もう一品欲しい時レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
私の知り合いの旦那さんは、おかずに最低3品出せと言う人なのですが、実はうちの家族も、少しずつ色んなものが食べたい、という時代錯誤もはなはだしい考えの持ち主です。作る方は何品も作ってたら大変ですが、簡単に作れるおかずも沢山あるのでご紹介。
つくれぽ6000人・レシピ本掲載・ Yahoo掲載・ピックアップ感謝です❀簡単なミネストローネ濃厚ぽってりバージョン♪
砂糖は、はぶいてもいいですがあまり気にならないので入れてみてください^^※H25.12.22水分調整について追記してあります
ぽってりした濃厚スープがこのみなので
>>作り方はこちら私の知り合いの旦那さんは、おかずに最低3品出せと言う人なのですが、実はうちの家族も、少しずつ色んなものが食べたい、という時代錯誤もはなはだしい考えの持ち主です。作る方は何品も作ってたら大変ですが、簡単に作れるおかずも沢山あるのでご紹介。
お医者様推奨!手術前の人が、体力を落とさず短期間で減量する時に用いられるメニュー。
長続きするよう味をアレンジしました
スープができたら、メニュー通りに食事をするだけ。
スープは、好きなだけ、いつでも、一日中食べてOK!1週間で2~5キロの減量を安全に行うことができます☆味に飽きたら、後でウインナーの輪切りを少量加えたり、ちょい足しで味付けを変えると長続き!
親戚のおばさんが、5キロのダイエットに成功。
聞けば、お医者様に相談して、スープを好きなだけ食べるというダイエットを紹介してもらったとのこと。
その時の資料のプログラムはそのままに、レシピは具材は変えずに、味付けを好みの味にアレンジしました
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味しいですが、ニラやきゅうりなどを加えても合いますよ。
ホテルで働いていた時の作り方を思い出しながらつくってみました!具沢山でおいしいよ~~(^o^)
2008.3.21 100人突破しました!2017.6いつのまにやら2000人突破しました!2018.1またまたいつのまにやら3000人突破しました!皆様のおかげです♡どうもありがとう♡
具だくさんスープが大好きなんです!
>>作り方はこちら何かと使うことの多い豚のひき肉ですが、私はとんかつなどに使う豚肉の脂身を切り落として、脂身だけ包丁で叩いてひき肉にして、冷凍保存して、煮物や炒め物などに使うことが多いです。
人気検索1位いただきました♡Yahoo!トップ掲載♡クックパッドレシピ本掲載♡有難いことに殿堂入りです感謝(^^)
具は、小さくたくさんのほうがボリューム満点!火が通るのも早いのでやわらかくて美味しくなります♡トマト缶によって塩気や酸味がちがうと思うので、美味しく微調整お願いします(*^o^*)
ミネストローネが大好きなので、食べたくなったときに自分で作るように(^^)野菜など、季節に合わせてなにを入れても美味しく出来るので楽しい!うちの子どもたちも大好き♩沢山の嬉しいつくれぽをありがとうございます!全部読んでます!
>>作り方はこちら炒め物やスープ、カレー、シチューなど、なんにでも使える豚肉の切り落とし。ちなみに豚肉切り落としを大量消費したい時は、包丁が入る位の固さに冷凍してみじん切りの要領で細かく切るとひき肉としても使えますよ。
クックパッドでおいしいもの食べ過ぎた~って、2~3日で2Kg落ちます。
野菜の甘味がたっぷりです。
お陰様で殿堂入りしました
デトックススープです。
便秘が2日目から解消!煮込みまくって3日間食べ続けます。
もちろん、夜は普通にガツガツ食べますよ♪2日目位が、スープが濃厚になっておいしいです。
とにかく煮込むのがポイントです。
早く煮えるコツ:沸騰するまでは蓋をせずに強火で。
沸騰したら蓋をして弱火(IHだと300kでレベル3)30分でやわらかくなります。
あとは余熱で充分です
どうしても体重(体脂肪)を落としたいと思い、いろんな食材を調べ、血液サラサラ、利尿作用など・・・・たどり着いたレシピです。
祖母がロシアに住んでいた頃、ロシアスープ(祖母が命名した俗称)を覚え、それを私は小さい頃から食べていました。
ただ、そのスープはジャガイモや牛すじが入っていたので、私なりに体に良さそうな食材を調べてアレンジしました。
祖母は、スープにヨーグルトも乗せますが、私は乗せません^^
スーパーにボイルしたやわらかいお豆が売ってるので、そのまま食べれるお豆を、お皿に盛りつけた野菜の上にちらせば、見た目もカラフルで、栄養満点のビーンズ、豆サラダができちゃいます。
短期で必ず痩せる!!まずは1週間☆彡本気ダイエットしたい方は是非★ヘルシー・栄養満点♪ヽ(´▽`)/健康ダイエット♡
6つの野菜が重要◎圧力鍋で作ると野菜の甘味がでます☆彡圧力鍋がおすすめですヽ(´▽`)/ 野菜はお好みですが、小さく切ったほうがたべやすいです(つ∀`*)2.3センチくらいのざく切りで☆※夜御飯を食べる前のスープが効果的☆
スープで2週間で−6キロヽ(´▽`)/食べる前にどんぶり一杯食べるだけ★私は徹底的に、スープと生野菜だけで頑張りました♪食べれば食べるだけ痩せる♪何日か続けているとお腹の周りに変化がありますよ(つ∀`*)本気で痩せたい方はこのスープで★
>>作り方はこちら秋といえば生の栗がスーパーに並びますが、栗は皮をむくのが大変なので、栗ご飯を作りたいけど皮むきが嫌だから、作らない、という方も多いと思います。いやいや、皮をむきやすくする裏技がちゃんとあるんですよ。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ1100件野菜をたっぷり食べられる♪具沢山の簡単ミネストローネ*
煮詰まったら水を足して調整して下さい*一晩寝かすと味が馴染んで美味しい!
なんども作ってこの味に
>>作り方はこちらお酒のおつまみとしても定番のカマンベールチーズですが、おかずとしても色々と使えます。小麦粉、卵、パン粉をまぶしてフライにして揚げても、ちょっと贅沢なカマンベールチーズのフライが出来ますよ。
無性に食べたくなる、しっかり濃いめのコク旨トマトスープ♪パスタやご飯を入れても、冷蔵庫で冷やしても美味しいです☆
特にないです(*^_^*)材料をどんどん加えていくだけ♪はちみつがコクを出してくれるし、トマトの酸味が和らぐので酸味が苦手な人でも大丈夫です✿子供の要望により最近は蜂蜜を多め(大匙1強)に入れてます。
お好みで少量から加えていってみて下さい
簡単だから昔から良く作ってるスープです
>>作り方はこちらサラダなどによく使われるマヨネーズですが、マヨネーズはお酢の効果で、お肉やお魚をやわらかく仕上げる作用があるので、鶏の胸肉やささみなどを料理する時に、下味としてもみこんでから焼くと、ふっくらやわらかい仕上がりになります。
TBS「Nスタ」日経新聞で紹介しました。
サバ缶とトマト缶で簡単♫栄養満点!!レシピ見た方々作った方々感謝です!
野菜を入れなければ、温め程度の加熱時間でOK。
全体で、弱火で20分煮込むとコクが増してさらにおいしいです。
サバが細かく崩れる程かき混ぜるたり、強火でグラグラ煮立てると魚の臭みが出ます。
ぐるぐるかき混ぜないのが美味しく作るコツです
少ない材料ですが水煮缶詰のコクが効いて、しっかり味です。
にんにく、じゃが芋を入れて15年間作ってましたが、一番シンプルなレシピをアップしました。
お好きなようにアレンジしてね!!
我が家の食卓にかかせない魚といえば鮭。生の鮭はあまり買わないですが、甘口の塩じゃけをよく買います。グリルで焼くだけですが、鮭がひたる位いの水、酒大2、めんつゆ大1を入れて7分煮ると、焼いた鮭よりやわらかく食べれます。
イタリアンレストランでバイトしていた時に、シェフが余った食材で作ってくれた賄いの味。
本格的なのに超簡単!圧力鍋があれば誰でも本格ミネストローネが30分で作れます!しかもダイエット食としてもオススメの一品です!
圧力鍋でオリーブオイルとにんにくを炒めたあとは、好みの具材料を入れて10分煮るだけ!調味料は好みで調整してください。
具財に「セロリ」を入れてもグー!また「コンキリエ」など粒状のパスタなどを入れても愛称抜群です。
圧力鍋料理なので、「アクとり」なども必要ありません(個人的にはアクも旨味の一部だと思うのでした・・・)
ミネストローネは、栄養バランスのとれた料理です。
私が学生時代にバイトしていたイタリアンのシェフはいつもそういってました。
脂質(最小限)、炭水化物、ビタミン、ミネラル、タンパク質を一度に採れます。
妻は、このミネストローネをダイエット食としており、朝晩は、このスープだけで、2ヶ月で5Kgの減量に成功しました。
しかも、健康診断の結果も、栄養不足や過多にはならず正常値でした。
是非、皆さんもお試しあれ
白菜の炒め物や、白菜なべに飽きたら白菜サラダ。白菜だけだとちょっと物足りないので、ツナなどを入れるとコクとうまみが出ておいしいサラダになります。キャベツの代わりに白菜を使ったコールスローサラダも美味。
トマト・にんじん・たまねぎの甘味が凝縮!!ポタージュ風♪ 簡単にすぐできて見た目はシンプルなんだけど、濃厚な味で後引くおいしさです♪ パンと一緒に召し上がってください♡
特に難しいことはありません!! 簡単ですぐにできます♪ ※追記ミキサーに熱いものをかけると吹き出て危険!というのを何かで見た気がします。
ミキサーにかける際、ある程度冷めてからのほうがいいかもしれません
最近野菜の甘味にはまっていて、『健康的にいくにはトマトだろう♡』と思ったので♪
>>作り方はこちら女性は毎月の生理で大量に血液を失うので、貧血になりやすく、鉄分が不足しやすいです。レバーなどの動物性のお肉は、鉄分が体に吸収されやすいので、貧血気味の方や生理の量が多い方にお勧めの食材です。
2018/4/28二度目の話題入り☆2017/3/28話題入り☆栄養価が高く飲みやすいので、滋養食としてもお勧めです
胡麻油を最後に加えると、胡麻油の香りが一層引き立ち、風味が良くなると思います
トマトのリコピンは、加熱して油と共に調理すると、より効果的に摂取出来るとされているため、両方を取り入れられる中華風のスープにしました
>>作り方はこちらいつものグラタンに飽きたらたまにはポテトグラタンもお勧め。お皿ごと加熱するので、時間がたっても冷めにくく、寒い冬などアツアツ、ホクホクで美味しいです。ホワイトソースもレンジで簡単に作れます。
完熟トマトに切り目を入れてカップにIN!材料3つ!レンジで3分☆とっても美味しいトマトスープが出来ます♪
各家庭のレンジにより、加熱時間は調整してください。
粉チーズ、パセリやお好みのハーブを散らしても美味しいです
コンソメを使って簡単美味しいスープは出来ないかと思って♪
>>作り方はこちら見た目も存在もなんだか地味で目立たないきのこですが、しいたけは安定して美味しく、果物のようにあたりはずれがないので、形や大きさはどうあれ、新鮮なしいたけであれば美味しさは保証されています。椎茸の肉詰めなどはメインにもなりますよ。
✿ ピックアップ&れぽ200人&レシピ本掲載感謝です✿ 簡単速攻で作れて栄養満点なスープです♫
ホールトマト「加工用トマト」にはリコピンやβカロチン、ビタミンC、食物繊維などを「生食用トマト」より多く含んでいます。
これらの栄養が詰め込まれたトマト加工品は生野菜にも負けない健康食品です
半分残ったホールトマトと家にあったもので
>>作り方はこちら数の子といえばお正月のイメージがありますが、我が家ではお正月の数の子は、塩漬けされたものを3日位い前に塩抜きし、それを漬けだれに漬けてます。塩漬けかずのこでなおかつ折れてるやつは値段も安くてお買い得です。
ふわふわの卵と、とろとろのトマトで心も体もあたたまるスープです'v' (熟したトマト大歓迎!!)
最後にたまごを流し込み、すぐかきまぜるとスープが濁りやすいので、たまごを流しこんだら浮き上がってくるのを待ち、それからかき混ぜてくださぃ。
澄んだスープにふんわりたまごができます。
かきたまが得意でない方は…とき卵を穴あきお玉で受けてスープにいれると、だまにならないですよ♪ぜひふんわりたまごに仕上げてみてくださいね。
(07/9/19話題入りと同時に、ふんわり卵に仕上げるコツを書き直しました)
いつだったか、食べに行ったお店でとってもおいしかったので、真似てみました^v^サラダじゃなぁ…とか、買ったトマトの中に熟した物が混ざっていたときって結構ありますよね。
そんなトマトもおいしく食べられます'v'もちろん湯むきなんてしなくても♪
サトイモといえば、あのねっとりとした粘りと口あたりがポイントですが、実は里芋は親芋、子芋、孫芋があって、親芋などの大きな里芋は粘りが少ない傾向があるんです。なのでねばりのある里芋を選ぶなら、小さくて丸い孫芋を選ぶと良いですよ。
トマトの酸っぱいスープです。
夏ばてで食欲がないときにいいですよ~♪
私は中華スープを水500cc+ウェイパー10gで作りました
ちょっと食欲がないときに酸っぱいスープを作ります。
トマトの酸味を生かしているので酢は少ない目にしました
朝ごはんやお昼のランチにもお勧めなホットサンド。ハムやチーズ、マヨネーズなどを挟んでホットサンドメーカーで焼くだけで、喫茶店のような熱々のチーズがとろーりとろけるホットサンドが出来上がり♪
【100人話題入り感謝】栄養満点簡単な冷製スープです酸味が苦手な方は先ずは酢なしでお試しくださいミニトマトでも
ズッキーニが夏を乗りきる食材と知り簡単に食べられるレシピを考えました
>>作り方はこちら我が家ではよく人参をいただくのですが、わきやくのイメージが強い人参ですが、人参をメインにした料理は結構あり、例えば人参と卵を炒めた人参しりしりや、人参スープ、人参のマリネ、グラッセなど。
ピックアップレシピ、100人話題入り大感謝♬タラの旨みが溶け込んだ味わい深いスープです☆
シンプルな味付けなので、アクは丁寧にすくって下さい。
黒粒胡椒がアクセントになるので是非加えて下さい(お子様には食べるとき省いてあげて)。
タラの塩分によりスープの味に差が出ます。
仕上げの段階で塩分を調整して下さいね
以前、中途半端に残ったタラの切り身と在り合わせの野菜で気の赴くままに作ったスープ。
ブイヨン等使わなくても、充分に味わい深いスープになり、娘が大喜びで完食しました。
我が家のレパートリーとして残しておきたく、計量しレシピを書きました
私がグラタンを作る時のコツは、茹でたマカロニをホワイトソースの中に入れて、しばらく煮ることです。こうするとマカロニにホワイトソースの味がなじんで、マカロニが一層美味しいです。なので私はホワイトソースをややゆるめに作っています。
レシピ本掲載&100大感謝♡煮込みが時短なので急ぎの夕飯に!カレーより簡単♪しっかり味でご飯にも合うおかずスープです
*チキンの代わりに豚肉でも*唐辛子は好みで(唐辛子は分かりづらいので④でトマトを入れる前に取り除いておく)
ミルクカルシウムや野菜が摂れ、ボリュームもあるので、時間が無い時に作ってたレシピ(根菜が入らないので煮込み時間短縮)*スープカレー感覚です^^
>>作り方はこちらかぼちゃの煮物もおいしいですが、かぼちゃはスープにしても、ほんのり甘くてやさしい味わいでおいしいです。バターを入れたり、玉ねぎを入れたりすると、うまみと味が格段にアップします。
ほっこりあったかいスープで朝ごはん♡簡単で作りやすい分量です。
★,。
・:*:・°2011.4.14話題入り感謝です☆
とき卵を入れたら、すばやく回し入れふわっとなったら、すぐ火を止めてください
白菜の芯の部分が大好き♡ふわっ玉子のスープが食べたくて(#^.^#)
>>作り方はこちら中華料理などによく登場するチンゲン菜ですが、炒め物の他、お浸しや、豚の角煮などの付け合わせにも使われます。チンゲン菜は火が通るのが早いので、長々炒めず、強火でさっと短時間で炒めるのがコツです。
野菜がたっぷりの優しいトマトスープです。
卵、ベーコンも入り具沢山で栄養満点!朝食にもどうぞ!☆話題のレシピになりました
玉ねぎ、ベーコンを先にニンニクと炒めてコクUPです。
トマトは最後の方に入れて煮過ぎない方が良いです。
調味料を加減して、お好みの味に調整してみて下さい
ちょっと柔らかくなったトマトを使いたかったので、スープにしてみました
>>作り方はこちらそのまま食べても、カツ丼などにしても美味しいとんかつ。お店のようなサクサクとした食感になるにはどうしたらいいの?という方は必見です。あのお店のサクサクの秘密は一体なに?
毒だし第2段!玉葱レシピで効果がなくなったときに、試してみたら大変なことに(笑) かなりの覚悟で挑んでください
私は夕食代わりに食べるので野菜は食べ応えがあるように大きめに切っています。
玉葱よりかなり効果が出るので、お出かけ時は気をつけて・・・。
(玉葱以上のガスの臭いにビビリます!) これ以外の材料は追加しない方が効果があるそうです
玉葱毒出しダイエット(レシピ:569736)で、効果がなくなってきた時にトマトと決められた野菜タップリのスープが更に期待できると雑誌で読み、分量・調味料・材料を飲みやすくアレンジしました。
健康にも肌にも、とってもいいです♡→ܫ←♡
お魚やお肉などの付け合わせにもよく登場するほうれん草のお浸し。よく作るからこそ、美味しい作り方をマスターしたいものです。和風の味付けにあきたら、ごま油と鶏ガラスープでナムル風のお浸しにしても美味しいですよ。
トマトが丸ごと入ったコンソメ系のスープです。
トロトロトマトをスプーンでくずして召し上がれ~♪
■弱火で30分煮込んで、一度粗熱を取ってから再度温めなおしたほうが味が染みて美味しいです。
■冷蔵庫でキンキンに冷やして「冷製トマトスープ」として食べても美味しいよ~♪
トマトのコンソメスープはよく作っているんですが、丸ごと1個を使って作ってみたら、トマトの食感がよかったので気に入っています
>>作り方はこちらお正月のおせちの定番といえばなます。紅白でおめでたいですが、我が家では大根を大量に消費したい時や、メインのおかずが脂っこくしつこい時の副菜、付け合わせとしてもよく作ります。さっぱりしているので何にでも合います。
レシピ本&ニュース掲載・100人感謝✿モロヘイヤとトマトの栄養満点スープ♪夏バテ予防に◎美肌効果も♡
*お好みですが、モロヘイヤ(葉のみ使用)は細かく刻んだ方が喉越し良くなり苦手な方にも飲みやすくなるかと思います*塩麹はお使いのものにより塩分差があるので調整下さい。
塩麹がなければ塩+酒でOKです
モロヘイヤとトマトでシンプル&ヘルシーなスープを考えましたオイルは控えめに、塩麹で円やかなスープになりました。
夫も気に入ってくれたのでレシピに
キャベツが冷蔵庫におさまらない、キャベツを早く使い切りたい、そんな時は、おいしくキャベツを大量消費。キャベツは生で食べるとかさがあり、ボリュームが出ますが、煮たり、焼いたり、蒸したりするとびっくりするほどかさが減ります。
セロリとトマトが絶妙な相性です!!短時間で簡単に作れるので、是非お試し下さい
☆セロリの葉は一緒に煮ないで下さい。
器によそった後、生のまま散らして下さい。
葉は省略せず必ず使って下さい!香りもお味も違います。
☆鶏がらスープの素は、ご使用されるものに表記されている量に従って下さい
料理上手の母が肉料理の時や、セロリの美味しい季節、夏バテ気味の時によく作ってくれました。
簡単なのに、レストラン以上の味!いえ、外ではいただけません!
すきやきを作るのはめんどくさいけど、すきやきっぽいものを手軽に作りたい、そんな貴方におすすめなのが肉豆腐。これ1つで夕飯の立派なメインになります。肉豆腐に使う豆腐は絹より木綿がおすすめ。
野菜とたっぷり大豆で栄養満点♪簡単にできるヘルシースープです(*´∀`*)
トマトの酸味が苦手なお子様などには、もう少しケッチャップの量を増やしてください。
ベーコンのかわりにウインナーでも◎マカロニやお肉を入れても美味しいです(*^-^*)スパイスミックスが無い方は、塩胡椒のみでも美味しいです♪
昔給食でよくこんなスープがあったな~。
家に大豆のドライッパック缶を常備してるけど、ひじきの煮物以外に使いたいな~。
と思って作りました♪何度か作ってこの味で落ち着きました(´∪`*)娘も大好き、我が家の定番メニューです♪
ごま油や隠し味にラー油などを使った、食欲をそそる中華サラダ。定番の春雨サラダや、きゅうりとハムの中華風サラダ、もやしの中華風サラダなど、色々なバリエーションが楽しめます。
簡単ですぐにできる、トマトの酸味がさわやかなあっさりスープ♪
簡単なので特になし。
塩加減はお好みで調節して下さいね
以前本を見て作ったトマトと落とし卵のスープ(イタリアン風)を中華風にアレンジしてみました。
2015/09/08、100人の方からつくれぽ頂きました!どうも有難うございました♪
お正月に食べる漬物といえば松前漬けですが、我が家では普通にお正月じゃなくても食べてます。昆布のねばねばとうまみが、千切りにした人参に絡んで、いくらでも食べれる美味しさです。作り置きにもgoodですよ。
2回目の話題入り感謝☆つくれぽ150件☆ささっと簡単!トマトの旨味とチーズのコクが絡んで美味しいスープです♪
2の玉ねぎを炒める時は、弱火で炒め、旨味を引き出します♪2で、ベーコンを加えても美味です!パルミジャーノレッジャーノ・粉チーズのどちらを使ってもOKですが、粉チーズを使う時は、若干塩気が強いので、味を整える段階で塩は控えめにします
ささっと作れる、好きなスープの一つです♪※2018/01/16トップ画像、工程写真差し替えました!
>>作り方はこちらほうれん草のごま和えのたれは、醤油、砂糖が基本ですが、実は味噌なんかも合います。胡麻がたっぷりとれて栄養も豊富。手軽に作りたい時は、冷凍のほうれん草を使うと便利です。
トマト缶が余った時に!簡単で時間もかからない楽ちんスープです。
お豆入りで食べ応えあり☆
生クリームで作るとコクが出てリッチな感じです。
牛乳+生クリームで200mlにしてください。
じゃがいもを入れてもおいしいです。
サイコロ状に切ったじゃがいもをベーコンと一緒に炒め、水100mlを加えて柔らかくなるまで煮ます。
後は同じです
トマト缶が余った時によく作ります。
ラクなので(≧▽≦)
ちくわといえばおでんを思い浮かべますが、お弁当のおかずとしても大活躍です。値段も安いので、私が小さい頃は、ウィンナーと交互くらいにちくわさんが入ってました。
トマトでさっぱり飲めるスープです(*´∀`)つめたく冷やしてもおいしいですよ♪2014.9.4話題入りしました♡♡♡
トマトに火を入れすぎないことくらいです(*´-`)お好みでベーコンやウインナー、ハムなどを入れてもおいしいです♡
トマトステーキをしたはしっこトマトが余っていて、コンソメスープをしたときに角切りにして入れてみたらおいしかったのがはじまりです(*´∀`)
>>作り方はこちら女性は毎月の生理で大量に血液を失うので、貧血になりやすく、鉄分が不足しやすいです。レバーなどの動物性のお肉は、鉄分が体に吸収されやすいので、貧血気味の方や生理の量が多い方にお勧めの食材です。
トマトの酸味をほどよく玉子が和らげた、朝から元気が出そうなコンソメスープ。
とろみをつけてるのでさらにまろやかです♪
トマトと玉子の組み合わせも気にいっているので、炒め物にしたりスープにしたりしています
>>作り方はこちら「インカのめざめ」という品種のじゃがいもをご存じですか?このじゃがいも、すっごい美味しいです。普通のじゃがいもと違って甘味が強いのが特徴で色がオレンジっぽい色をしてて味が濃いんですね。スーパーで見つけたら是非1度お試しあれ。
トマトの皮を剥けば、あとは中火で放置するだけ。
形が悪かったり傷の入ったトマトを是非スープに変えてください
具材は、肉、野菜、好きな物をどうぞ!乾燥バジルを散らせばいい匂いが引き立ってイタリアン風にもなります。
自分のお好み具材で素敵な一品を作ってみてください
お義母さんに教えてもらいました!トマト嫌いな夫もこのスープは大好きです!傷や形の悪いトマトを綺麗なスープに変身させられます。
皆さんにも是非参考にしていただきたくレシピを書きました
暑い夏に冷たくて見た目もおしゃれな冷製パスタ、冷たいパスタはいかがですか?トマトやアボカド、ツナ、サーモンやいくら、しそなどが合いますが、オクラなどを入れても美味しいです。
トマトと豆腐の水分で水要らず♪刻んでレンチンで鍋要らず♪超簡単♪お腹も満たされるし夜食やダイエット中の方にも☆
豆腐とトマトの水分でスープになるので豆腐の水切りは絶対にしないでくださいね(・∀・)ウェイパーが無ければ鶏ガラスープの素でも大丈夫です♪本当にスープ並に水分出るんです☆騙されたと思って( *・ω・)ノw
夜、お腹が空いて適当にあるもので簡単に作っただけ(´`:)
>>作り方はこちら寒い冬に食べたい白菜スープ。私がよく作るのは、ベーコンと白菜をコンソメ味で味付けしたスープですが、鶏ガラスープを入れて中華風の味付けにしたり、和風の味付けにしたり、牛乳を入れたりと食べ方も色々です。
朝・晩トマトを摂るとダイエットにも効果的らしい☆ ってことで凝縮されたトマトジュースでトマトスープ☆
いろんな野菜加えて、ボリュームUPさせれば、それも立派な栄養満点おかずになりますね(^_−)−☆
トマトジュースって空けたらすぐ使い切らないと変な味になっちゃうからね!
>>作り方はこちら筑前煮やお正月に食べる煮物のイメージが強いですが、ひき肉と炒めたりきんぴら風の煮物にしても、手軽に作れてお勧めです。個人的にれんこんは、鷹の爪などを隠し味にしてピリっとさせるとより美味しいと思います。
タンパク質と食物繊維たっぷり、低糖質(低炭水化物)ダイエットにも育ちざかりのお子様にもおススメ。
夏は冷たく、冬は熱々で♡
簡単、テキトーにできて美味しい♡ダイエット中はそれが一番!これだけでおなかいっぱいになり、ダイエットが全く苦になりません。
豆類でタンパク質を補充、きのこで繊維質もたっぷり。
短期間でラクラク成果を出せるかも。
お子様にも栄養満点でお勧めです♡
低炭水化物ダイエットが夏前の我が家の習慣。
でも、いつもミネストローネスープだと飽きるなぁと思い、きのこと豆のスープを思いつきました。
タンパク質と食物繊維がたっぷりで美味しく、お客さんにも出せるクオリティです
茄子は色々な食べ方がありますが、一番簡単なのはやっぱり炒め物かな、と思います。茄子の炒め物といえば麻婆茄子が定番ですが、ピーマンと味噌を甘辛く炒めてお味噌やみりんで味付けるとまいうーです。
11月頃から6月頃まで楽しめますが、牡蠣がふっくらとしていて一番おいしい時期は春です。出始めは身も小さく痩せているので、おいしい牡蠣が食べた..。
よくピーマンが嫌い、苦手、というお子さんがいますが、油でじっくり時間をかけて炒めると、青臭さや苦味がなくなり、甘みが出るので、多めの油でよ~..。
春が旬のうど。うどは結構日持ちがするので私もよく買います。皮はきんぴらなどにすると美味しく、穂先は天ぷらにすると美味です。うどは捨てるところ..。
コールスローが有名ですが、キャベツのサラダには、鶏ガラスープの中華系の味とも相性抜群。私は作る超簡単なやつは、切ったキャベツに鶏ガラスープ、..。
お弁当や作り置きにもおすすめなピーマンの肉詰め。甘辛いたれを絡めても美味しいですし、ケチャップ風味、トマトソースなんかのタレにしても合います..。
スポンサーリンク