《人気1位・クックパット殿堂入り》大根漬物・浅漬けレシピランキング。つくれぽ1000越えも

クックパットでつくれぽ件数の多い、人気の大根漬物・浅漬けレシピを1位から順にご紹介。
作り方のコツ・ポイントなども詳しく掲載しています。

合わせて置くだけ◆簡単◆大根 漬物人気1位|つくれぽ《 6089 件 》

合わせて置くだけ◆簡単◆大根 漬物

✿沢山の方に作ってもらえて感激です✿町内を一周したレシピ♪簡単なのに大根をパクパク!手が止まりません(笑)

コツ・ポイント

最初は砂糖と塩まみれで大丈夫?と思ったけど、大根から水が出るのでタッパ等は余裕のある物を使って下さい※食べきった後、またそのまま漬けると薄い為→半分水を捨て(この時工程8の漬け汁活用お勧めです)分量半分を入れて第二弾を漬けてみて下さい✿

お正月にお義母さんが作ってくれた漬物。
美味しくて作るとスグ無くなります!※お義母さんから教えて頂いたレシピは【大根2kg、酢100cc、塩80g、酒大さじ2、砂糖300~400g】です食べ切り易い様、大根半分量&少しアレンジしています

>>作り方はこちら
ポタージュ

ポタージュレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ポタージュとひとくちに言っても、人参のポタージュやほうれんそうのポタージュ、かぼちゃのポタージュなど色々な食材で作れます。私が思うポイントは、やっぱりバターを使うことかな、と思います。

ゆず大根の漬物は寒い季節にぴったり♡人気2位|つくれぽ《 1541 件 》

ゆず大根の漬物は寒い季節にぴったり♡

1000れぽ感謝です♡簡単に出来るのにお箸が止まらない♡大根が美味しい季節はゆずの風味がたっぷりのお漬物がよく合います♪

コツ・ポイント

初めは漬け汁が少ないような気がしますが、大根から水分が出てくるので大丈夫です

ゆず大根のお漬物が大好きで、市販のものはすぐに食べきってしまう・・・沢山食べられるように自分で作っちゃいました・・・

>>作り方はこちら
とろろ

とろろレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

とろろのねばねばには、胃の粘膜を保護する働きがあるそうですが、我が家ではよくとろろご飯にして、上に刻んだ海苔と、卵の黄身をのせて食べてます。ちなみに、たまにねばらない山芋ってあるんですよ。

お弁当の彩りに!ゆかり大根人気3位|つくれぽ《 1178 件 》

お弁当の彩りに!ゆかり大根

2回目の話題入りあんがとです♡ピンクの色がキレイでお弁当の彩りに最適!

コツ・ポイント

ゆかりは酢が冷めてから入れてくださいね。
ゆかりが少ないと薄い色。
多いと濃い色になります。
お好みの色加減でどうぞ!大根に対して甘酢が少なめですが、漬け込んでいるうちに水が上がってちょうどよくなります

お弁当の箸休めに…そして彩りにと思い作りました

>>作り方はこちら
パングラタン

パングラタンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

喫茶店やこじゃれたレストランなどでも見かけるパングラタン。自宅で作るという人はあまりいないと思いますが、マカロニグラタンより、茹でる手間がはぶけて簡単です。冷凍パンのリメイクにもお勧め。

やみつきなカリカリ大根♪人気4位|つくれぽ《 731 件 》

やみつきなカリカリ大根♪

にんにくとゴマ油の香りで。
ついつい手がのびる大根です

コツ・ポイント

大根から水が出ないように食べるときに和えます。
生にんにくが苦手な方は、ガーリックパウダーをお好みの量振っていただいても

大根をたくさんいただいたので

>>作り方はこちら
バターチキンカレー

バターチキンカレーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

無印良品のバターチキンカレーがおいしいと評判ですが、家庭でもあの味を再現したい、そんな貴方必見です。いつもの市販のルーを使ったカレーに飽きてしまった方もお試しあれ。

カクテキ人気5位|つくれぽ《 685 件 》

カクテキ

混ぜて15分なじませるだけ!とっても簡単☆「キムチの素」に、はちみつの甘みが加わってコクうま♪すりごまがアクセント

コツ・ポイント

ポイントははちみつ!やさしい甘みが加わり、コクも出ます。
余ったら保存容器に入れて、冷蔵庫で4~5日保存OK!

桃屋「キムチの素」があれば、大根などついつい余ってしまう食材も新しいおいしさに!辛味がマイルドで食べやすく、箸休めにぴったりです

>>作り方はこちら
鶏軟骨

鶏軟骨レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

鶏の軟骨はやきとりなどでも定番ですが、軟骨は唐揚げみたいに、下味をつけて小麦粉をまぶし、カラッと揚げても、お酒のつまみにもってこいのおいしい軟骨の唐揚げが作れます。フライパンでさっと焼いてもコリコリ食感がクセになるおいしさです。

大根救済☆カンタン酢とゆかりでお漬物♪人気6位|つくれぽ《 650 件 》

大根救済☆カンタン酢とゆかりでお漬物♪

100人達成!話題入感謝☆残った大根であっさり紫蘇風味のお漬物はいかがですか?カンタン酢とゆかりで簡単っス!w

コツ・ポイント

塩漬けした大根の水気はしっかり絞って下さい。
甘いのがお好きな方はお砂糖をプラスして下さい。
すぐでも食べれますが1日置いたほうが美味しいと思います♪TOP画像は1日置いた写真です(*^_^*)

mariinuinuさんのレシピ「簡単しゃきしゃき蓮根のゆかり甘酢漬け」が凄く美味しかったので私もゆかり活用したくなり大根で作ってみたところ美味しかったのでレシピ公開致しました。
mariちゃん素敵なレシピありがとう(*^_^*)

>>作り方はこちら
たけのこ煮物

たけのこ煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。味が淡泊なので、しっかり味で、お肉なんかと一緒に煮るとより美味しいと思います。

やみつき☆ガーリック大根人気7位|つくれぽ《 627 件 》

やみつき☆ガーリック大根

ピックアップ&レシピ本掲載感謝です♬大根のコリコリ食感にガーリックの効いた甘酢でひと口食べればあなたもきっとやみつき♡

コツ・ポイント

ニンニクは大きさやお好みで数を増減して下さいね。
ニンニク増量する場合は辛みが出るので1日ほど寝かしてから食べてね!甘酢加減もお好みでどうぞ♪

毎年冬になると夫が大量に作ってくれるカブの甘酢漬け、ニンニクた〜〜っぷりでひと口食べると止まらなくなっちゃうんです♡購入機会の多い大根で試したらこれまた美味しかったのでレシピに♬

>>作り方はこちら
しめじ

しめじレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

香り松茸味しめじと言われるほど、味に定評があるしめじ。しめじはシンプルにバター醤油で食べても良いですが、パスタやマリネ、和え物や酢の物などにも合います。しめじは冷凍保存が出来るので、小分けして冷凍しておくと便利です。

常備菜✽紅しぐれ大根(赤大根)甘酢漬け人気8位|つくれぽ《 535 件 》

常備菜✽紅しぐれ大根(赤大根)甘酢漬け

350人つくれぽ感謝☆北海道新聞で紹介した漬物レシピ✽色合い綺麗で付け合わせにも活躍。
シャキ×2食感につい手が伸びます!

コツ・ポイント

※一般的な甘酢の配合は酢:砂糖=3:2ですが、大根からでる水分でかなり薄まり、結果こちらの配合に落ち着きました。
一見多く感じるかもしれませんが、市販品より甘さ控め仕上がりです

届き物の紅しぐれ大根。
添えてあったレシピを元にアレンジして作ってみた所、程良い味加減でおいしかったので。
甘いおかずが苦手な私にも、驚くほど箸が進みました。
我が家の覚書に

>>作り方はこちら
たらのホイル焼き

たらのホイル焼きレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たらといえばホイル焼きというくらい、たらとホイル焼きは相性抜群です。たらは身が崩れやすいので、ホイル焼きにすると、たらがバラバラになりにくい、という利点もあります。

止まらない!簡単!塩昆布と大根の浅漬け人気9位|つくれぽ《 500 件 》

止まらない!簡単!塩昆布と大根の浅漬け

簡単!めちゃうま♪騙されたと思って1度作ってみて^^v友達からも絶賛を頂いたレシピです。
娘は抱えて食べます(笑)

コツ・ポイント

カブでも出来るよ~♪他は特になし!(追記3/20)

母が作ってくれた大根の浅漬けに大好きな塩昆布をプラスして作りました

>>作り方はこちら
そうめん

そうめんレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

夏はそうめんの出番が多いですが、夏に買ったそうめんが大量に残ってしまうことありますよね。そんな時は、うどん風のにゅうめんにしたり、やきそば風に炒めたりすると、又違ったそうめんが楽しめます。

大根の即席べったら漬け☆簡単漬け物☆人気10位|つくれぽ《 492 件 》

大根の即席べったら漬け☆簡単漬け物☆

大根を使い切ってしまいたい時にとっても便利です☆1,2日で食べられるので!漬け物初心者でも簡単においしく作れます♡♡

コツ・ポイント

・漬け時間で味の濃さを調節できるのでもうちょっと濃いめがいいな~と思ったら長めに漬けてください\( ˆoˆ )/・早く漬けたいときは、縦に4等分にした後に更に5mm幅にいちょう切りにします!そうすると数時間で漬けることができますよ♡

冬の大根が安くて美味しい時期に大根を1本買っても半分残っちゃって、、、で困った時に作り出しました♡毎日箸休めに食べても飽きません╰( ^ω^ )╯子供から大人までみんな食べやすいので大好評です!!

>>作り方はこちら
あさりご飯

あさりご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

あさりの煮汁でご飯を炊くから、磯の香がしてご飯がすすみます。よく旅館や日本料理屋さんなどで出てくることが多いですよね。潮干狩りなどであさりを大量に消費したい時にもおすすめです。

大根1本でたくあん漬け!人気11位|つくれぽ《 462 件 》

大根1本でたくあん漬け!

クックパッド本に掲載ありがとう!分かりやすい分量で簡単に作れます。
べったら漬けみたいでおいしい~

コツ・ポイント

重石の代わりにやや厚手のナイロン袋に入れてます。
キューッと空気を抜いて固く口を閉じておくと、重石をしてるのと同じ効果があります。
そしてボールに入れて放置しています(一応水がもれないように)お酒がなければなくても可能です

アメブロの「いとしのイギリス」2020/11/26のブログを見ていただくとうれしいです!ぜひ読んで下さい

>>作り方はこちら
合い挽き肉

合い挽き肉レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

牛肉のうまみと豚肉のうまみが混ざった合い挽き肉。ハンバーグなどの他、ボロネーゼやタコライス、ミートソース、キーマカレーなどい色々な料理に合います。お肉は脂がないと美味しくないですが、ありすぎても体に悪いので、気にする方は赤身の多いひき肉を選ぶと良いです。

☆近所で話題になった☆大根の漬物*簡単人気12位|つくれぽ《 458 件 》

☆近所で話題になった☆大根の漬物*簡単

おすそ分けしたら、皆から作り方を聞かれた自慢の漬物。
漬け汁も無駄になりません!2013.5.11話題入♡ありがとう♡

コツ・ポイント

一晩置いたら、大根の上下を入れ替えて下さい。
漬けた後の漬け汁も料理に使って下さいね!大根大量消費にも◎^ ^

母から教わったレシピです。
重しもなく、こんなに美味しい漬物ができます。
子どもも大好きな甘めの漬物。
べったら漬けみたいな味です

>>作り方はこちら
大根の炒め物

大根の炒め物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

サラダや煮物にすることが多い大根ですが、実は炒め物にしても美味しいんです。大根はきんぴら風に、唐辛子をピリっきかせて、ピリ辛の甘辛味にして、ごまなどをふって食べると、パパっと作れる一品になります。

きな粉が美味し~!!衝撃的㊙おやつ♪人気13位|つくれぽ《 452 件 》

きな粉が美味し~!!衝撃的㊙おやつ♪

きな粉好きに捧げる〃きな粉がめっちゃ美味しく山盛食べられるおやつだよ!驚きなんだけどコロコロ大根の食感やみつきになります

コツ・ポイント

✿きな粉菓子代表わらび餅やおはぎなど他モロモロは、芯にもたっぷりお砂糖入ってるけど、これは芯が超ヘルシーな分、砂糖たっぷりで思う存分甘々満喫ストレス発散して下さい♪砂糖控えるとおいしくありませんozo✿黒糖にすれば風味up♪

切りすぎて余った大根を、息子の好きなきな粉をかけて消費しようとしたのがきっかけ。
なんだけど驚き!美味しくて取り合いになる1品に。
今では3歳息子が自分で勝手に大根切って勝手に黄な粉かけて自分で好んで食べてます

>>作り方はこちら
煮卵

煮卵レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

作り置きが便利な煮卵。たまごかけご飯に飽きたら、ごはんがすすむ煮卵を作ってみては。味付けはシンプルなものから、にんにくをきかせたものまで色々です。たまごはくれぐれも火を通しすぎないように。

塩麹de大根のべったら漬人気14位|つくれぽ《 428 件 》

塩麹de大根のべったら漬

冬の瑞々しい大根で作るお漬物は美味しい~手間いらずの調味液に漬けるだけで簡単な「べったら漬」

コツ・ポイント

大根の水分がたっぷり出るので保存袋は少し大き目のほうがいいです。
お好みで柚子の皮を加えても美味しい♪

万能調味料の塩麹でいつもの漬物の塩分も円やかに

>>作り方はこちら
じゃがいも煮物

じゃがいも煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

じゃがいもの煮物といえば定番ですが、初心者がやってしまいがちな失敗は、メークインなどの煮物に向かないじゃがいもを使ってしまうことです。煮物に使うじゃがいもはホクホク系の男爵を使う、これが鉄則です。

サラダ感覚でポリポリ♪大根の漬物人気15位|つくれぽ《 392 件 》

サラダ感覚でポリポリ♪大根の漬物

本掲載、300レポ!お酢入りのこの調味料の配合、どんな野菜もあうウチの漬けダレです。
塩味は強くないからサラダ感覚です♪

コツ・ポイント

・ポイントはタレに浸す前に、塩もみで水分を出すことと、手でしっかりもみ、大根を柔らかくすることです。
・塩もみで塩味が強かったら、さっと水で流してから水分を飛ばします。
・「にんべん」の3倍濃縮使用。
・大根やかぶの葉の漬物もオススメ

マイ畑で採れる大根。
サラダ、煮物、炒め物、漬物・・・のサイクルで飽きないように連日食べてます。
この配合が我が家の漬物の定番です。
(葉物の漬物によくあいます)

>>作り方はこちら
なす煮物

なす煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

炒め物が人気の茄子ですが、煮物にしても合いますよ。煮汁がじゅわーっとして、中までとろっとろになった茄子の煮物は、もう一品欲しい時なども簡単にパパっと作れます。

ゆずたっぷりの大根のお漬物人気16位|つくれぽ《 383 件 》

ゆずたっぷりの大根のお漬物

☆話題入り感謝☆ゆずたっぷりのお漬け物。
柚子大根は少し甘目がおいしいです。
作りやすい量です

コツ・ポイント

特にないです。
結構砂糖の量が多いですが、甘めのほうがおいしいですよ。
砂糖を控えるなら塩も控えたほうがいいと思います。
今回使った大根はお義父さんの無農薬畑でできたゆうに1kg超えるくらいのものですので、大根の大きさで調味料は加減してくださいね。
大根の皮をむくとしたらそれもゆずで醤油漬にします

最初は本で見たのかなぁ。
それから自分の好きな味、作りやすい量はこれになりました。
大根の皮の醤油漬け→ レシピID:459246

>>作り方はこちら
マヨネーズ炒め物

マヨネーズ炒め物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

マヨネーズは油の成分が多いので、サラダ油の代わりに炒め物の油としても使えます。きのこを炒める時など、サラダ油で炒めるよりもコクがあって、味に深みが出るので、やったことがない方は是非一度作ってみてください。

簡単♪みょうがと大根・きゅうりの浅漬け人気17位|つくれぽ《 372 件 》

簡単♪みょうがと大根・きゅうりの浅漬け

2度目の話題入り感謝♡昆布だしと切った野菜をモミモミするだけ♪茗荷香りでサッパリ!夏バテ気味や食欲ダウンの時にも♡

コツ・ポイント

我が家は、大根の辛味は苦手なのでなるべく生で食べる時は葉に近い方を選んでいます。
好き好きですが根の方は避けた方が食べやすいかと思います

茗荷が出始めるとよく作る定番浅漬けです。
胃腸をサポートしてくれる組み合わせで、サラダ感覚でたっぷり食べてもらえるよう塩分控え目にしています

>>作り方はこちら
ねぎ(長ネギ)

ねぎ(長ネギ)レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私は納豆を毎日食べるので、必ずネギを刻んで納豆にいれるため、我が家ではネギはかかせない野菜です。納豆だけじゃなくラーメンやうどん、蕎麦やそうめんなどに散らすだけで野菜の栄養もしっかり摂れておいしいです。

【大根の大量消費!】大根のハリハリ漬け人気18位|つくれぽ《 361 件 》

【大根の大量消費!】大根のハリハリ漬け

大根の消費に困ったら!おすすめです。
完成までには数日、時間を要しますが、簡単に作れるので、我が家では常備しています

コツ・ポイント

しょうがは多めがオススメです

祖母から教わったレシピです。
ご飯が進む一品です

>>作り方はこちら
ブロッコリー炒め物

ブロッコリー炒め物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ブロッコリーは茹でるのが定番ですが、実は炒めものにすると、しゃきっとして美味しいです。ベーコンやハムなどと炒めるとお弁当のおかずにもなります。みじん切りにしたニンニクと炒めてもシンプルに美味しいですよ。

【農家のレシピ】ゆず大根人気19位|つくれぽ《 351 件 》

【農家のレシピ】ゆず大根

何度も試作を重ねて完成させたゆず大根。
さっぱりとしてサラダ感覚でたくさん食べられますよ♪

コツ・ポイント

■大根の重さで塩の量を決めていますので、必ず1キロ量って使ってくださいね(皮つきの状態の重さでOKです) ■塩は粗塩を使ってくださいね。
■柚子の皮の千切りは、白い部分は苦いので柚子の皮を削ぐように切ってから千切りにします

大きな柚子の木もあり、大根も栽培しているので柚子大根を作ろうと思い、市販の柚子大根を参考に何度も試作を重ねて完成した一品です

>>作り方はこちら
にんにくのめ

にんにくのめレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

にんにくの芽は火が通るのが早いので、さっと炒めるのがコツです。我が家ではレバニラ炒めなどに、ニラのかわりにニンニクの芽をいれたり、野菜炒めにニンニクの芽を入れたりしますが、彩もあざやかで映えますよ。

大根のピリ辛カリカリ漬け人気20位|つくれぽ《 303 件 》

大根のピリ辛カリカリ漬け

200れぽ・cookpadニュース掲載感謝♡ごま油の香りとピリ辛甘酢が箸休めにピッタリ☆お弁当の隙間にもどうぞ♬

コツ・ポイント

大根はある程度冷めてから袋に入れてください。
熱いまま入れると袋が溶けます><半日程度で食べることができます

みずみずしい大根が少し残っていたので、食感を活かして食べきれる量で簡単に。
漬物があまり得意ではない私でも食べることができます

>>作り方はこちら
ふき

ふきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジがとりやすいので、どちらか選べる時は太いものを買うと良いです。

塩麹と砂糖で!べったら漬け風☆大根の漬物人気21位|つくれぽ《 271 件 》

塩麹と砂糖で!べったら漬け風☆大根の漬物

べったら漬けの味を、塩麹と砂糖で再現!?6時間~半日で食べられるようになります。
ご飯のおともにどうぞ♪

コツ・ポイント

漬け込む時間は、お好みで調節してください。
お好みの味になるように、塩麹や砂糖の量を加減して下さい。
(このレシピの塩麹の量を大さじ1に変えて作ってみたら、甘めに仕上がりました。

売っているベったら漬けの原材料のラベルを見たら、米麹や砂糖など書いてあったので、塩麹と砂糖を混ぜたらよく似た味になるだろうなぁ、と思って作ってみました

>>作り方はこちら
チーズリゾット

チーズリゾットレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

チーズ好きにはたまらない、とろーりチーズがご飯に絡んで美味しいチーズリゾット。ベーコンやハムでうまみをプラスするのがコツです。冷凍ご飯、冷ご飯の消費にも。

買ったみたい~!な白菜と大根の浅漬け人気22位|つくれぽ《 258 件 》

買ったみたい~!な白菜と大根の浅漬け

★200レポ★こんぶ出汁に「味の素」を入れる、あれっお店の浅漬け~!塩もみせずじっくり浸すので白菜の芯がシャキシャキ♪

コツ・ポイント

・昆布だし(顆粒、液体、昆布茶もOK)使用で、かつお系のだしはダメです。
・基本は昆布だし&少しの酸味&甘味&白菜の旨みです。
味の素を入れると、まさに売ってる浅漬けになります!・2日置くとベスト。
白菜の芯が軟らかくなる頃が食べ頃

よくお料理をおすそわけしてもらう親戚のおばさんは、出汁もかつお(しかも築地で購入)と昆布、煮物は煮干しを煮出して使う本格派なのですが、ナスのぬか漬け(もちろん手作り)だけは、味の素を振ると絶品!と。
あのなんとも言えない旨み、さすが味の素!

>>作り方はこちら
つるむらさき

つるむらさきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

独特のねばりがあるつるむらさきですが、お浸しなどにすると、つるんとして、ほうれん草などとは又違った美味しさを味、食感を楽しめます。茎の部分がやや太いので、食べやすく切ってください。

大根の漬け物「ごはんがすすむ~♪」人気23位|つくれぽ《 257 件 》

大根の漬け物「ごはんがすすむ~♪」

材料を入れて一日おくだけ。
簡単~。
「美味しい!どうやって作ったの?」ってよく聞かれます(^m^)♪

コツ・ポイント

★万遍なく味をしみ込ませたければ、分量が丁度おさまるサイズの容器がbestかも。
★分量はアバウトでもokです。
★2日おくとより美味しくなります。
★赤唐辛子なしでも美味しいです

職場のばぁばが教えてくれたのを少しアレンジ

>>作り方はこちら
じゃがいもレンジ

じゃがいもレンジレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

じゃがいもをレンジでパサパサ、固くならない様にするには、じゃがいもを水で濡らしたキッチンペーパーで包み、その上でラップでしっかり包んでチンすると、部分的にじゃがいもが固くなったりしないのでやってみてください。

大根の漬物 つぼ漬け風人気24位|つくれぽ《 246 件 》

大根の漬物 つぼ漬け風

歯ごたえ抜群!バリボリ食べたくなるつぼ漬け風のお漬物です。
大量消費間違いなし!2012.1.21追記しました

コツ・ポイント

歯ごたえのあるものが好きな人は、大根を干すときにカリカリに干してください。
漬け込みの時に入れる水は、好みで加減して硬さを調節してください

つぼ漬けが好きだけど、市販の物は添加物だらけ・・・Σ( ̄ロ ̄lll) 自分で作っちゃいました(*´▽`)o

>>作り方はこちら
ブイヤベース/魚介のスープ

ブイヤベース/魚介のスープレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ブイヤベースとは魚介を野菜などと一緒に煮込んだスープで、エビなどを入れると見た目もゴージャスなので、おもてなしやパーティやイベントなどにもお勧めです。ちなみに私は殻付きの赤海老をよく入れてます。

ジップロックで簡単!たくあん漬物人気25位|つくれぽ《 235 件 》

ジップロックで簡単!たくあん漬物

ジップロックで簡単に漬けられます!こんなに簡単でこの味なら手作りがいいなぁ(^.^)

コツ・ポイント

写真は、黄色の食紅をほんの少し入れてます。
お好みですが、もっと漬け込んでも美味しいですよ!

勤務先社長の奥様に頂いたたくあんがとても美味しくて教えて頂いたレシピです。
自分で漬けるたくあん…ちょっとテンション上がりませんか⁈(笑)

>>作り方はこちら
ピザ

ピザレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ピザって買うと高いですよね。宅配ピザなんか1枚1000円位いするし、スーパーの冷凍ピザも結構する。自分で作った方が断然安くてお腹いっぱい食べれます。沢山作ってラップして冷凍保存すると便利です。

彩り野菜の白だし浅漬け人気26位|つくれぽ《 233 件 》

彩り野菜の白だし浅漬け

野菜と「割烹白だし」をあえるだけ!たった15分で完成するカラフルな浅漬けは、上品な味わいで、食卓を華やかに彩ります

コツ・ポイント

野菜の乱切りは、形は違っても大きさをそろえることがポイントです。
「割烹白だし」の味が均一に、かつしっかり浸透します。
お好みでキャベツ、白菜、かぶ、なす、セロリなど、他の野菜を漬けてもおいしいです

調味料は「割烹白だし」のみ!しかも野菜に加えて15分おくだけでOKという手軽さだから、あと一品欲しいというときにぴったりです。
彩りも美しく、歯ごたえも抜群。
だしのうま味と野菜の甘さが際立ち、いくらでも食べられます

>>作り方はこちら
しらす

しらすレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

我が家ではカルシウム補給のためにしらすを毎日食べていますが、だ大根おろしとしらすを和えて、そこにポン酢をかけて食べることが多いです。小松菜やほうれんそうと一緒にごま油で炒めても合いますよ。

塩麹さんでべったら漬け人気27位|つくれぽ《 216 件 》

塩麹さんでべったら漬け

塩麹さんでべったら漬け簡単に出来るのでお勧めです♪100人の方に作って頂けました♡

コツ・ポイント

塩麹の量はお持ちの塩麹さんの濃さで加減してくださいうちの塩麹は1:4で作ってます お砂糖や漬け時間はお好みで 柚子を入れても美味しいです 麹は漬けたままでも洗ってもお好みで♪

べったら漬けがすきなので

>>作り方はこちら
ピザ

ピザレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ピザって買うと高いですよね。宅配ピザなんか1枚1000円位いするし、スーパーの冷凍ピザも結構する。自分で作った方が断然安くてお腹いっぱい食べれます。沢山作ってラップして冷凍保存すると便利です。

簡単*パリパリ美味*大根の千枚漬け人気28位|つくれぽ《 212 件 》

簡単*パリパリ美味*大根の千枚漬け

レポ140件大感謝です!大根で手軽に千枚漬け♪一本丸々なのでカブよりスライスも楽チン!キレイな丸で縁起もイイですよ^o^

コツ・ポイント

大根のスジも取る様に厚めに皮を剥く事。
厚めに皮を剥いて出来た角を薄く剥いて出来上がりをキレイな丸にする事。
スライサーに対して直角にスライスしてキレイな丸にスライスする事です

カブで千枚漬けを作ったのですが子達にはイマイチで(;^_^A子達の好きな大根で甘さも控え目で食べやすい様に作ってみたら今度は大喜びでバクバク食べました(笑)

>>作り方はこちら
焼きうどん

焼きうどんレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

うどんを茹ですぎて余ってしまった、そんな時は一旦冷蔵庫にしまっておいて、次の日にやきうどんはいかがですか?キャベツやお肉、や野菜をたっぷり入れれば、それだけで立派な一品料理ができあがります。

大根のフレッシュピクルス人気29位|つくれぽ《 211 件 》

大根のフレッシュピクルス

甘みのある旬の大根を、さっぱり味のピクルスに♪カラフルな野菜も一緒に漬けた、目にも鮮やかな一品です

コツ・ポイント

漬けるときに袋を横置きにする場合は、受け皿等を下に置いてください。
完成したピクルスは冷蔵庫に保管し、1週間以内をめどに早めにお召し上がりください。
3日以内にお召し上がりいただくと、フレッシュな食感をお楽しみいただけます

スティック状に切った野菜を「ミツカン カンタン酢」で30分漬けるだけ♪手軽に作れる、さっぱりヘルシーなピクルスです。
さっと漬け込む浅漬けピクルスだから、大根のほのかな甘みと、フレッシュな食感が楽しめます!

>>作り方はこちら
牛丼

牛丼レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

吉野家の牛丼みたいな、あの味とやわらかい食感を自宅でも再現したい、そう思う方は多いと思います。自己流でテキトーに調味料を入れると吉野家に近づけないので、ちゃんと計量して作ることをお勧めします。

簡単☆ゆず大根人気30位|つくれぽ《 205 件 》

簡単☆ゆず大根

ゆず風味のお漬け物。
鍋物の箸休めにピッタリです♪(2007.1.9・画像を変えました)

コツ・ポイント

お好みで刻んだ鷹の爪を入れてもおいしいです

実家の冬の定番です。
母は薄~い輪切りにしていましたが、私はこちらの方が噛みごたえがあって好きです。
切るのも簡単だしね。
(^^ゞ

>>作り方はこちら
とうもろこしご飯

とうもろこしご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

とうもろこしご飯ってなに?という方もいるかもですが、生のとうもろこしを使って作っても良いし、冷凍コーンをババっと入れてスイッチオンでお手軽に作っても良い、簡単に作れる炊き込みご飯です。

のどの痛み、咳、滋養強壮に!はちみつ大根人気31位|つくれぽ《 200 件 》

のどの痛み、咳、滋養強壮に!はちみつ大根

風邪のつらい症状によく効きます。
弱った体の回復にも。
動くのがつらい時でもすぐ作れます

コツ・ポイント

できたシロップを1日3回、大さじにすくってゆっくり数杯のんでください。
のどのイガイガや痛み、つらい咳に効きます。
寝る前に飲むのも効果的。
疲れて弱っている体には良い滋養強壮になります。
風邪のあともしばらく飲み続けるといいですよ

はちみつ大根レシピはたくさんありますが、弱っているときは作るのもおっくうですよね。
すぐに作れる手軽な分量を考えました。
スーパーで半切り大根を買えば1人暮らしの方も持て余すことはないと思います。
つらい症状が少しでも和らぎますように

>>作り方はこちら
新玉ねぎマリネ

新玉ねぎマリネレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

新玉ねぎは1年中出回っているわけではなく、春の3月~5月位いまでしか買うことはできないので、この時期は是非、サラダや炒め物など、色々な料理にして、ここぞとばかり食べるのをお勧めします。

激ウマ!!大根のべったら漬け☆人気32位|つくれぽ《 195 件 》

激ウマ!!大根のべったら漬け☆

白いごはんに合う最高のごはんのお供です☆ご飯がどんどんすすみます☆お菓子代わりにもパクパク♪♪大好きな味です!!

コツ・ポイント

私は5日目の味が好きでした☆お好みの日で食べてくださいね♪

彼のおばあちゃんが作った漬物を彼の実家で頂いたのですがあまりにも美味しくて食べ過ぎました。
また食べたくて作り方を教えてもらいました☆

>>作り方はこちら
鶏マヨ/鶏肉×マヨネーズ炒め

鶏マヨ/鶏肉×マヨネーズ炒めレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

鶏肉とマヨネーズって、めちゃくちゃ合いませんか?鶏肉、特に胸肉は、ただ焼くとどうしても身がパサパサしてやわらかくないので、私はマヨネーズをもみこんで、塩・コショーして焼くのが好きなですが、鶏肉にはマヨネーズがかかせません。

冷蔵庫でたくあん漬け人気33位|つくれぽ《 192 件 》

冷蔵庫でたくあん漬け

大根の美味しい季節♫時間かかるけどたくあんに挑戦☆甘くて美味しいたくあん出来ました(*^_^*)

コツ・ポイント

袋の空気は出来るだけ抜いてください。
時間かかるけど押さずに出来る簡単な漬け物です。
涼しい季節なら冷蔵庫に入れなくても大丈夫でしたが、本漬けした物は冷蔵庫に入れてくださいね

従兄妹に教えてもらいました

>>作り方はこちら
牛丼

牛丼レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

吉野家の牛丼みたいな、あの味とやわらかい食感を自宅でも再現したい、そう思う方は多いと思います。自己流でテキトーに調味料を入れると吉野家に近づけないので、ちゃんと計量して作ることをお勧めします。

母から教わった♪大根の甘酢漬け人気34位|つくれぽ《 187 件 》

母から教わった♪大根の甘酢漬け

甘酢に漬けた大根がとっても美味しい!食べだすとパクパク止まらない。
冬は切らすことなく常備しています

コツ・ポイント

漬かったら室温が低ければ常温保存OK。
うちは冬でも(12月)室温20℃弱なので保存容器に移し冷蔵庫で保存しています

冬になると母が必ず作っています。
美味しいので私も教えてもらいました。
親戚中で広まっているようです

>>作り方はこちら
練り物

練り物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

練りものはお魚のすり身が原料なので、骨を気にすることなくお魚のたんぱく質や栄養がとれるのが練り物の凄いところ。練り物の添加物が気になる、という方は、さつまあげなどは手作りすることも出来ますよ。

中華屋さんのピリ辛きゅうり&大根の浅漬け人気35位|つくれぽ《 150 件 》

中華屋さんのピリ辛きゅうり&大根の浅漬け

中華料理屋さんで頂いた浅漬けが美味しかったのでお家で再現!ピリ辛+酸味が暑い夏にはいいですよね✿11.4.12話題入感謝

コツ・ポイント

今回は柄にもなく、きゅうりや大根の長さも綺麗に揃え、タッパに保存する時も綺麗に並べて見ました。
お皿に盛るつけるときも、ちょっと品良く~ (お店のマネo^艸^o) いつもはこんなに綺麗じゃないですよ!切り方や盛り付けは自由でOK

先日家族で行った中華料理屋さんで食べたさっぱりピリ辛なお漬物!

>>作り方はこちら
ハム

ハムレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

サンドイッチやホットサンド、ハムエッグなど、忙しい朝食やお昼のランチなどにも大活躍のハム。お弁当のおかずにハムを使う時は、ちゃんと火を通した方が良いです。添加物が気になる方はハムを手作りしてみては。

簡単♪きゅうりと大根のピリ辛甘酢漬け!人気36位|つくれぽ《 149 件 》

簡単♪きゅうりと大根のピリ辛甘酢漬け!

調味料は全て袋に入れて切ったきゅうりと大根を入れて漬け込むだけ♪30分あれば出来ちゃう簡単漬け物!キムチの素がポイント★

コツ・ポイント

調味料を先にすべて入れたら、しっかり袋ごともんでとかしておいてくださいね。
米酢を使った方が味がまろやかになります。
お野菜は塩もみ等せずに使用してください。
お野菜から出る水分でちょうどいい味付けになります!

お漬物は基本的にはあまり買わず、こうやって自分で作ります。
ご飯の準備の合間にささっと出来て放置しておくだけなので♪キムチのもとを入れてピリ辛にした甘酢漬けは大人のみならずうちの子供たちにも大人気です!!

>>作り方はこちら
ふき

ふきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジがとりやすいので、どちらか選べる時は太いものを買うと良いです。

ご家庭で手軽な材料で簡単手作りオイキムチ人気37位|つくれぽ《 146 件 》

ご家庭で手軽な材料で簡単手作りオイキムチ

ビール持ってこい!手軽な材料で超簡単オイキムチ!野菜を切って調味料と和えて一晩ほっとけば完成です!簡単なのに美味しいよ!

コツ・ポイント

コチュジャンの量は加減してね!

思いつき

>>作り方はこちら
ささみフライ

ささみフライレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私が鶏肉の中で個人的に一番好きなのはささみですが、ささみのフライはさっぱりとしていながらお肉もやわらかいので、お弁当のおかずにもおすすめです。チーズをはさんだささみのフライも美味ですよ。

簡単☆絶品☆大根の千枚漬け人気38位|つくれぽ《 135 件 》

簡単☆絶品☆大根の千枚漬け

大量に作ってもあっという間に無くなってしまいます。
甘めの味付けなので唐辛子抜きでお子様にも。
【アレンジ】追加しました

コツ・ポイント

千枚漬けが大好きでもっとお手軽に食べたくて、いつでも手に入る大根にアレンジしたレシピです

>>作り方はこちら
牛丼4人分

牛丼4人分レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

牛丼を作りたいけど、4人家族だからピッタリ4人分で作りたい、そんな貴方にお勧めな、牛丼4人分の作り方。個人的には牛丼はやや味濃いめのつゆだく位いが美味しいかと思います。

カクテキ(大根キムチ)風コチュジャン和え人気39位|つくれぽ《 126 件 》

カクテキ(大根キムチ)風コチュジャン和え

ご家庭にある材料で簡単にカクテキ風の美味しい大根のお漬物が出来ます♪

コツ・ポイント

30分ほど置いたほうが味がよく馴染んで美味しいです♪大根はキッチンペーパー等でギュッと包んでしっかり水気を拭きとってください

本当のカクテキは、あみの塩辛等を使いますが、より簡単にお家にある材料でカクテキもどきを作れないかと考え、作りました

>>作り方はこちら
うどん1人分

うどん1人分レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

夜食やランチなど、一人分だけうどんを食べたい時ってありますよね。めんつゆを薄めれば一応うどんの汁は出来ますが、色々アレンジしたいもの。一人分だってアレンジ色々温ったかうどん。

大根の甘酢漬け人気40位|つくれぽ《 115 件 》

大根の甘酢漬け

みずみずしい旬の大根を漬けて、シャキッとさっぱり♪そのまま漬け物として、またお肉料理や焼魚の付け合わせにもピッタリです

コツ・ポイント

金属製のフタの使用は避けて下さい。
半日ほど漬けると食べ頃になります。
冷蔵庫で保存し、出来るだけお早めにお召し上がり下さい。
一度野菜を漬けた調味液は野菜から出る水分で薄まっておりますので、繰り返し漬ける事はおやめ下さい

「カンタン酢」を使った、ミツカンオリジナルレシピです

>>作り方はこちら
きゅうり漬け(きゅうり浅漬け・漬物)

きゅうり漬け(きゅうり浅漬け・漬物)レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

暑い夏になるときゅうりが旬をむかえ、一番美味しい時期なので、シンプルに食べるきゅうりの浅漬け、漬物を食べていただきたいです。ちなみにイマイチなきゅうりは、薄い輪切りにして酢のものにすると美味しく頂けます。

大根の甘酢漬け~柚子入り~人気41位|つくれぽ《 112 件 》

大根の甘酢漬け~柚子入り~

おせち以外に普段も食べたいさっぱり味の簡単お漬物♪♡ニュース掲載&話題入りありがとサマ♡

コツ・ポイント

*甘酢は熱いうちにつけてください。
*甘酢はお正月の「なます」にも応用できますよ(^^)~♪ *切り方はお好みの形で♪・・・3.4ミリの厚さのいちょう切りなどもおすすめ。
*かぶで作っても美味しいですよ♪

大根がおいしいこの時期に毎年作っています。
頂き物の柚子があったので入れてみました♪

>>作り方はこちら
ホワイトソース

ホワイトソースレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

グラタンやラザニアに使うことが多いホワイトソース。バターと小麦粉を低温でじっくり炒めて、さらっとしたら少しずつ牛乳を加えてのばしていきます。めんどうな方はレンジでも作れますよ。

カクテキ❤生大根の酵素と乳酸菌を丸ごと♪人気42位|つくれぽ《 112 件 》

カクテキ❤生大根の酵素と乳酸菌を丸ごと♪

話題のレシピ入り。
ありがとうです。
韓国人なので漬け物作り大好きです❤カクテキはわりと簡単なのでよく作ってます

コツ・ポイント

食べ頃はお好みですが作ったばかりを半分冷蔵庫へ後半分は発酵させるととても体によい乳酸菌がとれます。
キムチなど、だった、なん十グラムで何億の乳酸菌がとれますのでぜひ発酵食品で体を癒してください(*^_^*)

特にありません(^.^)

>>作り方はこちら
きゅうり酢の物

きゅうり酢の物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

暑い夏の時期に特におすすめなきゅうりの酢の物。我が家では、カニカマとワカメと白ゴマをきゅうりと混ぜてよく作ります。ちょっと贅沢したい時は、タコときゅうりの酢の物を作ってます。アレンジ色々。

♪甘くて美味しいたくあん♪人気43位|つくれぽ《 111 件 》

♪甘くて美味しいたくあん♪

話題入りしました♪甘口のたくあん♪おばあさんにほめられました!笑大きい大根も水分が出て小さくなります

コツ・ポイント

砂糖まみれで最初は不安ですがだんだん水分が出ていい感じに…♪

大根がたくさんあったので

>>作り方はこちら
キャベツサラダ

キャベツサラダレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

キャベツのサラダといえばコールスローが有名ですが、キャベツは鶏ガラスープの中華系の味とも相性抜群。私は作る超簡単なやつは、切ったキャベツに鶏ガラスープ、おろしにんにく、ごま油、白ごまを入れて和えただけ。これがもりもりイケるおいしさです。

うちのカクテキ♡人気44位|つくれぽ《 78 件 》

うちのカクテキ♡

うちのキムチシリーズ第4弾♪大根を丸まる1本使って作ります♪話題入り感謝

コツ・ポイント

*皮を使うので少し大根辛いと思います苦手な方は皮をむいた大根を千切りにしてください

キムチが好きだからー

>>作り方はこちら
バルサミコ酢

バルサミコ酢レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

バルサミコ酢ってなに?という方もいるかもですが、ぶどうの果汁から作られたお酢で、ソースや肉料理などに使われます。お酢とは全然味が違って、アイスクリームなどのデザートにかけたりもする美味しいお酢です。

激辛好きの常備品!!大根キムチ人気45位|つくれぽ《 62 件 》

激辛好きの常備品!!大根キムチ

これさえあれば激辛党の強い味方!!レパートリーは無限大★ 一口食べれば…>v< 辛ウマッ!!

コツ・ポイント

このままでもおいしいですが、このキムチはしっかり味です。
少ししょっぱめ・激辛ですが、和えものにしたりすることでちょうど良い味になります。
大根の水気をしっかり切ることで、水っぽくなならないのでしっかり水切りしてくださいね。
長ネギも好きな方はたっぷり入れてください☆(私はネギが苦手なので少なめです…^^;)

白菜のキムチよりも大根が好き。
太いカクテキよりも何にでも合う激辛キムチがほしくて…'v' ラーメンに入れるもよし、ナムルに合わせるもよし、おひたしに、納豆に…etc。
とにかく何にでも合います。
ただしニンニクもたっぷりですのでほどほどに…^^;ぜひ、わんこmamaさんの塩豚と食べてみてくださいね♪

>>作り方はこちら
たけのこ煮物

たけのこ煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。味が淡泊なので、しっかり味で、お肉なんかと一緒に煮るとより美味しいと思います。

お弁当にも!簡単ゆかり大根スティック人気46位|つくれぽ《 44 件 》

お弁当にも!簡単ゆかり大根スティック

振るだけ!振るだけですよ奥さん!夕飯の箸休めに、お弁当に。
義母もお気に入り

コツ・ポイント

タッパにパンパンに入れると、振ってもゆかりが回らないので、少し大きめのものを用意してください。
あとは、振る時は一思いに。
未練がましくないように

茹でたじゃがいものゆかり和えのレシピを大根にしてみた

>>作り方はこちら
冷やし中華&たれ

冷やし中華&たれレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

夏に出番の多い冷やし中華ですが、たれを自分で手作りしたいと思ったことはありませんか?いつもの冷やし中華に飽きたら、是非自分好みのたれを作ってみて。

大根×節約

大根×節約レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。

新じゃがいも

新じゃがいもレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。

ロールキャベツ

ロールキャベツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。

もやしナムル

もやしナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。

キャベツナムル

キャベツナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。

スポンサーリンク



🔍 検索