《人気1位・クックパット殿堂入り》コーンレシピランキング。つくれぽ1000越えも

クックパットでつくれぽ件数の多い、人気のコーンレシピを1位から順にご紹介。
作り方のコツ・ポイントなども詳しく掲載しています。

☆コールスロー☆人気1位|つくれぽ《 5973 件 》

☆コールスロー☆

★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ5800件やっぱりこの味♪♪ほんのり甘い絶品コールスロー*

コツ・ポイント

キャベツの水気はよ〜く絞る♪

コールスローは昔からこのレシピ*

>>作り方はこちら
じゃがいもの炒め物

じゃがいもの炒め物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

じゃがいもを炒めると、じゃがいもが崩れてボロボロになってしまう、という方にお勧めなのが、じゃがいもを丸ごと濡らしたキッチンペーパーで包んでチンして、冷やして冷蔵庫に入れてから切ると、炒めても崩れにくくなります。

水コップ一杯3分トウモロコシ完璧なゆで方人気2位|つくれぽ《 4831 件 》

水コップ一杯3分トウモロコシ完璧なゆで方

水はコップ一杯火も3分のみ暑い夏は簡単省エネ、最速で、最高においしくできますよ!殿堂記念スマートコーン'スマコ'と命名

コツ・ポイント

水が少ないので塩も入れなくていい程少なめで。
本当に色鮮やか味もしっかり。
水の量も少なく、火も焚いてる時間が短いので暑いとき助かります夏野菜枝豆そらまめインゲンオクラ他ゆで方レシピぜひごらんください。
すべてほぼ1-4分以内で完成のものです

母から教わったレシピ他野菜にも同じような水量で応用が利きます娘も2歳でスマコ好きになりました!一本まるまる食べ尽くします。
三代にわたって伝授できるよう皆さまよろしくお願いしますいつもありがとうございます

>>作り方はこちら
エリンギの炒め物

エリンギの炒め物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

きのこ類は色々ありますが、私はバターソテーにしたり、炒め物にするのはエリンギが多いです、まいたけなどに比べるとクセがなく、食べやすいと思います。輪切りにして帆立みたいにして食べるのもおもしろい。

炊飯器deエビピラフ♪人気3位|つくれぽ《 4096 件 》

炊飯器deエビピラフ♪

もう冷凍ピラフを買わなくても大丈夫(・∀・)ノ たくさん炊いて冷凍しちゃおう! 次の日にはドリアがオススメ♪

コツ・ポイント

お米2合にコンソメキューブ1個を使うこと。
お米を透明になるまで炒めることによってパラパラになります。
野菜はMIXベジタブルでもオッケー。
薄味にしてるので濃い口の方は塩小さじ1入れてください

お米がいっぱいあるのに、冷凍食品のエビピラフが好きで買ってました。
お家で作れると経済的♪

>>作り方はこちら
塩昆布

塩昆布レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

今やジャパンの食卓に定着しつつある塩昆布。しょっぱさの中に甘味もあるので、切った大根やかぶなどを塩昆布でもみこんで漬けておくと、塩昆布のお漬物が完成します。おにぎりの具としても優秀ですが、サーモンを塩昆布で漬けるといくらの味がします。

私のこだわり♪ レタスの上に信号サラダ人気4位|つくれぽ《 3987 件 》

私のこだわり♪ レタスの上に信号サラダ

【レシピ本掲載感謝】意識せずにやっている事ですがサラダは彩り良くが食欲増し栄養価もUP私の拘りは赤緑黄の3色使いです

コツ・ポイント

野菜は茹でたものは冷ましておく水をよくきるドレッシングは食べる直前にかける

いつも赤緑黄の3色使いを心がけています

>>作り方はこちら
大根大量消費

大根大量消費レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

冬に旬をむかえる大根は、まるまると太ってみずみずしく、甘みもたっぷりで美味しいですが、いかんせん、大きすぎる。2本も買うと冷蔵庫の野菜室が満員御礼になってしまうので、大根をおいしい料理に変身させましょう。

☆ツナとマカロニのサラダ☆人気5位|つくれぽ《 2894 件 》

☆ツナとマカロニのサラダ☆

★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ2800件簡単にもう一品♪ツナとマカロニの絶品サラダ*

コツ・ポイント

調味料はお好みの味に調整してみて下さい♪粉チーズ多めも美味しいです!

我が家の定番メニュー♪

>>作り方はこちら
ラー油

ラー油レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

マヨネーズが好きな人をマヨラーと呼ぶそうですが、ラー油好きで、なんにでもラー油をかける、という方も多いと思います。きゅうりの浅漬けなどにラー油を入れると、程よい辛さで美味しいですよ。

☆ケチャップライス☆人気6位|つくれぽ《 2777 件 》

☆ケチャップライス☆

★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ2600件バターの風味と隠し味の醤油がポイント!大絶賛ケチャップライス♪オムライスにも

コツ・ポイント

ご飯を加えるまでの火加減は中火~弱火で!ご飯を加えたら中火~強火で♪具材の水分を飛ばすことでご飯がべちゃっとならずに仕上がります。
オムライスに使う場合は、ケチャップをかけるので、少し調味料を減らします

我が家の定番!

>>作り方はこちら
さつまいも

さつまいもレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

八百屋さんなどでさつまいもが安く大量に売ってる時がありますが、実はさつまいもは、根が伸びてるやつは、中の繊維がすごくて食べるともしゃもしゃして繊維だらけ、なんてことがあります。皮の表面がつるっとして根の少ないものを選ぶと良いです

とうもろこしのゆで方(水から)人気7位|つくれぽ《 2680 件 》

とうもろこしのゆで方(水から)

単純に「とうもろこしのゆで方」です。
とうもろこしは皮をむくと鮮度が落ちていくので購入時は皮付きのまま自宅へ持ち帰ります。
しかも時間がたつにつれて甘みはどんどんなくなります。
購入後、とにかく早く調理してしまう(ゆでてしまう)のがBESTです!

コツ・ポイント

◆なぜ、皮を1枚残すのか→皮がトウモロコシの甘みを閉じ込めます。
◆なぜ、ひげを残すのか→とうもろこしのひげには利尿作用があるので、身体のむくみが取れます(ひげは昔から漢方薬にも使われているそうです)。
さらにひげの色素がトウモロコシ全体を黄色に染めるので、茹であがりも美味しそうに仕上がります

家族がとうもろこし大好きでよく主人が買ってきます。
どれくらいの塩味で茹でればよかったっけ…茹で時間はどれくらいだったっけ…と、ふと迷う事があります。
本数や鍋の大きさが違っても調理しやすい作り方を表現。
完全に自分の覚え書きレシピです

>>作り方はこちら
湯葉

湯葉レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

旅館や和食の料亭などで出ることも多い湯葉ですが、なかなか一般家庭の食卓にあがることって少ないですよね。気にはなってるけど、どう料理していいのかわからない、そんな貴方必見です。

ホットプレートでペッパーランチ風ライス人気8位|つくれぽ《 2497 件 》

ホットプレートでペッパーランチ風ライス

2020.8.15殿堂入り感謝⭐︎メンズ受け抜群、ガッツリ肉ごはん!ご飯が炊ければ後は簡単!食卓でホットプレート仕上げ~

コツ・ポイント

白ごはんでOKですが、一度洋ごはんでも試してみてください☆ご家族がいる方は下準備までしたら、あとは家族を呼び仕上げてもらう事をオススメします笑ひとりご飯の時は焼いてる間にビール開けて匂いで飲めます。
ホットプレートが無ければフライパンで

ペッパーランチのペッパーライス、、旦那さんが食べているのをつまみ食いしたくらいのおぼろげな記憶なのですが、どうしてもそんな感じのごはんが食べたくなり、作ってみたらこどもに大好評でした

>>作り方はこちら
ドリア

ドリアレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ホワイトソースといえばグラタンですが、同じくホワイトソースを使ったドリアもグラタンに負けない美味しさです。我が家ではグラタンよりドリアをよく作りますが、チーズとケチャップ風味のご飯が絡んで美味しいですよ。

とうもろこしは皮ごと簡単レンジでチン!人気9位|つくれぽ《 2418 件 》

とうもろこしは皮ごと簡単レンジでチン!

とうもろこしの皮の上からラップして、5分チン!甘みを逃さず、本来の風味がアップします(*^^)v

コツ・ポイント

上面の皮が汚いようなら、1~2枚皮をむく。
とうもろこしの香りのなかで皮の水分を生かしみずみずしく蒸し茹でになります♪ レンジから取り出す時ラップをはずす時、火傷しないように注意してください(*^^)v

職場の優子母お勧めの調理法。
やってみたら香りが移ることを実感しました(^^ゞ6/17勇気凛りんさんの美味しいコーンの焼き方が話題入り。
姉妹品みたいなレシピなので、書き加えさせていただきました

>>作り方はこちら
春雨

春雨レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

業務スーパーで買うと春雨が安く、大量に手に入るので、私は春雨を色々な料理に使いますが、そんな私がお勧めするのが「チャプチェ」。炒めた野菜に茹でた春雨を入れて、中華風の味付けにしただけですが、夕飯のもう一品、副菜にもってこいです。

お弁当に♡じゃが丸コーン人気10位|つくれぽ《 2394 件 》

お弁当に♡じゃが丸コーン

✿殿堂入りレシピ✿じゃがいもとコーンで簡単お弁当おかず♪食べると中からケチャップが♬じゃが丸に愛を詰め込んで♡

コツ・ポイント

・中にケチャップを仕込むのがポイント!・食べた時にケチャップが口の中ではじけます。
・コーンが多すぎるとまとまりづらいです。
・ひと口で食べられる小さめがおすすめ

ポロポロしちゃうコーン缶を使って食べやすく美味しいお弁当のおかずが出来ないかなぁと思って考えました

>>作り方はこちら
酢飯

酢飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ちらし寿司やおいなりさん、太巻きや恵方巻などを作る時にかかせないのが酢飯です。酢飯は基本、お酢・砂糖・塩を混ぜて作りますが、この配合と割合が一番重要なんです。こればっかりは計量スプーンでちゃんと計りましょうね。

簡単☆炊飯器まかせ☆コーンご飯人気11位|つくれぽ《 1981 件 》

簡単☆炊飯器まかせ☆コーンご飯

コーンと簡単な調味料を炊飯器に投入で出来上がり!コーンの甘みが美味しい簡単ピラフです♡※レシピの見直しをしました

コツ・ポイント

茹でたものでも生でも缶でもOKですバターは有塩を使用していますが塩小さじ1を加えても塩気は気になりませんお好みで減塩して下さい

大量に茹でたコーンをどうしようかと・・・

>>作り方はこちら
キャベツナムル

キャベツナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

キャベツを大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作っても美味しいです。

【簡単】❀炊飯器におまかせ☆えびピラフ❀人気12位|つくれぽ《 1976 件 》

【簡単】❀炊飯器におまかせ☆えびピラフ❀

炊飯器にまかせっきり♡忙しい時に大助かりです。
炊飯器から美味しい匂いで食欲増進です

コツ・ポイント

具材は、冷凍のミックスベジタブルで代替も出来ます。
解凍後、水分をしっかり取り、炊飯が蒸らしの時に、後入れした方がベトつかず美味しく仕上がります。
ピーマンは、炊くと彩りが悪くなります。
気になる方は、炊飯が蒸らしの時に後入れすると綺麗です

フライパンで炒めたりする面倒な作業を極力避けて、簡単に出来ないかな?とズボラ主婦の極みです

>>作り方はこちら
牛タン

牛タンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

牛タンを普段料理に使うことはあまりないかもですが、牛タンはやわらかく煮てシチューなどにしても合います。焼肉に合うので、シンプルにフライパンで焼いて、ねぎ塩だれ、レモンなどでさっぱりいただくのも美味です。

一番美味しい!!濃厚簡単コーンスープ人気13位|つくれぽ《 1941 件 》

一番美味しい!!濃厚簡単コーンスープ

皆様のお陰で殿堂入りできました♡本当にありがとうございます‼︎私が一番好きな、一番美味しいと思うコーンスープです♡

コツ・ポイント

クリームコーンの中身を全て使い切れるように計量カップではなく空き缶を使用しています。
貧乏性なので^_^;最後にお好みでバターをひとかけ加えてもらうとコクが出ます。
コーンの粒が欲しい時は、冷凍コーンやスイートコーン缶を水切りして加え下さい

母直伝のレシピです。
私が小さい頃からコーンスープといえばずっとこれでした。
コンソメを使うより濃厚でずっと美味しいです(*´∀`)

>>作り方はこちら
にゅうめん

にゅうめんレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

にゅうめんはそうめんをうどんの様して食べる料理です。冷たいそうめんに飽きたら、あったかいにゅうめんがお勧め。カレーうどんならぬ、カレーにゅうめんんなんかもイケますよ。

ドレッシングが決め手~ほうれん草サラダ人気14位|つくれぽ《 1930 件 》

ドレッシングが決め手~ほうれん草サラダ

2009/5/19つくれぽ100人達成!ドレッシングがとにかくおいしいんです♥簡単なので一度食べてみてください

コツ・ポイント

とにかくこのドレッシングがおいしんです。
ただ、はちみつが入っているので、ドレッシングのまま冷やすと固まってしまうおそれがあります。
→(いづみうなさんがドレッシングを冷蔵庫で冷やしてもかたまらないことを発見してくださいました!)

ほうれん草のサラダをつくったときにあえダレを自分なりにつくったらとってもおいしくできたので

>>作り方はこちら
鶏団子

鶏団子レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

鍋やスープ、お弁当などに使える鶏団子ですが、以外と簡単に作れるので、今まで市販の鶏団子しか使ったことがない方は、是非手作りで作ってみてください。ちなみに我が家では卵を入れてやわらかめにして作ってます。

☆簡単焼きとうもろこし☆人気15位|つくれぽ《 1883 件 》

☆簡単焼きとうもろこし☆

★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ1800件電子レンジとフライパンまたはグリルで簡単に♪屋台風の焼きとうもろこし*

コツ・ポイント

醤油を入れた後は焦げやすいので注意。
グリルで焼きながらハケでタレを塗っても美味しく出来ます♪

焼きとうもろこし、サッと食べたいときの作り方!

>>作り方はこちら
ぬた/酢味噌和え

ぬた/酢味噌和えレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ぬたって何?という方もいるかもですが、ぬたは、ネギなどの青い野菜とワカメなどを、酢味噌などのたれで和えたもの。もう一品欲しい時や、サラダ代わりなどにパパっと作れます。

☆白菜のミルクスープ☆人気16位|つくれぽ《 1617 件 》

☆白菜のミルクスープ☆

★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ1400件ほっこりやさしいミルクスープ♪いろんな具材でアレンジして朝にもおすすめ

コツ・ポイント

ベーコンを入れるのもおすすめ♪パルメザンチーズをトッピングするのも美味しい♪

朝ごはんにぴったりなやさしいスープを考えました

>>作り方はこちら
和風サラダ

和風サラダレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

我が家ではよく大根の大量消費に、大根をただ千切りに切っただけ、人参をただ千切りに切っただけのサラダを食べますが、マンネリでもつまらないですよね。いろんな和風サラダが食べたい方にお勧め。

人参しりしりシーチキン人気17位|つくれぽ《 1504 件 》

人参しりしりシーチキン

炒めたにんじんとシーチキンに卵を加えたボリュームのある炒め物。
彩りもよく、野菜をたっぷり食べられます

コツ・ポイント

にんじんは、生で食べるよりも油で炒めるほうが栄養の吸収率がアップします。
炒めると甘みも増しておいしいですよ。
卵を入れたら手早く混ぜながら炒めましょう

沖縄の郷土料理「にんじんしりしり」からヒントを得ました。
しりしりとはせん切りのこと。
シーチキンでにんじんをたっぷり、おいしく食べられる嬉しいレシピです

>>作り方はこちら
ズッキーニマリネ

ズッキーニマリネレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ズッキーニといえば、ソテーや炒め物のイメージが強いですが、マリネにするのもお勧めです。見た目のオシャレ感が半端ないので、トマトなどと合わせると、こじゃれた一品ができあがります。

すし酢で♪モリモリ食べれるコールスロー★人気18位|つくれぽ《 1331 件 》

すし酢で♪モリモリ食べれるコールスロー★

祝つくれぽ900!すし酢で楽ちん!マリネ液として使うと、とっても美味しいコールスローに!子供から大人まで大好きな味です♪

コツ・ポイント

すし酢でマリネした野菜はしっかり水気を絞ってくださいね。
こうすることで、時間がたってもサラダがベチャベチャになることなく美味しく食べれます♪それぞれ野菜は食感が残る程度にカットしたほうが美味しいですよ~♪

強い酸味が苦手な子供たちに、食べやすいコールスローをと考えたレシピです。
最初はドレッシングみたいに使ってたすし酢。
マリネ液として使うようになったら、より美味しく、食べやすい味になりました♪今では、子供がボウル一杯食べる勢いです(笑)

>>作り方はこちら
厚揚げ

厚揚げレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

なにかと料理に使いやすく値段も安い厚揚げ。我が家では厚揚げは煮物に使うことが多いですが、炒め物などにも煮崩れにしくいです。ちなみに厚揚げは冷凍には不向きで、冷凍すると食感がパサパサとして美味しくないので早めに食べきりましょう。

簡単、美味しい♪とうもろこしご飯人気19位|つくれぽ《 1305 件 》

簡単、美味しい♪とうもろこしご飯

夏のごちそう!旬の野菜を美味しく頂きましょう♪シンプルだけど、驚くほど甘くて美味しいご飯です

コツ・ポイント

とうもろこしは芯から甘みが出るので、必ず入れて下さいね。
とうもろこしから水分が出るので、お水は少なめに。
面倒でもとうもろこしは手で外したほうが粒が残りますので甘くなります。
動画↓https://youtu.be/TN3u4Pz_rMU

とうもろこしが大好きなので、丸ごと美味しさを味わえる様にご飯にしてみました。
素材の味を楽しむには、味付けはシンプルに。
バリエーションとしては、粗挽きコショウをかけたり、チャーハンにも

>>作り方はこちら
トマト

トマトレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

トマトの旬は夏のイメージがありますが、実は春から夏にかえて出回るトマトが、味が濃く、甘さもあり、一番美味しいと思います。トマトが赤くなると医者が青くなる、と言われるほど、トマトは栄養価の高い野菜です。

低カロリー!☆ツナとキャベツのサラダ人気20位|つくれぽ《 1007 件 》

低カロリー!☆ツナとキャベツのサラダ

にんにくとレモン、黒こしょうが決め手のサラダです。
マヨネーズを使わないので低カロリーです♪ 冷蔵庫でしっかり冷やしつつ、味をなじませてから召し上がってくださいね✿※08年4月3日、おかげさまで話題入りさせていただきました!

コツ・ポイント

サラダ油の代わりにツナの缶汁を加えると、コクが出ます☆ にんにくがお好きな方は、是非たっぷりと加えてください!ちなみにうちでは小さじ2は入れます。
(ただし、週末ね♪)

このレシピは前回のキッチンでみなさんにかわいがっていただき、今回もリクエストにお応えして、アップさせていただきました!

>>作り方はこちら
作り置き

作り置きレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

今や作り置きは当たり前ですよね。私も食べ物によっては3日分位い作りおくこともよくあります。早めに作って寝かせた方が美味しい料理もあるんですよ。例えば鶏もも肉の照り焼きなんかは、たれがしみこむまでに時間がかかるので私は前日に作ります。

お弁当ハムカップ★マヨコーン・チーズ焼き人気21位|つくれぽ《 986 件 》

お弁当ハムカップ★マヨコーン・チーズ焼き

(σ・∀・)σ お弁当に「ハムカップ」の可愛いオカズ。
ピザ用チーズは「混ぜて」作れば、冷めても固くなりにくいです

コツ・ポイント

【〇〇のチーズ焼き】とか・・・ピザ用チーズをのっけて焼くタイプのオカズは、熱々で食べると美味しいけれど、冷めるとカチカチで不味いのです。
でも、マヨネーズで混ぜちゃえばチーズが冷めてもカチカチにはなりません。
お弁当用なら混ぜます!

「生い立ち」ではなく「注意」レシピ写真を撮影する為、可愛い紙カップに入れてます。
【トースター調理】必ずアルミカップで作って下さい。
【レンジ調理】アルミカップは絶対に使ってはいけません。
ココット皿で加熱して下さい

>>作り方はこちら
えのき

えのきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お味噌汁などに入れてもおいしいえのき。よくスーパーの佃煮コーナーに売っている、なめたけなんかも手作りすれば沢山作れて作り置きできます。エノキのパスタやエノキのお浸しなどもおすすめです。

ほうれん草とコーンのソテー(お弁当にも)人気22位|つくれぽ《 920 件 》

ほうれん草とコーンのソテー(お弁当にも)

❀つくれぽ500人ありがとうございます!(//∇//)❀お弁当・付け合せに彩も良くて重宝します

コツ・ポイント

炒めすぎない方が美味しいのでしんなりしたらすぐに火を止めてね^^

簡単で重宝する付け合せで、結構よく献立に使います

>>作り方はこちら
豚角煮圧力鍋

豚角煮圧力鍋レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

中華街で食べるような、とろっとろ、やわらか、お口でとろける豚の角煮が食べたい、そんな貴方の夢を叶える、圧力鍋でとろとろに似た豚の角煮をご紹介。

お弁当に❤甘~いほうれん草とコーン炒め人気23位|つくれぽ《 792 件 》

お弁当に❤甘~いほうれん草とコーン炒め

100名の方に作っていただきました❤かなり甘めの味付けでお箸が止まらない~お弁当も鮮やかに~是非お試しください【18】

コツ・ポイント

ホウレンソウの水気をきってから炒めてください。
油がはねるのでご注意。
コーン缶の汁も加えてもおいしいですよ

息子がコーンが大好きでこれだとホウレンソウもたくさん食べてくれるのでよく作ります。
お弁当にもいいので(●^o^●)

>>作り方はこちら
かに玉

かに玉レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

安い食材でなんだか高級中華料理みたいな見た目になるかに玉。かに玉といっても普通はかにかまぼこを使うと思います。本物のカニはあんまり使いませんよね。カニカマと卵の相性抜群でご飯がすすみます。

ほうれん草と彩り野菜のツナマヨサラダ人気24位|つくれぽ《 767 件 》

ほうれん草と彩り野菜のツナマヨサラダ

✿話題入り感謝です✿子供も喜ぶ栄養満点サラダ♪ゴマを加えたツナマヨドレッシングと茹でた野菜と和えるだけで簡単です♡

コツ・ポイント

野菜の水気を絞ることで水っぽくなりません♪子供用に少し甘めの味付けなのでお砂糖の量はお好みで加減して下さいね^^

ほうれん草と余った茹で野菜をツナゴマドレッシングで和えたことろ美味しいサラダになったので、改良してレシピにしました^^

>>作り方はこちら
豚ロース厚切り肉

豚ロース厚切り肉レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

とんかつやトンテキを作る時などに使う豚ロース厚切り肉。なんか他に使い道はないかな?と思った貴方の参考になれば幸いです。豚ステーキなんかも良いですよ。

ほうれん草コーンバター炒め☆人気25位|つくれぽ《 758 件 》

ほうれん草コーンバター炒め☆

ほうれん草とコーンってバターとよくあいますよね♪ 2016/3つくれぽ100人 !皆様に感謝m(__)m

コツ・ポイント

私はバター多めが好きです♪醤油は、さしみ用を使います。
しっかりした味付けが美味しいですね!塩胡椒をするので醤油はお好みで調整してください。
※作り方にあくぬきを追加しました2015/11/12※醤油の分量を更新しました2015/11/14

今日はほうれん草が食べたくて(*^.^*)

>>作り方はこちら
人参大量消費

人参大量消費レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

我が家ではいびつな形をした人参を、よく大量にいただくのですが、そんな私が人参を大量消費するためによく作るのが、人参のサラダです。ツナ缶と和えるのが一番好きですが、マヨネーズとの相性も抜群です。

白菜でサッパリ☆コールスローサラダ人気26位|つくれぽ《 748 件 》

白菜でサッパリ☆コールスローサラダ

生白菜がたっぷり食べれます♪2010*7*23話題入り♪2013*2*22☆100れぽ♪ありがと♡動画も見てね☆

コツ・ポイント

*白菜の芯のほうはスライサーだと楽ですが、葉っぱのほうだとスライスしづらいので包丁で手切りが良いです。
*ハムの他にツナやカニカマ、魚肉ソーセージでも合いますよ♪

白菜を消費したかったので♪

>>作り方はこちら
こんにゃく

こんにゃくレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

こんにゃくなんてどれも一緒でしょ?と思ってる方もいると思いますが、実は味や食感が微妙に、いや結構違うんですよ。私も色んなこんにゃくを食べましたが、業務スーパーの生芋こんにゃく一個50円、これ凄い美味しいです。

*ブロッコリーとコーンで菜の花☆キャラ弁人気27位|つくれぽ《 737 件 》

*ブロッコリーとコーンで菜の花☆キャラ弁

お弁当に入れると華やかになります♬

コツ・ポイント

特にありません

お弁当にたまに入れてたのでレシピにしました

>>作り方はこちら
トマトマリネ

トマトマリネレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

トマトをマリネにする時は、トマトのお尻のところに爪楊枝で穴をあけ熱湯でさっと煮ると、不思議と皮がするっとむけます。玉ねぎとの相性抜群なので、みじん切にした玉ねぎや薄くスライスした玉ねぎと一緒に漬けるとおいしいですよ。

超簡単♪ 包丁要らず 中華コーンスープ人気28位|つくれぽ《 729 件 》

超簡単♪ 包丁要らず 中華コーンスープ

【レシピ本掲載】100人話題入り・600れぽ・感謝♡粒コーンが入ったとろ~り卵スープ美味しぃですよ(*^_^*)

コツ・ポイント

水溶き片栗でスープに先にトロミを付けて卵を入れて下さい。
塩加減、胡椒はお好みで調節して下さい。
仕上げに片栗でなく先に片栗を入れる事で玉子がふわふわになります。
*コーンが無い場合は玉子だけでも、若布を入れても何でも応用可能です

今日はレトルトのコーンを使いましたが夏にトウモロコシをいっぱい頂いた時にトウキビ消費に考えたレシピ。
子供の頃母が連れてってくれた横浜中華街「同發」での思い出の1品で主婦になって自分なりに考えたレシピです

>>作り方はこちら
大根餅

大根餅レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大根餅ってなに?という方もいるかもですが、よく中華街とかスーパーのお惣菜コーナーなんかに売ってます。え、これ大根なの?と思うくらい、肉まんと張り合えるくらいの美味しさです。

糀甘酒のつぶつぶコーンスープ(温・冷)人気29位|つくれぽ《 677 件 》

糀甘酒のつぶつぶコーンスープ(温・冷)

カップに材料を全部入れてレンチン90秒で完成!アツアツでも、冷やしても楽しめます。
朝ご飯や小腹が空いた時におススメです

コツ・ポイント

仕上げに、お好みで粗挽き黒こしょうをふると、味が引き締まります。
米糀からつくられる糀甘酒はアルコール0%でカラダによい自然食品。
妊娠中・授乳中のママにもおすすめです!

コーンクリームを使わず、糀甘酒と粒コーンで作るお手軽コーンスープです。
糀甘酒の自然な甘みとまろやかさに、粉チーズのコクが加わって、深い味わい。
コーンのプチプチ食感がアクセント。
子どもも大好きな味です

>>作り方はこちら
簡単パスタ

簡単パスタレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ミートソースやクリームパスタなどは時間と手間がかかってめんどくさい、そんな貴方にお勧めなのが、パパっと作れる簡単パスタ。使う材料も少ないから食費も浮いてラクチンです。

■千切りきゃべつ&コーン&カニカマサラダ人気30位|つくれぽ《 626 件 》

■千切りきゃべつ&コーン&カニカマサラダ

★2014年4月18日話題入り★いわばコールスローです。
塩昆布入りでとっても美味しい!

コツ・ポイント

※コツは特にありません

カニカマを買ったので作りました

>>作り方はこちら
じゃがいも大量消費

じゃがいも大量消費レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

じゃがいもが沢山あるけど、芽が出てきた。そんな時にじゃがいもを美味しく大量消費できるレシピをご紹介。じゃがいもは、揚げればポテトに、サラダにしても、煮物にしても、蒸しても焼いても美味しい。

m食パンdeセブンイレブン風コーンパン人気31位|つくれぽ《 624 件 》

m食パンdeセブンイレブン風コーンパン

セブンイレブンのコーンマヨネーズをトーストで再現してみました♪簡単やのにクリーミーなマヨネーズがそっくりです^^

コツ・ポイント

*食パンを冷凍しておくと外サク中ふわの仕上がりになります。
*生のとうもろこしを使う場合は、皮とひげをとり、ラップをして600wで3分、裏返して2分加熱してから粒を切り落としてください

セブンイレブンのコーンマヨネーズパンを食べながら試行錯誤して再現してみました♪

>>作り方はこちら
ゴーヤ

ゴーヤレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

あの独特の苦みがクセになるゴーヤ。ゴーヤチャンプルーやゴーヤのサラダ、ゴーヤの和え物などが定番です。ゴーヤは色が薄く、ボツボツが大きいほど苦味が少ない傾向があるので、苦手な方は色が薄めのゴーヤを選ぶと良いです。

朝食&ランチに♪コーンマヨピザトースト人気32位|つくれぽ《 614 件 》

朝食&ランチに♪コーンマヨピザトースト

コーンは焼くと甘くなるし、焼いたマヨネーズの味と食感はいいですね~♪それにとろけるチーズも加わって、最高!

コツ・ポイント

材料の分量は目安なので、お好みに合わせて調節してくださいね

コーンとマヨネーズが入ったパンを買って食べたら好みの味だったので、食パンにのせて簡単に作れるようにしてみました♪

>>作り方はこちら
パラパラチャーハン

パラパラチャーハンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

中華料理屋さんで食べるような、パラパラのチャーハンを自宅で作るのって、案外難しいですよね。なんだかがんばってもべちゃべちゃっとしたチャーハンになりやすいので、パラパラにするには秘訣があるのです。

✿ほうれん草&エリンギのバター醤油炒め✿人気33位|つくれぽ《 593 件 》

✿ほうれん草&エリンギのバター醤油炒め✿

✿2016.7.8400件れぽ感謝✿ほうれん草の定番メニューにエリンギをプラス☆~✿2012.4.12話題入り感謝✿

コツ・ポイント

☆手順4、5はできるだけ手早い方がいいです♪☆バター、しょう油は必ず鍋肌(フライパンの内側の側面)から回し入れ、全体に均一に味がからむようにしてください♪しょう油は、鍋肌から回し入れることにより、焦がしじょう油になり香ばしくなります♪

息子が小学生時に好きだった給食メニューの1つに「ほうれん草とコーンの炒め物」があり、それにエリンギを加え、バターしょう油味にしました♪

>>作り方はこちら
長芋

長芋レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

とろろなどすりおろして食べてもよし、バターソテーなど焼いても良し、浅漬けや和え物、酢の物など、色々な食べ方がある長いも。ちなみに私は長いもを千切りにして上に海苔をちらしてポン酢をかけて食べることが多いです。

簡単!激安モチモチ豆腐(コーン)人気34位|つくれぽ《 581 件 》

簡単!激安モチモチ豆腐(コーン)

つくれぽ400人様超え、有り難うございます!モチモチ豆腐二作目!お子様向けです♪

コツ・ポイント

豆腐の水切りをしっかりして、生地はよく混ぜて下さい

思いつきです♪

>>作り方はこちら
もやしの炒め物

もやしの炒め物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

サラダやお味噌汁などにも使えるもやしですが、やっぱりもやしは炒めて食べるのが一番美味しいですよね。ごま油でさっと炒めて、塩・コショー、醤油をかけて食べるだけでも美味しいですよ。

大量消費!味噌バターコーンのもやし炒め人気35位|つくれぽ《 508 件 》

大量消費!味噌バターコーンのもやし炒め

もやしがあったらコレ!味噌バターコーンの最強組み合わせでいくらでもいけちゃいますよ〜♪すりごまとにんにくでコク香りup☆

コツ・ポイント

仕上げでしっかり目に水分を飛ばした方が濃いめの味になります水っぽさが気になる様ならすりごまの分量を少し増やすと良いかもです七味を入れてピリッとさせても◎おつまみにも◎

味噌ラーメンから思いつきました(笑)

>>作り方はこちら
チリコンカン

チリコンカンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

チリコンカンはスパイスがきいた、ひき肉たっぷりのごはんのおかずになる豆料理です。大豆など豆が嫌いな方でもチリコンカンなら食べやすいかも。ご飯がすすむがっつり系の豆料理。

朝の定番*チーズコーントースト人気36位|つくれぽ《 488 件 》

朝の定番*チーズコーントースト

これは定番ですよね~。
でもコーンがポロポロ落ちないように一工夫してます。
【'07/5/10話題入りさせていただきました。
皆さんありがとう♪】

コツ・ポイント

コーンはチーズと混ぜておくと、焼いたときにポロポロしにくく食べやすいです。
量はお好みで。
私はたっぷりが好き♪

子供が好きでよく作るのですが、ポロポロこぼして食べにくそうで・・・チーズと混ぜたらこぼれにくくなりました

>>作り方はこちら
茶碗蒸し

茶碗蒸しレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

茶碗蒸しの失敗ポイントは、なめらかにならずにふわふわのスポンジ状になってしまうことだと思います。ふわふわになるのを防ぐには、100℃以下でじっくり中まで火を通すことです。あと卵が小さいと分量通り作っても固まりにくいです。

コーン☆ウインナー☆バター醤油炒飯人気37位|つくれぽ《 478 件 》

コーン☆ウインナー☆バター醤油炒飯

Yahoo!JAPAN掲載★300人話題入り感謝です★香ばしいコーンが美味しいチャーハンです♪

コツ・ポイント

✿ご飯とバターを一緒に加えることでパラパラな仕上がりになります。
✿ウインナーが無い時はベーコンやハム等で♪

お家にあるもので簡単チャーハンを作りたくて

>>作り方はこちら
だし巻き卵

だし巻き卵レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

旅館の朝ごはんに出てくるような、あのだし巻き卵が家で作れたらなぁ、と思ったことはありませんか? 卵焼きを焦がさずに上手に作るにはコツがいるので、自己流で作るよりもちゃんとした作り方をマスターした方が良いです。

コーンとじゃがいものバター醤油炒め人気38位|つくれぽ《 430 件 》

コーンとじゃがいものバター醤油炒め

☆96個目の話題入り&れぽ300人感謝☆絶対美味しい組み合わせ❤旦那と息子が取り合いで食べます笑

コツ・ポイント

醤油やバターはお好みで加減して下さい♪時間がない時はじゃがいもレンチンすると早くできます★じゃがいもなしでもOK笑お弁当にもピッタリですよ★

旬のとうもろこしを使って、子供から大人まで楽しめるレシピを考えました^^

>>作り方はこちら
キンパ/韓国風海苔巻き

キンパ/韓国風海苔巻きレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

キンパは韓国の海苔巻きで、牛肉や人参などを入れたボリュームたっぷり、食べ応えがあります。キムは「海苔」、パプは「ご飯」という意味なのだそうです。お弁当に入れても喜ばれます。

ほんのりバター♡とうもろこしと枝豆ご飯人気39位|つくれぽ《 410 件 》

ほんのりバター♡とうもろこしと枝豆ご飯

♥レポ300人&ピックアップ感謝です♥生とうもろこしを下茹でなしで炊飯器で炊き込むからシャキシャキ甘くて美味です♡

コツ・ポイント

*炊き上がったら味を見て、お好みで塩を少し足してもいいです。
*バターはほんのり香る程度なので、おかずはお魚でもお肉でもOKです

出回り始めたとうもろこし♫茹でて食べるのはもちろん美味ですが、食べにくい&歯につまるのが難点(笑)ご飯に混ぜれば食べやすく、とうもろこしの旨味を余すことなく食べれるかな?と思い、炊き込みご飯にしてみました。
枝豆も入れたら彩りも綺麗に♡

>>作り方はこちら
マグロ

マグロレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

マグロの一番美味しい部位は、一般的には中トロだと言われていますが、中トロは多少スジがあるのが難点です。スジのないまぐろの部位といえば赤身。その名の通り、赤い色が濃い部分は、身もやわらかくスジも少ないので、スジが気になる方は赤身がおすすめ。

学校給食のコーンサラダを再現!人気40位|つくれぽ《 401 件 》

学校給食のコーンサラダを再現!

✿2014年6月25日100人✿✿2012年10月13日話題入しました✿2014年4月17日にyahoo!レシピ記載

コツ・ポイント

学校のキュウリの切り方は小口ギリだそうです^^ハムを入れても美味しそう~

子供達が学校で食べるコーンサラダが美味しいというので家でも挑戦しました~!!

>>作り方はこちら
ワンタンの皮

ワンタンの皮レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ワンタンスープを作ったけど、皮が余ってしまった、そんな時に役立つワンタンの皮を使ったおかずやお菓子まとめ。ちなみに私は余った皮をお湯で茹でて、ラー油とお酢、醤油をつけて餃子を思い浮かべながら食べてます。

お弁当の卵焼きにもとうもろこし♪人気41位|つくれぽ《 381 件 》

お弁当の卵焼きにもとうもろこし♪

300れぽ感謝♬とうもろこし残っていたらお弁当の卵焼きにもいかがでしょうか?とうもろこしの甘みと食感が何ともいえません♪

コツ・ポイント

とうもろこしの甘みが強ければとうもろこしだけでも美味しいです。
甘みが少ない時はチーズやマヨネーズ、塩などで色々アレンジ出来ます。
半熟になりがちですのですぐに食べる時はいいですが、お弁当用には余熱などでしっかり中まで火を通して下さい

お弁当作りにいつもは、冷凍コーンにお世話になっていますが、旬の時期には買ったらまず茹でておきます。
そのまま食べても、サラダのトッピングやお弁当にもいろいろ使えて便利です。
毎年この時期にしか作らない茹でとうもろこし入り卵焼きです♪

>>作り方はこちら
ブロッコリー炒め物

ブロッコリー炒め物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ブロッコリーは茹でるのが定番ですが、実は炒めものにすると、しゃきっとして美味しいです。ベーコンやハムなどと炒めるとお弁当のおかずにもなります。みじん切りにしたニンニクと炒めてもシンプルに美味しいですよ。

も~ぅ、やみつき!!とうもろこし炒め☆彡人気42位|つくれぽ《 378 件 》

も~ぅ、やみつき!!とうもろこし炒め☆彡

生のとうもろこしで作って下さい! これをご飯にのせて食べると、大人も子供もた~いへんっ、止まりません!!(^o^)/

コツ・ポイント

是非、生とうもろこしで作って下さい!甘味・食感が違います! 素材が十分甘いので、時々味見しながら調味料の分量は変えてくださいね。今が旬ですよ!

【09.9.26おかげさまで話題入り。
ありがとう♪】子供の頃から、この時期になるとよく食卓にのぼっていた物です。
家族みんな大好きで、もう奪い合いになるほどでした。
(^o^)

>>作り方はこちら
キチンのトマト煮

キチンのトマト煮レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お肉の味付けって、大体ワンパターン、醤油系、しょぱい系、又は甘辛い系ですが、たまにはトマトの酸味がきいたチキンのトマト煮はいかがですか?トマトの酸味でお肉がやわらかくジューシーに仕上がりますよ。

◆小松菜とウインナーのクリーム煮◆人気43位|つくれぽ《 350 件 》

◆小松菜とウインナーのクリーム煮◆

フライパンひとつで簡単に♡ちょっとクセのある小松菜もクリーム煮なら美味しく頂けます♡小さじの分量を訂正しました

コツ・ポイント

フライパンひとつで簡単調理♡薄力粉は出来ればふるっておくと失敗がありません

週末の食材が乏しい冷蔵庫を覗きながら思い付きました♡

>>作り方はこちら
ほうれん草×たまご

ほうれん草×たまごレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ほうれん草をただ炒めるよりも、ボリュームが出て、彩りもアップする、ほうれん草とたまごの組み合わせレシピ。たまごは火を通しすぎないのが美味しく作るコツです。

常備菜♪春キャベツのコールスローサラダ人気44位|つくれぽ《 345 件 》

常備菜♪春キャベツのコールスローサラダ

マヨなしのシンプルでさっぱり味のコールスロー。
ハムや玉ねぎなどを入れてアレンジしても◎2017.8.3話題入り感謝☆

コツ・ポイント

マヨなし、わが家の定番コールスローを春キャベツで♪

>>作り方はこちら
卵の炒め物

卵の炒め物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たまごは、他の食材、例えばほうれん草などと炒めると、いろどりも良くなり、ボリュームも食べ応えも出るので、キャベツ、もやしなど色んな食材と一緒に炒めると良いです。

ベーコンとコーンでほうれん草バターソテー人気45位|つくれぽ《 344 件 》

ベーコンとコーンでほうれん草バターソテー

子供が大好きやさしい味のバター醤油ソテー!!バターにはやっぱり醤油が合う‼

コツ・ポイント

ベーコンを油で炒めると油っこくなるのでそのまま炒めた方が良いです。
コーン缶の汁が良い感じに旨味を出すので是非入れてみて下さい‼胡椒も合うのでお好みで入れて見てくださいね‼

コーン缶の味が懐かしく思い出したので、バター醤油でソテーしました‼

>>作り方はこちら
ごまドレッシング

ごまドレッシングレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たっぷりの胡麻が入った胡麻ドレッシングは、たんぱく質、カルシウム、ビタミンEなども豊富で、美容に良い成分がたっぷり入っています。自分で手作りすれば、ゴマの鮮度も良く、一層胡麻の香と風味が香ばしい仕上がりに。

とうもろこしの天ぷら人気46位|つくれぽ《 328 件 》

とうもろこしの天ぷら

とうもろこしが出回る季節になると家族からリクエストされる生とうもろこしから作るサクサク甘い天ぷらです❤

コツ・ポイント

天ぷら生地はあまり混ぜないように。
さらっとした生地がとうもろこしの粒についているくらいの感じで小麦粉・水で調節してください

昔、テレビ番組で見た生のとうもろこしを使った天ぷらを自宅でも食べてみたくて作ってみました。
サクサクしてて、味付けは塩のみ。
とうもろこしがとっても甘く感じます。
とうもろこしの季節になるとリクエストされるお気に入りレシピです

>>作り方はこちら
たくあん

たくあんレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たくあんって、スーパーで買うとそれなりに値段が高いし、味が濃い、しょっぱいものが多い気がしますよね。塩分を控えたい方や、沢山食べて食費を節約したい方は是非手作りのたくわんにチャレンジしてみて。

■ツナとコーンのマカロニサラダ■人気47位|つくれぽ《 320 件 》

■ツナとコーンのマカロニサラダ■

★2015年7月14日100人目★ツナとコーンのシンプルなマカロニサラダです♪

コツ・ポイント

※お好みで、にんじんや豆類、旬の野菜などを加えて彩りよくすると更に美味しいです

コーンを買ったので作りました

>>作り方はこちら
かつお節

かつお節レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大根のサラダや玉ねぎのサラダなどにも使えるかつお節。保存がきくので、ハムやカニカマ、ツナなど、サラダに入れるものがない時などにも、かつお節を入れることで、かつおのうまみ成分で野菜を一層美味しくいただけます。

☆とうもろこしのバター醤油炊き込みご飯☆人気48位|つくれぽ《 309 件 》

☆とうもろこしのバター醤油炊き込みご飯☆

★★★つくれぽ200件 話題入りレシピ★★★とうもろこしの甘味を引き立てる醤油風味とバターの香り♪お焦げも香ばしい!

コツ・ポイント

芯も一緒に炊き込んで

とうもろこしの季節の定番ご飯。
レシピにしました

>>作り方はこちら
こんにゃく

こんにゃくレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

こんにゃくなんてどれも一緒でしょ?と思ってる方もいると思いますが、実は味や食感が微妙に、いや結構違うんですよ。私も色んなこんにゃくを食べましたが、業務スーパーの生芋こんにゃく一個50円、これ凄い美味しいです。

いんげん☆ベーコン☆コーンの炒め物人気49位|つくれぽ《 307 件 》

いんげん☆ベーコン☆コーンの炒め物

❀100人れぽ話題入りレシピ❀いんげんの歯ごたえが美味♪ベーコンとコーンで彩りも◎お弁当の一品にもどうぞ。
味付けも簡単!

コツ・ポイント

ゆでてから炒めるのもいいですが、生のまま炒めるとシャキシャキ歯ごたえがあっていいと思います

いただきものの少し曲がったいんげんで作りました。
ごま和えもいいけど、消費出来るのはこっちかなって思って炒めてみました

>>作り方はこちら
シュウマイ(焼売)

シュウマイ(焼売)レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

崎陽軒の焼売って美味しいですよね。家庭でもあんな焼売を沢山作ってたらふくたべてみたいと思いませんか?焼売を美味しくするのは隠し味に入れるお砂糖で、砂糖入れないとなんか焼売っぽい味にならないです。

【簡単】ツナ☆コーン炊き込みご飯人気50位|つくれぽ《 301 件 》

【簡単】ツナ☆コーン炊き込みご飯

つくれぽ100達成!人気検索1位。
ツナの旨みとプチプチコーンがベストマッチ。
大人も子供も好きな味♪おにぎりやお弁当にも

コツ・ポイント

↑の水分量ですと少し固めに炊き上がります。
(ツナを入れてから水を計っている為)ピラフの様な食感で私はこの方が好みですが、いつも通りに炊きたい場合はメモリより少し上まで水を入れて下さい

簡単な炊き込みご飯が作りたくて^^

>>作り方はこちら
チリコンカン

チリコンカンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

チリコンカンはスパイスがきいた、ひき肉たっぷりのごはんのおかずになる豆料理です。大豆など豆が嫌いな方でもチリコンカンなら食べやすいかも。ご飯がすすむがっつり系の豆料理。

簡単☆コーンクリーム・スコップコロッケ!人気51位|つくれぽ《 291 件 》

簡単☆コーンクリーム・スコップコロッケ!

【再話題入り♡】缶詰調理であっと言う間~な、やわらかクリームコロッケです♡揚げない分、カロリーオフ!

コツ・ポイント

◆370mlのグラタン皿で何故かジャストでした。
◆小ぶりのグラタン皿2枚に分けてもOK!◆ソースはもちろん手作りでも!その場合は薄力粉を少し多くして固めに仕上げるのがおススメです。
◆もっとヘルシーにしたい場合は、オリーブ油無しでも

クリーム系スコップコロッケの2作目は、缶詰調理でめちゃ楽ちんに♪まったりもったりしたモノが食べたいけど、ズボラしたい時に作りました(笑)

>>作り方はこちら
サラダ

サラダレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

健康のためにサラダを毎日食べる、という方も多いと思いますが、ネットがすすんだ今は世界中のサラダの情報が入ってくるので、日に日にサラダのバリエーションが増えていって嬉しいばかりです。

生とうもろこしのチーズ入りかき揚げ人気52位|つくれぽ《 280 件 》

生とうもろこしのチーズ入りかき揚げ

☆話題入り感謝☆生のとうもろこしにたっぷり粉チーズを加えて、旨みたっぷりのカリカリかき揚げにしました

コツ・ポイント

*小さめが裏返しやすいです。
*色づくぐらいに両面を揚げるのがおすすめです♪スプーンで油に落とした後、箸でつつくと形が整います。
*油がはねる方へ➡そぎ切りの過程で、芯ギリギリを切らないといいそうです。
TVレシピかき揚げより

主人が出張先の北海道で食べた気に入ったとうもろこしのかき揚げを、粉チーズをたっぷり加え、そのまま食べても旨みたっぷりにアレンジしました。
子供達は定番焼きとうもろこしよりも大好き♪

>>作り方はこちら
チキンナゲット

チキンナゲットレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

マックのようなチキンナゲットを作りたい、そう思ったことがある方は多いのではないでしょうか。チキンナゲットには鶏のムネ肉を使うので、案外唐揚げとかよりヘルシーです。ポイントはマヨネーズを入れることです。

コーン缶で簡単コーンクリームシチュー♪人気53位|つくれぽ《 275 件 》

コーン缶で簡単コーンクリームシチュー♪

♡レシピ本掲載&れぽ100件感謝♡手作りホワイトソースとコーン缶で簡単あったかコーンクリームシチュー♬

コツ・ポイント

工程5(火を消している状態)でよーーくかき混ぜて下さい

ホワイトソースとクリームコーン缶を合体させたら美味しくなるのではないかと思って作りました

>>作り方はこちら
おじや/雑炊

おじや/雑炊レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

我が家では鍋を食べた後、必ず〆にご飯を入れて、おじや(雑炊)にして食べます。仕上げに溶き卵を入れて栄養もプラス。なべに牡蠣やあさり、お肉なんかを入れると、いいおだしが出ておいしいおじやが作れます。

コーンバター(焼きとうもろこし風味)人気54位|つくれぽ《 275 件 》

コーンバター(焼きとうもろこし風味)

早い!簡単!うまい!安い!しょうゆとみりんとバターで一気に炒め少し焦げた感じが味わい深いコーンバターです

コツ・ポイント

やや強めの中火で、一気に炒め水分を飛ばすところかな?べちゃとならないように、ね。
ちょっと焦げた所がある方が、焼きとうもろこしぽくて私は好きです

ハンバーグの付け合わせにいつも隣りに、コーンバター。
我が家の昔からのコーンバターです

>>作り方はこちら
冷奴アレンジ

冷奴アレンジレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

我が家では冷奴は1年中食べますが、おろし生姜と醤油だけだと飽きますよね。みょうがやしそなどを刻んでのせても良いですし、トマトとオリーブオイルなどをかけると、見た目も味もオシャレです。

コーン缶で簡単*とうもろこしのかき揚げ人気55位|つくれぽ《 270 件 》

コーン缶で簡単*とうもろこしのかき揚げ

つくれぽ100人♡話題入りレシピ♪材料はコーン缶と小麦粉だけ!お好みで塩やお醤油でお召し上がりください!

コツ・ポイント

コーン缶の汁を捨てないこと!

居酒屋メニューでこんな感じのがあって、おうちでも作ってみたくて

>>作り方はこちら
ぶり

ぶりレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

スーパーのお魚コーナーに必ず売ってる魚といえばブリ。ブリの照り焼きやブリの煮つけ、シンプルに塩焼きも美味しいです。ブリのアラを使ったブリ大根なんかもおすすめです。

新じゃがベーコンとコーンのバター醤油炒め人気56位|つくれぽ《 270 件 》

新じゃがベーコンとコーンのバター醤油炒め

材料、工程、超簡単!焦がしバター醤油の香りがたまりません!ほくほくジャガイモとバターの組合せは誰しもほっこり♪♬

コツ・ポイント

使用するベーコンやバターによって塩分が違うので、醤油の量は小匙1から始めてご調整ください

新じゃがもやっぱりバターコーンで食べたいと思ったので♡

>>作り方はこちら
スコップコロッケ/揚げないコロッケ

スコップコロッケ/揚げないコロッケレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

コロッケって、作るのがめんどうだって方、多いと思います。形をたわらがたにして、・・とか時間と手間がかかるので買ってしまう方も多いと思いますが、スコップコロッケなら、手で形をととのえて揚げる手間もなく簡単ですよ。

とうもろこしのかき揚げ人気57位|つくれぽ《 269 件 》

とうもろこしのかき揚げ

子ども達も大好きですぐに無くなります。
とうもろこしの旬の時には是非試してください。
絶対塩で食べるのがオススメです

コツ・ポイント

手でまとめられる生地の具合が目安なので、粉と水は加減してください。
生地が多くなってしまうと、サクッとしなくなってしまうので、気をつけてくださいね

知り合いのお店で食べたのが美味しかったので、参考にして作ってみました

>>作り方はこちら
マグロ

マグロレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

マグロの一番美味しい部位は、一般的には中トロだと言われていますが、中トロは多少スジがあるのが難点です。スジのないまぐろの部位といえば赤身。その名の通り、赤い色が濃い部分は、身もやわらかくスジも少ないので、スジが気になる方は赤身がおすすめ。

鶏とトウモロコシのスパイシーポン照り人気58位|つくれぽ《 264 件 》

鶏とトウモロコシのスパイシーポン照り

さっぱり甘辛でスパイシーな味わいが夏呑みにぴったり☆ジューシーな骨付き肉と甘いトウモロコシにかぶりつきながら、乾杯!

コツ・ポイント

手羽中(ハーフ)がなければ、手羽先や鶏もも肉でもOK。
手羽先は先をキッチンばさみで切り、さらに手羽中部分を半分に切ってください。
もも肉は棒状に切りましょう。
トウモロコシの芯は硬いので、包丁の刃を入れたら体重をかけるようにして切ってください

クリアアサヒに合う、簡単!居酒屋風レシピです。
ジューシーな手羽中と甘みたっぷりの旬のトウモロコシをポン酢しょうゆと砂糖のたれで焼いたさっぱり甘辛なお肉のおつまみ。
粗びき黒こしょうをしっかりめにふるとピリッと辛味がきいて、お酒によく合います

>>作り方はこちら
肉まん

肉まんレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お店で食べる肉まんも美味しいですが、自分で皮から手作りする肉まは、お店では買えない格別のおいしさです。初心者の方はしっかり材料を計量して作らないと、皮がべちゃっと固くなってしまうので、計量は大事ですよ。

朝食に♪ツナマヨコーン*トースト人気59位|つくれぽ《 261 件 》

朝食に♪ツナマヨコーン*トースト

✿レシピ本掲載&100人大感謝✿ツナマヨにコーンも加えてボリュームアップ☆ 忙しい朝にもさっとできるトーストです♪

コツ・ポイント

とろけるチーズでももちろんOKですが粉チーズをかけたトーストも香ばしくて美味しいのでぜひお試しください♪

よく食べているツナマヨトーストにコーンも加えてみたらボリュームもでて美味しかったので

>>作り方はこちら
豚ひき肉

豚ひき肉レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

何かと使うことの多い豚のひき肉ですが、私はとんかつなどに使う豚肉の脂身を切り落として、脂身だけ包丁で叩いてひき肉にして、冷凍保存して、煮物や炒め物などに使うことが多いです。

とろ〜り絶品!簡単コーンクリームコロッケ人気60位|つくれぽ《 260 件 》

とろ〜り絶品!簡単コーンクリームコロッケ

美味しくてホッペが落ちちゃいます☆とろ〜りクリームに甘〜いコーンがたまらない!簡単!美味しいコーンクリームコロッケ!

コツ・ポイント

ホワイトソースの固さは良い加減で!柔すぎると形を形成するときに丸めずらいので気をつけて下さい!牛乳は340〜360cc間が丁度良いと思います

先日のホタテの貝柱を使用したクリームコロッケが美味しい〜!っとみんな絶賛!今回はコーンに変えて作ってみました!

>>作り方はこちら
麻婆白菜

麻婆白菜レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

白菜の大量消費に、今日の大皿一品料理に、節約したい方にもお勧めなマーボ白菜。甘辛い味付けでご飯がすすみます。市販のたれを使わずに自分で作ればさらに安上がりに。

とうもろこしのサマーポタージュ人気61位|つくれぽ《 251 件 》

とうもろこしのサマーポタージュ

100人話題入り大感謝♬とうもろこしが出回る夏に味わいたいポタージュ自然な甘さはとっても美味ですよ♥

コツ・ポイント

生クリームは少々のコク出しのためレシピに加えていますが、省いても美味しくできます。
また、作り方④で冷やさずに温かいスープで頂いても勿論美味しいです

今の季節ならではの新鮮なとうもろこしを、冷たいポタージュで食べたくて作りました

>>作り方はこちら
れんこん×ひき肉

れんこん×ひき肉レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

れんこんとひき肉を使った料理は沢山あり、れんこんの肉詰めや、れんこんをひき肉の炒め物、煮物など、ひき肉の肉汁、うまみがれんこんにしみこんで食欲をそそります。

ツナ・きゅうり・コーンの春雨マヨサラダ人気62位|つくれぽ《 251 件 》

ツナ・きゅうり・コーンの春雨マヨサラダ

つくれぽ200間近!15分で出来上がり!間違いなく美味しい!おかずに、お弁当に、作り置きにぴったり!すぐできます^_^

コツ・ポイント

からしをアクセントにぜひ^_^なければ、すりごま小さじ1加えても美味しいです!

作り置きのため!

>>作り方はこちら
きのこレンジ

きのこレンジレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私はよくきのこを買って、すぐに包丁で食べやすい大きさに切り、ジプロックなどのビニール袋に入れて、食べる時に耐熱容器に入れ、そこにきのこ、マヨネーズ、塩・コショーで和えてチンして食べますが美味しいですよ。

炊飯器で簡単コーンツナピラフ人気63位|つくれぽ《 241 件 》

炊飯器で簡単コーンツナピラフ

冷凍コーンとツナ缶をつかったピラフです。
材料を混ぜて炊飯器で炊くだけ♪

コツ・ポイント

簡単に作れる炊き込みピラフです。
ツナ缶は油無添加タイプでも油添加タイプでもおいしく作れます

冷凍コーンとツナ缶をつかった炊き込みピラフ☆子どもが好きな味付けです♪さめてもおいしいから、お弁当にもぴったり

>>作り方はこちら
冷やし中華&たれ

冷やし中華&たれレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

夏に出番の多い冷やし中華ですが、たれを自分で手作りしたいと思ったことはありませんか?いつもの冷やし中華に飽きたら、是非自分好みのたれを作ってみて。

レンジで簡単♪コーンな焼売人気64位|つくれぽ《 237 件 》

レンジで簡単♪コーンな焼売

焼売の皮がなくてもコーンがあれば、簡単中華のおかずの出来上がり♪

コツ・ポイント

粒コーンは優しくつけているとボロボロ取れてしまうのでギュッと固めのおにぎりを握るようにまんべんなくつけたほうがいいですよ。
冷凍コーンのほうがつけやすいです。
その際は解凍や加熱はせずに、冷凍のまま使ってください

子どもの時から食べていたおかず。
シュウマイが食べたくなったのに皮がない時の、母の苦肉の策を再現です

>>作り方はこちら
ゆず

ゆずレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ゆずって何に使うの?柚子を沢山いただいたけど、何に使って良いかわからない、そんな方も多いと思いますが、柚子はお漬物やサラダ、焼き魚なんかにかけたり、ゆずゼリーなんかもさわやかでお勧めです。

うちのお弁当の定番♡コーン卵焼き人気65位|つくれぽ《 230 件 》

うちのお弁当の定番♡コーン卵焼き

母がよくお弁当に入れてくれていた卵焼き♫ やさしい味が大好きでした♡❤2009.10.23話題入り感謝❤

コツ・ポイント

フライパンに流しいれる前によく混ぜないと最後にコーンだらけになってしまいます✿ 甘さはコーン、砂糖で調整してくださいね♬

母がお弁当によく入れてくれていた懐かしい卵焼きです♫

>>作り方はこちら
鶏肉やわらか

鶏肉やわらかレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

とりにくは豚肉などと比べると、ややかたい印象がある方もいるかもですが、特に鶏の胸肉は、あまりしっかり火を通したり、調理法によってはパサパサしたりしますよね。安い鶏肉をやわらかく食べたい貴方に。

コーンとふんわり卵のあったか中華スープ人気66位|つくれぽ《 212 件 》

コーンとふんわり卵のあったか中華スープ

いつものかきたまスープが、コーンの甘みでちょっぴり変身!

コツ・ポイント

5で溶き卵を回し入れたら、そのまま!混ぜずに固まるまで待つ!ふんわり卵のコツ。
ホールコーンは、もっと入れても良いと思います♪(今回は1/2缶使用)

ホールコーン缶が半分余ったので、お家にあるものでスープを作りました。
寒い季節は、とろみのあるスープを作ることが多いです。
(*^_^*)

>>作り方はこちら
栗きんとん

栗きんとんレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お正月のおせち料理にかかせないものといえば栗きんとん。ちなみに私はさつまいもを使って、さつまいものきんとんを作っていますが、とても簡単で安上がりで沢山作れるので、栗きんとんは高いから、思う方はさつまいもきんとんを作ってみては。

ケンタッキーより美味しい・コールスロー人気67位|つくれぽ《 210 件 》

ケンタッキーより美味しい・コールスロー

超簡単!KFCのコールスローを再現したら、本家を超えちゃいました!自作して以来、KFCでは食べてません

コツ・ポイント

野菜の水気は、切り過ぎたらパサパサしたサラダになるので、布巾を使わず手で切ってます。
玉ねぎのすりおろしですが、辛味の強い玉ねぎだったら、少し減らした方がいいようです。
おろしている時の涙の出具合で決めて下さい

ケンタッキーのコールスローを食べ倒して生まれました!

>>作り方はこちら
ラー油

ラー油レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

マヨネーズが好きな人をマヨラーと呼ぶそうですが、ラー油好きで、なんにでもラー油をかける、という方も多いと思います。きゅうりの浅漬けなどにラー油を入れると、程よい辛さで美味しいですよ。

生トウモロコシで!コーンポタージュ!人気68位|つくれぽ《 200 件 》

生トウモロコシで!コーンポタージュ!

つくれぽ100人!話題のレシピ!やさしい甘みと香ばしい香り。
旬のトウモロコシで、手作り丸ごとポタージュ!意外と簡単です!

コツ・ポイント

芯からも出汁や香りが出るので、ぜひ一緒に煮てください!☆主に使用している調味料☆コンソメ→味の素

生とうもろこしが安く沢山手に入ったので、贅沢に丸ごとスープにしました!

>>作り方はこちら
白菜餃子

白菜餃子レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

餃子といえばキャベツが一般的ですが、白菜を使った餃子も甘味があり美味しいです。人によっては「白菜の方が美味しい」とい人もいる位いです。白菜は水分が多いので、適度に白菜の水分を切るのがポイントです。

*コーンとおかか醤油のおにぎり*人気69位|つくれぽ《 172 件 》

*コーンとおかか醤油のおにぎり*

砂糖がポイントになるおにぎり①包丁いらず♪砂糖をちょっと加えると甘味がUPして一層おいしくなりました

コツ・ポイント

海苔なしで、コーンの甘みとおかか醤油の旨味を味わってみるのがいいかも♪

常備してある材料。
しかも包丁も使わずにできちゃう。
そう、ズボラな私がラクしたくて組み合わせた具材です(*^^)

>>作り方はこちら
キャベツ

キャベツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

色々な野菜、食材があるなかで、日本人が一番よく買って食べる野菜はキャベツではないでしょうか。お好み焼きなどはもちろん、サラダや炒めものなど、キャベツがないと困るってこと多いですよね。ちなみに春に出回る春キャベツは葉がやわらかく美味です。

∮里芋とコーン♡具だくさんの豆乳スープ∮人気70位|つくれぽ《 170 件 》

∮里芋とコーン♡具だくさんの豆乳スープ∮

✿ESSE&専門家厳選健康レシピ&100人れぽ感謝です✿バターは入れずに野菜の甘みで♬カラダが温まるとろりんスープ♡

コツ・ポイント

具材・切り方はお好みで♪味付けはお好みで加減してください<ペコリ>豆乳は分離しやすいので加えたら沸騰させないように温めてください<再ペコリ>

実家で採れた里芋をスープにしていただきます♪

>>作り方はこちら
鮭ホイル焼き

鮭ホイル焼きレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

鮭ときのこの組み合わせが美味しい鮭のホイル焼き。グリルで焼いただけの鮭も美味しいですが、ホイル焼きにした鮭も、ふっくらとしてきのこの良い香りで食欲をそそります。付け合わせのきのこはエノキ、しいたけ、しめじなどが合いますよ。

甘い~!蒸しとうもろこし人気71位|つくれぽ《 166 件 》

甘い~!蒸しとうもろこし

皮をつけたままのとうもろこしをほんの少しのお水で蒸すと、とっても甘くて美味しいのです♪

コツ・ポイント

皮をつけたまま蒸すのが、最大のポイントです。
甘味が逃げずに美味しい~♪ お鍋は、鋳物か多重鍋を使用されると良いと思います。
あ、土鍋もいいかも。
やったことが無いので、今度試してみます♪

とうもろこしは皮付きのまま調理した方が甘さが逃げないよ~と聞いたので、いつもこのやり方です

>>作り方はこちら
パラパラチャーハン

パラパラチャーハンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

中華料理屋さんで食べるような、パラパラのチャーハンを自宅で作るのって、案外難しいですよね。なんだかがんばってもべちゃべちゃっとしたチャーハンになりやすいので、パラパラにするには秘訣があるのです。

✿ひじきとオクラの彩サラダ✿人気72位|つくれぽ《 164 件 》

✿ひじきとオクラの彩サラダ✿

㊗ピックアップ&プレミアム献立☆鉄分・ビタミン補給の簡単サラダです!! 和でも洋でも合うのであと一品にオススメ♫

コツ・ポイント

・水で戻したひじきはキッチンペーパーでよーく水気をきってください!・きゅうり、にんじんはスライサーを使えばあっという間!

よく作る元気になれるサラダをアップしてみました

>>作り方はこちら
なめこ

なめこレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

独特のねばりがあるなめこですが、定番のなめこの味噌汁の他、大根おろしと合わせたなめこおろし、なめこのバター炒め、なめこそうめん、なめこそば、なめこうどんなどもつるっとした食べやすいです。

∮春キャベツとコーンღ豆乳のお味噌汁∮人気73位|つくれぽ《 160 件 》

∮春キャベツとコーンღ豆乳のお味噌汁∮

✿健康レシピ掲載&話題入り感謝です✿ 野菜の優しい甘みに黒胡椒を利かせて♪ スープ仕立てのお味噌汁です^^

コツ・ポイント

豆乳を入れたら分離しやすいので煮立てないように温めてください<ペコリ> 味噌の分量等味付けはお好みで加減してください<再ペコリ>

実家で採れた美味しい春キャベツを有難くいただきます^^

>>作り方はこちら
夜食(夜ごはん)

夜食(夜ごはん)レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

受験生や、夜型の方はどうしても夜食って食べたくなりますよね。あまり重たいものだと翌朝胃がもたれるので、胃腸の負担が軽く、消化の良いものが夜食には向いています。

キャベツとコーンのゴマドレサラダ♬♫人気74位|つくれぽ《 160 件 》

キャベツとコーンのゴマドレサラダ♬♫

お家にある材料で手軽に美味しいサラダに♪キャベツにピッタリのドレッシングです❤甘酸っぱくて美味しいょ(♥ó㉨ò)

コツ・ポイント

キャベツから水分が出るので、ドレッシングは食べる直前に混ぜてね♡

サラダが大好き♪ ღ☯▽☯ღお家にある材料で、簡単に出来て沢山食べれるサラダを試作中♪

>>作り方はこちら
シチュー

シチューレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

なにかと出番の多いシチュー。私はシチューを作る時、お肉を入れずに野菜だけで作ることも多いのですが、お肉やお魚がメインの時は、他にお肉など入れなくていいかなあ、と思っています。肉なしだとややあっさりして食べやすいです。

スイートおひたし☆簡単ほうれん草の茹で方人気75位|つくれぽ《 146 件 》

スイートおひたし☆簡単ほうれん草の茹で方

ほうれん草に子供の好きなコーンを入れて、甘いおひたし風にしてみました♪ (H20.1.23話題入りさせて頂きました。
ありがとうございます!)

コツ・ポイント

ほうれん草は奥園さんのずぼら方式を覚えてから、ずっとこのやり方で茹でています。
何よりお湯を沸かす手間がなく、ほうれん草の葉が飛び出ないで均一に茹で上がるのが好きです。
ほうれん草はすぐしんなりするので、お好みの固さをチェックして、水にあげてください。
最後に流しで水洗いするのでフライパンもすぐ使えますよ♪

クックのほうれん草料理で砂糖をよく使ったのをヒントに子供の好きなコーンと出したら、大喜びで食べてくれました。
普通のおひたしより食べやすいみたいです♪砂糖はお好みで加減してください。
(我が家は甘めです)

>>作り方はこちら
カプレーゼ/モッツァレラチーズとトマトのサラダ

カプレーゼ/モッツァレラチーズとトマトのサラダレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

カプレーゼはトマトとモッツァレラチーズ をお皿に盛り合わせ、オリーブオイル、塩・コショー、ブラックペッパー、などをかけた、見た目もオシャレな一品です。華やかなパーティやイベントにもおすすめ。

フライパンde春キャベツのクリームパスタ人気76位|つくれぽ《 145 件 》

フライパンde春キャベツのクリームパスタ

フライパン1つで、あっという間に美味しいクリームパスタのできあがり〜♬別茹で不要で楽チン!!生クリームなしでもコク旨!!

コツ・ポイント

クリームソースと一緒に作るので、フライパンは深めのものを使って下さい

冷蔵庫にあるもので、適当に作ったらめちゃめちゃ美味しかった!!覚え書きです( ゚∀゚)

>>作り方はこちら
押し寿司

押し寿司レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

押し寿司は難しそうなイメージがありますが、とっても簡単に作れます。我が家ではよくスモークサーモンの押し寿司、しめさばの押し寿司を作りますが、具はお好みのもので良く、買えば高い押し寿司も安くいただけます。

∮とろりん♥小松菜とコーンの中華炒め∮人気77位|つくれぽ《 144 件 》

∮とろりん♥小松菜とコーンの中華炒め∮

✿話題入り感謝です✿塩にんにく♬♪コーンの甘みが嬉しい中華炒め(。→‿◕。)✿♦♫

コツ・ポイント

味付けはお好みで加減してください<ペコリ>

冷蔵庫にコーンが入っていたのでとろみをつけてちゃちゃっと中華炒めにしました♪

>>作り方はこちら
玉ねぎ丸ごと

玉ねぎ丸ごとレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たまねぎを丸ごと食べたい、そんな貴方にお勧めな、たまねぎを丸ごと食べれて、レンジなど簡単、時短で作れるたまねぎの人気レシピを集めました。玉ねぎは丸ごと火を通すと甘味が増しますよ。

☆ブロッコリーとツナマヨコーンのサラダ☆人気78位|つくれぽ《 144 件 》

☆ブロッコリーとツナマヨコーンのサラダ☆

つくれぽ100&レシピ本掲載感謝!ブロッコリーとツナ、コーンを鰹節とマヨネーズで和えるサラダ!鰹節と胡麻油が決め手!

コツ・ポイント

ツナマヨがブロッコリーに絡みづらければ、お好みでマヨネーズの量を増やしてくださいね☆

ブロッコリーが余っていたので子供の好きなコーンと一緒に和えてサラダにしてみたら、パクパク食べてくれたのでレシピ化!

>>作り方はこちら
メンチカツ

メンチカツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

肉汁ジュワーっとジューシーなお肉が楽しめるメンチカツ。やや胃腸に重い感じは否めないですが、たまにむしょうにメンチカツが食べたくなる時ありませんか?キャベツを多めに入れると結構食べやすいです。

焼くからヘルシー☆枝豆コーンポテト♪人気79位|つくれぽ《 143 件 》

焼くからヘルシー☆枝豆コーンポテト♪

ジャガイモのお焼きです。
揚げないのでヘルシー素朴な味☆パクパク止まりません。
ケチャップで召し上がれ~

コツ・ポイント

とくにありません。
チーズ(とろける)は中にINしても表面に載せてこんがり焼いても美味しいです。
卵半分残りますが2倍量で作って下さると余りません;ケチャップで食べる事を考え塩は少なめ(小4分の1)塩やコショウ(分量外)は調整して下さい

油で揚げないジャガイモ料理を作りたいと思い考えました

>>作り方はこちら
ふき煮物

ふき煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私もフキ、大好きなんですが、スジが多いので、スジをとるのが一苦労なんですよね。フキのスジをとるには、一旦スジ付きのままさっと茹でて、良い色を出してそれから皮、スジをとっていきます。

牛乳で作る♡とろーり濃厚コーンポタージュ人気80位|つくれぽ《 138 件 》

牛乳で作る♡とろーり濃厚コーンポタージュ

♡話題入り&カテゴリ掲載レシピ♡小麦粉とバターを炒めて作るポタージュスープはとろける味まるでお店のポタージュのよう♡

コツ・ポイント

コーンはお好みの加減に撹拌して下さい。
少し粒が残ってもコーンの食感が残って美味しいです♪

牛乳を使った濃厚なスープになるように試行錯誤しました♪薄力粉を炒めてホワイトソースのように作ることでとろみをつけ、コーンの甘味と牛乳の優しい味を引き立てました☆

>>作り方はこちら
豆乳鍋

豆乳鍋レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

スーパーなどに豆乳鍋のつゆが売ってますが、自分でも作れます。ちなみに豆乳は、大手のものでも商品によって全然味が違ったり、大豆の味の濃さや甘味、飲みやすさなどが違うので、自分好みの豆乳をチョイスしてください。

☆コーンクリームコロッケ☆人気81位|つくれぽ《 132 件 》

☆コーンクリームコロッケ☆

★★★つくれぽ100件話題入りレシピ★★★難しそうなクリームコロッケはこの配合で失敗なし♪

コツ・ポイント

揚げすぎない。
扱いやすいタネを重視したレシピなので慣れている方はもう少し牛乳を加えてとろ〜っとさせても

扱いやすいコーンクリームコロッケ。
美味しいのでレシピにしました

>>作り方はこちら
ごま豆腐

ごま豆腐レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

もう一品欲しい時や、お酒のおつまみ、夜食などにもおすすめな胡麻豆腐。自分で作れば胡麻たっぷり、香ばしいごま豆腐が出来ます。わさび醤油が合うので、わさびをのせて食べるのがお勧め。

お弁当に◎はんぺんでツナマヨハンバーグ人気82位|つくれぽ《 130 件 》

お弁当に◎はんぺんでツナマヨハンバーグ

★100人話題入り感謝★はんぺん&ツナ&マヨだけで簡単ハンバーグ♪我が家の子供たちの大好物です♪

コツ・ポイント

はんぺんは多少形が残る程度に潰せばOKです♪ツナの量は半量ならやや薄味、1缶丸ごと入れたらしっかり味になります。
コーンや枝豆以外にも、ベーコンやハムなどお好みの具材でOK!

大好きなはんぺんを使って、これ絶対おいしいだろうという組み合わせでハンバーグ風なものを作ってみました。
子供たちの心を一気にわしづかみできました♪

>>作り方はこちら
卵

卵レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

卵を毎日必ず1個食べる、という方も多いと思います。卵はよくコレステロールが多いと言われますが、卵は1日3個くらいなら、コレステロールが上がることはないそうです。卵は完全栄養食なんですよ。

子供も喜ぶ★コーンとウインナーチャーハン人気83位|つくれぽ《 124 件 》

子供も喜ぶ★コーンとウインナーチャーハン

子供が大好きな具材で作りました★オイスターソースがきいていて、娘も大好きな簡単チャーハンです★☆

コツ・ポイント

コツは、特にありませんが、ウインナーは小さめに切った方がうまみがでます★

子供が好きな具材で作ったチャーハンです^-^★☆

>>作り方はこちら
手羽煮物

手羽煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

コラーゲンたっぷりの手羽ですが、煮ると煮汁がプリプリになって、甘辛い味付けで、見た目のボリュームもあるのでメインの一皿にも、もってこちです。大根や卵と煮込んで。

はんぺんカレーだんご*ウインナーコーン*人気84位|つくれぽ《 122 件 》

はんぺんカレーだんご*ウインナーコーン*

ウインナーを小さく切って混ぜ込みました♪カレー風味のはんぺんだんごです❤★2011/11/14 話題入りに感謝です♫

コツ・ポイント

・カレー粉小さじ2を入れると辛いので、お子様には少なめに調整してくださいね。
・片栗粉は、つなぎ程度の量でOKです。
・①ウインナーをレンジでチンすると旨味が出ます。
・③最後にマヨネーズを加え、しっかり練ることで粉っぽさが無くなります

はんぺんだんご新シリーズです♪ウインナーinしてボリュームUPしました♪

>>作り方はこちら
冷麺

冷麺レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

暑い夏にお勧めの冷麺。そうめんばかりで飽きたら、たまには冷麺も。野菜のサラダやトマトなどと盛り合わせても、見栄えもよく栄養もたっぷりです。半熟のゆで卵をのせるのがポイント。

*我が家の定番パスタ*ツナ&コーン人気85位|つくれぽ《 114 件 》

*我が家の定番パスタ*ツナ&コーン

簡単♪醤油バターが食欲をそそります♡ランチにも…♪"

コツ・ポイント

醤油はお好みで加減してみてください!!家にあるもので手軽に出来ます♪

コンビニで見かけるパスタ!!これなら我が家でもと思い…((*'v')♪

>>作り方はこちら
よだれ鶏

よだれ鶏レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

よだれ鶏ってなに?という方もいるかもですが、一説によると「よだれが出てしまうほど美味しい」からよだれ鶏、と名付けられたんだとか。たれが決めてだと思うのでたれの配合の黄金比率を極めよう。

大葉とトウモロコシのかき揚げ人気86位|つくれぽ《 113 件 》

大葉とトウモロコシのかき揚げ

大葉の器とトウモロコシの黄色が色鮮やか♪

コツ・ポイント

トウモロコシのタネは固めが扱いやすいです。
揚げ油へ投入するとき大葉の両端をもって優しく入れてください。
(葉先と軸を持つとこぼれやすいです)塩・ブラックペッパーなしでも美味しく食べれます

6月ちょうど大葉とトウモロコシの安い時期だったので

>>作り方はこちら
新玉ねぎマリネ

新玉ねぎマリネレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

新玉ねぎは1年中出回っているわけではなく、春の3月~5月位いまでしか買うことはできないので、この時期は是非、サラダや炒め物など、色々な料理にして、ここぞとばかり食べるのをお勧めします。

コーンぷちぷちクリームコロッケ人気87位|つくれぽ《 75 件 》

コーンぷちぷちクリームコロッケ

子供が大好きなコーンがたっぷりのコロッケ♪実は私が一番食べたいのかも

コツ・ポイント

手間はかかりますが、好きなだけコーンを入れたい欲求からできたレシピ。
いつもテキトウに作っていたのですが、計量してみました。
カニかまクリームコロッケと同じ手順です

>>作り方はこちら
コロッケ

コロッケレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

コロッケって、たまにむしょうに食べたくなることありませんか?コロッケを作るのがめんどくさい、そんな方に私がお勧めする冷凍コロッケナンバーワンはちぬやの冷凍コロッケ。しっかり味で冷めても美味しい。

ツナコーンDEとろ~んクリームコロッケ人気88位|つくれぽ《 50 件 》

ツナコーンDEとろ~んクリームコロッケ

2014/08/14話題入り感謝☆ツナとコーンの組合せで作ってみませんか?我家で大人気のコロッケです

コツ・ポイント

(4)の工程で軟らかすぎてしまった場合は小麦粉で調整してください。
(6)の工程で具が軟らかいので2本の大きめなスプーンを使って具をすくって卵液をかけもう一つのスプーンに反対に乗せかえ卵液をかけてパン粉へ移動するといいと思います

計量して作ることがなかったので今回改めて計量して作ってみました。
我が家で手作りコロッケというとツナコーンクリームコロッケなんです。
毎回大人気です^^

>>作り方はこちら
厚揚げ

厚揚げレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

なにかと料理に使いやすく値段も安い厚揚げ。我が家では厚揚げは煮物に使うことが多いですが、炒め物などにも煮崩れにしくいです。ちなみに厚揚げは冷凍には不向きで、冷凍すると食感がパサパサとして美味しくないので早めに食べきりましょう。

クリームコーン缶で簡単♪クリームコロッケ人気89位|つくれぽ《 47 件 》

クリームコーン缶で簡単♪クリームコロッケ

コーン缶、豆乳を使ってよりクリーミーに、コクのある仕上りに!ダマにもならず良く冷やせば扱いも楽チンのクリームコロッケ♪

コツ・ポイント

出来上がった具を良く冷やすのがポイント!春巻きもそうだけど、冷やす事によって揚げてる時に爆発しない。
+形を整えやすい!★玉ねぎを炒めた中に粉を入れるのでダマにならない。
★クリームコーンを使う事でコクが生まれるのでバターが少なくて済みます

手軽に缶詰を使ってクリーミーに♪

>>作り方はこちら
フライドポテト

フライドポテトレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

どんなにまずいじゃがいも、熟しすぎて古くなったじゃがいもでも、不思議と美味しく食べれるのがフライドポテト。我が家では、保存しすぎて芽が出たり、やわらかくしなしなになってしまったじゃがいもはフライドポテトにしておいしくいただきます。

ツナコーンのサンドイッチ人気90位|つくれぽ《 34 件 》

ツナコーンのサンドイッチ

ツナとコーン、マヨネーズ、そして辛子でピリ辛!材料を切ったり洗ったりしなくていいので、ズボラなサンドイッチです

コツ・ポイント

ツナはしっかりと油切りする。
辛子はお好みの量で。
コーンがポロポロ溢れ食べにくいです。
ツナとマヨネーズ多めなら食べやすいと思います

連休、家族はいつまでも寝ていて起きてこないので、私1人お腹がすいたので、こっそり作って食べました

>>作り方はこちら
もやしレンジ

もやしレンジレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

炒めても簡単に火が通るもやしですが、実はレンジで加熱しても、もやしがしゃきっとして、美味しくいただけます。ちなみに私のお勧めは、もやしの上に豚バラ肉をのせ、レンジでチンしてポン酢をかけて食べるやつです。

大根×節約

大根×節約レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。

新じゃがいも

新じゃがいもレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。

ロールキャベツ

ロールキャベツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。

もやしナムル

もやしナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。

キャベツナムル

キャベツナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。

スポンサーリンク



🔍 検索