和風サラダレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
我が家ではよく大根の大量消費に、大根をただ千切りに切っただけ、人参をただ千切りに切っただけのサラダを食べますが、マンネリでもつまらないですよね。いろんな和風サラダが食べたい方にお勧め。
スペインバルで定番オイル煮!家でワインを飲みたい時の定番です♪バゲットと一緒にどうぞ!2016/6/9 殿堂入り感謝★
お皿に合わせてオリーブオイルの量を調整してください。
塩もオリーブオイルの量によって変わります。
熱いけどちょっと味見して調整してくださいね。
ちょっと濃いくらいの方がバゲットを付けた時に美味しいです
アヒージョといえば海老ですよね。
タコやつぶ貝も良いけど、オーソドックスなエビも楽しみたくて☆
我が家ではよく大根の大量消費に、大根をただ千切りに切っただけ、人参をただ千切りに切っただけのサラダを食べますが、マンネリでもつまらないですよね。いろんな和風サラダが食べたい方にお勧め。
つくれぽ1300件以上感謝♡トマト缶ですぐ出来る濃厚シチュー♡トマトとクリームのコンビが癖になる味〜☆具材はお好みで♬
3の行程で煮詰まり方により味の濃さが違うので,コンソメを足すか,お水,もしくは牛乳を足すかで調整してくださいね☆海老の代わりに鶏肉.キャベツなど入れても美味しいですよ!
豆乳でよく作りますが牛乳&生クリームでコクのあるシチューにアレンジしました♬
>>作り方はこちら焼き鳥では定番の手羽中ですが、うまみが強く、皮なども美味しい部位です。唐揚げや塩焼きなどシンプルな料理でも充分美味しいですが、甘辛く煮たり、照り焼きにしたり、お酢などを入れて煮るのもgoodです。
◎600レポありがとう◎生クリームを使わず、コクのあるマッシュルームのクリームスープです
・3の際に、バターのみだと焦げ付きやすいので、サラダ油を大さじ1入れ炒めると焦げ付きにくくなります。
・フードプロセッサー等を使って、最終的にプレ上にしても◎
マッシュルームが大好きな夫のために作ってみました
>>作り方はこちらスーパーの調味料売り場に、塩麴が売ってますが、お魚やお肉などを塩麴に漬けて焼くと、身がやわらかく、深い味わいで、ほんのり甘さもあり美味しいです。塩焼きに飽きたらお試しあれ。
牡蠣のアヒージョ。
超簡単ですがめちゃくちゃ美味しいです!作り方の動画もご覧ください!(動画のURLは工程9を参照)
●普段よりも少し丁寧に洗うとオイルが濁りません●ブログ記事はこちらhttps://ameblo.jp/cooking-s-papa/entry-11729270487.html
●牡蠣が安かったので作りました●ニコニコ動画はこちらhttps://www.nicovideo.jp/watch/sm22454327●作り方の動画は『YouTube牡蠣のアヒージョとペペロンチーノ♪』で検索してください!
>>作り方はこちらホールトマト・トマト缶は長期保存がきくので、我が家でも、いつも5缶位いはストックしてあります。とまと缶はミートソースなどパスタ料理にはもちろん、トマトスープ、トマト煮込みなどにも使えますし、実はそのまま食べてもトマトジュースみたいで美味しです。
タコがあったら、ついつい作ってしまう❤超スピード料理なのに美味しいからおもてなしにも重宝です♪ ワインが進むよ〜✿
◆火にかけすぎると、タコが固くなってしまうので注意です!温め直しはしないでね。
◇材料のグラムは目安で記しました。
鍋の底に敷きつめるくらいの量が適量ですので、ご使用の鍋で分量は決めてくださいね♪
レストランで頼むと高い〜!こんなに簡単なら家で作っちゃお☆
>>作り方はこちら肝臓に良いと言われるしじみですが、しじみのお味噌汁は、あさりとは又違った感じで美味しいです。しじみは冷凍保存できるので、新鮮なうちに冷凍しておくと、しじみのお味噌汁などがパパっとできますよ。
生クリームとデミ缶で簡単!!誰でも美味しく出来ますよー♡誕生日やおもてなしにもぴったりの絶品料理です(*´∇`*)
☆キノコはお好きなものでOKですがマッシュルームは是非いれてみて下さい♪風味が最高です(*´∇`*)☆豚肉でも十分美味しく作れます♪☆ヨーグルトをいれると本格的な味わいになりますが酸味がでるのでお好みでプラスしてください!
手軽に作れるレストランメニューを研究中\(^-^)/
>>作り方はこちら今や料理をレンジで作るのがあたりまえの時代になりましたが、私の祖母はレンジのない時代に育ったので、レンジが出始めた頃は「そんなので作ったら体に悪い」と言って使わなかったそうです。いや、私はもうレンジがないと生きていかれないよおばあちゃん。
冷蔵庫で一週間保存可。
ワインによく合うおつまみです。
旨味たっぷり!サラダやパスタにも使えます
にんにくの香りをオイルにうつして、塩気を効かせて作るのがポイントです。
きのこの種類はお好みで可。
ただしえのきは相性が悪いかもしれません→20140119追記 えのきでも大丈夫という情報をいただきました。
今度試してみます
近所にきのこの安い八百屋ができた&夫がワインに凝り始めたので、きのこでできるおつまみを考えました
>>作り方はこちら我が家では鍋を食べた後、必ず〆にご飯を入れて、おじや(雑炊)にして食べます。仕上げに溶き卵を入れて栄養もプラス。なべに牡蠣やあさり、お肉なんかを入れると、いいおだしが出ておいしいおじやが作れます。
【再話題入り☆】成形要らずで簡単な、その名も『スコップコロッケ』♡カロリーダウン&爆発の心配も無し!片付けも楽ちん♪
◆700mlの器が丁度良いです。
◆ベシャメルは黄金比(1:1:10)より薄力粉を増やし、少し固めに仕上げるのがポイントです。
◆マッシュルームは缶詰でもOKです!◆もっとヘルシーにしたい場合は、オリーブ油無しでも
ネットで見た"スコップケーキ"。
コロッケでも使えるんじゃないかな?と思い、作りました(^^)まずは普通に作ると何気に面倒くさいクリームコロッケを。
洗い物も工程もかなり削減できたので、レシピ化です♪『スコップコロッケ』流行ると良いな♪
炒め物というと、メインの大皿のようなイメージがありますが、夕飯の副菜に、もう一品欲しい時にも調度良いです。ほうれんそうや小松菜などは、ごま油にニンニクを入れてさっと炒めて鶏ガラで味付ければ、ご飯に合う副菜になります。
マッシュルームからいいダシが出てとても美味しいお味噌汁に。
弱火で火を入れればダシいらず。
マッシュルーム人気検索1位感謝❀
水からマッシュルームを入れて、弱火でじっくりダシを煮出すのがポイント。
急いでいる時は、和風ダシの素でも大丈夫です。
味噌が多いとマッシュルームの味がわかりづらいので、少なめがお勧めです。
マッシュルームはたくさんあった方が美味しいです
アメリカに住んでいた時、しめじや椎茸などの生の日本のきのこがなくて、マッシュルームで代用したらとても美味しかったので、それ以来定番になりました
>>作り方はこちら市販のルーを使えば超簡単に短時間で作れちゃうカレースープ。我が家では、市販のカレールーを溶かして、キャベツなどを入れてさっと煮たカレースープをよく作りますが、玉ねぎやキャベツ、人参などを入れて煮るだけで簡単です。
クックパッドニュース掲載感謝一杯です♡焼いたマッシュルームからジュワって飛び出す熱々の汁でお口の中やけどに注意☆
ためらわず多目にオリーブオイルを使うことでマッシュルームのジューシーさを思いっきり味わえます♬多少多いかな…くらいの塩胡椒が丁度よいとの貴重な報告もあります☆焼いている時は側を離れずに数分間にらめっこしていて下さいね♡笑
スペインに留学していた娘ちゃんが初めて私達に作ってくれたスペイン風料理です♬自己流の作り方ですがとても美味しかったのでレシピ化しました♡ワインを用意して作って下さいね(^_-)☆
>>作り方はこちら暑い夏、食欲の無い時にお勧めなのがトマトを使った冷たいパスタ。トマトの赤い色と、しそやアボカド、きゅうりなどのお野菜で、彩も綺麗で見た目もなんだかオシャレなパスタです。
200レポ!レストランで食べて衝撃を受けた一品。
スライスしてチーズとオリーブ油を添えるだけでこの旨とは~!唸りました笑
・マッシュルームは変色しやすく、叉、塩を振るとフニャフニャになるので、食べる直前に調理します。
・スライスすると量も増えるので一人2個位が適量です。
スライサーやピーラー等でペラペラに!・国産の鮮度のよいマッシュルームがオススメです
レストランのステーキに添えてあったジャンボマッシュルームのサラダ添え。
初めて生のマッシュルームを食べ衝撃を受けました!テーブルでパルミジャーノチーズをスライスして乗せてくれましたがお家では粉チーズとお手軽なブラウンマッシュルームでアレンジ
茄子は油と相性が良いですが、レンジなどでチンして、和え物やサラダなんかにしても、付け合わせやもう一品欲しい時などに良いですよ。茄子はポン酢やドレッシングなど、お酢系との相性もグットです。
いつものグラタンに飽きたらたまにはポテトグラタンもお勧め。お皿ごと加熱するので、時間がたっても冷めにくく、寒い冬などアツアツ、ホクホクで美味しいです。ホワイトソースもレンジで簡単に作れます。
★★★つくれぽ200件 話題入りレシピ★★★鶏の旨味が濃厚なクリーム煮お肉はほろほろ柔らかで絶品♪ご飯との相性も◎
煮詰めすぎると味が濃くなるので注意
カフェで食べたフリカッセが美味しかったので。
作ってみました
ハムといえばチーズ。チーズといえばハム、という位い相性が良いですが、お弁当のおかずやサンドイッチだけじゃない。あっとおどろくようなマンネリ脱却なハム&チーズのおかずが満載です。
きのこ類にはCaの吸収を助けるビタミンDが豊富で家族みんなに嬉しい食材♬ベーコンときのこのW旨みで体も心もポカポカに♡
ほんの少しの味噌でコクが出ます✨きのこは数種類合わせ、よく炒めると旨味アップ♬お好みにより、潰したニンニク一片を①の際入れたり、生クリームやバターを最後に加えるのもお勧めです♡エノキの自然なとろみで冷めにくく、身体が温まりますよ♡
身体を温めてくれる美味しいスープが飲みたくて
>>作り方はこちら湯豆腐や冷奴に飽きたらたまには炒り豆腐もおすすめ。ポイントは豆腐の水切りです。豆腐がやわらかすぎるとぐちゃぐちゃで水っぽくなるので、前日から水切りしても良いし、レンジで水切りしても良いです。
肉厚でジューシーなマッシュルームのソテー。
オイルのソースもパンに吸わせて食べちゃって下さい♪
椎茸や他のきのこ代用でもおいしい味付けだと思います。
アンチョビの塩分があるので、塩は加えなくてOKでした
きのこ類大好きで、マッシュルームはいつも買ってあります。
好みの味の簡単サイドディッシュを作りました
葉の先っぽが赤紫色なので、サラダなどにするとカラフルで彩りも綺麗なサニーレタス。レタスよりも味が濃いので、しっかり味のドレッシングなどが合います。トマトなどをお皿に盛る時に、下にのせても映えますよ。
我が家の朝食の定番♪手軽な材料と香ばしいマッシュルームの香りがお気に入りです☆
お使いのトースターで時間は適宜調整してください。
天板をしいて、普通のトーストの焼き時間にプラス1分が目安です。
写真はブラウンマッシュルームですが、ホワイトマッシュルームでももちろんOK♪
大好きなマッシュルーム、毎日でも食べたい!とトーストにしました
>>作り方はこちら冷凍コーンはささっと使えて便利なので、色々な料理に使いたいところです。ピラフやチャーハン、サラダなどに。ちなみに生のとうもろこしは、焼く、蒸すなどの他に、バター醤油でソテーしてもおいしいです。
インド人の僕が作る、水を一滴も使わない本格カレー。
マッシュルームのうまみをたっぷりといただける、贅沢気分のカレーです
・手順8はしっかり炒めてください。
それが美味しさの秘訣です。
・辛さの調整方法、好みの辛さの見つけ方について、2010年6月の日記に記載しました。
それを元に、カイエンペッパーは手順7で加えるようにしてください
インドの家庭には、マッシュルームはあまり上がりません。
このカレーは、インドではレストランで見かけます。
昨日ご近所の方がご親切にたくさんのマッシュルームをくださったので、レストランの味を自分なりに作ってみたら、とてもおいしくできあがりました
ごま油や隠し味にラー油などを使った、食欲をそそる中華サラダ。定番の春雨サラダや、きゅうりとハムの中華風サラダ、もやしの中華風サラダなど、色々なバリエーションが楽しめます。
掲載2&ピックアップ&話題入り&カテゴリ掲載やけどしても熱々のうちに食べたい♥シェリー酒やワインと一緒に♪
多めの油で揚げるように焼いて下さい。
フライパンを傾けて油を回しかけて下さい。
油はねに注意!生ハムに塩分があるので塩は控えめに
スペインバルで出てくる一品が大好きで作ってみました
>>作り方はこちらすきやきを作るのはめんどくさいけど、すきやきっぽいものを手軽に作りたい、そんな貴方におすすめなのが肉豆腐。これ1つで夕飯の立派なメインになります。肉豆腐に使う豆腐は絹より木綿がおすすめ。
材料2つで即席完成。
おつまみやお弁当のおかずあと一品欲しい時や小鉢・箸休めにも♬アレンジ大歓迎☆
にんにくを入れた後は焦げやすいので、かき混ぜながら炒めると良い。
焦げそうな時は、火を少し弱めながら炒めるのがポイント☆
栄養豊富なマッシュルームをお手軽に食べられる方法はないかと思い、にんにくで炒めました。
食欲がないときでも、にんにくの香りで食が進み、ごはんもあっという間に完食できます
我が家では昔から、いかと里芋の煮物をよく作るのですが、簡単なようで案外奥が深いのがいかの煮物。へたに強火で長々煮込むといかが固くなってしまうので、そこが技ありのポイントです。
マッシュルームのマリネ。
簡単に作れるので、洋食のサイドメニューに、オススメです
・マリネ液をよく浸み込ませたい場合は、マッシュルームを縦に2等分にしたり、前日に作り冷蔵庫で一日漬けておく方法がオススメです。
・残ったマリネ液は再利用可能。
しめじ、エリンギ、しいたけなどでもオイシイです
色々なマリネ液を試しながらこれはキノコに合うな~と・・・このマリネ液はマッシュルームのほか、エリンギ、シメジ、マイタケでも美味しくできます
>>作り方はこちら脂身があり、豚肉の中でも美味しい部位の豚バラ。よくチャーシューなどに使われる豚バラブロックですが、ほどよい固さに冷凍して薄切りにすれば、自分でしゃぶしゃぶなどに使う、豚バラの薄切り肉が出来ます。
【クックパッドニュース掲載】旨味たっぷり♡あっという間に出来るので、おつまみや付け合わせにもぴったりです!
きのこ類は水洗いすると風味や旨みが逃げてしまうので、汚れがある場合は、ふきんかペーパーで軽く拭いてください
脇役になりがちなマッシュルームですが、旨味成分のグアニル酸がしいたけの約3倍含まれています。
マッシュルームの美味しさをそのまま味わえる一品です♡
ししゃもといえば、ただたんに焼いて食べるだけ、という方も多いと思いますが、暑い夏など、お酢のきいた南蛮漬けは、焼いただけのししゃもとは又別のおいしさがあり、さっぱりと食べれて美味しいですよ。
洋食のプロ・ハインツ直伝!特別な日のための、ごちそうクリームシチューです。
お店のような深い味わいの秘訣は、ソースにあり!
★牛乳はホワイトソースの空缶ではかると便利です。
(1缶=約300ml)★味が足りない場合は塩・こしょうで味をととのえてください
ハインツ ホワイトソース特選で作る、本格ごちそうシチューのレシピです。
特別な日はこだわりのホワイトソースで作る濃厚なクリームシチューを。
生クリームやバターを贅沢に使用したソースなので、ホテルやレストランのような上質な味わいが楽しめます♪
値段が安くて栄養価の高い小松菜のナムル。ごま油との相性も抜群で、中華風の味付けが小松菜によく合います。小松菜とベーコン、きのこなどを合わせても、見栄えも良く美味しいです。
ウインナーでも美味しいよ(o´ω`o)最初にちょっとフライパンで炒めるだけ☆後は炊飯器にお任せ~♪
わかりやすくするために工程を増やしていますが簡単です♪マッシュルームはもちろん缶詰でも(o´ω`o)気になる方はお米を軽く洗ってからでも☆
ピラフが食べたくなって~人´∀`)☆.。
.:*
椎茸に肉のうまみが染みて甘辛い味付けでごはんによく合う椎茸の肉詰め。見た目よりも簡単に作れますが、手のこんだ一品に見えますよね。甘辛い味付けが苦手な方は、ポン酢などで食べても合いますよ。
具材を切っちゃえば3分でできる!ウチではのんびりワインを飲みたいという時の定番になってます。
バゲットを浸けながらどうぞ
オリーブ油の温度が上がりすぎてから具材や、特に白ワインを入れると、油が跳ねるので気をつけて!火もすぐに通るので、手早くサッとやるのがコツ!慣れない時は、火をつける前にオリーブ油と☆をいれておいて具材を入れると焦らないし油も跳ねません
スペインバルで食べたアヒージョが美味しくて作りました♪
>>作り方はこちらセロリといえば、マリネやサラダに使うことが多いですが、よくちゅか料理などではセロリを炒め物に使ったりします。イカとセロリの炒め物や、お肉と一緒に炒めても合いますよ。
エスカルゴ風マッシュルームのガーリックバター焼き。
穴あき容器がなくても大丈夫!(2009.11.9レシピコンテスト入賞)
★おまけのお楽しみ★下に沈んだガーリックバターソースはバケッド、フォカッチャブレッドなどにつけて食べてみてね(^_-)-☆これまたウマ~♪
オシャレなエスカルゴプレートもないし、たこ焼き機もないし。
一緒にまとめて焼いちゃえ~って感じで思いつきました(汗)
私の祖母がよく作ってくれたのがかき揚げ。人参とごぼうのかき揚げや、玉ねぎのかき揚げ、枝豆のかき揚げなど、バリエーションやアレンジも色々です。私のお勧めは、玉ねぎと桜エビのかき揚げです。
赤ワインにマッシュルームのバター炒めはいかがでしょう
バターとオリーブオイルは多めに。
今回のハーブはローズマリーを使いました。
マッシュルームは大きめカットがおいしいです♪
ワイン片手にキッチンで飲みながら作れるおつまみです
>>作り方はこちらゴーヤは好きな人と苦手な人と別れる野菜です、苦手な方はゴーヤんの苦味がダメなので、ゴーヤをサラダなど、生で食べる場合は、塩もみして水にさらしたり、さっと熱湯で茹でて冷水にとるなど、一工夫必要です。
★★★つくれぽ100件 話題入りレシピ★★★オイルでグツグツして、バケットを添えて♪赤唐辛子を加えてピリ辛にしても*
鷹の爪はお好みで♪
ハーブ入りソルトを使って簡単で美味しいアヒージョを♪
>>作り方はこちらお祝い事やパーティなど、おめでたい時に食べるイメージがある寿司ですが、我が家では普通の夕飯に、簡単なちらし寿司や簡単な太巻きなどをよく作ります。一番簡単なのはスモークサーモンの押し寿司で、酢飯の上にサーモンをのせて押すだけです。
【つくれぽ110】人気検索1位☆牛乳で煮詰めるだけで、フライパンひとつでクリーミーなクリームパスタが簡単にできます♪
麺が束になりやすいので、大きめのフライパンを使い、時々かき混ぜながら弱火で火を通すのがポイントです。
きのこはお好みのものでOK☆1.4mmパスタで作っているので、1.6mm以上のパスタを使う場合、煮詰まったら水を少々加えて下さい
フライパンひとつでできる、牛乳だけでも濃厚でクリーミーな、ワンポットパスタを作ってみました
>>作り方はこちらサンドイッチの定番といえば、卵サンド、ハムサンド、チーズサンド、レタスサンドなどですが、もっと色んなアレンジを楽しみたい、いつもと違ったサンドイッチが食べたい、卵サンドの味を極めたい、そんな方にお勧めします。
100円で買ったスルメイカがこんなに美味しくなるなんて♡にんにくレモンバター万歳!!
レモン汁とバターは多めが美味しいと思います♡きのこの量によって調節してください。
キノコは家にあるの何でもOKですよ。
生パセリがなかれば、乾燥バジルでもいいと思いまーす!
スーパーで100円だったイカをオカンが大量にくれた・・・
>>作り方はこちらアボカドといえばサラダ、というくらい、サラダとアボカドは相性抜群です。エビとアボカドのサラダや、トマトとアボカドのサラダなど、組み合わせ色々。かけるドレッシングによっても色んな味に変化します。
スーパーのお魚コーナーに必ず売ってる魚といえばブリ。ブリの照り焼きやブリの煮つけ、シンプルに塩焼きも美味しいです。ブリのアラを使ったブリ大根..。
脂ののったブリと、ジューシーな大根で相性抜群。 よくスーパーの見切り品のコーナーに、ブリのあらが安い値段で売ってるので、ブリのあらを使って..。
フライが定番ですが、牡蠣のバター焼きも簡単で美味しいです。小麦粉を薄くまぶしてから焼く方も多いですが、私はちょっとしつこいかな、と思うので、..。
牡蠣といえば牡蠣フライや鍋が定番ですが、実は牡蠣を入た炊き込みご飯も美味しいです。牡蠣やあさりなどの魚介類は、煮汁から良いおだしが出るので、..。
11月頃から6月頃まで楽しめますが、牡蠣がふっくらとしていて一番おいしい時期は春です。出始めは身も小さく痩せているので、おいしい牡蠣が食べた..。
スポンサーリンク