《人気1位・クックパット殿堂入》焼きプリンレシピ。つくれぽ1000越ランキング
クックパットで人気の焼きプリンレシピをランキング形式で1位から順に詳しく紹介
~脱マンネリ~
Leche Asada 〜 チリの料理 〜 表面カリッと香ばしい、南米流の焼きプリン
チリで親しまれている「レチェ・アサーダ」は、オーブンでじっくり焼かれることで表面がキャラメルのように香ばしくなるプリン。スプーンで表面を割るときの"パリッ"という音がなんとも快感。中はとろりとミルキーで、どこか懐かしい味わい。家庭の味としても根強い存在。
Qubani ka Meetha Custard 〜 インドの料理 〜 あんずの香ばしプリン風焼きデザート
ハイデラバード地方では、干しあんずのシロップ煮とカスタードを重ねてオーブンで焼くアレンジが存在します。ほんのり甘酸っぱいあんずと焼きカスタードの香りが絡み合い、アジアと中東の中間のような、不思議で奥深い味わい。甘いのにどこかスパイシー。
Quesillo 〜 ベネズエラの料理 〜 ほんのりラム香る焼きカスタードプリン
「ケシージョ」はベネズエラ風の焼きプリンで、卵の風味がしっかり、だけど口当たりはなめらか。ラム酒の香りがふわっと立ちのぼるのが最大の魅力で、焼かれたキャラメルの香ばしさと合わさると、ついもう一口欲しくなります。
Ovos Moles no Forno 〜 ポルトガルの料理 〜 焼いて楽しむ濃厚な卵黄デザート
アヴェイロ名物「オヴォシュ・モレシュ」に焼き工程を加えた、オーブン版が一部で楽しまれています。卵黄の甘露煮のような濃密さがありつつ、焼かれた表面からほのかに卵と砂糖の香りが広がります。しっかり甘く、でもしつこくない。不思議とクセになる存在感。
Crème Renversée 〜 フランスの料理 〜 気品漂う裏返し焼きプリン
日本のカスタードプリンのルーツとも言われるフランスのクレーム・ランヴェルセ。焼かれたカラメルが逆さにされる瞬間、つるんと揺れるその姿に誰もが見惚れてしまいます。バニラビーンズが香り、口に入れた瞬間の「ぷるっ」とした質感が、もう格別。
Flan Casero 〜 ボリビアの料理 〜 焼き色しっかり、手づくり感あふれる濃厚プリン
ボリビアの家庭でよく作られる「フラン・カセロ」は、手作りの温かみと香ばしさがポイント。オーブンで焼き上げるため、表面がしっかり茶色に染まり、カラメルがほどよく焦げているのが美味しさの秘訣。食後にぴったりのボリューム感があります。
Crème Caramel Libanais 〜 レバノンの料理 〜 ほんのりローズ香る中東の焼きプリン
レバノンでは「クレーム・カラメル」が伝統的なデザートの一つ。オーブンでしっかり火を通しながら、ローズウォーターやオレンジフラワーで香りを加えるのが特徴。焼き目の香ばしさとフローラルな余韻が交差する、ちょっと幻想的なプリン。
Flan Napolitano 〜 メキシコの料理 〜 濃厚チーズと焼きキャラメルの二重奏
メキシコの「フラン・ナポリターノ」は、クリームチーズを加えて焼くのが特徴。とろけるほどの滑らかさに、焼きカラメルのパリッとした香ばしさ。冷やしても、常温でもおいしく、どことなくチーズケーキにも似た満足感が楽しめます。
Vanillekipferl Flan 〜 オーストリアの料理 〜 焼きバニラ香るカスタードのご褒美
オーストリアでは、焼き菓子の文化が深く、「ヴァニレキプフェル」のようなクッキー風味を活かしたカスタードプリンもあります。バニラたっぷりのカスタードをしっかり焼いて、クッキーを底に敷いたり砕いてトッピングしたり。口の中で香ばしさが重なり合い、焼きプリンの新しい世界が広がります。
Tojáskrém 〜 ハンガリーの料理 〜 卵のコクで焼き上げる素朴な甘味
「トヤーシュクレーム」は、ハンガリーで食べられている焼き卵クリームデザート。プリンほどなめらかではないけれど、香ばしく焼かれた表面と卵のふくよかな甘みがじんわり伝わってくる一品。シンプルだからこそ、懐かしさが胸に残ります。