《人気1位・クックパット殿堂入り》ディアマンクッキーレシピランキング。つくれぽ1000越えも

クックパットでつくれぽ件数の多い、人気のディアマンクッキーレシピを1位から順にご紹介。
作り方のコツ・ポイントなども詳しく掲載しています。

*○ディアマンクッキー○*人気1位|つくれぽ《 590 件 》

*○ディアマンクッキー○*

2017.06.20 話題入り感謝!皆様の美味しそうなつくれぽ全て読んでいます♡有難う御座います!(2024.02)

コツ・ポイント

冷凍庫で冷やし固めるとどうしても切る時にポロポロ崩れてしまうので、私は冷蔵庫で長時間冷やし固めます。
生地にいれる砂糖はお好みのものでいいのですが、上白糖がオススメです。
粉砂糖にすると上品な口当たり、甘さになるので粉砂糖もオススメ☆

元のクッキーレシピをディアマンに。
バター多めのレシピに比べてヒビ割れ易いです。
薄力粉は香ばしさが際立つスーパーバイオレットが個人的にオススメです(・U・)

>>作り方はこちら
パンナコッタ

パンナコッタレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

パンナコッタは、パンナ(生クリーム)とコッタ(煮た)という意味だそうです。ババロアとも似てますが、パンナコッタの方が生クリームを使う分、濃厚でもっちりしています。

チョコディアマンクッキー人気2位|つくれぽ《 253 件 》

チョコディアマンクッキー

ココアとミルクチョコ入りの美味しいザクザク食感のクッキーです♡チョコ好きさんにはたまりませんね!

コツ・ポイント

焼き時間は各家庭で異なります。
アーモンドがきつね色になる位がベスト

クランベリーチョコのホワイトチョコクッキーが大好きなのでチョコ好きさんの為にミルクチョコでも作ってみたくて・・

>>作り方はこちら
おからパン

おからパンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

おから入りのヘルシー&大豆の栄養もとれるおからパン。お子さんの健康おやつにも最適です。おからは冷凍保存がきくので安い時に買って置いて冷凍すると良いですよ。

さくさくディアマンクッキー人気3位|つくれぽ《 192 件 》

さくさくディアマンクッキー

一度食べたら止まらない、何度でも作りたくなるようなサクサクのクッキーです。
お茶会などのイベントにいかがですか?

コツ・ポイント

生地を冷やしすぎると切るときに割れてしまうので気をつけてくださいね

今まで作ったクッキーの中で一番サクサクでおいしく、簡単にできるクッキーが食べたくて作りました

>>作り方はこちら
ベイクドチーズケーキ

ベイクドチーズケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ベイクドチーズケーキのベイクドは、英語で「焼く」という意味だそうです。焼くことで濃厚でしっかりした食感のチーズケーキに仕上がります。固めのしっかり食感が好みの方におすすめ。

ディアマン(ダイアモンドのクッキー)人気4位|つくれぽ《 86 件 》

ディアマン(ダイアモンドのクッキー)

フランスのクッキー「ディアマン」バターの香りで幸せに♬軽くサックサクに仕上げました♬

コツ・ポイント

冷やす前の生地は柔らかめです。
よく打ち粉をしてまとめて下さい★5の生地は混ぜすぎないようにしてください。
少々粉っぽくて大丈夫です

バターの香りがしっかりする大好きなクッキー「ディアマン」。
もーーっとサクサクでコクは減らさず優しい味にならないかな~と考え作りました

>>作り方はこちら
かぼちゃモンブラン

かぼちゃモンブランレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

甘くないかぼちゃも砂糖をたっぷり使った甘~いモンブランにすればおいしくいただけます。かぼちゃを大量消費したい時や、ハロウインなどにもおすすめ。

ココアクッキー(ディアマン)人気5位|つくれぽ《 37 件 》

ココアクッキー(ディアマン)

定番のココア味です☻

コツ・ポイント

全ての工程ゴムベラでOK!あまり空気を入れずに作るのがポイントです☻

大好きなディアマンのココア味を作ってみました☻

>>作り方はこちら
タルト生地

タルト生地レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

タルトといえば必要なのがタルト生地。クッキーやビスケットを潰して、それをタルト生地にしても使えますし、冷凍パイシートをタルト生地として使っても良いと思います。本格タルト生地を作りたいならバターは必須です。

塩バニラのさくさくディアマン・クッキー人気6位|つくれぽ《 34 件 》

塩バニラのさくさくディアマン・クッキー

サクサク&ホロホロ♪フードプロセッサーで生地を作って冷やして固めてあとは焼くだけ♪簡単に作れる本格クッキーです

コツ・ポイント

焼成時間と温度はオーブンによって多少異なります。
焼けたものから取り出していくとイイです。
塩はゲランドの塩を使っていますのでそれ以外の塩を使用される場合は加減して入れて下さい。
発酵バターの代わりに無塩バターでもOKです

腰が悪い時に大好きなディアマンをフードプロセッサーで簡単に作れると体に負担もかからなくていいなぁ~と思って作ったものです(*^-^*)

>>作り方はこちら
タルトタタン/りんごのタルトケーキ

タルトタタン/りんごのタルトケーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

タルトタタンはフランス風のアップルパイでリンゴの部分がひっくり返されて上になっているのが特徴です。そのまま食べるにはイマイチなりんごの大量消費にも。

基本のサクサクディアマンクッキー人気7位|つくれぽ《 26 件 》

基本のサクサクディアマンクッキー

本当に止まらなくなる!サクサクでとーっても美味しいディアマンです!まわりのお砂糖がキラキラかわいい!

コツ・ポイント

サクサクで、超絶品ディアマンクッキーです。
基本工程も詳しく書いたのでぜひお家で作ってみてほしいです!

専門学校で習ったレシピを自分流にアレンジしました。
基本生地を覚えれば、シナモンに抹茶、ココア、紅茶、なんでも合います!!サクサクで超絶品!!

>>作り方はこちら
アガーゼリー

アガーゼリーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

透明ゼリーがSNS等で流行っているそうですが、アガーを使ったゼリーは透明感がピカイチなので、話題の透明ゼリー、水ゼリーのようなものを作りたい貴方は、ゼラチンや寒天ではなくアガーを使ってください。

ディアマンクッキー人気8位|つくれぽ《 24 件 》

ディアマンクッキー

小さくてかわいいディアマンクッキーです!ぜひプレゼントにいかがですか?

コツ・ポイント

生地がゆるくなったらそのまま続けるのではなく、いったん冷凍庫へ!厚さや大きさを変えれば食感がかわるので、自分の好みを探してみてください

大量に作りたくて作りました

>>作り方はこちら
マドレーヌ

マドレーヌレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

しっとりとした口当たりが特徴のマドレーヌ。カップケーキと似てますが、カップケーキよりもバターがきいていて、本格的なケーキを小さいアルミホイルに入れて食べている感じです。

プレーンディアマンクッキー人気9位|つくれぽ《 23 件 》

プレーンディアマンクッキー

中はほろっと、外はサクサクなクッキー。
紅茶・ココア・抹茶のアレンジも◎

コツ・ポイント

④の工程でしっかり冷やしておくと、焼く時に生地がダレずに高さのあるクッキーに仕上がります

型抜きが無かったので包丁でカットして焼けるディアマンクッキーを作ってみました

>>作り方はこちら
ゆずジャム

ゆずジャムレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

庭に柚子の木がある、知人から柚子をたくさんいただいたなど、柚子を大量消費したい時にお勧めなゆずジャム。柚子は香りが良いので、上品な香りと味が口いっぱいに広がってまいうーです。

抹茶のディアマンクッキー人気10位|つくれぽ《 19 件 》

抹茶のディアマンクッキー

アーモンドプードルを使ってほろほろなクッキーに

コツ・ポイント

生地中のバターが溶けてこないように⑤の工程は手早く進めてください

プレーンのディアマンクッキーを大好きな抹茶味にアレンジしました

>>作り方はこちら
バウムクーヘン

バウムクーヘンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

よくデパ地下のケーキ屋さんなどで、大きな木の棒でぐるぐる回ってるバウムクーヘンを見かけますが、あのバウムクーヘンの何十にも重なった層を作るのは素人では無理だろう、と思ってしまいそうですが、ちゃんとプロじゃなくても手作り出来るんです。感動です。

コーヒーディアマンクッキー人気11位|つくれぽ《 17 件 》

コーヒーディアマンクッキー

コーヒーがしっかり感じられるクッキーです。
生地がほろ苦いぶん、周りに砂糖をまぶして…まだ改良中です私の覚書

コツ・ポイント

冬場でバターが溶けにくいですがレンジで溶けるぐらい温めちゃだめです。
食感が悪くなります。
私は少しずつ温めて混ぜて、を繰り返してマヨネーズ状にしてます。
牛乳を使いましたが卵黄一つでも大丈夫です。
ちょっとベタつきます

コーヒーのスイーツが好きで。
クッキーの自分の納得のいくものを作りたくて

>>作り方はこちら
甘酒のデザート、お菓子

甘酒のデザート、お菓子レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

体に良い甘酒ですが、毎日同じ味でも飽きますよね。継続して摂り続けるためにはアレンジは必須です。甘酒とヨーグルトの組み合わせや、甘酒ゼリー、あまざけプリン、甘酒入りのアイスクリームなどアレンジ多数。

ディアマンクッキー★3種類人気12位|つくれぽ《 15 件 》

ディアマンクッキー★3種類

グラニュー糖がアクセントのバタークッキー。
一度に3種類(バニラクッキー,抹茶クッキー,ココアクッキー)作る欲張りレシピ♪

コツ・ポイント

厚さを1cmにすると、もっと歯ごたえが出ます。
その場合は、焼き時間を170℃20分にしてください。
あと、もっと軽く口どけ良くしたい場合は、生地に入れるお砂糖をグラニュー糖から粉糖にしてみてください

バターの割合が多い大好きなクッキーです!ザクっとサクサクの間ぐらいの食感が好きなので、生地に入れるお砂糖は粉糖ではなくグラニュー糖にして、強力粉も少し配合しています。
ぜひ作ってみてください^^

>>作り方はこちら
りんごジャム

りんごジャムレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

しゃりしゃりとした食感がおいしいりんごジャム。そのまま食べるにはイマイチなリンゴや、中を切ったら茶色っぽくなっていた、そんなりんごはジャムにしておいしくいただきましょう。りんごを切る大きさによって、又違った食感を楽しめます。

紅茶のディアマンクッキー人気13位|つくれぽ《 14 件 》

紅茶のディアマンクッキー

紅茶がふわっと香るディアマンクッキー

コツ・ポイント

茶葉が大きい場合は予めすり潰しておく

色々な種類のディアマンクッキーを作りたくて茶葉を加えるだけの簡単なアレンジをしました

>>作り方はこちら
しそジュース

しそジュースレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

しそは家庭栽培できるので、ベランダなどでしそを栽培している方多いと思いますが、しそを大量消費したい時にもおすすめなしそジュース。しそにはベータカロチン、ビタミンB,ビタミンEなどが含まれています。

サクサク♡ディアマンクッキー人気14位|つくれぽ《 11 件 》

サクサク♡ディアマンクッキー

バターたっぷりでサクサクのクッキー✨可愛いディアマンが簡単に作れます♡♡

コツ・ポイント

グラニュー糖をまぶす時は少し生地に押さえつけるようにしっかり付け、焼く前に手で形を整えると綺麗に仕上がります✨※触りすぎるとバターと砂糖が溶けちゃうので注意です!!

自分好みの甘さのディアマンを作りたかったので

>>作り方はこちら
スノーボールクッキー

スノーボールクッキーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

コロコロとしたボールのような丸い形が可愛いスノーボールクッキー。スノーボールクッキーはフランスのお菓子で、フランス語で「白い雪の玉」という意味なのだそうです。クッキーってフランス多いですね。

大根×節約

大根×節約レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。

新じゃがいも

新じゃがいもレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。

ロールキャベツ

ロールキャベツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。

もやしナムル

もやしナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。

キャベツナムル

キャベツナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。

スポンサーリンク



🔍 検索