gでできました!
生クリーム+ヨーグルト=100gになればOK!クリーミーがいい人は生クリームを多めにさっぱりがいい人はヨーグルトを多めに♡レモン汁の料もお好みで調整して下さい!
思いつきで作りました!
>>作り方はこちらクリスマスといえば、真っ白なケーキと真っ赤ないちごのショートケーキでしょう。我が家では毎年私がショートケーキを手作りします。ケーキ屋さんで買うと一個500円位いしますよね。食費節約&おなかいっぱい食べれてgood。
お家にある材料で簡単に作れます!本格的でクリーミーで経済的。
チーズケーキ作りやサンドイッチなど使い道はたくさん
■牛乳の代わりに豆乳を使ってもOK。
■手でしぼる際に、かたく絞りすぎるとボソボソになってしまうので、布巾の上から優しく絞ってください。
その後、必ず練ってください。
■牛乳は温めすぎに注意!50℃ぐらいがベストです
家計に優しいクリームチーズ。
フレッシュで美味しいです!
スコーンといえばスタバ。スタバといえばスコーン?というくらい、スターバックスとスコーンは切っても切れない関係ですが、スタバのスコーンが美味しいから自分でもスコーンを作りたい、という方、多いです。
❀つくれぽ100人感謝❀甘いクリームチーズをふわもち白パンで包みました。
「パン屋さんのより美味しい♡」と娘も絶賛♫♬
✿発酵・焼成はヘルシオ使用。
うちのヘルシオは温度が高めなので実際は130℃で14分焼きました。
普通のオーブンなら140℃14分でいいと思います。
温度は機種によって加減してもらってOKですが、14分位は焼かないと生焼けの恐れあり
娘が大好きな、近所のパン屋のクリームチーズパン。
マネしておうちで作ってみたら、お店のより美味しくできたかも!娘も「パン屋さんのより美味しい♡」と大絶賛してくれました♫♬✿2010.2.19レシピ名に「白い」を追加
野菜ジュースを手作りしてる方にもおすすめな手作りシロップ。野菜ジュースって砂糖を入れるとなかなか溶けないので、シロップ状になっていた方が混ざりやすいんですよね。容器に入れて冷蔵庫で保存すれば持ちますよ。
いちじくとクリームチーズは相性バッチリ◎熱々のチーズと冷たいいちじくで、朝からちょっと贅沢気分なトーストです♪
いちじくはスライスでも細かくでもお好みの切り方で。
いちじくに重みがあるのでマフィンやバケット等も合います。
はちみつの他、練乳やメープルシロップ・シナモンパウダー等をトッピングしても美味しいです♪
いちじくが大好きで、出回る時期は必ず食べてるトーストです♪クリチを塗るのが面倒なときは、塗らずにクリチも細かく切って乗せたりしてます(笑)
>>作り方はこちら家にオーブンがない、フライパンくらいしかない、そんな方も大丈夫です。フライパンでもちゃんとパンが焼けます。私の家にもオーブンがないのでフライパンで焼くこともありますが、作るパンによってはちゃんと美味しくいただけますよ。
♡話題入りレシピ♡一口食べると口いっぱいに抹茶香る和風バスチー♡ふわっトロッな食感はそのまま味は濃厚な抹茶風味です
抹茶は抹茶パウダーと表記があるものでは無く、抹茶と表記されているものを(私はお茶屋さんで購入しています)使用していただくとより濃厚な味が楽しめます♡
お気に入りのバスチーレシピを抹茶風味にして和風にしたらこれまた相性ぴったりで美味しかったから♡
>>作り方はこちら家庭でも簡単に作れるデザートのババロア。ゼリーよりも味や見た目に高級感があるので、手作りで安上がりでも、そうは見えないところもポイント高いです。日本でも昔からある定番デザートですが、発祥はフランス・ドイツだそうです。
100れぽ大感謝!朝から幸せな気分になれる、お菓子みたいなトーストです。
メープルシロップとクリームチーズがとろけます
バターは薄く塗った方が美味しいですがお好みで。
メープルシロップがなければ砂糖をクリームチーズに混ぜて焼いてもOKです
たまには違うチーズでトーストを食べてみたくて、クリームチーズにメープルシロップをかけたら、お菓子みたいなトーストになりました
>>作り方はこちら美味しいクッキーを作りたいなら、迷わずバターを入れるべきですが、味にさほどこだわりがなく、体に良い、あっさりとしたクッキーが好みなら、サラダ油で充分です。バター高いですからね・・。私はサラダ油でクッキー作りますよ。
天使の輪をイメージしたケーキ。
ホワイトチョコレートムースとレアチーズケーキを組み合わせた濃厚な味です。
濃い目の珈琲を煎れて…
滑らかさを重視してゼラチンはかなり控えめの配合です。
型から外すのが一番気を使うところです。
型を温めるお湯は絶対に熱すぎないことがポイント。
スポンジをエンゼル型で自分で焼くときの配合は卵2個・砂糖60g・薄力粉50g・コーンスターチ10g・溶かしバター20gで、焼き時間の目安は170度30分です。
型にはバターを塗って粉(強力粉)をはたくと型からきれいに外れます
フィラデルフィアクリームチーズのチーズケーキレシピに応募したくて♪
>>作り方はこちらいつものプリンに飽きたらかぼちゃプリンもおすすめ。食べ応えがあって濃厚なかぼちゃプリンは、1つ食べれば大満足なおいしさです。ほろ苦いカラメルソースがかぼちゃに合いますよ。
シフォンケーキなど、サラダ油で作るケーキは案外多いです。バターやマーガリンを使うと確かにおいしいんですが、ちょっと、くどいというか重いというか、あまり沢山は食べれないな、という感じになるので、案外サラダ油で作る方が胃もたれしなくて良いですよ。
いちごの甘酸っぱさと濃厚なクリームチーズがお口で広がるトーストです(^‐^)♡
クリチーは少し塩気がある方が、いちごの甘みが引き立つと思います(^‐^)♪キリがオススメ♡スライスしたいちごが結構滑り落ちるので、パンがしっかりしてたら、トップ゚の写真のようにクリチーをつぶすと安定します。
クリチーたっぷりが好きです♪
いちごが大好な息子のオヤツ&自分の朝食として(^‐^)♡
>>作り方はこちら中華の有名なデザートといえば杏仁豆腐。牛乳で作るとあっさり系、生クリームで作るともっちり、濃厚な杏仁豆腐になります。中国ではクコの実を飾るらしいですが、日本だと真っ赤なチェリーを飾ることが多いです。
煎ったくるみが香ばしくて美味しいです!クリームチーズがくるみパンを格上げしてくれていてもう最高です!!!
気持ちを込めて*\(^o^)/*乾燥しないように大切に扱ってくださいね
パン作り歴も長くなり、自分好みand作りやすい をモットーにレシピを考案してみました!
>>作り方はこちらプリンを作りたいけど蒸し器がない、レンジは使いたくない、そんな貴方のために、蒸し器がなくてもフライパンさえあれば作れるプリンをご紹介。ちなみにケーキもフライパンで作れますよ。
話題入り感謝!!クリームチーズとミルクでリッチな味わいの食パンに。
そのまま食べてもおいしい♪「早焼き」でもOK(^^)v
●とくになし♪入れるだけ~( ´∀`)●チーズ感たっぷりが好きな方はクリームチーズの量をお好みで増量可♪●分量そのままで早焼きでも焼けます
そのまま食べても美味しいチーズパンが作りたくて色々配合を試してこのレシピが定番に♪
>>作り方はこちらおから入りのヘルシー&大豆の栄養もとれるおからパン。お子さんの健康おやつにも最適です。おからは冷凍保存がきくので安い時に買って置いて冷凍すると良いですよ。
クリームチーズと練乳とシナモンで甘いトーストはいかがですか?マクドナルドのシナモンメルツ風♬
クリームチーズをパンに塗る時、パンに個包装のクリームチーズを1つ乗せて1分オーブントースターで加熱して柔らかくしてから塗り広げてます。
参考までに♪
マクドナルドのシナモンメルツを手軽に再現したくて♬本物のシナモンメルツはもっと濃厚です( ´ ▽ ` )
>>作り方はこちら薬局などでダイエットや美意識高めの方が買っていくおからクッキー。普通のクッキーよりも、消化に時間がかかるせいか、満腹感が持続しやすいです。おからにチーズを加えたおからチーズクッキーおいしいですよ。
クリームチーズ好きさんにはたまらない濃厚なアイスクリームです。
ホイップなしでふんわり作れるのでとっても簡単♪
※1生のレモンは大2、レモン果汁では大1に加減して下さい。
手順2でのクリームチーズと砂糖を良く混ぜ合わせる。
生クリームはホイップ省略。
(クリームチーズの効果で柔らかい仕上がりの為)
クックを始めてからお家でアイスが出来る喜びを知り、大好きなクリームチーズを使ってアイスを作りました♪
>>作り方はこちら家に腐りそうな果物があったらフルーツゼリーがおすすめ。果物は酸味が強いと固まりにくくなるので、そこだけ注意です。みかんやいちご、パイナップルなどの他、すいかや桃を使っても美味です。
バイト先カフェMENU第三弾?! 友達評によるとシフォンとスフレチーズのギリ食感(笑)シュワシュワ感をお楽しみ下さい♪
卵黄の泡立てがポイントですたて過ぎたかなっと思う位しっかり泡立ててくださいねBPを使わなくてもあふれる位膨らみます 30L型の電気コンベクションオーブンを使用しています。
お使いのオーブンに合わせて、温度・時間を調整して下さい
クリームチーズ感たっぷりのシフォンを目指してボスと試作を重ね極限までクリームチーズを入れてみましたお店でも人気MENUの一品です♪ ボス流シフォン焼成技お試し下さい 暑い季節は冷蔵庫で冷たくして食べるとさらに美味しいですよ
>>作り方はこちら美味しいクッキーを作りたいなら、迷わずバターを入れるべきですが、味にさほどこだわりがなく、体に良い、あっさりとしたクッキーが好みなら、サラダ油で充分です。バター高いですからね・・。私はサラダ油でクッキー作りますよ。
クリームチーズをたっぷり練りこんだ生地に、ラムレーズンをたっぷり混ぜ込みました♬ちょっぴり大人の食パンです***
クリームチーズの種類や、ラムレーズンの水分量で、膨らみ方がずいぶん変わります。
牛乳で調節して下さい
るなまりーさんの「美味しいラムレーズンを作ろう♬」(レシピID :939306 )が、大好きで、いろいろ作ってるうちに、とっても美味しく出来たので
>>作り方はこちら豆腐といえば冷奴ですが、毎回同じ味付けばかりでも飽きますよね。いっそ豆腐をお菓子やケーキ、デザートにしてしまってはいかがでしょう?お豆腐はクセがないので、ケーキなどに入れても合うんですよ。
簡単で美味♪☆の粉類はホケミで代用も!レポ130超えました!みなさんのレポ嬉しいです!ありがとうございます♪
ジャムをいれたあとに、混ぜすぎないのがポイント♪☆の材料はホットケーキミックス200gで代用もできます♪クリームチーズは好みで増減しても!このレシピではたっぷり使用♪ブルーベリーは生をレンジでチンして潰して使っても美味です!
家族全員大好きなクリームチーズをたっぷり使ってマフィンを焼いてみました♪朝ごはんにオヤツに♪
>>作り方はこちら卵を使ったシンプルなタルトといえばエッグタルト。生クリームを使うと、より濃厚で食べ応えのあるエッグタルトが作れます。タルトの生地を作るのが面倒な時は、冷凍のパイシートや餃子の皮なんかでもイケます。
☆超簡単☆チーズケーキ風味っぽい(☜過大評価^^;)トーストができたよ~♡※2011.9.25レシピ見直し
クリームチーズは温めて、混ぜやすく、ぬりやすくしましょう!レモン汁を加えた方が美味しいと、私は思います!
使いかけのクリームチーズ…トーストに使おうと思った時の思いつき(o‾∇‾o)ヘヘッ♪しかも手軽♪すでにつくれぽをいただきながらレシピの見直しをしてごめんなさい!
>>作り方はこちら「3時のおやつは文明堂~♪」で同じみのカステラ。以前叶姉妹の美香さんが、「姉はカステラの下の茶色い部分を食べるので、残りの部分を私が食べる」といったような話をしていたのを聞いたことがありますが、確かにカステラは茶色の部分がうまいです。
缶詰のパイナップルとクリームチーズをごろっと入れて♡ジューシーなパイナップルとクリームチーズのコクがウマいです♪
パンに塗るマーガリンを使っているので室温に戻さなくても混ぜればすぐ柔らかくなります。
焼成は各オーブンで差があるので様子見をして下さい。
焼きたては温かいパイナップルがじゅわっとしてクリームチーズがとろっとしています。
冷めてもウマいです
プレーンのマフィンレシピをアップする時にお試しで焼いたアレンジ。
美味しくて気に入ったのでレシピにしました♪
ゼリーといえばゼラチンゼリーが一般的ですが、ゼラチンを使ったゼリーの特徴は、プルプルとした食感に仕上がるという点です。寒天を使うと、プルプルにはなりにくく、歯切れが良い感じに仕上がります。
余った羊羹とクリームチーズで美味しいトーストに♪仕上げにバターをのせて溶かすとたまりません♪
クリームチーズ→羊羹→最後にバターの順番で♪
いただきものの羊羹一本♪ドックパンレシピを見つけて作ったら美味しく♫トーストバージョンを♪
>>作り方はこちら夏といえば風物詩のスイカですが、そのまま食べるのに飽きたらた、たまにはスイカゼリーなどはいかがですか?すいかを丸くくりぬいて入れると、ゼリーとすいかの両方が味わえます。スイカを皮ごと使ったまるごとスイカゼリーなるものもあります。
かぼちゃペーストを使った黄金色の超しっとりパウンドケーキ!ゴロゴロっと入ったクリームチーズとの相性が抜群です★
大事なのは卵やバターを常温に必ず戻しておくこと。
バターにはしっかり空気を含ませながら混ぜ、決して分離させないようにするのが重要です。
粉類を加えたら練らないこと。
切るようにしながら混ぜて^^クリームチーズを加えたら混ぜすぎず和える程度でOK!
5年ほど前のハロウィンの近づいたころにかぼちゃのスイーツが食べたいなと考えたレシピです。
想像以上に良く出来てかぼちゃとクリームチーズの組み合わせに自分でもはまってしまいました!是非作ってみてくださいね~!
家にオーブンがない、フライパンくらいしかない、そんな方も大丈夫です。フライパンでもちゃんとパンが焼けます。私の家にもオーブンがないのでフライパンで焼くこともありますが、作るパンによってはちゃんと美味しくいただけますよ。
ほんのりチーズの香り♬クリームチーズが余った時にぜひっ!2012.4.21レシピ変更しました
■冷凍庫で冷やすのは後で切りやすくするためです。
すこし固いくらいがちょうどいいとおもいます。
■焼き時間はオーブンによって異なる場合があります。
焼き色に応じて調節してください。
■クリームチーズの量はお好みで
自分がよく、クリームチーズを余らせてしまうので…。
簡単に作れるクッキーをつくってみました。
(>_<)♥2011/11/05 カテゴリ掲載2012/01/03 話題入り感謝です
生クリームとヨーグルトの入ったババロアは、濃厚でありながら、どこかクリームチーズのような奥深い味わいで、手作りとは思えないほどのおいしさです。案外簡単に失敗なく作れるので是非お試しを。
クリームチーズとヨーグルト、イチゴジャムで作るストロベリーレアチーズアイス。
普段のおやつやホームパーティのデザートに♪
混ぜるときにクリームチーズのダマを残すと、つぶつぶ食感がおいしい仕上がりに♪ヨーグルトを水切りすれば、よりコク深い味わいを楽しめます。
シリコン型がない場合は、お弁当用の小さいカップや製氷皿、ジッパーバッグでもOKです
やわらかで混ぜやすい「よつ葉 北海道十勝 なめらかクリームチーズ」を使った、おうちでお店のような極上デザートが楽しめるレシピ。
濃厚なミルク感のあるクリームチーズだから、冷たいアイスにしても口溶けがよく、なめらかな食感を味わえます
グミが好き、という方多いですよね。毎日グミを買って大量に食べている、という方は、いっそグミを手作りしちゃうのもおすすめです。ゼラチンを多めに入れると、固く、しっかりした食感のグミになります。
クリームチーズとキャラメルの相性抜群‼カリカリさくさくクッキー(^_-)-☆
■(5)のときに素早く行はないと、キャラメルが固くなってしまうので注意‼■焼いているとき、キャラメルがはみ出てくるので、出来れば側面にあまりキャラメルをださないようにして下さい。
上の面は多少なら大丈夫です
キャラメルが好きだからっ♡♡2011/10/29 カテゴリ掲載2012/02/14 話題入り感謝です
>>作り方はこちら牛乳とゼラチンで作る、お手軽牛乳プリン。生クリームなどを少し加えると濃厚な牛乳プリンが作れます。豆乳やココナッツミルクなどで作ってもおいしいですよ。
2012/9/5話題入りしました。
皆さんに感謝。
デザートにも、おつまみにも
粗びきペッパーをかけると、おつまみにもぴったりです。
私はそのままデザートとして食べていますが(蜂蜜たっぷりが好み)、主人は粗びきペッパーをふりかけて、ワインや焼酎のおつまみとして食べています
火を使わずに作れるデザートを考えました。
大好きな組み合わせの無花果と蜂蜜に、ほどよい塩分のクリームチーズをプラス。
ワインや焼酎のおつまみにもどうぞ
秋が旬の柿。やわらかく塾した柿を大量消費したい時にお勧めな、柿を使ったデザートやお菓子をご紹介。ちなみに私がおすすめする柿のおいしい食べ方は、熟した柿を鍋で砂糖とじっくり煮込んだ柿ジャムです。
レーズン入りクリームチーズにナッツをのせて~❤(*^-^*)❤朝から幸せ気分♫09.11.09初の話題入り❤大感謝☆☆
クリームチーズが固いとパンに塗りにくいので、柔らかくして塗ってください☆
大好きなこの組み合わせでお手軽朝ごはんを♬
>>作り方はこちらクッキーが食べたいけど、バターや油など、脂肪分をとりたくない、という方も多いですよね。バターのサクサク感は、油脂によるところが強いので、サクサク感を強く求める方は油があった方が良いですが、食感にこだわりがないなら、油なしでもクッキーは作れますよ。
型抜きも生地やすめもなし☆外はカリッ中はホロッ♡ほんのり甘いクリームチーズクッキー♡
オーブンによって加熱時間が違うと思うのでそこは考慮してください☆ 生地はお子様でも丸めることができるかと思うので一緒に作るのも楽しそう♪
クリームチーズが余っていたのでクッキーが作れるかな?って思って作ってみました。
あと型抜きも生地やすめも面倒なのでしなくていいクッキーが作りたくて
人参を大量消費したい時にもおすすめな人参ケーキ。人参をたっぷり使ってるからカロチンなど人参の栄養もしっかりとれます。レーズンやナッツを入れてもgood。バターを入れずにサラダ油だけでも作れますよ。
クリームチーズの味わいをしっかり楽しむためのクッキー☆クリチの深い味わいとサクサク食感がなんとも贅沢気分にっ♪
☆みかんの皮は、皮をむかず丸ごとの状態でおろし金ですりおろすとラクです。
☆生地がやわらかいので、形が整えやすい丸型で作ります。
☆丸型を使わずに手で丸めてから表面を押して平らにする方法でも簡単きれいに作れます
☆クリームチーズたっぷりなのにサクサク!なレシピがようやく完成!!☆クリチたっぷりの生地はやわらかいので、寒い季節の方が作りやすいことと、焼き色をあまりつけずに冬&雪を思わせる白色クッキーに仕上げたことから「冬季限定」です♪
>>作り方はこちらケーキ屋さんでタルトを買うと一個400円~500円くらいしますよね。イチゴを使ったホールのタルトも1000円以上するものもざらにあります。買えば高いタルトですが、手作りすれば豪華なタルトも千円位い予算で作れると思います。
絞り出しクッキーです。
材料5つなのでぜひ作ってみてくださいね☆
クリームチーズとバターはよく混ぜ合わせて下さいね☆絞り袋がない場合は、スプーン2つを使って天板に落とすといいですよ。
この様にすると「ドロップクッキー」になります。
「ドロップクッキー」は、焼き時間を少し長めにね☆
クリームチーズが残っていたので、クッキー生地にいれてみました
>>作り方はこちらバナナの自然な甘みでお砂糖控えめ、お子さんにも安心のバナナクッキー。バナナは腐るのが早いので、痛みかけたバナナの消費にも。ちなみにバナナは冷凍すると白いまま長持ちするので、すぐに食べない時は冷凍もおすすめです。
話題入り&Yahoo!トップ掲載感謝☆バター不使用でもサックサク♪生地も扱いやすく、お子様と一緒でも楽しく作れます♡
・途中で生地を休ませたりしなくてもすぐ型抜きできるので扱いやすく簡単です♪・手順⑧と⑪にもありますが、オーブンの機種に応じて時間や温度を必ず調節し、様子を見ながら焼いてください。
・砂糖は25g~の少し甘さ控えめで作ってもらってもOKです
ある日、家にこれといったおやつがなくて(^_^;)そこで、バターも卵も使わずに簡単にできてすぐに食べられるクッキーとか作れないかなぁ…と
>>作り方はこちら独特のしっかりした食感が特徴のベーグル。ベーグルは油脂を入れないのが一般的なので、カロリーも低めでヘルシーです。ドーナツのような形をしていますが、、中心に穴がないと、中心まで火が通り難くいので輪っかになっているのだそうです。
余ったクリームチーズで♪ピールとチーズが絶妙なリッチな大人のクッキーです
2で粉を入れたら、さっくりまぜてまとめるのがポイントです。
サクサクの仕上がりになります
チーズ風味のリッチなクッキーが食べたくて。
大人の味です。
幸せ~(^^)
体に良い甘酒ですが、毎日同じ味でも飽きますよね。継続して摂り続けるためにはアレンジは必須です。甘酒とヨーグルトの組み合わせや、甘酒ゼリー、あまざけプリン、甘酒入りのアイスクリームなどアレンジ多数。
クリームチーズが濃い~!ホロサクしっとりのスノーボールです♪お試しあれ( ´ ▽ ` )ノ
丸めるときは直径2㎝くらいに小さめにしたほうが可愛いです(^-^)/
クリームチーズが賞味期限前で消費したくて!
>>作り方はこちらパイナップルを大量消費したい時は、ジャムやゼリーなどが定番ですが、パイナップルの皮をむいて、そのまま冷凍庫に入れて冷凍すると、凍らせたパイナップルの簡単アイスが出来上がり。子供の頃よく食べてました。
2013/03/14話題入り感謝です♡バターを使わずクリームチーズだけで作る、簡単で美味しいクッキーです♪
焼き時間は調整してください
バターが品薄で入手困難な時期があり、その時に作ったクッキーが思いのほか好評で、定番化したものです
>>作り方はこちら私は昔から、ケーキが食べたいけど、作るのがめんどくさい時に、ホットケーキミックスでケーキを作っているので、ホットケーキミックスでケーキなんて作れるの?という方、安心してください。ちゃんとふくらむし作れますよ。
バターなしで作れる我が家の定番クッキー。
一部をアーモンドプードルに置き換えてさらに香ばしく。
【焼き加減に関する追記有り】
"バターなし☆簡単!マヨ&チーズクッキー(ID:1316735)"よりほんの少しお砂糖控えめ、クリチは使い切りやすいタイプで仕上げました。
オーブンやレンジの加熱時間・W数・温度に関してはお手持ちの機種に応じて加減・調節して下さい*
使い切りたいアーモンドプードルがあったのでブレンドしてみたところ、今までよりさらに香ばしく仕上がったのでアップしました*
>>作り方はこちらバタークッキーという名前の通り、バターを入れないとあのサクサク香ばしいバタークッキーにはなりません。市販の値段の高いクッキーでも100%バターを使ってるクッキーってあまりないと思うので手作りならではの贅沢クッキーです。
簡単美味しい濃厚クッキー!
今回は砂糖が多めだったので、砂糖を少なめにしてもクリームチーズのコクがあって美味しいですよ!
クリームチーズをバター代わりに簡単美味しいクッキーが作りたくて!卵は使ってません!
>>作り方はこちらモンブランといえば栗を使ったモンブランが定番ですが、甘栗ならともかく、普通の栗ってそんな売ってないですよね。ご家庭で作ろうと思ったら、さつまいもで代用するのが一番かな、と思います。
☆話題入りありがとう☆甘さ控えめしっとりなめらかクッキー♪噛むほどにクリームチーズの風味が口の中いっぱいにひろがります
白く粉っぽい箇所がないように丁寧に馴染ませて下さい。
食感がとてもしっとりなめらかになります。
生地は少し厚め8-10mm位がお勧めです
クリームチーズを楽しめる簡単クッキーを探求しました。
クリームチーズ好きの軽食スコーンID1643364林檎ジャム&クリームチーズのお洒落パンID1976330もあります
寒天ゼリーの特徴は、ゼラチンゼリーのようにぷるんぷるんしないことです。寒天は植物性なので、動物性食品をとりたくない方にもおすすめですが、食物繊維も豊富です。寒天はところ天なども作れますよ。
クリームチーズとレモンのさわやかな風味がおいしいクッキー。
混ぜるだけで超簡単です♪
焼き時間は様子を見て加減してください。
あればレモンの皮のすりおろしを加えるとさらに爽やかな風味になります
クリームチーズが中途半端に余っていたのでクッキーを作りました
>>作り方はこちら長方形の容器に入れて焼くパウンドケーキ。切り口が綺麗で、丸くやくケーキとは又違った魅力があります。パウンドケーキは生地がしっかりしているので、ふわふわ感はあまりないですが、食べ応えがあります。
クリームチーズ香るお洒落な味のクッキーです
生地は柔らかくなりやすいので、半分くらいに分けて型抜きするとよい
クリームチーズが大好きで去年か一昨年にartemisさんのレシピを見つけたのが始まりです。
砂糖を自分なりに調整したり型抜きも試してみたりしたら、定番レシピになりました♪砂糖抜きも、とっても美味しいです
シュークリームって無性に食べたくなる時ありませんか?私はビアードパパのシュークリームが大好きなのですが、ビアードパパのシュークリームの生地はサクサクしてて美味しいですよね。コージーコーナーはクリームが美味しいと思います。
低糖質、低カロリーでノンオイルのクッキーが焼きたくて試行錯誤して焼きました!チーズケーキみたいでおいしいです
生地がゆるいようでしたら、おからパウダーを追加してみてください
バターなしでクリームチーズクッキーを焼いてみたかったので
>>作り方はこちらいつものプリンに飽きたらかぼちゃプリンもおすすめ。食べ応えがあって濃厚なかぼちゃプリンは、1つ食べれば大満足なおいしさです。ほろ苦いカラメルソースがかぼちゃに合いますよ。
卵のいらないクッキーの完成!!優しいチーズの味がします!サクサククッキーは簡単なのでぜひ試してね(^^)
☆薄力粉のだまがないようにしっかりと混ぜ合わせること!
クリームチーズがあまったので!
>>作り方はこちらもちもちとした食感がたまらない和菓子。羊羹やダンゴなど種類も豊富です。ちなみに私は子供の頃、柏餅にくっついてる葉っぱを食べてましたが、あれは飾りで食べない方が良いということに大人になってから気づいた私です。
「ちょっとしたプレゼントになる焼き菓子」を作りたくてレシピを考案!チーズで深みのある味が簡単に出せます♪
☆こねると食感が落ちるので、切るように混ぜるようにしてください。
☆厚さが薄すぎると、焦げたり食感が硬くなりすぎます
簡単に深みのあるクッキーが作れないかと、チーズの分量を色々試した結果、この配合が一番バランスがよかったです。
チーズの風味はほんのりなので、隠し味のような感じかも…♪
小麦粉を使わないで作るグルテンフリーの米粉クッキー。小麦粉で作ったクッキーがサクサクした食感なのに対して、米粉で作ったクッキーはホロホロとした食感になるので、ホロホロ系が好きな方にもおすすめです。
材料4つで簡単です(^o^)
生地を伸ばす時に何回かたたんで伸ばしてを繰り返すとサクサク感UPです
手作りのクリームチーズに挑戦したので早速何か作ってみたくて。
小さな娘にもおすそ分けできるよう甘さ控えめに作りました
よくデパ地下やコンビニなどに売っている二層ゼリー。2つの味が1度に楽しめるのも魅力ですし、見た目も二層で、食べるのがもったいないくらい美しいですよね。下はヨーグルトや牛乳のゼリーで上は透明フルーツのゼリーなどは定番です。
アーモンドパウダーの香りものこりつつ、クリームチーズとレモン果汁の酸味が美味♡アーモンドの栄養もとれます(o^^o)
アーモンドパウダーがなぜか買い占めてあり…お菓子以外に消費できないか考えて作りました♡
>>作り方はこちら大阪のおばちゃんは飴をバックに入れている人の割合が多いそうですが、私も一時期、飴を毎日のように舐めていた時があり、さすがに飴代がもったいないので、自分で飴を作ろうかと思い、作っていた時期があります。
クリームチーズとパウダーチーズで、とっても香り高いサックサクのクッキーです。
贈り物としても喜ばれます♡
ゴムべら1本でOKです。
煉り過ぎるとサクッと感が損なわれるので粉投入前まではダマなく全体が混ざれば大丈夫。
粉を入れたらさっくりと!これでサックサクに仕上がります
クリームチーズだけだと香りが乏しいし、粉チだけだとガツンとチーズになっちゃうので、適度に配合して、グランマニエを入れることで、ほんのり柑橘の甘い香りになるように仕上げました
>>作り方はこちら子供の頃、よく母が手作りのプリンを作ってくれましたが、市販のプリンとは又違った美味しさがありますよね。なんていうか市販のプリンより茶碗蒸しっぽいってゆうか、卵感があるんですよね。手作りは。
お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。
旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。
人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。
大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。
スポンサーリンク