納豆パスタレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
納豆好きにはたまらない納豆パスタ。おいしくないわけがないです。ちなみに私は一時期納豆トーストにはまっていた時があるのですが、納豆はご飯じゃなくても、パスタ、蕎麦、うどんは特に合いますよ。
オウチで手軽に本格中華!! 材料が多い!って感じるかもしれないけど、過不足OK!お試しあれ~(●´ω`●)
肉・野菜は常温に戻しておくと、水っぽくならずシャキッと仕上がります。
味見をしてちょっと辛いかな位が丼にすると丁度いいです。
写真はシーフードMIX入りです。
解凍して少量のお酒をまぶしてね。
とっても美味しくなります
中華丼が大好きで研究しました
>>作り方はこちら納豆好きにはたまらない納豆パスタ。おいしくないわけがないです。ちなみに私は一時期納豆トーストにはまっていた時があるのですが、納豆はご飯じゃなくても、パスタ、蕎麦、うどんは特に合いますよ。
1000人話題入感謝☆モヤシを炒めると水気が出てきちゃって(>_<)そんなときはわざとトロミをつけてまとめちゃいましょ♪
○の材料の片栗粉が沈殿してしまうので、フライパンに加える前によくかき混ぜて下さいね
モヤシを炒めるとどうしても水気が出てきてしまう…(>_<)ので、その水分をトロミにしてまとめてしまう方がいいかも?と思い、わざと味付けを片栗粉であんのようにしてみました
>>作り方はこちら麻婆茄子を作りたいけど、甜麺醤がない、そんな時に、甜麺醤を使わなくても、本格的でおいしい麻婆茄子のレシピを紹介します。甜麺醤は甘味のある黒っぽいお味噌なので、普通の味噌プラス砂糖で代用可能です。
2018.05.25殿堂入り!皆さま感謝です♡人気検索1位♡クックパッドの大人気野菜おかず本に掲載されてます!
強火でサッと炒める◎むきえびの臭みが気になる場合は背わたを取り、少量の酒と片栗粉で軽く揉み込んだ後にサッと水洗いしてください◎味が薄い場合は醤油を少し足して調節してください♡
冷蔵庫の中身処理、白菜の大量消費のために作ってみました♡
>>作り方はこちら大体作ると余ってしまうシチューですが、次の日に出すと「またシチュー、飽きた」と言われてしまうので、いっそ大胆にアレンジしてしまいましょう。ちなみに余ったシチューは冷凍も可能です。
2015年7月フジテレビ「ノンストップ!」 で紹介。
身近な材料でちゃちゃっと簡単、美味しい!
下準備<1>やお皿の準備などを済ませたら、一気に完成です
簡単で美味しい、大好きな料理です。
適当に作ると毎回味がバラバラになるので、好みの味つけを見つけてみました
節約料理の定番といえばもやしですが、もやしを美味しく沢山食べられる、それが麻婆もやしです。市販のたれを買うと節約にならないので、自分で作って節約しましょう。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ2500件 パリパリに焼いた麺にとろ〜りあんかけをたっぷり絡ませて♪簡単なのに絶品!
あんかけ多めで2人分、普通で3人分です。
炒め煮の際、水分が足りなかったら水を加えて下さい♪具材は、海老やイカ、かまぼこやたけのこ、もやしや玉ねぎなどもおすすめです♪
何度も作ってこの味に落ち着きました♪
>>作り方はこちら家で手作りのピザが食べたい、そんな時に役立つピザ生地の作り方。ドライイーストがなくてもベーキングパウダーだけでも作れます。ベーキングパウダーすら入れない、発酵不要の作り方も紹介しています。
2016年2月ピックアップ。
2013年12月Yahoo!JAPAN紹介。
酸っぱ辛くて温まります。
油を使わずヘルシー
以前はささみを入れて作っていましたが・・・野菜だけのほうが美味しいと思うようになってレシピをかえました。
冷蔵庫に残っている野菜、お豆腐etc.何でもOKです
この酸っぱ辛いスープが大好きです。
寒い日には体の芯からあたたまるし、食欲のない暑い日にも。
はじめは「???」だった夫もそのうちハマり、ときどきリクエストしてきます
豚肉がないと料理できない、という位い、夕飯を作る時に豚肉をよく使う私ですが、豚肉は部位によって味や食感がかなり異なりますよね。部位によって美味しい料理の仕方や合う調理法が違うので、そのへんをよく研究すると良い豚肉使いになれます。
★つくれぽ1000件、大感謝です★手軽に作れてお財布にも優しい定番中華のお惣菜(木須肉=ムースーロー)です♪
●青梗菜や小松菜を1株刻んで入れると彩りが良くなります。
●ふわふわ卵にするためには(7)でフライパンを充分に加熱します。
※撮影のため火を弱めたのでふわふわの写真になっていませんがお許しを(↑言い訳?笑)●7からは約10分で出来上がります
大昔にテレビの料理番組で見たのが最初だったような?何度もアレンジを重ねて自分流になっています
>>作り方はこちら私が鶏肉の中で個人的に一番好きなのはささみですが、ささみのフライはさっぱりとしていながらお肉もやわらかいので、お弁当のおかずにもおすすめです。チーズをはさんだささみのフライも美味ですよ。
中華料理屋さんの味そのもの!ご飯が進む進む(笑)ぜひ試してみてくださいね‼
調味料の中にウェイパーがあるので、よく混ぜないと固まりになっていて、一部だけしょっぱくなるので注意です!よくまぜれば完璧の味♪ うちでは子供も食べるので料理酒を使っています。
モモナさんが、ウエイパーをチンしたら、混ぜやすかったって教えてくれました!ありがとう~モモナさん!きくらげ60gは、水で戻してからの量です。
戻す前は6gでしたので
中華料理店で食べたおいしい「きくらげと卵炒め」家族が家でも食べたいと言った事から試行錯誤。
もう何も足すものも引くものもないくらい!おいしいお店の味になりました!是非食べてほしい(^^)独り占めしたくなるぅ~
さつまあげといえばおでんのイメージが強いですが、実はお肉の変わりに大根と一緒に煮たり、野菜と一緒に炒めたり、うどんやお蕎麦にのせたりと、結構幅広く色々使えて便利です。
900レポ・クックパッドニュース・カテゴリ・専門家厳選健康レシピに掲載・感謝♡野菜は冷蔵庫に有る物で!!
人参だけ簡単に小鍋かルクエ、レンチンでサッと茹でておくと炒めるのも簡単です。
野菜は家に有る物でOK、冷蔵庫の有る物整理に!!作られる方は、味は好みが有りますので一度これで作ってみて自分流で濃くするとか辛くするとかアレンジして下さいね
即席の麻婆春雨の素を使ってみて、自分で作りたいと色々やってみてこの味に至りました。
2014.5.24クックパッドニュースに掲載感謝♡2015.6.222度目のクックパッドニュース掲載感謝♡
スーパーのお豆腐コーナーで1袋100円以下で売ってることも多いおから。煮物にして食べてもよし、コロッケに入れても良し、マヨネーズとも合うので、おからを使ってポテトサラダ風のサラダなんかも合います。お菓子にもおすすめ。
700れぽ・ニュース掲載感謝です♡きくらげのコリコリとした食感と、胡麻の香りを楽しむ酢の物です。
疲労回復にもピッタリ♪
ごまを刻む事で香りUPし消化吸収されやすくなります。
時間の無い時はすりごま小さじ2で代用OK☆酸っぱめがお好きな方は砂糖半量でも。
★きくらげに豊富な栄養素と効用★鉄分・ビタミンD・食物繊維等→貧血・骨粗鬆症・肥満予防、血液浄化作用
山登りが趣味の夫。
散策中にきくらげを袋一杯に収穫してきます^^; いつもは料理の脇役になりがちなきくらげですが、たまにはたっぷり楽しめるレシピもいいかなと思いアップしました
水菜は鍋やサラダ、炒め物などに使います。ごま油と相性が良いので、ごま油でみじん切りにしたにんにくを炒めて、そこに水菜を入れ、さっと炒めて、鶏ガラスープの素をパラパラと入れるだけで、香りの良い食欲をそそる一品になります。
定番の春雨サラダ。
簡単なので、すぐ出来ます!野菜をたくさん入れてヘルシーに
材料の水気をしっかり切らないと、水っぽい仕上がりになります。
にんじん、きゅうり以外に、ゆでたさやえんどうやなす、枝豆を、ハムの代わりに、鶏のささみや薄焼き玉子を入れても美味しいです
春雨、大好きなので作ってみました
>>作り方はこちらローストビーフを美味しく食べたいなら、たれも重要です。醤油、みりん、にんにく、酒など、家にある材料で作れますので、市販のタレが無くても大丈夫です。ちなみにローストビーフはレンジでも作れますよ。
【レシピ本掲載】・カテゴリ掲載・100人話題入り・感謝♡冷蔵庫に有る野菜でレンジを使い簡単!あんかけ焼きそばにも♡
白菜の白い硬い部分と人参を茹でて置く事で他の野菜の炒める時間が短縮出来るので野菜がシャキッと仕上がります。
(レンチンでも❣️)*レシピ写真はあんかけ焼きそばに使用時の写真です^^
全てmielle風。
自分でこんな感じと作っている30年来の我が家の味です。
ここでは塩味でアップしていますがその時の気分で塩を醤油に置き換えて作る時も有ります。
その時は塩小匙1/4~を醤油大匙1~2位でお好みで味付けして下さい
お好み焼きやたこ焼きなどによく使われる紅生姜ですが、天ぷらのかき揚げや、サラダなどにも使えます。私の知人がよく紅生姜と白ごま入りのおいなりさんを作っていましたが、おいなりさんの具に入れても手間なしで合いますよ。
本みりんを加えて炒めると水気も出にくく、もやしの臭みが取れ、シャキッとおいしく仕上がります。
手早く炒めるのもポイント!
本みりんを加えることで、野菜などの素材の臭みが消え、シャキッとおいしくできあがります
定番の炒めものもコツがわかるともっとおいしくなります。
もやしはお財布にやさしく、ボリュームも出るから、炒めものに大活躍!
ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジがとりやすいので、どちらか選べる時は太いものを買うと良いです。
本格中華料理店の味です@試行錯誤の果てにたどり着いたレシピ。
極めました!材料等更新しました。
15分-20分でできます
豚肉、エビに火を通しすぎないこと、ヤキソバはよくやくことです。
あんかけの甘味がほしいときはみりんが適しています。
(基本的に砂糖はいれません)
昔中華料理店でバイトしていたときからずーっと作っているレシピです。
塩味のあんかけもありますが私は醤油の香りがするほうを好みます★
こってり系が好きな方におすすめしたいのが鶏肉のクリーム煮。やわらかい、優しい味わいです。ほうれん草、きのこなども入れれば、ボリュームたっぷりの食べ応えあるクリーム煮になります。
2011.1.12話題入りすることが出来ました♬簡単に出来て、とても美味しいです(*´∀`)♪
辛いのが好きな方はコチュジャンを増やしてください♪お酒のあてに、ご飯のおかずにも美味しいです♡
春雨が好きなので♡
>>作り方はこちら親子丼2人分じゃちょっと少ない、4人分じゃ多すぎる、そんな時にジャストピッタリ3人分の親子丼。親子丼を美味しく作るためにはタレ・汁の分量と味の濃さがモノを言うので結構大事です。
冷蔵庫にある野菜と少しのお肉があれば簡単にできます!お肉はひと工夫するだけで、柔らかくなります☆H22.10.4話題入り
我が家はご飯の上にかけて食べるので、ちょっぴり味を濃いめに仕上げていますので、☆のしょうゆは大1より気持ち少なめにした方がいいかもしれません。
他にシーフードやたけのこを加えても美味しくできますよ!
家にある白菜を使い切りたくて作りました
>>作り方はこちらお酒のおつまみとしても定番のカマンベールチーズですが、おかずとしても色々と使えます。小麦粉、卵、パン粉をまぶしてフライにして揚げても、ちょっと贅沢なカマンベールチーズのフライが出来ますよ。
簡単♪ヘルシー♪具だくさんでお腹いっぱい‼100人話題レシピ入り~皆様に感謝です♡
ごま油を入れ中華風スープに。
具材の分量はお好みで!片栗粉は入れなくてもOK、あっさりしたスープが味わえます
低カロリーな春雨スープが食べたくて~
>>作り方はこちら鶏肉とマヨネーズって、めちゃくちゃ合いませんか?鶏肉、特に胸肉は、ただ焼くとどうしても身がパサパサしてやわらかくないので、私はマヨネーズをもみこんで、塩・コショーして焼くのが好きなですが、鶏肉にはマヨネーズがかかせません。
話題入り・感謝♡ハムまきさんの調味液、錦糸卵を参考にさせて頂きました
ハムまきさんの「学校給食のバンサンスー☆中華風春雨サラダ」(レシピID519649)の調味液を参考にアレンジさせて頂きました
私もずっと春雨サラダ(きゅうり、ハム、きくらげ使用)は作って来ましたが市販の中華ドレッシングを使っていました。
ハムまきさんの「学校給食のバンサンスー☆中華風春雨サラダ」(レシピID519649)の調味液と錦糸卵を参考にさせて頂きました
私の子供の頃のお弁当のおかずといえばウィンナー。母はなぜか、ほぼ毎日ウィンナーを弁当に入れてくれていたのだが、子供心に、もう少し変化が欲しいと思ったものでした。レパートリーを増やしておくんなまし。
春雨サラダならぬ、しらたきサラダ〰ヘルシーだし、ちゅるるんっと沢山食べちゃいましょう♪ お野菜をたっぷり入れて栄養満点!
特にありません^^がっつり食べたい方はしらたきプラスで・・・でもヘルシーq(*^O^*)p
春雨のちゅるちゅる感が好き!でもヘルシーに食べたくて、しらたきで・・・
>>作り方はこちら一人暮らしの方や、ランチなどにちゃちゃっと一人分だけ作って食べたい、そんな方にお勧めなホワイトソース一人分の作り方。ちなみにホワイトソースは冷凍できるので、多めに作ったら冷凍するのも手です。
300レポ感謝★食物繊維の宝庫きくらげをタップリ食べられるサラダです。
コリコリ食感とピリ辛なごま油香る中華ダレが合います
・生きくらげもOK。
茹でて冷水で冷ましてから細切り。
・もやし、キュウリ、トマト、おくら、ハム等、色々いれると美味しさUP!・タレを和えてから、しばらくおいて、味を馴染ませると美味しくなります。
・にんべんの3倍濃縮を使用
中国のお土産に沢山頂いた乾燥きくらげ。
なかなか減らないので、佃煮やサラダにしてタップリ食べました。
きくらげは食物繊維、カルシウム、鉄分、ビタミンDがとても豊富なきのこです
カレー鍋が食べたいけど、どうやって作るの?という方もいるかもですが、市販のカレールーとほんだしなどのだしの素、めんつゆなどがあれば、おいしいカレー鍋のつゆが完成します。あとは野菜やお肉など冷蔵庫にあるものを適当に入れればOKです。
2010年8月6日話題入りしました。
作っていただいた方へ感謝♪辛くてすっぱい!そしてウマイ!酸辣湯です
材料はこだわらず、椎茸、おくら、さやえんどうなど、冷蔵庫にあまっている野菜で作れます。
酢・しょうゆ・コショウは、お好みで加減してください。
酢は純米酢で作ると味がいいです。
黒酢だともっとおいしいかも
どうしても酸辣湯が飲みたくて、作りました
>>作り方はこちらスーパーのお魚コーナーに、必ず売っているタコですが、少々お値段が高いですよね。お肉のように気軽には使えないので、高い値段を出して買ったら、絶対においしく料理したいものですが、おさしみにしてわさび醤油は間違いないです。
つくれぽ100人話題入り感謝♡簡単に出来ちゃうとろ〜りとした中華スープです!身体の芯から温まりポカポカ♪
乾燥キクラゲはお湯で戻すと約倍に量が増えます。
時間がある時我が家ではこのスープに豚肉や豆腐なども加えて作っています♪
とろ〜りとしたスープが好きなので♪我が家で中華スープといったらこれです。
(●・ω・)/
豆乳は飲むだけじゃもったいない、シチューやスープ、グラタンのホワイトソースや、豆乳ゼリーや豆乳プリンなどのデザートに使っても美味しいです。納豆嫌いな方など積極的に使うと大豆の栄養がとれます。
100人れぽ&本掲載感謝❤ヘルシーな炒め物です。
きくらげたっぷりで食べてみてくださいね。
(^^)b
仕上がりがベチャベチャならないように、糸コンの水分はしっかり取っておいてください。
しらたき・きくらげ・人参・ピーマンは短いほうが混ざりやすいです
キクラゲをたっぷりヘルシーに食べたくて❤
>>作り方はこちら白菜を大量消費したい時にもお勧めな、レンジで簡単に作れる白菜レシピ特集。白菜は水分が多いので、レンジで加熱してもパサパサになりにくく、時間がたってもしっとりしているので、レンジとの相性が良い野菜です。
万能調味料ウエイパー(味覇)でビーフン炒め作りました^^
少し濃い目の味付けになりました。
醤油の量とウエイパーの量を調節してお好きな味にしてください。
ウエイパーがなければ中華だしでもOKです。
海鮮(えびやイカ)入りも美味しいかと・・・^^
主人がスーパーで安売りしていたと買ってきたビーフンを発見。
あり合わせの野菜を少しずつ入れてみました。
ご飯との相性もグ~^^
レバニラ炒めを美味しく作る秘訣は、なんといってもレバーをやわらかく仕上げること。ちなみに我が家では、レバニラで使うレバーを80℃位いで10分位い加熱して、中までしっかり火を通しつつもお肉はやわらかく仕上げてます。
ご飯がすすみます☆マヨ、ごま油と相性ピッタリなのでサラダや和え物に混ぜてもおいしいよっ♪*^-^*
きくらげは十分に戻したものを使ってください☆火にかけてすぐ調味料を吸ってしまうような場合は、戻しが足りないと思われるので、お水を少し入れて煮含めるようにするとおいしく仕上がります*^v^
祖母の作ってくれたきくらげの佃煮が大好きで思い出して作っていたらこうなりましたw
>>作り方はこちらとんかつやトンテキを作る時などに使う豚ロース厚切り肉。なんか他に使い道はないかな?と思った貴方の参考になれば幸いです。豚ステーキなんかも良いですよ。
【祝】サラダ100レシピの雑誌、絶品アジアごはん雑誌に掲載!タイ料理、ヤムウンセン、春雨サラダ検索第1位!
チリソースは、辛いのが苦手な方やお子様は大さじ1でも。
メーカーによっても辛さが違うので味見しながら調節して下さい。
セロリ、紫玉ねぎ、きゅうりに塩をふって少ししんなりさせると味が染み込みやすく、すぐ食べれます!
パクチーが苦手なら、セロリの葉で代用して下さい。
セロリが苦手ならナシでもok!パクチー好きな方は、増し増しで!挽肉は本場は豚ひき肉を使うそうです
忙しい時や時間の無い時に大助かりなのが一品料理。というかそもそも日本は一品料理という概念がなさすぎですよね。私の知人は奥さんに最低3品はおかずを出してと言うそうですが、そんなの毎日やってられるかとキレて良いと思います。
ふりかけとしても、お弁当にもおすすめです。
噛み応えがあるので満腹感もありダイエットにも! 食物繊維たっぷり!
水っぽくならないように、水分をしっかり飛ばしてくださいね(こげ注意!)味の濃さやゴマの量などはアレンジして、我が家流を作ってみては?いつも冷蔵庫に作っておくと、「今日のおかず、何か物足りない・・・」ってときに便利ですよ♪
「本当は怖い家庭の医学」という番組で放送されていた「腸内環境を改善!手軽につくれるメニュー」(→コチラhttps://www.asahi.co.jp/hospital/)これををアレンジして作ってみたらおいしくって!我が家の常備食に!
>>作り方はこちらオムレツをふんわりとやわらかく仕上げるには、牛乳を少し入れたりお砂糖を少し入れたりすると、味に深みが出て美味しいオムレツに仕上がります。ひき肉入りのオムレツも美味しい。
コリコリ歯ざわりが良い生きくらげ。
家にある中華調味料で作るコクのある一品です。
生きくらげ人気検索1位になりました
卵に火を通しすぎないこと位かな
八百屋さんで見つけた生きくらげ。
子ども達は、海のくらげが大好きなので、このコリコリ感も好きなはず!と思い、中華風に作ってみました
さつまいもは天ぷらや煮物などが定番ですが、たまにはサラダなどにしてはいかがでしょう。マヨネーズと和えるのが一般的ですが、レーズン、クリームチーズやカッテージチーズなどと合わせても美味です。
100人れぽ&カテゴリ入り感謝❤BARヘムで食べた春雨の炒め物。
きくらげをたっぷり入れて作ってね✽
春雨・きくらげ・人参・ピーマンは短いほうが混ざりやすいです。
(^^)b
BARヘムで食べたコリコリのきくらげいっぱいの春雨の炒め物を参考に作ってみました♪
>>作り方はこちらスーパーなどに豆乳鍋のつゆが売ってますが、自分でも作れます。ちなみに豆乳は、大手のものでも商品によって全然味が違ったり、大豆の味の濃さや甘味、飲みやすさなどが違うので、自分好みの豆乳をチョイスしてください。
★2013年4月25日話題入り★中華の定番、豚ときくらげの卵炒めです。
ふんわり甘い卵とコリコリしたきくらげがいい
卵を炒めるときは、優しく炒めてください。
激しくかき混ぜたり炒めたりするとぼそぼそ卵になってしまいます
中華料理店で食べたこの料理が美味しかったので作りました
>>作り方はこちらやきにくを食べようと思ったけど、たれが無い、そんな時にお勧めな、家庭でも簡単に作れる、手作りの焼肉のたれ。市販のやきにくのたれはちょっと甘いなぁ、という方や、作り置きしておきたい方にも。
話題のレシピ餃子の王将のムーシーローを真似てみました。
「王将」「ムーシーロー」で検索1位です☆ありがとう!
玉子は4個でもいいかもしれません。
薄味が好みであれば醤油・オイスターソースを減らして調節して下さい
王将のメニューで肉と玉子のいりつけが一番好きなので☆
>>作り方はこちら簡単に作れるのが魅力の和風パスタ。きのこやネギなどをさっと炒めて、醤油をかけるだけで美味しい和風パスタの完成です。バターと醤油、パスタの組み合わせもおいしい。
お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。
旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。
人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。
大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。
スポンサーリンク