手羽元 鶏肉レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
骨付き&皮付きなので、鶏肉のうまみの強い部分です。甘辛く煮ても美味しいですが、煮ると脂が出るので、お酢などを加えてさっぱりと煮るのも美味しいです。
★話題入り感謝★このポークビーンズは超絶品♪♪ ちびたちはもちろん給食でも大人気❤ 倍量でも余裕で食べれちゃう=3
大豆は水煮のものではなく、乾燥物をちゃんと戻して作るともっと美味しいそうです!
栄養士で調理師の義妹ちゃんが給食で出しているものを教えてもらいました❤
>>作り方はこちら骨付き&皮付きなので、鶏肉のうまみの強い部分です。甘辛く煮ても美味しいですが、煮ると脂が出るので、お酢などを加えてさっぱりと煮るのも美味しいです。
【つくれぽ1000件、二度目話題入り有難うございます❣️❣️】煮豆、少し残った物でこのような食べ方はいかがでしょう?
特にありません
煮豆の食べ方模索していて思いつきました!
>>作り方はこちらカレーって、家ごとに微妙に味が違くて、人の家のカレーってなんだか食べたくなりますよね?私の友達の家はカレーをマイルドにするために少し牛乳を入れるんだそうですが、私のこだわりは絶対にメークインのじゃがいもを使うことです。
ママ達の懐かし学校給食!大豆とじゃこの甘辛煮♪覚えやすい分量で美味しくできちゃいます☆彡つい食べ過ぎる一品です❤
油に気を付けてくださいね!じゃこ・大豆、一気に入れると泡ぶく&撥ねの原因になります(@_@;)油切りはしっかりと!(7)の工程は焦げやすくなりますので、火加減に注意です!(中弱火くらい)
急に小学校の給食で食べた甘辛い大豆が食べたくなり、即興で作ってみました(笑)2017/3/25 クックパッド レシピ本に掲載して頂きました♪ありがとぅございました٩(♡ε♡ )۶
>>作り方はこちらとろろなどすりおろして食べてもよし、バターソテーなど焼いても良し、浅漬けや和え物、酢の物など、色々な食べ方がある長いも。ちなみに私は長いもを千切りにして上に海苔をちらしてポン酢をかけて食べることが多いです。
健康的なひじきと大豆
最後にちょっぴりみりんを入れてあげるとひじきに美味しそうな照りが出てきます
売ってるひじきの煮物は少量なのに高いし、量も少なめ!いっぱい作っていっぱい食べたかった
>>作り方はこちら大根のサラダや玉ねぎのサラダなどにも使えるかつお節。保存がきくので、ハムやカニカマ、ツナなど、サラダに入れるものがない時などにも、かつお節を入れることで、かつおのうまみ成分で野菜を一層美味しくいただけます。
簡単☆常備菜に♪大豆とひじきの煮物
大豆とひじきのドライパックをつかうとすぐ料理に使えるので便利です♪
大豆とひじきの煮ものは作り置きができるので常備菜として是非どうぞ☆*
>>作り方はこちらサラダや炒め物、和え物などが定番の豆苗。カロテンやビタミンCを多く含み、皮膚や粘膜を守り、体に抵抗力をつける効果があります。ビタミンE、ビタミンB群、ミネラルなども豊富で栄養価 の高い緑黄色野菜です。
トマト味だけれど、ご飯にも合います。
もちろんパンにも。
大豆が入るので、お腹もふくれます
しょうゆ・みりんを入れたせいか、ごはんにもよく合います。
バターライスは温かいごはんにバターと刻みパセリを混ぜただけ。
〈簡単〉が私のテーマです。
野菜はピーマン・セロリ・いんげん等何でも入れてください。
トマト缶はカットのものを使いました
家にある材料をとりあえず煮てみたのが最初。
それ以来我が家の定番です
値段も安く、ヘルシーなおからの煮物。おからは水分が少ないと食べる時にパサパサして喉の通りが悪いので、だし汁やお水をしっとりする位い入れると高齢者にも食べやすいです。
(2015.1.3✿100人話題入り)あと一品って時やお弁当のおかずに。
とても簡単です♪
すぐ食べても美味しいですが、少しおくと味が落ち着きます。
今回、大豆はドライパック缶詰を使用
大豆の缶詰をたくさん頂いたので、簡単に出来る一品として考えました
>>作り方はこちら我が家でも2週間に一度は食卓に登場する親子丼。ちなみに私の美味しく作るポイントは、卵を入れたら火を止め、余熱でとろとろの半熟に仕上げることです。親子丼の失敗の80%位いは、加熱しすぎて卵が固くなることだと思います。
大豆の戻し方載せました♪もちろん水煮の大豆でも♪おやつにも箸休めにも♪ちょっとあると嬉しい一品です
水煮でもOKですが、出来れば戻すところからすると、とってもおいしいです♥今回は300グラムの豆をもどしましたが、冷凍もできます♪お豆本来のおいしさに、びっくりです!豆と芋をフライパンで炒る時は、多めの油のほうがかりっとします
子供たちが給食で大好きなメニューを「こんな感じかな?」と思い、考えました♪
>>作り方はこちらいわしは味が上品で脂がのっていて美味しいお魚ですが、小骨が多いので食べにくく、謙遜されがちです。小骨が気にならない方は、いわしのフライやいわしの南蛮漬けなどがお勧めですが、小骨が気になる方は圧力鍋で煮ると骨まで食べれます。
♥300件&本掲載感謝♥我が家の食卓に良く登場する大根の煮物に大豆を加えてみました。
家族の健康に♡大豆は体に嬉しいですね
✿お醤油の分量はお好みに合わせて調整してみて下さい。
ちなみに私はお醤油大さじ2が好み。
旦那は大さじ3の少し濃いめの味付けが好みです
私の美容&家族の健康の為に大豆をいっぱい摂りたいと思い、いつもの煮物に加えてみました
>>作り方はこちら昆布というと、だしのイメージが強いですが、昆布の佃煮の他、煮物に入れても良し、松前漬けなどのお漬物に入れても良しと、結構色んな料理に使えるんです。
揚げないからヘルシー!フライパンひとつ手早くチャチャッと完成♬胡麻おかかに甘辛がしみて美味しいョついつい手がのびる~♡
火が強すぎると煮汁が早く無くなって味しみが悪いので弱めの中火で作ってね♪調味料はお好みで増減して下さい
娘のおかずに炊く大豆煮、飽きないようにちょっと食材プラスしてみたら喜んでくれたので大人用に簡単炒めver.でUP
>>作り方はこちらチャーハンに飽きたらたまにはピラフも食べたい。エビピラフが定番ですが、めんどくさい時は、冷凍のシーフードミックスを使ってもお手軽で美味しいです。
♡2016.1.25 つくれぽ100件達成♡じっくり煮込んで旨味凝縮♡少し甘めで子供も大好きな味になってます´∀`)
じっくりコトコト煮込むことでお肉もお野菜もやわらかくなってウマウマです(*´艸`)94歳の祖母も大好きでパクパク食べてくれます♡´∀`)
給食で大好きだったポークビーンズをもう一度食べたくて作ってみました(。uωu)
>>作り方はこちらスーパーで買ったトマトが甘くない、冷蔵庫のトマトがやわらかくなって熟しすぎている、そんな時にお勧めなトマトを大量においしく消費できるレシピをご紹介。甘くないトマトもおいしく大変身。
何だか懐かしい・・・郷愁を誘う大豆と竹輪の煮物です♪しっかり関東風の味が付いていますので、冷蔵で5日くらいもちます(人´∀`o)
大豆は水煮缶を使ったので、あっという間に副惣菜ができちゃいました(/ ´▽`)ノヽ(´▽` \)出し汁は水200ccに和風顆粒出汁の素小3分の1でもOKです♪
大豆とちくわの煮物が、昔給食で出たな~と思い出し、懐かしい味を自己流で再現してみました(人´∀`o)
>>作り方はこちらスーパーで見かける豆苗ですが、あまり使わないという方も多いと思います。炒め物なんかにしても美味しいのですが、生のまま、サラダにしても合います。マヨネーズ系のこってりしたドレッシングが合いますよ。
素早く簡単に省エネでしかもお安くたくさん作れちゃいます。
いっぺんに作っておいてタッパーに分けて冷凍しておけば便利です。
サラダ、ソテー、酢大豆などと用途がたくさん!
私は全く塩を使ってませんが、好みで塩を入れたりスープの素を入れても美味しいです。
出来上がってから野菜と一緒にソテーしても美味しいです
大豆の水煮の缶詰を日本から送ってもらった時、便利だなと思ったので、自分で海外でも気軽に出来たらよいなと思ったので。
ひよこ豆バージョンID:2549756
風邪をひいた時や体調がすぐれない時、胃腸の調子が悪い時などに作ってあげたいおかゆ。我が家では梅干し、昆布のつくだにをのせて食べることが多いですが卵を落として半熟にして付け合わせると栄養もとれます。
大豆たっぷりの体にいいひじきです♪丁寧に作ることで薄味でも味わい深いひじきになりますよ♪
調味料は順番に入れて丁寧に入れて味を含ませて下さい♪必ず一度冷まして下さいね。
味が落ち着いて美味しいですよ♪
体にいい、ひじきの煮物を丁寧に作ろうと思い考えました♪
>>作り方はこちらスーパーなどに豆乳鍋のつゆが売ってますが、自分でも作れます。ちなみに豆乳は、大手のものでも商品によって全然味が違ったり、大豆の味の濃さや甘味、飲みやすさなどが違うので、自分好みの豆乳をチョイスしてください。
★300レポ★具沢山でも水分の多い大根があるので食べ易いです。
しっかり甘辛、挽肉INで子どもや男性ウケもバッチリ!
・大根は小さいとトロトロになるので、大きめで少し食感が残る位がベスト。
・高野豆腐はタレをよく吸うので濃く、大根は薄味に仕上がり、そのバランスがポイントです。
・蒟蒻、大豆の水煮、厚揚げ等、アレンジ色々です。
・めんつゆはにんべんです
スーパーのお惣菜にあるひじき煮に高野豆腐が入っており、とても美味しかったので、それ以来、甘辛煮の常備菜にはよく高野豆腐を入れます。
高野豆腐はタレをタップリ吸収し濃くなるので、その分コンニャク等の薄味系を合わせます。
旬の大根もよくあいます
牛丼が定番ですが、いかんせん、牛肉は高いですよね。なので値段の安い豚肉を使って、あのチェーン店の牛丼にも負けるとも劣らない豚丼を作ってみせましょう。
run※ さん、黒胡麻つくれぽありがとう!水煮大豆で簡単な副菜♪ご飯がすすむおかず♪おにぎりの具にも
味が濃い目になっています。
薄味が好きな方は味噌を少なくしてくださいね!ゆか右衛門さんに、半量の大豆を味噌30gみりん大4と醤油少々が美味しいと教えて頂きました。
ありがとうございました
大豆性味:甘・平帰経:脾・胃・大腸効能:健脾益胃・潤燥利尿適応症:消痩、水腫脹満・下痢・妊娠中毒症白ごま性味:甘・寒帰経:肺・脾・大腸効能:清熱潤燥滑腸適応症:皮膚乾燥・便秘
>>作り方はこちらお弁当にかかせないものといえば卵焼きですが、我が家では鮭や焼き魚の付け合わせとして、横に卵焼きを付けることが多いです。うちの玉子焼きは、卵2個、水大さじ2、砂糖大さじ2、塩少々で作ってます。
2011.3.5話題入りありがとう!調味料は全部「大さじ1」。
濃すぎず失敗なしの味付け。
おかずにちょっとあると嬉しい♪
めんつゆは、だしがきいてるから便利ですよね。
うちでは「創味のつゆ」を使ってます。
ものによって濃度が違うと思うので、量は調整してください
めんつゆを使って、いつでも味が決まるように考えました
>>作り方はこちら鶏ハムってなんだか作るのめんどくさそう、と思っている貴方、鶏ハムは電子レンジでも作れます。固くならないように隠し味に砂糖を入れたり、塩麴などで漬けたりする方が多いです。
☆100人話題入り感謝です☆ごま油で、こくのある栄養たっぷりのひじきの煮物です♪
ごま油で炒め、最後にみりんでかるく照りをだすと美味しく綺麗です
幼かった娘達に、ひじきを食べさせたくて、豚肉、鶏肉を入れてつくってみたら、パクパク食べてくれました
>>作り方はこちらピザ生地は、サクサク系が好きな方と、もっちもち系が好きな方と、いろいろ好みが分かれると思いますが、ちなみに私はクリスピーなさくさく、もっと言えばザクザクが好みです。
ひじきが苦手な私も食べられました。
シンプルな味付けです。
貧血予防にどうぞ。
お弁当にもいいですョ!!
大豆は、もう少し少なくてもいいですが、ただ売っていた物が1袋170gだったので全部使いました。
にんじんは、太く存在感はありますが、食感もよく食べやすいです
貧血気味だったので作ってみました。
ひじきは嫌いでしたが、だんだん好きになってきました
スーパーに輸入品のクリームチーズが1kg位いの塊で売ってることがありますが、チーズとは又違った味わいと食感で、サラダやおつまみ、もう一品欲しい時のおかずにもなります。かぼちゃのサラダにクリームチーズを入れるとデパ地下みたいなサラダになりますよ。
子供が大好きな大豆のゴマ絡め。
お好きなお芋、旬のお芋を入れてボリュームUP♡作り置きにも最適です♡節分にも♡
ちりめんを湯通しすること。
最初はそのまま投入していましたが、ちりめんによって塩分量が違うことが発覚!塩分と独特の臭みを抑え、子供が食べやすい味付けにするため、ひと手間加えました。
お酢も隠し味です♡味がしまります。
生姜はお好みで♡
子供が「保育園で食べたお豆とちりめんが美味しかった~作って~」と言われたことがきっかけ。
先生に作り方を聞き、我が家流に作ってみると大好評♡お芋も入れると食べ応えUPしおかずにもなるため、このたび計量、掲載することに
わかめは長期保存がきいて、値段も安く、低カロリーでヘルシーなので、色々な料理に使いたいものです。酢の物やサラダはもちろん、実は炒め物にしてもとっても美味しいです。スープやお味噌汁にも。
とろろなどすりおろして食べてもよし、バターソテーなど焼いても良し、浅漬けや和え物、酢の物など、色々な食べ方がある長いも。ちなみに私は長いもを千切りにして上に海苔をちらしてポン酢をかけて食べることが多いです。
定番の五目豆です。甘口のしっかり味で煮ておけば、冷蔵庫で1週間は保存がきくので、いつもたっぷり作っています。
●強火で煮ると、皮がむけたり煮崩れたりするので、根気よくコトコト煮込んで下さい。 ●砂糖を一回で入れてしまうと固くなるので注意!! ●大豆をさらすとき、泡がたくさん出ますが、大豆の成分(サポニン)なので気にしなくて大丈夫です。 ●具材はお好みで。 干し椎茸や鶏肉などを入れても美味です。
学生の頃、乾物レシピに凝っていて、煮豆もいろいろ作りました。その中のひとつです。
>>作り方はこちら見た目もシンプル、単純なようで実は奥が深いふろふき大根。ふろふき大根は煮汁が命なので、めんどうでもかつおぶし(けずりぶし)で丁寧にだしをとると、料亭みたいなふろふき大根ができます。
✿2016.3.14話題入り感謝✿高蛋白・低カロリー・食物繊維豊富な万能おかず♪大豆にはイソフラボン&サポニンも!
コツが無い位に簡単です!保存の目安は冷蔵保存で3日。
それ以上の場合は、小分けして冷凍保存。
冷凍の場合はこんにゃくは食感が変わるので除いた方が良いです
我が家で人気の煮物、おふくろの味常備菜です。
沢山作ってもあっという間に無くなってしまうので、常備菜になっているような、いないような(^^ゞお弁当のおかずにもお勧めです!
湯豆腐や冷奴に飽きたらたまには炒り豆腐もおすすめ。ポイントは豆腐の水切りです。豆腐がやわらかすぎるとぐちゃぐちゃで水っぽくなるので、前日から水切りしても良いし、レンジで水切りしても良いです。
大豆の水煮、あく抜きこんにゃく、竹の子の水煮、そして調味料の計量は全て「1」超簡単五目豆です*^^*
大豆の水煮は皮が取れているものは取り除くと仕上がりが綺麗です*^^*煮崩れ防止に大豆&竹の子の水煮(かまぼこ代用可)は後から投入します。
味が大味に感じたら粉末ダシや塩をお好みで味加減してね♪
お料理をしたくない時に簡単に作れる五目豆を!と、レシピおこししました*^^*
>>作り方はこちら夜食やランチなど、一人分だけうどんを食べたい時ってありますよね。めんつゆを薄めれば一応うどんの汁は出来ますが、色々アレンジしたいもの。一人分だってアレンジ色々温ったかうどん。
2013.7.25話題入り感謝☆すべてを鍋に入れて、煮るだけ。
1歳の娘の大好物です
娘が食べるときはこんにゃくをはずし、お湯で軽く煮ています
大豆大好きな娘のため、煮物をつくってみました
>>作り方はこちらなにかと料理に使いやすく値段も安い厚揚げ。我が家では厚揚げは煮物に使うことが多いですが、炒め物などにも煮崩れにしくいです。ちなみに厚揚げは冷凍には不向きで、冷凍すると食感がパサパサとして美味しくないので早めに食べきりましょう。
小学校の給食の味の再現を目指しました。
にんじんと玉ねぎも入って栄養たっぷり☆2013年9月24日、話題入り感謝♪
ケチャップの量はお好みで調節して下さい。
多い方が甘くなります。
味付け前に取り分けて薄味にすれば、幼児食にもぴったりです☆
小学生の頃、給食で出ていたチリコンカーンを再現してみました。
でももうウン十年前のことなので、再現できてるかはナゾですが…(苦笑)
かじきというとマグロだと思われがちですが、実はかじきはマグロではないのです。でも「マグロでは?」と勘違いしてしまうほど、味や食感がマグロによく似た、とてもおいしいお魚です。
メキシカンで定番のチリコンカン。
ご飯に乗せてタコライスに、トルティーヤに包んで、、、アレンジ色々楽しめます♫
チリパウダーはお好みで調整してください。
チリペッパーとチリパウダーは異なるスパイスです。
(チリペッパーは唐辛子のみ、チリパウダーは数種類のミックススパイス)チリペッパーで代用しても構いませんが、量を減らしてお使いください
チリコンカンのポイント・コツはBLOGにも書いてますー*'▽'*)https://kitamura-miyuki.com/chirikonkan-recipe
>>作り方はこちら春が旬のうど。うどは結構日持ちがするので私もよく買います。皮はきんぴらなどにすると美味しく、穂先は天ぷらにすると美味です。うどは捨てるところがない、と言われますが、根っこ以外は全部食べれます。
どこか懐かしい味がする昆布豆を甘めに仕上げました♡水煮やドライパックで作るので簡単に出来ますよ♡
早く戻る昆布を使用する場合は大豆と同じタイミングで入れて下さい。
火加減は軽くグツグツなる程度がベストです。
大豆はいなば食品の缶で売ってるドライパックを使用しました
昔給食で良く出たぶどう豆やフジッコの昆布豆みたいな甘めに煮た大豆が好きで自分好みに作ってみました。
一度目はいまいちだったけどリベンジしてこの味に辿り着きました♡
牡蠣といえばポン酢、という位い相性の良い組み合わせです。我が家では昆布の上に牡蠣を置き、蒸し器でむして、そこに大根おろし、ポン酢をたっぷりかけて食べるのが主流です。
食事制限してる授乳中ママでも安心☆便秘・美肌に効くかも!?常備菜のつもりがあっという間に胃袋Goな病みつきプチおかず☆
3日ぐらいかけて食べようと思っていたのに、できたそばからパクパク...24時間後にはとっくにすべて私の胃の中に入ってました*笑食べすぎ注意です~*!!菜種油はサラダ油やゴマ油でもOKですΟ
母乳トラブルの再発予防で食事制限中なので使える食材が限られていて…そんな中でも、授乳でお腹空くからと毎食たくさん食べるごはんに合うおいしいおかずが欲しかったので作りましたο
>>作り方はこちらドライカレーってカレー粉がないと作れないんでしょ?と思っている方もいそうですが、カレー粉が無い時は市販のカレールーを入れてもおいしく作れます。私もドライカレーを作る時は、カレー粉を入れて作ったり、カレールーを入れて作ったりするので。
やっと完成♪浸け置き不要☆大豆&人参&蒟蒻&昆布の煮豆お陰様で2015.1.30「煮豆」検索トップ1位に感謝(^^)
味付けは冷めたら、薄く感じるみたい、やや濃いめが良いみたい。
焦げ注意!!私は1日で二回失敗(>_<)だから、浸け置き10分でokみたい
保育園の給食献立です。
1日で三回目(>_<)…一度目は、味が濃すぎ(T_T)二回目は、焦げた(¨;)三回目…出来たぁ〜♪やっと大豆の煮豆が出来たぁ〜☆しかも旨し!!売ってるより、柔らか〜、甘過ぎない。
三回目だから、浸けて置かなくてもok
鶏肉のうまみでご飯が何杯でもイケそうな、ご飯がもりもり食べれる鶏肉の炊き込みご飯。人参やごぼう、レンコン、油揚げなどを一緒に入れても美味しいですよ。
ひじき一袋!どうせなら沢山作って、半分常備菜と半分小分け冷凍のお弁当用に!ベーコンにつられて子ども達もひじき煮好きに!!
ベーコン、薄あげはお好みで増やして下さい。
ベーコンがないときは、豚肉のこま切れを入れたり。
薄あげは一枚入れることも♪
余ってたベーコンを入れたら、子ども達がひじき煮を食べるように(^_^)
>>作り方はこちら鶏肉とマヨネーズって、めちゃくちゃ合いませんか?鶏肉、特に胸肉は、ただ焼くとどうしても身がパサパサしてやわらかくないので、私はマヨネーズをもみこんで、塩・コショーして焼くのが好きなですが、鶏肉にはマヨネーズがかかせません。
肉無しの「なんちゃってチリコンカン」です!トルティーヤに包んだりごはんに乗せたりいろいろ楽しめます♪辛さはお好みで!
お好みでピーマンやしいたけなど入れてもおいしいです 水分がなくなってきたら、焦げやすいのでよくかき混ぜながらじっくり煮込んでください小さじ2にしたら子ども達も問題なく食べられました辛さはお好みで♪
高野豆腐をお肉代わりに使いたくて考えました
>>作り方はこちらおひたしといえばほうれん草が定番ですが、小松菜の方が値段が安かったりするので、小松菜の美味しいお浸しの作り方をマスターしておくとなにかと使えます。小松菜はナムル風にしても合いますよ。
お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。
旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。
人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。
大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。
スポンサーリンク