フィナンシェレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
スーパーやケーキ屋さんなどで買うと、一個100円位いするフィナンシェ。アーモンドの粉が入っているので、見た目よりも食べ応えがあり、バターもはいって一個でも結構お腹いっぱいになるケーキです。
紅茶の香りがとってもいいの!材料も手順も少ない、全卵使用のシフォンケーキです
水を牛乳に替えれば、「ミルクティーのシフォンケーキ」になります
手順を省略しても美味しい、紅茶味のシフォンケーキを食べたくて作りました
>>作り方はこちらスーパーやケーキ屋さんなどで買うと、一個100円位いするフィナンシェ。アーモンドの粉が入っているので、見た目よりも食べ応えがあり、バターもはいって一個でも結構お腹いっぱいになるケーキです。
紅茶の香り♪リファリーヌのしっとり。
シフォンケーキの中でも人気のある紅茶シフォンです
紅茶液は大さじ3準備しますが、紅茶リキュールを持っていれば、大さじ1の分量は紅茶リキュールに置き換えていただいた方が香りがいいです。
メレンゲをしっかりあわ立てることが最大のポイントです
紅茶は初期から、作ってすが、このレシピに落ち着きました
>>作り方はこちら私が一番好きなケーキといえばロールケーキ。生クリームがたっぷり入って、スポンジと一緒に食べると「しあわせ~」ってなりますよね。買っても安いロールケーキですが(ヤマザキの場合)自分で手作りすればさらにお安くいただけます。
私のプレーンシフォンの紅茶バージョンです。
たっぷり紅茶を使用した香り高い贅沢シフォン。
プレーン同様しっとりふわふわ感は抜群です。
(^-^)
面倒ですがトッピングの紅茶葉は細かくする事によって仕上がりの口当たりが良くなります。
卵白は泡立てすぎに注意して下さい。
あまり泡立てすぎると8からの作業がし辛く綺麗に仕上がりません。
さらに詳しい作り方は下記のプレーンシフォンを参考にお願いします
私のいつも作る紅茶シフォンです。
たっぷり紅茶を使い贅沢に仕上げた物で食べているとちょっとリッチな感じがします。
(←私だけ?)やっぱりシフォンは美味しいですね♪(^-^)
美容に良いとされるいちじく。乾燥いちじくなども売ってますが冷凍保存も出来ます。イチジクには食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB群などの栄養素が含まれていて、糖値の上昇を緩やかにして糖尿病を予防する効果もあるそうです。
全工程画像付き!!つくれぽ250人達成☆初心者、失敗さん必見!紅茶が香る、基本のふわ・しゅわなシフォンケーキです
シフォン作りはメレンゲの出来が重要です。
メレンゲがうまく作れたら、ほとんど成功したといっても過言でありません!!基本を習得したら、ちょっと難しいアレンジシフォンにも挑戦してね!レシピID:4151716 マンゴーティーシフォン♪
初めて作る人も失敗しないシフォンのレシピを作りたいと思って…
>>作り方はこちらみかんを使ったお菓子やデザートといえば、ゼリーのイメージが強いですが、実はみかんケーキやピールなど、案外色んなスイーツに使えます。みかんケーキなどはあまりお店では売ってないので、少し変わった味のケーキが楽しめて良いですよ。
美味しい紅茶を使って♪カロリー控えめなノンオイルシフォンを焼いてみませんか?フワッフワで香り豊か!美味しいですよ♪
メレンゲの泡立てはしっかり、キメの細かい気泡が出来るまで頑張ってください。
焼く時は生地が割れた部分に焼き色がつき(←ここが重要)更に焦げてしまいそうならアルミホイルで覆ってください。
焼きあがったら間髪入れずに逆さにすると焼き縮みを防げます
とっても美味しいアールグレイを使って、大好きなシフォンを作ってみました♪
>>作り方はこちら電子レンジで気軽に、簡単にチーズケーキを作って食べたい、そんな方必見です。元々チーズケーキに使われるクリームチーズは、焼かずに生で食べれるものなので、火すら通さないチーズケーキも多いんですよ。
アールグレイ紅茶の香りとキャラメルチョコチップの甘さがぴったり❤ふわっふわでしっとり~美味しい♬紅茶のシフォンにもOK♬
紅茶はふたをしてよく蒸らしてから量ってください。
キャラメルチップが沈んでしまうので、トントンと気泡抜きはしないでください
紅茶シフォンケーキのmyレシピを持っていたのですが、コーヒー党な我が家。
なかなかUPする機会がなく。
プレーンシフォンをアレンジして紅茶シフォンのレポをよくいただくので、よりしっとりなレシピをUPしてみました♪
ワッフルメーカーなるものが売ってるので、ワッフルを自宅でホットケーキのように手軽に作る方もいると思います。王道の四角いワッフルメーカーや、キャラクター型のワッフルメーカーなどネットにはおもしろいものも売ってます。
糖質を気にされるかた、ダイエット中の方におすすめなのが、豆腐を使ったケーキ。冷めてもしっとりしているのが豆腐ケーキの魅力です。クリームチーズと豆腐のコラボも合いますし、ココアやチョコレートと豆腐のコラボも合いますよ。
材料や分量が少ないので初めてでもチャレンジしやすいと思います。
油は「乳化剤」が入っていない物を
☆油は【乳化剤】が入っていないものを使う⚫型を持っていなくても100円ショップの紙製シフォンケーキ型が売っているのでチャレンジ!⚫材料や分量が少ないので手軽にチャレンジできる大きさ
2017年12月⚫シンプルな紅茶のシフォンケーキホール食いしたい!と友人からのリクエスト
>>作り方はこちら美味しいいちごの見分け方、ご存じですか? いちごは先端が甘いので、先のとがったものより、先が丸っこいものの方が甘味が強いです。小さいものより、大きいイチゴの方が甘いことが多いです。
粉ふるいなし✨ベーキングパウダーなし✨ホットケーキミックスを使えば簡単にしっとりふわふわのシフォンケーキが完成❇
卵白はつのをしっかり立つまで泡立てると失敗しないですよ。
茶葉はティーパックのまま入れても大丈夫ですが細かくした方が口当たりがいいと思います
娘から紅茶シフォンケーキのリクエストがあり、ホットケーキミックスで作るバナナシフォンケーキ レシピID:2777679 が好評なのでアレンジして紅茶シフォンを作ってみました
>>作り方はこちら最近は流行りのオートミールを使ったスコーン。オートミールは食物繊維が多く、フライパンなどで炒るとナッツのように香ばしいです。ちなみにオートミールは業務スーパーで安くまとめ買いできます。
ホットケーキミックスを使うのでベーキングパウダー不要☆紅茶の香りがふわっとして大人のシフォンケーキです!
茶葉をミックスしても楽しいですし、一種類で作ってももちろん大丈夫です!私はオレンジベルガモットティーを使用しました☆
シフォンケーキ作りにハマっています☆
>>作り方はこちらココアたっぷりのオレオとクリームチーズの相性抜群のオレオチーズケーキ。見た目はこってそうですが、焼かないで作る方も多いです。一番簡単な作り方は砕いたオレオの上に、クリームチーズと砂糖を混ぜたやつをのっけて食べる。これだけでも充分うまい。
全卵使用で、粉ふるいも不要!ふわしゅわ〜なシフォンケーキがHMでお手軽に出来ちゃいます!紅茶無しでプレーンシフォンも♡
メレンゲは、立て過ぎると固くなり過ぎて、生地に混ざりにくくなります!混ぜている内に表面にツヤが出てくるので、たまに泡立て器を止めてすくい上げてみて下さい。
ピンとツノが立てばOK♡
友達に簡単なシフォンケーキの作り方を聞かれ、簡単に!と試行錯誤した中で出来たレシピです
>>作り方はこちら大豆たんぱくたっぷりのきな粉クッキー。きな粉100%だとサクサクになりにくいので、黄な粉と小麦粉を混ぜるのがポイントです。胡麻などを加えるとさらに香ばしく栄養もアップ。
ホットケーキミックスでチャチャっとふわふわのシフォンケーキ♪( ´▽`)2013/1/11 祝♡話題入り‼感謝♡
☆1 しっかりとしたメレンゲを作る。
☆2 焼いてる途中で表面が焦げそうになったらアルミホイルをふんわり被せる。
☆3 健康系サラダ油を使う場合、工程15は、やらなくてok
大好きなアールグレイの紅茶を使ったふわふわのシフォンケーキを作りたい♪AND余ってるホットケーキミックスを使っちゃいたい(ーー;)と、思い
>>作り方はこちらしっとりとした口当たりが特徴のマドレーヌ。カップケーキと似てますが、カップケーキよりもバターがきいていて、本格的なケーキを小さいアルミホイルに入れて食べている感じです。
紅茶の香り高い美味しいシフォン♪ふわふわしーっとり。
幸せシフォンが出来上がりました^^オイル控え目です☆
ボウルは水気や汚れをしっかりふき取ったものを使って下さい☆ どの道具も清潔なものを! 紅茶の葉は何でもいいと思います。
今回はアールグレイを使用☆ティーバッグの中の茶葉が大きい場合は小さく刻んだ方がベター。
小さければそのままでOK!
叔母からアールグレイのティーバッグたっくさんプレゼントしていただいたので^^と~っても香り高い美味しいシフォンへ♡
>>作り方はこちらココアたっぷりのオレオとクリームチーズの相性抜群のオレオチーズケーキ。見た目はこってそうですが、焼かないで作る方も多いです。一番簡単な作り方は砕いたオレオの上に、クリームチーズと砂糖を混ぜたやつをのっけて食べる。これだけでも充分うまい。
紅茶の香りが広がるシフォンケーキ♪アレンジの第一歩にオススメ!!祝!話題入り!皆様ありがとうございます♡
水の代わりに牛乳を使うと優しい甘さのロイヤルミルクティー風味のシフォンケーキができますよ!珈琲にしたい時は、大さじ2杯のインスタントコーヒーと水で作ってます!水分を変えるだけだから簡単!いろいろやってみてください♪
プレーン以外にもシフォンケーキを焼きたくて、まずは水分を変えるところから始めました
>>作り方はこちらケーキや蒸しパン、ドーナツなどホットケーキミックスさえあれば、小麦粉がなくても作れちゃう。ホットケーキミックスで作るお手軽ケーキやお菓子をご紹介。ちなにみホットケーキミックスは業務スーパーで買うと安いです。
全卵使用が美味しさのポイント❁卵とアールグレイの香りが美味しいシフォンケーキです♪
卵黄に加える水分を温かくすることで砂糖を完全に溶かし、油との馴染みを良くします。
型に流し込む際メレンゲの塊を見つけたら指でつついて塊を無くしてあげて下さい。
型外しは、焼き縮みの原因となるので生地が完全に冷めてからして下さい
紅茶好きの私ですが、紅茶を使ったお菓子はずっと苦手でした。
どうしても美味しい紅茶のシフォンケーキを食べたくて作りました❁
夏といえば風物詩のスイカですが、そのまま食べるのに飽きたらた、たまにはスイカゼリーなどはいかがですか?すいかを丸くくりぬいて入れると、ゼリーとすいかの両方が味わえます。スイカを皮ごと使ったまるごとスイカゼリーなるものもあります。
HMで簡単なのに匂いも味も最高ヾ(´>ω<`)o〃紅茶液を作る手間,粉類をふるう手間も無しの簡単版だけど失敗無いよ♪
香りにこだわる方は、アールグレイの茶葉を混ぜると良いです◎アッサム、セイロン等ミルクと合う茶葉もオススメ♪私は色々ミックスヾ(゜(エ)゜)ノ簡単版レシピですが、茶葉の選び方ひとつでも風味の良さは出せますよ~ww
市販の紅茶ケーキの風味が弱い気がして、もっと紅茶風味を強く出した自分好みのケーキを、できるだけ簡単に作りたいと思ったのが始まりです☆
>>作り方はこちら夏の暑い日など冷たいジュースをキンキンに冷やして氷をいっぱい入れて飲むのは至福のひと時ですが、市販のジュースは糖分が多く、血糖値を急激に上げやすいので、飲みすぎると糖尿病になりやすいです。なので自分でジュースを手作りすれば甘さ控えめジュースが完成です。
アールグレイの香りが広がります♡柔らかくしっとりふわふわなシフォンケーキ♪写真は紅茶入り生クリームをサンドしてます
紅茶は香りの強いものがお勧め。
私はトワイニングのアールグレイを使いました。
細かい茶葉がいいので、私はコーヒー用のミルでかなり細かくしています。
ミルが無ければ葉の細かいティーバッグを使うといいです。
クリーム用も細かい葉の方がしっかり味が出ます
ID : 5091620「ミルクと卵のしっとり柔らかシフォンケーキ」の紅茶アレンジです。
普通の生クリームより紅茶入り生クリームの方が合うと思ったので、レシピにも載せてみました。
ID : 5400274ほうじ茶シフォンもよろしくです
濃厚なチョコレートケーキといえばガトーショコラ。ずっしりと重いい本格的なガトーショコラを手作りしてみませんか?バレンタインデーのプレゼントにもおすすめです。お好みで生クリームを添えると一層美味しい。
焼いてる時からいい香り~♡完全に冷めるまでがまん!がまん!!がま~ん!!!テフロンでも縮まず、膨らむ♪剥れない、落ちない♪ お試しあれ♡(*→‿◕ฺฺ*)
ミルクティーは濃い目に!アールグレイを使うつもりがストック切れだったので、キャラメルフレーバーティーを使いましたが、香りはアールグレイに勝てません。
***型の壁に生地を塗る事で、これにひっついて膨らんでくれます。
テフロン製の型を使用している方、是非試してみて下さい。
***
シフォン好きのお友達に抹茶シフォンをおすそ分けしたら、抹茶が苦手だって。
(。≧Д≦。)本人のリクエストに答えて紅茶で作りました♪
小麦粉を使わないで作るグルテンフリーの米粉クッキー。小麦粉で作ったクッキーがサクサクした食感なのに対して、米粉で作ったクッキーはホロホロとした食感になるので、ホロホロ系が好きな方にもおすすめです。
ふわふわな紅茶の香り漂うシフォンが食べたいときに、失敗しないコツ解説付きシフォンケーキ
メレンゲを作るのは必ず水滴の付いてない清潔なボウルとホイッパーで!使い回しする際には一度洗って拭いてから!ここ一番大事!
もともと本のレシピを頼ってたのですが、本を無くしてしまったので、半ばオリジナルを失敗しない解説付きで自分のために書きました>_<
>>作り方はこちらパイナップルを大量消費したい時は、ジャムやゼリーなどが定番ですが、パイナップルの皮をむいて、そのまま冷凍庫に入れて冷凍すると、凍らせたパイナップルの簡単アイスが出来上がり。子供の頃よく食べてました。
ダイソーのシフォンケーキ用13cmの紙型使用。
一度に2個焼けて、手土産にもイイですよ
とにかくメレンゲをしっかり泡立てること。
これさえ出来ていれば9割方焼き沈みもなくキレイなシフォンケーキが出来ます。
型に流し入れたら生地を均一にしっかり馴染ませると、焼き上がってきた時にヘンテコな膨らみ方になりにくいと思います
いつも金型で作っていたけど、100均の紙型の便利さに気づきました。
手土産にも体裁良くて助かります
値段が他の果物に比べるとややお高いイメージのあるメロンですが、それでもイマイチなメロンというのは存在するもので、そんなアタリ(ハズレ?)のメロンに当たった時は、ゼリーやケーキなどにアレンジしてみては。
☆話題入り感謝♪☆香り高いアールグレイを入れた米粉使用でもっちりふわふわなシフォンケーキです
固いメレンゲを作る事。
メレンゲの泡を潰さない様に混ぜ合わせる事
米粉ブーム到来した時に作ってたレシピです
>>作り方はこちら家にインスタントコーヒーや牛乳、ジュースがあれば作れちゃうゼリー。ゼリーはゼラチンで作るとぷるぷるに、寒天で作ると切れ味良く、アガーで作るとびっくりするほどの透明感があるゼリーが作れます。
濃いミルクティーを煮出してから生地に混ぜ込むので、茶葉をただ混ぜるだけと違い、香り高く仕上がります。
甘さ控えめ
茶葉が粗い場合は、すり鉢で細かくして下さい。
170度で焼くよりも、途中で160度に温度を下げた方が水分が蒸発しすぎずに、しっとりと焼き上がります。
卵黄と卵白は同量でも可能です。
その場合は卵4個にしてください
基本のプレーンシフォンケーキを何度も作り、しっとりと焼き上がる、納得いくレシピに辿り着いたので、紅茶シフォンにアレンジしました
>>作り方はこちら秋が旬の柿。やわらかく塾した柿を大量消費したい時にお勧めな、柿を使ったデザートやお菓子をご紹介。ちなみに私がおすすめする柿のおいしい食べ方は、熟した柿を鍋で砂糖とじっくり煮込んだ柿ジャムです。
前のレシピをアレンジふわっふわ、キメ細やかなシフォンになりました!好きな味で作ってみてください
メレンゲしっかり立たせましょう。
ただ混ぜすぎてボソボソにならないようにプレーンならバニラエッセンスを数滴✌予熱完了直後ではなく中の温度を安定させて焼きます。
生地が出来たらすぐ焼けるように、予熱のタイミングは各々調整して下さい!
シフォンが好きで色んなレシピで試行錯誤してます。
これはそのうちの1つで美味しかったので!たまに書き直してますのでお気おつけて!
アーモンドプードルってなに?という方もいるかもですが、アーモンドプードルはアーモンドを砕いて粉末にしたものです。私は以前ネットでアーモンドを買いすぎて食べきれなくなり、アーモンドを粉状にしてクッキーやケーキにして食べた記憶があります。
♥話題入りレシピ♥ミルクティー風味のシフォンケーキの中にたっぷりロイヤルミルクティークリームが入ったシフォンケーキ♡
卵白は逆さにしても落ちない位泡立てて下さい
ロイヤルミルクティークリームの入った、生地もミルクティーのシフォンケーキを作ったら美味しかったので
>>作り方はこちら家にいて突然「あー、ケーキが食べたい~」と思うこと、ありますよね。そんな、思い立ったらすぐに作ってすぐに食べれる、夢のようなケーキをご紹介。ちなみに私はそんな時、レンジで作って食べてます。
びっくりするほどしっとりで、炊飯器で作ったとは思えない美味しさです!
今回はダージリンティーで作りました(`・ω・´)いろんな味で挑戦したいですねー。゚+.(・∀・)゚+.゚
お店に売ってるみたいにふわふわしっとりな紅茶シフォンケーキです(゚∀゚)簡単ですおー
>>作り方はこちらよく昔の人は、風邪をひいて寝込んでいる時、葛湯を作って飲ませてましたが、今の人は葛湯って知ってるんでしょうか?スーパーのゼラチンとか売ってるコーナーに、くず粉が売ってますが片栗粉でも作れます。
酵母エキスは絶対紅茶酵母がおススメ!なんと言っても香りが違います(^-^)
✩メレンゲさえしっかり立てられれば、神経質にならないくてももっこもこに膨らむしっとりシフォンケーキになります✩全工程の動画はInstagramにあります @t.s.t.m ストーリーズから
パン作りでは消費しきれない酵母液をシフォンケーキで消費してみたら驚きのおいしさで、しかもノンオイル&ノンBP( ˊᵕˋ )すっかりハマってます
>>作り方はこちら高齢者の方など、毎日羊羹を食べる、という方もいると思いますが、私が子供の頃、なぜか毎日、うちの親が、食後に羊羹を一切れ食べていたのを思い出します。ちなみに芋羊羹って簡単に作れますよ。
ふわっふわでアールグレイの香りが最高ε-(´∀` )
メレンゲを混ぜるときは手早くしっかりさっくりと。
( ´▽`)ww初めての方は水分少なめにしてください!
軽い口当たりのものが食べたかったのでε-(´∀` )みなさんたくさんレシピ見ていただいてありがとうございます(♡´艸`)
>>作り方はこちら人参を大量消費したい時にもおすすめな人参ケーキ。人参をたっぷり使ってるからカロチンなど人参の栄養もしっかりとれます。レーズンやナッツを入れてもgood。バターを入れずにサラダ油だけでも作れますよ。
しっとりふわふわ。
紅茶の香りがたまりません!お店のみたい!と言われる自信作です。
2016.1.13話題入りしました~
レシピID1315139プレーンシフォンの手順を参考にしてください!紅茶は高い紅茶の葉より、安いティーバックのほうがいいです!缶入りの高い紅茶の葉っぱだと包丁で刻んで入れても葉っぱが口の中に残るので×です。
アールグレイがおすすめ!
シフォンケーキ作りにハマった時期があり、色んなレシピを試してたどり着いたプレーンシフォンのアレンジ版。
アールグレーの紅茶の香りがたまりません。
2016.1.13皆さまのおかげで話題入りしました~。
作ってくれた皆様ありがとうございました!
紅茶の香りが部屋いっぱいに広がって優雅な気分に浸れる紅茶シフォンケーキ。紅茶と一口にいっても、味や香り、苦味などに違いがあるので、ケーキに合う紅茶を選ぶのがポイント。生クリームを添えて。
おもたくなくて、ふわっふわ
卵黄と砂糖を白っぽくなるまで混ぜたり、粉をふるうのは省いても大丈夫だったりします。
けど、メレンゲに砂糖を加えて立てるとメレンゲが安定したり、メレンゲと生地を少量ずつ合わせるのはとっても大事です。
時間がなくてもそこはだいじに
必要な道具・計量器×1・計量スプーン×1・ボウル(大きめ)×2・粉ふるい×1・ゴムベラ×1・泡立て器×2(洗って使い回す場合は×1)・シフォン型17cm×1・オーブン
>>作り方はこちらいちごを大量消費したい時にもおすすめないちごゼリー。いちごはビタミンCたっぷりでお肌にも良く美容効果もあります。緑色のキウイなどと合わせてもカラフルで映えるゼリーになります。
朝食用の自分用"〆(‾ ‾*) メモメモ
卵の泡立ては、8分立てくらいの挫折でOK(笑)あまりにも挫折しすぎると(5分立て)さすがに膨らみが悪い(´・ω・`)アレンジココナッツミルクパウダー5グラム~抹茶パウダー2グラム~ココアパウダー3グラム~黄粉5グラム~
糖質オフのヘルシー朝食orおやつのレシピ甘いもの大好きなので、糖質制限を意識し出した今日この頃( "・ω・゛)自分用のメモ書き"〆(‾ ‾*)
>>作り方はこちら一時期おからにはまっていた時があり、おから入りのドーナツやホットケーキなどをよく作っていましたが、おからを入れると味が上品になるというか、普通のドーナツよりも独特の味があってクセになるんですよね。
お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。
旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。
人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。
大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。
スポンサーリンク