レンジスポンジケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
レンジでスポンジケーキをやけるフードカバー、容器のようなものが売っているので、それを買うと良いですが、私も以前レンジでスポンジケーキが焼ける容器を買ったことがあり、実際に使ってみたところ、ちゃんとスポンジケーキになりました。
♡殿堂入り&動画&本&ニュース掲載レシピ♡ベイクドでもスフレでもない不思議な食感♪混ぜて焼くだけとても簡単なのに美味♫
焦げ目はお好みでもっとしっかり焼いてもらってもOKです♡クッキングシートが破れると生地が漏れてきます。
クシャっとするときに破らないよう気をつけて下さい小麦入れないほうが美味しいというかたもいるので、入れずに作ってもらってもOKです♡
表面を焦がすのが特徴のバスチーを表面は真っ黒になりすぎず、キャラメルのような風味に仕上げるのが我が家流♡オリジナルの配合でクリームチーズも生クリームもたっぷり使うので、濃厚だけどふんわりとベイクドでもスフレでもない食感にできました♡
>>作り方はこちらレンジでスポンジケーキをやけるフードカバー、容器のようなものが売っているので、それを買うと良いですが、私も以前レンジでスポンジケーキが焼ける容器を買ったことがあり、実際に使ってみたところ、ちゃんとスポンジケーキになりました。
スペインのバルが発祥のバスクチーズケーキ濃厚で口溶けがよく香ばしくてとても美味しいです
焼き目がポイントになると思います作り方は比較的簡単ですが丁寧に作ることでハイクオリティなスイーツになります
コンビニで購入したバスチーが美味しくて作ってみました作り方は2通り書いています
>>作り方はこちら卵アレルギーの方にもおすすめな卵なしクッキー。卵を入れたクッキーの方がサクサク感は強いですが、卵を入れなくてクッキーは作れます。ちなみに私も普段自分でクッキーを作る時に卵を入れないで作ることもよくありますよ。
バスク地方、サンセバスチャンのバル La Vina のチーズケーキ焦げた外側のカラメル味と半生トロトロの中身が絶妙!
レシピを修正しました。
電気オーブンの場合は、予熱が終わってしばらくしてから焼きに入るといい色に焼けます。
竹串を刺して生地がついてくるくらいが半生で美味しいです。
焼き上がりは中が柔らかく崩れやすいので十分冷えてから取り出して下さい
サンセバスチャンで食べたチーズケーキがあまりにもおいしくて、再現したくなり作りました。
バルの名物ということもあり、ワインと一緒に食べるのがバスク風。
大人のためのチーズケーキです
シュークリームって無性に食べたくなる時ありませんか?私はビアードパパのシュークリームが大好きなのですが、ビアードパパのシュークリームの生地はサクサクしてて美味しいですよね。コージーコーナーはクリームが美味しいと思います。
♡話題入りレシピ♡一口食べると口いっぱいに抹茶香る和風バスチー♡ふわっトロッな食感はそのまま味は濃厚な抹茶風味です
抹茶は抹茶パウダーと表記があるものでは無く、抹茶と表記されているものを(私はお茶屋さんで購入しています)使用していただくとより濃厚な味が楽しめます♡
お気に入りのバスチーレシピを抹茶風味にして和風にしたらこれまた相性ぴったりで美味しかったから♡
>>作り方はこちら炊飯器でパンが焼けないかな?かくいう私も炊飯器でパンを焼いたことがあります。炊飯器の形が丸いからか、ふっくらと焼き上がり、炊飯器で焼いたとは思えない出来でした。炊飯器は結構おすすめです。
♡話題入りレシピ♡ヨーグルトを加えたさっぱりヘルシーな味♡こんがり焼けた表面とトロッとした食感が相性ぴったりです♡
材料全てをブレンダーやミキサーにかけて混ぜても構いません
バスクチーズケーキにヨーグルトを加えたらどうなるか試してみたら爽やかで美味しかったのでレシピ化しました♡手動で作る方法を記載しましたが、もちろんブレンダーやミキサーで作っていただいてかまいません♡
>>作り方はこちらスーパーやケーキ屋さんなどで買うと、一個100円位いするフィナンシェ。アーモンドの粉が入っているので、見た目よりも食べ応えがあり、バターもはいって一個でも結構お腹いっぱいになるケーキです。
殿堂入りレシピをブレンダーやミキサー等がないかたのために手動で作るレシピ♡丁寧に混ぜて作ることでお店レベルの味に♡
殿堂入りレシピより甘さ控えめにしています♡殿堂入りレシピと同じ甘さがよいかたは殿堂入りレシピと同じ分量で作って下さい
ブレンダーやミキサーをお持ちで無い方もいらっしゃるのでレシピにしました♡甘いのが苦手なかたもいらっしゃるので、こちらのレシピは甘さ控えめにしています。
機械で攪拌するバスチーはコンビニ風の食感ですが、手動で作ると洋菓子店のような味わいに
円安の影響で、昔に比べてキウイが高くなったな、と感じる今日この頃ですが、たまに安いなぁと思って買ったキウイが酸っぱすぎて全然美味しくなかった、そんな時はアレンジしておいしく消費しましょう。
♡話題入りレシピ♡口に入れるとトロッっととろけて口いっぱいにチョコレートが広がりますほろ苦さと甘さが絡み合い幸せ気分
ココアパウダーは無糖を使用していますほろ苦い表面に合うよう生地は甘めにしているのですが、甘いのが苦手なかたは砂糖の量はお好みで減らしてもらって大丈夫です
チョコのバスチーはチョコの配合で食感が違い焼きチョコ風の仕上がりになったものもとても美味しかったのですが、バスチーの食感とはちょっと違うかなと思い初心に返ってこのレシピになりました♡チョコ感とチーズ感が程よい配合にしました♡
>>作り方はこちらケーキ屋さんでタルトを買うと一個400円~500円くらいしますよね。イチゴを使ったホールのタルトも1000円以上するものもざらにあります。買えば高いタルトですが、手作りすれば豪華なタルトも千円位い予算で作れると思います。
混ぜて焼くだけ♡簡単!粉無し、周りの焦げ感と中のレア感が不思議な食感のバスク風チーズケーキを甘さ控え目で作ってみました
焦げ目がしっかり付くまで、オーブンは開けないこと。
ご家庭のオーブンによって、焼き加減が変わってきますので調整して下さい。
グラニュー糖ではなく、ラカント等を使うともっと低糖質に!甘味は40gでも充分でした!お好みで♪
低糖質で、高タンパクなクリームチーズを使って、いろんな食感のチーズケーキが食べたくて!
>>作り方はこちら大阪のおばちゃんは飴をバックに入れている人の割合が多いそうですが、私も一時期、飴を毎日のように舐めていた時があり、さすがに飴代がもったいないので、自分で飴を作ろうかと思い、作っていた時期があります。
かぼちゃを入れたバスク風チーズケーキです!
漉すことで滑らかな食感になりますので、必須です。
焼成のポイントは、上記を参考にしてみて下さい。
もし、焼き加減は充分なのに、焼き色が薄い場合は、ガスバーナーで表面だけを焦がしても良いです。
ただし、型紙への引火には、要注意です!
真っ黒な焼き色が特徴のバスクチーズケーキ。
カラメルのような味わいに、ほっこりかぼちゃの優しい甘さが合うはず!と思い、作ってみました!
しゃりしゃりとした食感がおいしいりんごジャム。そのまま食べるにはイマイチなリンゴや、中を切ったら茶色っぽくなっていた、そんなりんごはジャムにしておいしくいただきましょう。りんごを切る大きさによって、又違った食感を楽しめます。
♡話題入りレシピ♡一口食べると紅茶の香りが口いっぱいに広がる紅茶バスチーティーパックを使うのでとっても簡単に作れます
あれば紅茶パウダーを小さじ1加えてもらうとさらに濃厚な紅茶風味が楽しめます薄力粉は無い方が美味しいというかたもいるのでお好みで加えてください
大好きな紅茶風味のバスチーが食べたくてレシピを考えました♡
>>作り方はこちら美容に良いとされるいちじく。乾燥いちじくなども売ってますが冷凍保存も出来ます。イチジクには食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB群などの栄養素が含まれていて、糖値の上昇を緩やかにして糖尿病を予防する効果もあるそうです。
高温で焦がしてキャラメリゼした焼き色に中心部分はとろりと濃厚な味わいのチーズケーキ
100均で売っているクッキングシートは耐熱温度が低いので250℃耐熱のシートを使ったほうが良いと思います(スーパーで売っているものです)焼成温度・焼成時間は家庭のオーブンによって調整を
有楽町にあるホテルのバスクチーズケーキがおうちでも食べたくて出来るだけ近づけるように作ってみました!
>>作り方はこちらパイナップルを大量消費したい時は、ジャムやゼリーなどが定番ですが、パイナップルの皮をむいて、そのまま冷凍庫に入れて冷凍すると、凍らせたパイナップルの簡単アイスが出来上がり。子供の頃よく食べてました。
♡ニュース&テレビ掲載♡バスチーの美味しさそのまま♪焼きたてサクサクとろ冷やすのも#prfmPOPFesRecipe
トースターが無ければ予熱したオーブン200℃10〜15分焼くか、グリルでも焼けます。
厚切り食パンの真ん中をくり抜いて生地をたっぷり入れてもすごく美味しいです。
(この場合、焼き時間を倍にして下さい)
バスチーが焼きたても美味しいことに気づき、トーストにしたら絶対合うと思って作ってみたらすごく美味しかったのでレシピにしました!テレビで取り上げられたことでSNSでもたくさんのかたに作っていただいていて、考案者としてとても嬉しく思っています
>>作り方はこちらさつまいもがたっぷり入った、食物繊維たっぷりのケーキ。パウンドケーキの型を使って作っても良いし、オーブンに直接平らにして作ってもOKです。最も簡単な作り方はホットケーキミックスを使った作り方です。
水切りヨーグルトでお手軽バスク風チーズケーキ♡温かいうちにスフレ風に冷やして濃厚な2種の味わいが楽しめます♪
ヨーグルトは一晩ほどおき、しっかり水切りしてください。
焼き時間はお使いのオーブンにより調整してください
今話題のバスクチーズケーキを特別な材料なしで手軽に作りました♡温かいうちにいただくとスフレのようなしゅわっとした食感で、しっかり冷やすと濃厚な味わいが楽しめます♪
>>作り方はこちら私が一番よく作るドリンクは、ヨーグルトドリンクです。飲むヨーグルトみたいなもんですが、ヨーグルトとカルピスの組み合わせや、ヨーグルトとバナナ、ヨーグルトと青汁なんかもおすすめです。
クリームチーズも生クリームも使わず、安い材料で作れます。
とっても簡単!
表面は少し焦げた位がキャラメルぽくおいしいです
期限ギリギリのヨーグルトを消費したくて、家にある他の材料でケーキを作ってみました
>>作り方はこちらマカロンはフランスのお菓子で、カラフルな色と、卵白と砂糖とアーモンドを使った軽い食感が特徴です。見た目が可愛いのでプレゼントにも喜ばれます。チョコレート、ラズベリー、抹茶など、味もバラエティにとんでます。
♡話題入りレシピ♡クリーミーでなめらかなクッキー&クリーム味に♡チーズケーキの間にクッキーの食感がたまりません
手動で生地を混ぜる場合、材料を上から順にボウルに入れて都度よく混ぜます。
(卵は1個ずつ加えて下さい)
アイスクリームの中で一番好きな味のクッキー&クリーム味のバスチーがあったら絶対美味しいと思ってレシピを考えました♡想像以上の美味しさで即レシピ化決定しました♡
>>作り方はこちらしゃりしゃりとした食感がおいしいりんごジャム。そのまま食べるにはイマイチなリンゴや、中を切ったら茶色っぽくなっていた、そんなりんごはジャムにしておいしくいただきましょう。りんごを切る大きさによって、又違った食感を楽しめます。
ワンボウルで混ぜて焼くだけなのにふわっとろっバナナが口いっぱいに広がる〜♡こんがり焼けた表面のキャラメルと相性ぴったり
バナナはしっかり完熟したものを使って下さい♡
夏にぴったりなバナナ味のバスチーを考えました♡バナナとこんがり焼けた表面のキャラメル風味がたまりません♡
>>作り方はこちらお子さんのおやつや離乳食にも人気のバナナ蒸しパン。バナナの栄養もとれますし、バナナ自体が甘いので、砂糖の量も控えることが出来て、体にも良い簡単お手軽おやつです。
人気検索&つくれぽ感謝!牛乳でもコクアップのコツあり!ローソンバスチー風にしっとり!
バターでコクアップ卵は50g以上あったら白身を減らして仕上がりのチーズ風味アップ150度45分焼きもおすすめ型作りID:6091149
クリームチーズ100gでミニバスチー細かすぎるレシピはブログで公開中https://dandoritei.cookpad-blog.jp/articles/491242
>>作り方はこちらチーズケーキって、なんだかむずかしそう、作ってみたいけどうまく作れないんじゃないか、そんな貴方におすすめな、簡単に作れるチーズケーキ。ちなみに私はチーズに砂糖をまぜただけのやつをチーズケーキと呼んで食べています。
美味しさの決め手は、サワークリームと粗塩とリキュール。
冷えたシャンパンによく合う、大人のためのバスチーです
工程はとてもシンプルで誰にでも作れる難易度の低いケーキです。
成功のポイントはオーブンの温度と時間の調節(レシピの温度と時間はあくまでも参考です)。
混ぜ作業はホイッパーでもOKですが、ミキサーを使うとより食感に軽さが出ます
クリームチーズだけのレシピが個人的に物足りなく感じて。
サワークリームをたっぷり投入することでコクと奥行きが生まれ、キリリとした洗練の味わいに。
お酒によく合う、大人のためのバスチーが出来ました
私が子供の頃は、缶詰が安かったので、よく母がみかんの缶詰でみかんゼリーを作ってくれた思い出がありますが、今はへたしたら、生のミカンより缶詰の方が高かったりするので、くさりそうなみかんがあったら是非。
今まで手間をかけて作っていたチーズケーキは何だったの!?と思う程の革命的なしっとり濃厚とっても美味しいチーズケーキです
レシピの材料順に混ぜるだけです。
バスクチーズケーキは表面が焦げる位焼き目が付いていますが、私は苦味が苦手なので、苦味が出ない程度の焼き加減にしています。
表面が焦げる位の焼き目を付ける場合は、オーブンの温度を230度に上げて下さい
コンビニのバスクチーズケーキにはまり、家でも作りたいと思って自分好みのバスク風チーズケーキを考えました
>>作り方はこちらドーナツといえば、ミスタードーナツを思い浮かべる私ですが、私がまだ若く元気だった頃は、友達と一緒にミスドに行き、高カロリーのドーナツを5個位い頼んで、2時間位お店でねばっていたものです。もうドーナツは手作りで一個で良いの。歳とったから。
とある番組で紹介された、とあるバルで出されるシンプルなチーズケーキ。
赤ワインによく合うんだとか。
(2019.1改)
しっかり混ぜること。
型に敷くクッキングシートはきっちり敷くより少し粗めに敷いてフチの焼きムラを出した方が美味しく焼けるらしいです。
高火力かつ短時間で焼くことでてっぺんは焦げ目が付き、中がトロトロのバスクチーズケーキになります
美食の街サンセバスチャン(スペイン)ではお店のレシピを教え合う事で、どのお店も絶品揃いなんだとか。
その中でも人気というお店のレシピを自分なりに作りやすい分量で再構築。
(2019年1月26日改定)
しゃりしゃりとした食感がおいしいりんごジャム。そのまま食べるにはイマイチなリンゴや、中を切ったら茶色っぽくなっていた、そんなりんごはジャムにしておいしくいただきましょう。りんごを切る大きさによって、又違った食感を楽しめます。
材料を混ぜて焼くだけなのに、簡単で最高に美味しいチーズケーキです。
生地作りも10分で完了!!
・計りがなくても作れる配合・砂糖は2割位減らしても・薄力粉はコーンスターチだとよりプリンと仕上がる・お好みでバニラオイルやバニラビーンズを・生地は濾して型に入れるとよりなめらか・一晩おくとより美味しい・冷蔵庫で3~4日・冷凍可
家にあった材料で話題のバスク風チーズケーキを作りたくて。
エディブルフラワーは数々の有名シェフも訪れるシェフズガーデンエコファームアサノ様から購入❗掲載記事https://www.tjapan.jp/food/17255571
人参を大量消費したい時にもおすすめな人参ケーキ。人参をたっぷり使ってるからカロチンなど人参の栄養もしっかりとれます。レーズンやナッツを入れてもgood。バターを入れずにサラダ油だけでも作れますよ。
スペインバルで人気のバスクチーズケーキ。
焼き立てはトロトロ、時間を置くとしっとり濃厚に。
2つの食感を楽しめますよ♪
材料をハンドミキサーなどでよく混ぜると、口当たりがなめらかに仕上がります。
焼き時間はオーブンによっても異なるので、様子を見ながら焼き時間を足していきましょう。
表面を焦がしたくない場合は、上にアルミホイルをかぶせてください
本場のレシピを、日本の家庭で作りやすいようにアレンジしました
>>作り方はこちらおもてなしのデザートとしても喜ばれる二層ババロア。見た目の美しさと濃厚、もっちりな食感とお味で、家族はもちろん、友人や知人などにも喜ばれること間違いなし。
見た目は真っ黒焦げ!!でも全然苦くない!!☆★トップ10入り★☆☆★話題のレシピ入り★☆☆★人気検索1位★☆
材料を上から順に入れ,そのつどなめらかになるまでしっかり混ぜるだけ☆
オレンジページ掲載の"真っ黒チーズケーキ"の分量がウチにある型に合わず,全て半量でやってみました
>>作り方はこちらかぼちゃを大量消費できるかぼちゃケーキ。マフィンやタルト、チーズケーキなどにしてはいかがでしょう。仕上げにかぼちゃの種やレーズンなどを飾っても合いますよ。かぼちゃはβ-カロテン、ビタミンB、C、Eなどのビタミン類が豊富です。
話題入り感謝✿全卵を泡立てるからふわしゅわ~♪私好みの甘さ控えめ 自慢のバスチーをぜひどうぞ❤
順番を間違えないように材料を加えていってください。
全卵が白くもったりするまで とにかくしっかり泡立てておくのがポイント。
(^^)b とろ~りとした食感を より楽しんでいただくために常温で食べることをオススメします
表面を真っ黒に焦がしてほろ苦く,チーズが濃厚なのが特徴のバスクチーズケーキですが、お店で買って食べたものはチーズの風味が濃すぎて甘かったぁ。
(>_<)と言うことで、新聞に載っていたレシピを参考に作りやすく私好みの味に仕上げてみました
チーズ好きにはたまらないチーズクッキー。お店でも売ってますが、自分で作ればよりチーズの味が濃厚で、チーズをたっぷり入れた、世界に一つだけの贅沢なチーズクッキーが作れます。ブルーチーズでクッキーとか作ってみたくなりませんか?(笑)
バスクチーズケーキ検索1位♡保存件数26000越え!材料たったの5つで話題のバスチーが簡単に作れます
各材料をしっかりと混ぜてから次の工程に進んでください
ケーキ屋さんやコンビニで売っているバスチーは高いので自分で作ってしまおう!と思ったのがキッカケです(笑)難しい工程もなく失敗しないのにまるでお店レベルの仕上がりです♡
>>作り方はこちらさつまいものお菓子といえばスイートポテトが定番ですが、スイートポテトって本当に簡単に作れるので私もよく作ります。生地をなめらかにするために牛乳を少し入れますが、生クリームを入れるとより濃厚でコクが出ます。
カボチャがたっぷり入ったラム香るカボチャバスク風チーズケーキです
あくまでもガスオーブンでの時間です。
電気オーブンの方は表面の焦げ色を見ながら、追加してください。
すぐに食べるより2.3日冷蔵庫で寝かせてからの方がおすすめです。
カボチャパウダーやフレークではなく、ぜひナマのカボチャで!
娘がお店のメニューでカボチャバスクチーズケーキをみつけて、作ってみたいと言ったので、レシピを考えました
>>作り方はこちら秋が旬の柿。やわらかく塾した柿を大量消費したい時にお勧めな、柿を使ったデザートやお菓子をご紹介。ちなみに私がおすすめする柿のおいしい食べ方は、熟した柿を鍋で砂糖とじっくり煮込んだ柿ジャムです。
ジャムを使ったお手軽簡単バスチー♡ほんのりイチゴ香る甘酸っぱい風味がたまりません♡混ぜて焼くだけ簡単です♡
イチゴ以外のジャムでも美味しく仕上がります
バスチーをジャムで作ったらとても美味しかったのでレシピ化しました♡甘酸っぱい味がクセになります♡
>>作り方はこちら体に良い甘酒ですが、毎日同じ味でも飽きますよね。継続して摂り続けるためにはアレンジは必須です。甘酒とヨーグルトの組み合わせや、甘酒ゼリー、あまざけプリン、甘酒入りのアイスクリームなどアレンジ多数。
♡話題入りレシピ♡濃厚なマスカルポーネとコーヒーの染みたスポンジ、ココアパウダーが美味しいティラミス仕立てのバスチー
マスカルポーネが無ければクリームチーズで代用していただいてもかまいません
ティラミス味のバスチーを作ったら美味しいだろうと思って考えました♡濃厚で、コーヒーの風味とマスカルポーネで作ったバスチー生地が美味しいバスチーになりました♡
>>作り方はこちらチョコババロアというネーミングですが、人によってチョコレートを入れる人と、粉末ココアを入れて作る人といるようです。チョコレートを入れた方が濃厚で美味しいですが、粉末ココアを使うと安上がりでお手軽です。
家にあるものだけ、ワンボウルで混ぜるだけで簡単にできるヘルシーなチーズケーキです(*ˊᵕˋ*)ダイエット中のおやつにも!
クッキングシートをくしゃくしゃにして型に敷くとバスクチーズケーキっぽさがupします♪
ダイエット中でも罪悪感なく食べられるレシピを考えました(*ˊᵕˋ*)ちょっとしたおやつが食べたい時に特別な材料がなくても気軽に作れるレシピです♪
>>作り方はこちら我が家では毎日必ずヨーグルトを食べています。一時期はまっていたのが水切りヨーグルト。ヨーグルトをキッチンペーパーの上にのせ、ザルの上にのせて水を切って食べるのですが、濃厚なヨーグルトになります。
たまにスーパーにどてかいマシュマロが売ってますが、誰が買うのか不思議でしたが、マシュマロって実は色んなお菓子のアレンジに使えるんですよ。マシュマロは熱で溶けやすいのでナッツどうしをくっつけたり、焼いて食べたり楽しいお菓子です。
調理時間10分。
簡単なのに、なめらか食感はお店のよう。
カラメル風味の苦味も美味しい、失敗知らずのバスクチーズケーキ!
ひたすら混ぜるだけの簡単レシピ。
コツは、よく混ぜて、焼き加減に注意するくらい。
恐れずに焦げるギリ一歩手前まで焼き色がついて型からはみ出るくらいふんわりと膨れたらOK!カラメルのような、ほのかな苦味でお店のような味になります
ワインのお供にバスクチーズケーキが思う存分食べたいと思い、甘さ控えめレシピで作ったら絶品レシピが出来ました
>>作り方はこちらふわふわ軽~い食感で、重たいケーキが苦手な方や、甘い物はちょっと、という方にも食べやすいシフォンケーキ。シフォンケーキには紅茶シフォンケーキ、抹茶シフォン、ココアシフォンなどアレンジも豊富です。
生クリーム不使用でヘルシー♪米粉使用でグルテンフリー!簡単なのに美味しいチーズケーキです☆米粉活用!
2・3の工程をフードプロセッサーやミキサーに入れて混ぜるとラクです♪一度生地を濾すことで食感なめらかになります♪ご家庭のオーブンによって焼き時間調整してください!
家にあるものでチーズケーキが食べたくて!
>>作り方はこちらお通じに良いイメージのバナナですが、バナナは腐りやすいのでラップして冷凍保存が便利です。よく子供の頃、冷凍したバナナを「バナナアイス」と呼んで口にほおりこんで食べていた記憶があります。
11月頃から6月頃まで楽しめますが、牡蠣がふっくらとしていて一番おいしい時期は春です。出始めは身も小さく痩せているので、おいしい牡蠣が食べた..。
よくピーマンが嫌い、苦手、というお子さんがいますが、油でじっくり時間をかけて炒めると、青臭さや苦味がなくなり、甘みが出るので、多めの油でよ~..。
春が旬のうど。うどは結構日持ちがするので私もよく買います。皮はきんぴらなどにすると美味しく、穂先は天ぷらにすると美味です。うどは捨てるところ..。
コールスローが有名ですが、キャベツのサラダには、鶏ガラスープの中華系の味とも相性抜群。私は作る超簡単なやつは、切ったキャベツに鶏ガラスープ、..。
お弁当や作り置きにもおすすめなピーマンの肉詰め。甘辛いたれを絡めても美味しいですし、ケチャップ風味、トマトソースなんかのタレにしても合います..。
スポンサーリンク