豆腐プリンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
お豆腐がたっぷり入ったヘルシーで栄養たっぷりな豆腐プリン。豆腐がまり好きではない方や、豆腐を普段食べない方でも美味しく食べれることうけあいです。バナナなどを入れても合いますよ。
FPで混ぜるだけ簡単です♫ なめらかですっごく美味しい。
お勧めです♬
生クリームは全量又は一部を牛乳(豆乳やコーヒーフレッシュでも美味しく出来るそうです♪)に変更可ですが、少量でも入れた方が美味しいです。
よく冷やしてどうぞ✿
ベイクドチーズケーキを作ろうと思ったんですが、クリームチーズがなくカボチャとサツマイモが沢山あったので作りました♫♬
>>作り方はこちらお豆腐がたっぷり入ったヘルシーで栄養たっぷりな豆腐プリン。豆腐がまり好きではない方や、豆腐を普段食べない方でも美味しく食べれることうけあいです。バナナなどを入れても合いますよ。
材料を簡単!混ぜるだけ!雪印様のパーティの1品で最優秀賞を頂きました。
つくれぽ1000人突破♡本当に感謝です!!
口の中でかぼちゃのしっとり感の後クリームチーズの味も更に広がります。
カボチャは、裏ごしするともっとなめらかになります!バーミックスをかける時にすべてカボチャのゴロゴロ感を残すor綺麗になめらかにする
チーズケーキもカボチャケーキも食べたい。
…混ぜちゃえ!!で、めちゃめちゃ濃厚なカボチャチーズケーキが出来上がりました♪1/4食べたらもう昼食代わりになるくらいのどっしり感です
秋といえば柿の季節ですが、柿は熟すのが早いので、買って数日するとすぐにぐちゃぐちゃとやわらかく塾してしまいますよね。そんな熟しすぎた柿を消費したい時は柿ジャムがおすすめ。なにげにすっごく美味しいですよ。
プリンのような、ケーキのような、冷やして食べると旨いっ☆ミキサーかフードプロセッサーがあれば、超簡単に作れます♪
かぼちゃの量は、お好みで加減してくださいね
さつまいもで作り(レシピID :1352179) 、クセになるおいしさだったので、かぼちゃでも作ってみました♪
>>作り方はこちら大豆たんぱくたっぷりのきな粉クッキー。きな粉100%だとサクサクになりにくいので、黄な粉と小麦粉を混ぜるのがポイントです。胡麻などを加えるとさらに香ばしく栄養もアップ。
粉類少ない生クリーム不使用の濃厚なパンプキンケーキ☆なめらか食感で南瓜好きさんには、たまらない一品です♪ハロウィンにも♡
焼く時間は様子を見ながら調節してくださいね。
途中、アルミホイルをかぶせると表面が焦げずに綺麗にしあがります。
かぼちゃの甘さにもよるので、砂糖の量はお好みで増減してください☆
濃厚で美味しいかぼちゃのケーキを生クリームを使わずに作りたくて出来たレシピです
>>作り方はこちら市販のゼリーではよくありますが、自宅で作るの難しそうと思っていませんか?実は炭酸ジュースでも普通のジュースと同じ作り方でちゃんと固まるんです。炭酸のしゅわしゅわとゼリーでたまらない美味しさです。
あっという間に完成の簡単マフィン♪かぼちゃの甘みと香りがふわ~っとして素朴で優しい味わい♡しっとりほわっほわで美味♡
簡単!マーガリンは冷蔵庫から出してすぐでもホイッパーで練れば簡単にクリーム状になるので、室温に戻さなくても大丈夫です。
焼成は各オーブンにより差があるので必ず様子見お願いします。
底面5㎝のアルミプリン型にグラシンペーパーを敷いて焼きました
レシピID :1203420 「ワンボールで簡単♡バナナマフィン」を、かぼちゃにアレンジしたもの。
実はID :1400137 「ふわほわ♡カボチャの蒸しパンケーキ♪」と全く同じ材料で同じ作り方。
熱の入れ方が違うだけです♪
朝食やランチ、軽食、おやつにもおすすめな、軽い食感のパンケーキ。ホットケーキとの違いは、ふわふわにするためにヨーグルトを入れる方が多いみたいです。厚めに焼きたい時は、アルミホイルで輪っかを作って生地を流し込むと好みのサイズになります。
ハロウィンや手土産、差し入れに…♡本当に簡単に出来、とても美味しいです♡1度食べるとやみつきに…♡♡
簡単すぎてありません!型に打ち粉をせずに焼き、冷めるまで逆さまにすれば沈まずふわふわになります☆お好みで☆
祖母に教えてもらったレシピを土台とし他のレシピと組み合わせ、さらに自分なりにアレンジをして最高のレシピが完成しました!!是非試していただきたいです♡また、アレンジも大歓迎です!沢山の様々なレポ待ってます♡
>>作り方はこちら栗を使ったケーキといえばモンブラン。おいしいけど値段が高いですよね。ケーキ類は総じて買うと高いのですが、モンブラン一個500円として、4つ買ったら2千円なので、2千円もあれば栗やらなんやら買えそうです。
濃厚なかぼちゃクリームがとっても美味です。
家族にとっても好評なタルト
クリームは冷蔵庫で冷やすと固くなって絞りにくくなります。
常温で絞るようにしてください。
カットはクリームが落ち着いてからにするとクリームがつぶれにくいです。
(上画像はつぶれました^^;)
栄養があって美味しいかぼちゃをお菓子にしたくて。
かぼちゃクリームが美味しくできたので覚書きとして
オートミールには食物繊維が多いので、普通のクッキーよりも食べ応え、噛み応えがあり、満足感が強いです。オートミールはご飯の代わりにもなりますが、おやつ系、甘系が好きな方は、ご飯にするより、クッキーなどにした方が食べやすいと思います。
即席タルト台でかぼちゃをたっぷり使った 簡単かぼちゃタルトです♪ ホクホクかぼちゃで、ほっこりかぼちゃタルト♪
かぼちゃは茹でた時にベチャっとなる物よりホクホクした栗かぼちゃタイプの方がオススメです。
生クリームは好みで100~150ccに加減して下さい。
生クリームが少ない方がかぼちゃ感が出て、ほっこりかぼちゃタルトになります
即席タルト台で他のタルトを作った時にかぼちゃタルトも作ってみたくなり、 同じ台で作ってみたら美味しく出来ました
>>作り方はこちらココアたっぷりのオレオとクリームチーズの相性抜群のオレオチーズケーキ。見た目はこってそうですが、焼かないで作る方も多いです。一番簡単な作り方は砕いたオレオの上に、クリームチーズと砂糖を混ぜたやつをのっけて食べる。これだけでも充分うまい。
★話題入り感謝★かぼちゃたっぷり・裏ごし必要なし♥レンジ⇒材料全部ミキサーで混ぜて焼くだけ!かぼちゃの甘味でほっこり♪
材料を全部一気にミキサーにかけるので楽チン!面倒な裏ごしも必要なし!焼きたてにバニラアイスを添えても、冷やしても美味しいです♪(2013/07/30追記)かぼちゃ300g、生クリーム180gでもいい感じでした♪かぼちゃの割合はお好みで♪
叔母に教えてもらったレシピです。
すごく大好きで、何度も作ってます♪しっとりとしたかぼちゃプリンみたいな感じです。
たくさんのレポ大感激♥みなさん素敵にアレンジしてくださり、参考になります!
私が一番好きなケーキといえばロールケーキ。生クリームがたっぷり入って、スポンジと一緒に食べると「しあわせ~」ってなりますよね。買っても安いロールケーキですが(ヤマザキの場合)自分で手作りすればさらにお安くいただけます。
かぼちゃも電子レンジを使えば、あっという間にホクホク★後は材料をぜーーんぶミキサーで混ぜて、オーブンで焼けば出来上がり!
コツなんてありませーん★とにかくぜーーんぶ混ぜて焼くだけ!かぼちゃも電子レンジを使えば、手間が省けて楽チン★今回はスティック状にカットしたけど、丸型やタルト型で焼いても可愛いですよね★クッキーは何でもいいけど、ハロウィン用ならオレオが◎!
私がよく作る、「混ぜるだけの簡単チーズケーキ」https://cookpad.com/recipe/375521 に、かぼちゃを加えて、ハロウィン用のパンプキン・ケーキにアレンジしました★
>>作り方はこちらさつまいもを使ったお菓子やデザート、ケーキは多種多様で、定番なのはスイートポテト、さつまいも蒸しパン、さつまいものモンブランなどですが、私が一番簡単に作れておすすめなのは和菓子の芋羊羹です。
砂糖以外は全て2が付く分量で混ぜて焼くだけの簡単かぼちゃチーズケーキ♪滑らか&とろける食感です☆2012.0519話題入
かぼちゃの裏ごしや生地を漉す作業が面倒な方は、ミキサーやフープロを使うと楽チンかも?裏ごしや漉す作業無しでも、かぼちゃの食感を楽しめて美味しいと思います♪焦げやすいので焼いている途中、アルミホイルを被せると焦げません♪
かぼちゃスイーツもチーズケーキも大好きなので、組み合わせて作ってみたら美味しかったのでアップしました
>>作り方はこちらスターバックスのスコーンといえば、チョコレートチャンクのスコーン。発酵バターを使用した風味豊かな生地に、華やかな甘さが特長のチョコレートを混ぜ合わせ、外はザックリ、中はしっとりと焼き上げました。byスタバ。
☆話題入り&掲載レシピ☆かぼちゃを使った可愛いスイーツ☆しっとり甘いスイートポテト風に焼き上げました♪子供のおやつにも♬
練りながら加熱する時、鍋につかなくなるぐらいまで水分を飛ばすと、卵黄を加えたときに程よいかたさに仕上がります☆かぼちゃの種がなければ、かぼちゃを皮付きのまま加熱し小さくカットして飾り付けてもかわいい(^^)
もうすぐハロウィン☆ハロウィンにぴったりの見た目もかわいいスイーツを作りました♪ハロウィンといえばかぼちゃ☆かぼちゃをスイートポテト風に焼き上げ、かぼちゃの種をトッピングしました♪
>>作り方はこちらいちごが旬の時に是非作ってもらいたいのがいちご牛乳ゼリー。いちごは傷みやすいので、いちごの消費にも、もってこいです。いちごの赤と牛乳の白で、見た目もとってもかわいいです。
お手頃なかぼちゃをリッチなタルトに大変身!材料もシンプルに!■2018.9.24 つくれぽ400人達成!!■
フィリングを入れた後に更に焼くため、タルト生地を焼くときは焼きすぎないように気をつけて!オーブンによって焼き上がりが異なるので、焦げそうならアルミをかぶせて焼いてね!
かぼちゃ好きな我が子の「おいし〜」が聞きたくて作りました。
簡単なので材料を用意すればすぐにできますよ〜■2014.10.28 話題入りしました■■2015.10.30 つくれぽ100人達成!!■
私は昔からスポンジケーキを作る時はサラダ油で作っているので、私にとっては普通のことですが、スポンジケーキは後で生クリームなどを塗ることが多いので、スポンジはできるだけあっさりしていた方が食べやすいので、サラダ油はおすすめです。
★★500れぽ感謝★甘くて美味しいスイートかぼちゃケーキ♡しっとりフワッ♡栄養おやつ♡子供男子年輩方にも人気
かぼちゃの皮をきれいに向くと、こんなにきれいなかぼちゃ色に仕上がります。
皮がすこし残っていると、また緑があって手作り感がでます。
スイートかぼちゃのケーキ♡ほっこりしますょね♪しっとりふわっとした口当たりのケーキ♡です
かぼちゃ一玉使い切るのは、なかなか。
おかずだけでなく、大好きなスイーツ♡にしてみました。
子供たち食べ過ぎて、ご飯食べなく怒られるハメに。
美味しいので、食べ過ぎ注意☆男子にも、年輩の方にも受けがいいんですょ♡おやつに差し入れに大人気♡
お豆腐ががたっぷり入った豆腐パン。豆腐が入っているからしっとりした食感で、なんとなく体に良い味がします。大豆の成分には女性ホルモンに似た働きをする成分もあるので、女性にはホルモンをととのえる効果もあります。
かぼちゃマッシュをたっぷり入れたマフィン♪ほくほくしていて美味しいです^^
かぼちゃマッシュが沢山入るマフィンレシピはどっしりしがちですが、ふわふわに作るにはやっぱり混ぜ方が重要です。
小麦粉を入れてからはなるべく混ぜすぎないように、生地に粘りを出さないようにするのがポイントです・・気をつけて作ってみて下さいね^^
ハロウィンのプレゼント用に考えました♪使っているピックやラッピング用品はブログで紹介しています♪ブログ記事https://marimocafe.exblog.jp/10385484/
>>作り方はこちら一時期コンビニで大流行したバスクチーズケーキ。ヨーロッパのバスク地方で食べられている、表面が真っ黒に焼かれているのが特徴です。クリームチーズをふんだんに使い、ベイクドチーズとレアチーズのいいとこどりをしたような、レアのような食感が大人気です。
いつものミキサーでガーッシリーズ♡かぼちゃがしっとり滑らか~で本当に美味しい♪ハロウィンや手土産・おもてなしに◎
※焦げそうなら途中でアルミホイルをかぶせてください。
焼き立ては緩いので、冷蔵庫で一晩くらい寝かせてから食べると(*´ο`*)=3 はふぅん粉少なめなので、柔らかな舌触りでいくらでも食べれちゃいます♪
セラピスト養成講座で出しだスイーツ。
いつものミキサーでガーッシリーズです
ケーキ屋さんでタルトを買うと一個400円~500円くらいしますよね。イチゴを使ったホールのタルトも1000円以上するものもざらにあります。買えば高いタルトですが、手作りすれば豪華なタルトも千円位い予算で作れると思います。
ホットケーキミックス使用で超簡単◎思い立ったらすぐに作れるケーキです。
焼きたてさくふわ、翌日もふわふわ持続で美味しい♪
今回卵はLサイズを使用。
パウンド型で焼く場合、焼き時間は40~50分くらいです。
オーブンによって焼き時間は異なるので調整してください。
粉を入れた後、そのままの状態で時間をおくと粉が塊になってしまう場合があるので手早く混ぜ合わせること
かぼちゃを加え、バターを使うのでミックス粉特有の風味(?)も気になりません♪シンプルな材料・覚えやすい配合・溶かしバター使用で作り方もできるだけ簡単にしてみました
>>作り方はこちら家庭でも簡単に作れるデザートのババロア。ゼリーよりも味や見た目に高級感があるので、手作りで安上がりでも、そうは見えないところもポイント高いです。日本でも昔からある定番デザートですが、発祥はフランス・ドイツだそうです。
かぼちゃの角切りがごろごろ入ったカボチャパウンドケーキ。
1日置くとよりしっとりします。
混ぜるだけで簡単に出来ます
シナモンが嫌いな方は入れなくても大丈夫です。
焼くときに、生地の真ん中を少しへこましておくと、真ん中が盛り上がりすぎずキレイに焼けます
かぼちゃを沢山いただいたので
>>作り方はこちら家にオーブンがない、フライパンくらいしかない、そんな方も大丈夫です。フライパンでもちゃんとパンが焼けます。私の家にもオーブンがないのでフライパンで焼くこともありますが、作るパンによってはちゃんと美味しくいただけますよ。
材料を順にハンドミキサーで混ぜるだけ。
簡単に上品な風味の、絶品かぼちゃのチーズケーキが完成。
ハロウィンパーティにも♡
ハンドミキサーで混ぜる際は、飛び散らないよう気をつけてください。
一晩寝かせると、お店のようなしっとり濃厚な仕上がりに♡型は100均で購入しました!
以前作った、簡単&絶品♡大人向け濃厚チーズケーキ(レシピID:2656486)が好評だったので、ハロウィン用にアレンジしました♡
>>作り方はこちら秋といえば柿の季節ですが、柿は熟すのが早いので、買って数日するとすぐにぐちゃぐちゃとやわらかく塾してしまいますよね。そんな熟しすぎた柿を消費したい時は柿ジャムがおすすめ。なにげにすっごく美味しいですよ。
かぼちゃをたっぷり使い卵無しでもふわふわなケーキが出来ます♪混ぜて焼くだけ簡単です☆ハロウィンにもぜひ♫
焼く時間は、オーブンにより異なるので焦がさないように注意してください☆ マーガリンは、バターに変えてもOKです。
かぼちゃの甘さにより砂糖の量はお好みで増減してください
以前、バナナケーキが卵無しで美味しくできたので、頂き物のかぼちゃでも作ってみました♪
>>作り方はこちら私はよく粉末のピュアココアを買って、コーヒーの代わりにのんだり、パンにつけて食べたりしますが、ケーキやクッキー作りなどにココアを入れると、チョコレートケーキっぽくなりおいしいですよね。チョコレートを入れるより安いかも。
超簡単★ミキサーで混ぜて焼くだけ★ヘルシーなのに甘さも十分。
栄養もたっぷりなのでダイエット中のおやつにも♪
焼成時は膨らみますが最終的には半分くらいに萎みます。
【注】レシピ作成時、古いオーブンだった為 焼き時間が普通よりかかっている可能性が。
比較的新しいオーブンの場合時間を短くしていいと思います。
焼き色を見つつ調整を。
型の深さによっても加減を
とにかく簡単でヘルシーで甘さも大満足なモノを作りたくて(*´∇`*)
>>作り方はこちらゼリーを簡単に作るポイントはいくつかあって、1つはレンジを使うこと。もう1つは缶詰などを使うこと。あとは市販のジュースなどをそのままゼリーにしてしまうこと。レンジで作ると鍋も汚れずお手軽です。
ノンオイル、ノンバター、ノン小麦粉の簡単ヘルシーケーキ☆ 2011.10.31 つくれぽ100人達成! 感謝デス♪♪
とてもしっとり柔らかいので、型からはずす時はご注意を。
底の抜ける型か、オーブンシートを使用してください。
冷やしてもおいしい~♪
ヘルシーケーキが作りたくて
>>作り方はこちらザクザクした食感と、ナッツの香ばしさで不動の人気のアーモンドクッキー。アーモンドにはビタミンEが豊富なので、美容にも良いそうですが、ナッツ類はカロリーは高いですが、お腹にたまりやすいので、お腹がすきにくい、という利点があります。
200レポ達成☆皆さんに本当に感謝です!超かぼちゃが濃厚です!しっとり食感が美味☆
混ぜていくだけなので洗い物も少なく簡単です^^ 栗かぼちゃなど、水分が少ないかぼちゃには、3のときに牛乳を大1程度加えてください。
水分が多すぎるとしぼんでしまうので注意です><
かぼちゃ好きの祖母のために焼きました^^
>>作り方はこちらりんごのケーキと一口にいっても多種多様にあります。有名なのはアップルパイですが、アップルパイの他にもクランブルケーキや、タルトタタンなど、リンゴはお菓子づくりにはかかせない果物です。
☆話題のレシピ ☆ハロウィン 二位 ☆チョコ以外でバレンタインも!
焼くまでの過程はたったの20分!!お子様とも一緒に作れます
お得なかぼちゃがスーパーに並んでいて家族に喜ばれるスウィーツにしようと考えて出来たレシピです。
素朴なかぼちゃの甘さと濃厚さで大人気のパンプキンケーキが完成しました☆
一時期おからにはまっていた時があり、おから入りのドーナツやホットケーキなどをよく作っていましたが、おからを入れると味が上品になるというか、普通のドーナツよりも独特の味があってクセになるんですよね。
ほっこり♡しっとり♡素朴な味☆ハロウィン☆ 手土産にぜひ♪2013.10.26話題入り♡
※[4]はよく混ぜ、[6]は混ぜすぎない事です♪※焼いている途中焦げそうでしたらアルミホイルをかぶせて下さい
美味しいパウンドケーキができたので♡
>>作り方はこちら焼きプリンと蒸したプリンとの違いは食感で、焼いたプリンの方が食感がしっかりしていて固めに仕上がるので、しっかりした食感が好みの方は焼きプリン、やわらかいのが好みの方は蒸すと良いです。
私の水切りヨーグルトのチーズケーキのかぼちゃバージョン。
とってもなめらかで濃厚♪可愛く飾りつけしてハロウィンにも
・かぼちゃは面倒でも必ず裏ごしして下さい。
なめらかになります。
・土台のオレオはクリームつけたまま使いました。
・写真ので45分焼きました。
少し焦げてしまったので、焦げそうになったら途中でアルミホイルをかぶせて下さいね
水切りチーズケーキの第3弾♪特売のかぼちゃとヨーグルトでめちゃめちゃ濃厚なチーズケーキになりました~
>>作り方はこちら抹茶の香りとお茶の苦味がたまらない、大人味の抹茶クッキー。見た目も映えるので、通常のクッキー生地とアイスボックスクッキーのように重ねて焼くとオシャレです。
簡単絶対おいしい!かぼちゃとクリームチーズの相性抜群、濃厚な味わいです☆材料を全部混ぜて焼くだけで20分あればオーブンへ。
友達にも大好評なのでぜひ作ってみてください!!
濃厚なので生クリームは乳脂肪率が35%くらいのもので十分です。
その方が安いし。
あとクリームチーズは「Kiri」のものがお勧めです。
とにかく、なめらかに混ぜるだけなので簡単にできます。
ミキサーでもできます。
クリームチーズは室温にもどさなくてもカボチャの熱で柔らかくなります。
(「Kiri」以外だとダマになるクリームチーズもあるようなので気になる方は常温に戻しておいてくださいネ)
以前本で見たレシピをアレンジし、ビスケット台の相性が最高なものに仕上げました。
IKEAならこのクッキーが買えます。
すがみほさんのキャラメルクッキーにシナモン加えたものでも美味しくできます。
形がくずれちゃうのがもったいないけど・・
ごはんがわりにオートミールを食べている、という方も多いと思いますが、私個人的には、オートミールはグラノーラのように香ばしく炒めてナッツの様にして食べるのがお気に入りです。オートミールは、ご飯系よりお菓子の方が合うと思います。
濃厚でしっとり♪混ぜて焼くだけなのでとっても簡単です(^O^)
砂糖は南瓜の甘さによって異なるので調整してみて下さい。
型紙が無ければ型に薄くバターを塗って小麦粉をふるって余分な粉ははたいておいて下さい
前に何度か作ってたので載せました♪
>>作り方はこちら私が子供の頃は、母が蒸し器で蒸しパンを作ってくれた思い出がありますが、蒸し器で作るとすごく時間がかかってしまうんですね。蒸しパンはレンジで蒸しても、ちゃんとレシピ通り作れば固くならずにふくらむのでレンジがラクチンですよ。
2010年6月17日に話題入りしました!ありがとう( ´∀`)簡単で美味しくて良いですよ〜(*´ω`*)
かぼちゃは皮を入れても美味しいです!
自分で考えてケーキを作ってみたくて
>>作り方はこちら甘くないかぼちゃも砂糖をたっぷり使った甘~いモンブランにすればおいしくいただけます。かぼちゃを大量消費したい時や、ハロウインなどにもおすすめ。
♡2013.11.9話題入り♡裏ごし不要☆あっと言う間に出来る、かぼちゃ感たっぷりラム酒香るふんわりシフォンケーキです♡
卵白は出来れば4こ使ってね!私は余った卵白を冷凍保存してます。
メレンゲはハンドミキサーやボールに水分や油分が残っていると泡立たないので気をつけてくださいね。
メレンゲを潰さないように混ぜれば失敗なし!焼き時間はご家庭のオーブンで調整を…
かぼちゃを裏ごししたり、ミキサーにかけたりするのが面倒だったので。
かぼちゃ感が美味しいシフォンが完成しました♡マッシュしたかぼちゃを冷凍保存しておけば、手軽に出来ます♪
マスカルポーネチーズとココアの苦味が絶妙なティラミス。私が若い頃、ティラミスブームが起きましたが、すっかり日本でも定着した感があり、コンビニやケーキ屋さんの常連ですよね。焼かずに作れるので結構簡単です。
外サク、中しっとりの軽〜いチョコケーキの上にマシュマロのおばけちゃんをのせました。
ワンボウル混ぜるだけで簡単に作れます
マフィンカップに入れても焼けます。
その場合4〜5個分だと思います。
行程5でマシュマロが定着すれば行程6は省いてもOKですが、少し溶かした方がよりおばけっぽくなります。
目を離すとあっという間に溶けるのでオーブンから離れないで下さいね
かわいいオバケが乗っているケーキを作りたくて。
量産したくて天板で薄く焼き切り分けました
家に腐りそうな果物があったらフルーツゼリーがおすすめ。果物は酸味が強いと固まりにくくなるので、そこだけ注意です。みかんやいちご、パイナップルなどの他、すいかや桃を使っても美味です。
カボチャをたくさん使った、しっとりなめらかなケーキ。
ミキサーで混ぜてオーブンに入れて焼くだけの簡単レシピです
ミキサーで混ぜてオーブンで焼くだけ!予熱180度、焼き160度ですが、扉を開けると庫内温度が下がるので高めに設定してあります
職場の人に教えてもらった超濃厚カボチャケーキを作るにはカボチャが足りず...レシピID:2206450 アツカさんのミキサーで簡単★かぼちゃケーキの甘さ加減を参考にさせて頂きながら作ってみたら美味しかった♡ハロウィンにいかがですか!?
>>作り方はこちら母がよく作ってくれたデザートは、牛乳と砂糖を使ったアイス、ゼリー、蒸し器でむしたプリンなどでしたが、母が作ったプリンはいつも気泡のような穴がブツブツあり、なめらかでもなかったですが、固めプリンが好きだった私にはとても美味しかった思い出があります。
甘いものを食べない旦那様もペロリと食べちゃうしっとりケーキ!お好みで生クリームを添えるとオシャレです★
今回はオーブン下段、170度45分で焼きました!ご自宅のオーブンによって調整して下さい
近所から大きなかぼちゃをいただいたので(^^)
>>作り方はこちら紅茶の上品な香りがただよう紅茶のケーキ。ちなみに紅茶ケーキに使う紅茶で、お菓子作りに一番合うのはアールグレイです。はアールグレイは香りが強いので、紅茶の良い香りが長続きします。
つくれぽ100人大感激!卵なしで、南瓜の甘みと栄養たっぷりのケーキが出来ました。
ホットケーキミックス使用です
甘さ控え目です。
甘くないかぼちゃの場合は砂糖を大さじ3にして下さい。
牛乳の代わりに豆乳。
オリーブオイルの代わりにサラダ油やバターでも。
てんさい糖だと少しざらっとした舌触りになるかもしれないですが、身体に良いのでオススメです
卵なしでかぼちゃの甘みを生かしたケーキを作ろうと思って。
レシピID :1270076 のバナナケーキのかぼちゃバージョンです
いちごと牛乳を使った寒天ゼリーなども美味しいですが、もう1ランク上の味を求めるなら、いちごババロアはいかがでしょうか。いちごゼリーよりも濃厚でもっちりとした味と食感が楽しめます。ヨーグルトを入れても合いますよ。
カボチャの素朴で優しい甘み♪蒸し立てふわふわ♡翌日も、しっとりふんわり柔らかで美味しく食べられる蒸しパンケーキです♡
かぼちゃはレンジではなく蒸しても大丈夫です。
私は、蒸し網を普通の鍋に敷いて蒸していますが問題無くできます。
高さがあるものなら鍋の代わりにフライパンでも大丈夫です。
マーガリンは室温に戻さず冷蔵庫から出してすぐにでも作り始められます
節電対策や、被災地でももし作れるのなら…。
なるべく簡単に短時間でできる蒸しパンケーキを作りました♪レシピID :1203420 簡単バナナマフィンを、カボチャにアレンジしたものを蒸したら美味しくできそうだと思い、試して正解でした
低糖質なおからと、低糖質なチーズで作る、低糖質&たんぱく質豊富な栄養もたっぷりなチーズケーキ。おからは食物繊維が多いので、お腹にたまりやすく、腹持ちが良いです。チーズとお豆腐の組み合わせも合いますが、チーズとおからの組み合わせもなかなかです。
れぽ100人感謝!簡単に美味しく作れます。
電子レンジでカラメル作り、生クリーム不要、かぼちゃの裏ごし不要!
◆型は丸型でもホーローバットでもOK。
底が抜けるタイプの場合はアルミホイルをしくと◎◆シンプルなレシピなのでお好みで風味づけを♪(手順7の時に追加)バニラエッセンス、ラムレーズン、溶かしバター、シナモンなど
小さい頃、母がよく作ってくれたかぼちゃのプリンを思い出しながらレシピに起こしました
>>作り方はこちら値段の高い、高級フルーツのいちじくですが、値段のわりにイマイチないちじく、ありますよね。そんな高いくせにイマイチだったイチジクの救済としてジャムはいかがですか?いちじくのジャムはどこか高級なお味がします。
オレオとかぼちゃの組み合わせは、味も色も◎!ハロウィンやおもてなし、プレゼントなどにも喜ばれます♥かわいいですよ~♪
5でかぼちゃを漉して、クリームを作るとさらになめらかになります 10で型に入れるとき、あみなどで漉しながら入れるとなめらかになります 時間のないときはそのままでも大丈夫です オーブンはお手持ちのオーブンで調節してください
オレオとかぼちゃの組み合わせが気に入ったので、チーズケーキにしてみました
>>作り方はこちらいつものプリンに飽きたらかぼちゃプリンもおすすめ。食べ応えがあって濃厚なかぼちゃプリンは、1つ食べれば大満足なおいしさです。ほろ苦いカラメルソースがかぼちゃに合いますよ。
市販のパイシートを使った簡単パンプキンパイ。
ホワイトチョコで甘さまろやか ☆所要時間45分☆
ホワイトチョコレートで甘さとこくを出しているところがポイントです。
冷凍パイシートが解凍する前の硬いうちに作るときれいに作れます
パンプキンパイを市販のパイシートで作ろうと思いたち、丸型の定番というよりカフェスタイルでかわいく作ろうとこのレシピにたどり着きました。
刻んだアーモンド等をクリームに加えても美味しかったです♪
お豆腐がたっぷり入ったヘルシーで栄養たっぷりな豆腐プリン。豆腐がまり好きではない方や、豆腐を普段食べない方でも美味しく食べれることうけあいです。バナナなどを入れても合いますよ。
ホットケーキミックス(HM)でカボチャのパウンドケーキを焼きました。
卵の泡立て不要です。
ハロウィンやおやつ、贈り物にも♪
☆シナモンシュガーの模様と味がアクセントですが、ちいさなお子さまや苦手なかたはなくても構いません。
☆シナモンシュガーでなくても、シナモンのパウダーしかないときにはグラニュー糖を混ぜたものでokです。
☆パウンド型18cm1本分、約55分
☆ハロウィンに向けての試作をかねて、おやつに作りました。
☆手が込んでいるようにみえて、実はとっても簡単。
ホットケーキミックス使用で失敗が少ないです
パンナコッタは、パンナ(生クリーム)とコッタ(煮た)という意味だそうです。ババロアとも似てますが、パンナコッタの方が生クリームを使う分、濃厚でもっちりしています。
濃厚しっとり、ズッシリくるほどふんだんにかぼちゃを入れました^o^ややかぼちゃプリンのような☆*:.。
完成して粗熱取れたら、ラップで密閉しておくと乾燥予防になります^o^
ビックかぼちゃがあったので、腐らせる前にケーキでつかっちゃえ〜と思ったから☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
>>作り方はこちら我が家では毎日必ずヨーグルトを食べています。一時期はまっていたのが水切りヨーグルト。ヨーグルトをキッチンペーパーの上にのせ、ザルの上にのせて水を切って食べるのですが、濃厚なヨーグルトになります。
★2016.3.6 100れぽ達成感謝です★家にある材料でカンタン!
余っているかぼちゃ煮物が240gあったので、それを全部入れました☆砂糖は、煮物の味によって、調節してください。
生クリーム、はちみつ、メープルシロップなどをかけて食べても美味しいです
かぼちゃの煮物が余ったので
>>作り方はこちら美容に良いとされるいちじく。乾燥いちじくなども売ってますが冷凍保存も出来ます。イチジクには食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム、ビタミンB群などの栄養素が含まれていて、糖値の上昇を緩やかにして糖尿病を予防する効果もあるそうです。
バターを減らし、グラニュー糖をエリスリトールに変えるとカロリー35%オフに!カロリーオフとは思えない美味しさです◎
焦げないように、焼き色がついたらアルミホイルを被せて下さい。
焼き上がったら、冷めるまで型に入れたまましばらくおいて下さい。
冷蔵庫でしっかり冷やすと、本当に美味しいです!!
ダイエット中も甘くて美味しいケーキが食べたくて、レシピを考えてみました。
6分の1切れで約140kcalです。
グラニュー糖の場合は、味見して甘さを加減しながら50〜80g入れてみて下さい。
牛乳も普通のにすれば、もちろん美味しさアップ!!
いちごを大量消費したい時にもおすすめないちごゼリー。いちごはビタミンCたっぷりでお肌にも良く美容効果もあります。緑色のキウイなどと合わせてもカラフルで映えるゼリーになります。
ノンオイルでしっとりどっしり♥かぼちゃの甘みでヘルシーな、優しい甘さのケーキです。
10/4話題入り感謝です!泣
よく冷やしてください。
6をさらにこすと、もっと滑らかなケーキになります♥生クリームに変えたり、スキムミルクを加えると濃厚なケーキになりますよ♥使用のオーブンの癖があるので、焼き時間は目安にしてください(o^^o)
見切り品のかぼちゃを大量購入(笑)偶然バターを切らしていたおかげでノンオイルでヘルシーなケーキができました(o^^o)
>>作り方はこちら炊飯器でチーズケーキを焼いたこと、ありますか?私は過去に何度か炊飯器でチーズケーキを焼きましたが、炊飯器の形が丁度いいのか、本当にお店で買ったようなチーズケーキが出来ますよ。結構おすすめ。
かぼちゃの自然な甘みが口に広がるケーキです。
ふわふわして口に入れたら溶けるようですよ
かぼちゃの水分の量で焼き上がりの時間にばらつきがあるので、必ず竹串を通して焼き上がりを確認してください。
少しくらい付く程度であれば、予熱で焼きあがりますよ。
とにかく硬いメレンゲがふくらむポイントです★かぼちゃの甘さによって、ケーキが焦げやすかったりとあるようです!焼き上がりはチェックしてこげるようならアルミホイルを使ってください♪
かぼちゃが大好きなので雑誌に載っていたサツマイモのケーキをかぼちゃで代用してアレンジしてみました。
サツマイモでもおいしいけど、かぼちゃの方が私はすきかなー★本当においしいので良かったら作ってみてくださ~い
円安になってからというもの、バターが高い。もうこんなにバターが高いんだったら、マーガリンでやるか、サラダ油でやるか、もしくは入れないっていう手もある、そんな風に悩んでる貴方必見です
とっても簡単で失敗なしでできるハロウィンパンプキンケーキです☆
ハロウィンのステンシル(型紙)はパソコン等で無料でダウンロードできるものがあるのでそれを利用しました。
カッターできれいに切り抜いてデコレーションしてください
炊飯器とホットケーキミックスで簡単にハロウィンケーキを作ろうと思いました♪
>>作り方はこちらみかんを使ったお菓子やデザートといえば、ゼリーのイメージが強いですが、実はみかんケーキやピールなど、案外色んなスイーツに使えます。みかんケーキなどはあまりお店では売ってないので、少し変わった味のケーキが楽しめて良いですよ。
ミックスに頼らないのにふわふわ!親子で一緒にできるお野菜入りホットケーキ。
ふわふわにするコツあり(^-^)
体のことを考えきび砂糖やオリーブ油を使用していますが、普通の砂糖、オイルでも代用可。
ベーキングパウダーはぜひアルミフリーを。
普通の砂糖の場合はさらに大さじ1ほど追加してみて。
焼く時のちょっと一手間でフワッフワに!ぜひ、急がず焦らず!
子どものために余計な添加物を使わずお野菜も採れるホットケーキを作りたくて。
親子で一緒にも作れるレシピを考えました
喫茶店で食べるような、あのふわふわした厚みのあるホットケーキを自分でも作りたい。私がおすすめするポイントは、ホットケーキサイズのフライパンを買うこと、です。ホットケーキに厚みがない一番の原因はフライパンが大きすぎて生地が広がることですから。
紅茶ケーキの応用です。
思い立ったらすぐ出来るお手軽ケーキ♪かぼちゃをバナナに変えてもおいしいですよ~
抹茶アレンジの素敵つくれぽを間違えて消してしまいました…>< 大変申し訳ありません、出来ればまた送って頂きたいですすみません本当に…!! 掲載する掲載しない のボタンを、二つ並べるのはどうかと思います(´;ω;`)(八つ当たり
晩御飯でカボチャの煮物を作ろうと切ってる時にふとケーキが食べたくなって作りました。
レシピは紅茶ケーキとほぼ同じ^^;牛乳&ブランデーの無くてもOK表記は、以前うっかり入れ忘れて焼いて、でも中々良かったからです。
お好みでどうぞ♪
クッキーが食べたいけど、バターや油など、脂肪分をとりたくない、という方も多いですよね。バターのサクサク感は、油脂によるところが強いので、サクサク感を強く求める方は油があった方が良いですが、食感にこだわりがないなら、油なしでもクッキーは作れますよ。
話題入り感謝♪写真のケーキが材料2つでできます。
手順も簡単。
ふんわりしっとり、南瓜の優しい甘みで癒されます(^^)ノ
チンで出たかぼちゃの水分も全て一緒に混ぜるので、かぼちゃは十分滑らかなはずです。
かぼちゃの水分が足りない場合は、豆乳や牛乳を大さじ単位で少しずつ加えて緩くして下さい。
皮を残すかはお好みで
カロリー制限中でも罪悪感なしでスイーツが食べたい。
徹底的に色々排除した材料で作りました。
レシピ通りなら1ホール全部食べても400kcal位です
お砂糖の代わりに黒砂糖、黒糖を使ったクッキー。黒砂糖はミネラル、ビタミンなどが含まれていて、栄養もあるので、お子さんのおやつとしてもおすすめです。どちらも原料はさとうきびですが、精製した方が白砂糖です。
ごろごろ入ったかぼちゃと生地にも練りこんだかぼちゃ!かぼちゃづくしのパウンドケーキです。
☆所要時間☆90分
☆卵を加える時に、バターと卵を分離させないのが最大のポイント!☆4.でよーくホイップしてください。
☆冷蔵庫から出したての卵を使うと分離しやすいです。
☆さつまいもでも同様に作れます
今年のハロウィンはどうしよう・・・。
かぼちゃのきれいな色がでるお菓子を食べたくて考えました
冷え性な方におすすめな生姜湯。生姜には体を芯からあたためる作用があるので、飲むとぽかぽかしてきます。お好みで片栗粉を少量入れて、とろみを付けて飲んでもおいしいですよ。
『南瓜マニア』な私の秘蔵レシピ♪南瓜とチーズの味をベストバランスで堪能できます♪♪オーブンまで15分なのも嬉しい♡♡
・南瓜1/4カットの種・皮を除くと、実質200~250gになりました。
・調理工程①で、南瓜はしっかりと軟らかくなるまで加熱して下さい。
・オーブンの機種により焼き時間が異なるため調整して下さい。
※目安:1/2サイズで35分
南瓜が大好きで、よく作っていました!今回、納得の配合でレシピアップしてみました!
>>作り方はこちら一番簡単で安上がりなゼリーといえばコーヒーゼリーじゃないでしょうか。コーヒー好きな方はもちろん、安い値段でゼリーを作りたいという方にはもってこい。インスタントコーヒーと砂糖を溶かすだけで、たっぷりのコーヒーゼリーがお腹いっぱい食べれます。
話題入り感謝です♪混ぜるだけで簡単なかぼちゃたっぷりのケーキです!小麦粉不使用、バター不使用!ハロウィンにもオススメ◎
・さつまいもでも作るのもオススメです!・3は、煮こぼれないように火加減に注意して下さい。
・7のかぼちゃは荒熱が取れているものを用意して下さい。
・焼き加減は、ご使用のオーブンによって異なりますのでご注意ください
「超簡単!もちもち米粉のバナナケーキ」のかぼちゃアレンジ☆配合と作り方を改良してアップしました♪ブログもご覧頂けると嬉しいです♪https://ameblo.jp/caracol-cafe/
>>作り方はこちら小麦粉を使わないで作るグルテンフリーの米粉クッキー。小麦粉で作ったクッキーがサクサクした食感なのに対して、米粉で作ったクッキーはホロホロとした食感になるので、ホロホロ系が好きな方にもおすすめです。
かぼちゃペーストを使った黄金色の超しっとりパウンドケーキ!ゴロゴロっと入ったクリームチーズとの相性が抜群です★
大事なのは卵やバターを常温に必ず戻しておくこと。
バターにはしっかり空気を含ませながら混ぜ、決して分離させないようにするのが重要です。
粉類を加えたら練らないこと。
切るようにしながら混ぜて^^クリームチーズを加えたら混ぜすぎず和える程度でOK!
5年ほど前のハロウィンの近づいたころにかぼちゃのスイーツが食べたいなと考えたレシピです。
想像以上に良く出来てかぼちゃとクリームチーズの組み合わせに自分でもはまってしまいました!是非作ってみてくださいね~!
バタークッキーという名前の通り、バターを入れないとあのサクサク香ばしいバタークッキーにはなりません。市販の値段の高いクッキーでも100%バターを使ってるクッキーってあまりないと思うので手作りならではの贅沢クッキーです。
ハロウィンに今年はモンブランはいかが?市販のケーキを使えばオーブンいらず☆パイやプディングとも違うごきげんな美味しさ*
プロセス写真は倍量のかぼちゃ約1/4個分で作っています。
生クリームや砂糖も2倍に。
かぼちゃペーストは冷やすと固くなって絞り出しにくくなるので柔らかいうちに絞ってみて☆
かぼちゃを使ったカンタンなお菓子を知人に聞かれて、見た目や美味しさにもこだわって作ってみました。
職場でも好評でした!!!
秋といえば柿の季節ですが、柿は熟すのが早いので、買って数日するとすぐにぐちゃぐちゃとやわらかく塾してしまいますよね。そんな熟しすぎた柿を消費したい時は柿ジャムがおすすめ。なにげにすっごく美味しいですよ。
子供達も大人も大好きなしっとりかぼちゃケーキ☆甘さ控えめでノンオイルでも作れます。
豆腐の味はしませーん♪
分量は結構適当でも作れます。
豆腐が無い時に水切りヨーグルトを代用してもさっぱり美味しく出来ました。
バターはなんとなく風味付けで入れてます(笑)無くてもかまいません!!洗い物も少なく素早く簡単に出来ますよ♪(@^▽゜@)b
よく作るかぼちゃケーキのレシピはバターがたっぷり入っていたので、代わりに豆腐で作れないもんかと思い試してみたら美味しかったので!かぼちゃの季節はよく作ります
>>作り方はこちら人参を大量消費したい時にもおすすめな人参ケーキ。人参をたっぷり使ってるからカロチンなど人参の栄養もしっかりとれます。レーズンやナッツを入れてもgood。バターを入れずにサラダ油だけでも作れますよ。
「人気検索で1位感謝です」ほっこりかぼちゃの可愛いモンブランとっても簡単に出来ますよ~♡
かぼちゃクリームに入れる砂糖はかぼちゃの甘みで加減して下さい
簡単に作れるハロウィンスイーツに挑戦してみました(^.^)
>>作り方はこちら抹茶の香りとお茶の苦味がたまらない、大人味の抹茶クッキー。見た目も映えるので、通常のクッキー生地とアイスボックスクッキーのように重ねて焼くとオシャレです。
かぼちゃを入れたバスク風チーズケーキです!
漉すことで滑らかな食感になりますので、必須です。
焼成のポイントは、上記を参考にしてみて下さい。
もし、焼き加減は充分なのに、焼き色が薄い場合は、ガスバーナーで表面だけを焦がしても良いです。
ただし、型紙への引火には、要注意です!
真っ黒な焼き色が特徴のバスクチーズケーキ。
カラメルのような味わいに、ほっこりかぼちゃの優しい甘さが合うはず!と思い、作ってみました!
野菜ジュースを手作りしてる方にもおすすめな手作りシロップ。野菜ジュースって砂糖を入れるとなかなか溶けないので、シロップ状になっていた方が混ざりやすいんですよね。容器に入れて冷蔵庫で保存すれば持ちますよ。
★話題入り感謝★ハロウィンに可愛いかぼちゃのロールケーキはいかがでしょう? 優しい甘さで美味しいですよ(ó㉨ò♥)
④で焼く前に30cm位の高さから落とし空気を抜くと良いです! モンブラン用の口金がない場合、厚手のビニール袋にホイップを入れ、先を1ミリくらい切って絞っても◎ トッピングクリームにお好みでラム酒を加えても美味しいです❤
大学の頃教わったレシピを簡単にアレンジ♪
>>作り方はこちらタルトタタンはフランス風のアップルパイでリンゴの部分がひっくり返されて上になっているのが特徴です。そのまま食べるにはイマイチなりんごの大量消費にも。
ハロウィンにぴったりのロールケーキ♪中は濃厚なかぼちゃクリーム!外はクリーミーなクリームですっごく美味しいよ(*^-^*
かぼちゃによって、水分や甘さにバラつきがあるので調節お願いします★結構、適当でも大丈夫です!チョコクランチの代わりにスライスアーモンドもおススメです♪
大好きなケーキ屋さんでかぼちゃモンブランを発見★畑で収穫したかぼちゃで真似して作ってみました(*'▽'*)
>>作り方はこちらポツポツとあけた穴が、おもちゃのブロックのようで、なんか組み立てたくなるクッキーです。ホロホロとした食感とプレーンで素朴な味が魅力です。見た目がおいしそうなクッキーNO1ではないでしょうか。
かぼちゃ×ブラックココアの2色の生地のシフォンケーキ。
ハロウィンじゃなくても作りたくなっちゃうくらい美味しいんです♪
6で生地にメレンゲを加える際、まず1/3程のメレンゲを加えて泡立て器で馴染ませてから残りのメレンゲを加えるようにするとムラになりにくいです。
その際、ココア入りの生地はメレンゲの泡がつぶれやすいので生地を混ぜ過ぎないように注意します
ハロウィンらしい色の組み合わせでシフォンケーキを焼いてみようと思い
>>作り方はこちらなんとなく作るのが大変そうなさつまいもタルトですが、タルト生地を作るのが面倒くさい時は、クッキーと潰して作る、という手もあります。さつまいもを大量消費したい時にもおすすめ。さつまいものケーキよりも、クリーミィーなさつまいもが味わえます。
シナモン風味の甘いかぼちゃと、かぼちゃ入りの生地で、2つの味と食感を楽しんで頂けるケーキに仕上がりました~♪
3の行程では、使用する容器に合わせて加熱時間を調節してください。
フライパンのふたは、ガラス製だと中が見えて作りやすいですね。
フライパンの材質やコンロの火力に合わせて、様子を見ながら火加減や焼く時間を調節してください
以前作った『フライパンdeつやつや!HM林檎ケーキ』(ID:1379912)の林檎のように、かぼちゃが並んだケーキを焼いてみたかったので…。
1回目は焦げてしまったけど、生地の量を半分にして焼く時間を短縮して作ってみたら、うまく焼けました
レンジでスポンジケーキをやけるフードカバー、容器のようなものが売っているので、それを買うと良いですが、私も以前レンジでスポンジケーキが焼ける容器を買ったことがあり、実際に使ってみたところ、ちゃんとスポンジケーキになりました。
お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。
旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。
人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。
大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。
スポンサーリンク