ピザ生地レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
家で手作りのピザが食べたい、そんな時に役立つピザ生地の作り方。ドライイーストがなくてもベーキングパウダーだけでも作れます。ベーキングパウダーすら入れない、発酵不要の作り方も紹介しています。
★3000レポ感謝★トマトをさいの目切りにしドレッシングの具にすれば、デリ風サラダ!イマイチなトマトも劇的に美味しく♪
・オイルタップリがデリ風のポイント。
・トマトとレタスは食べる直前に(暫くおくと汁がでるので)しっかり和えて盛付け(レタスがしなる位)ドレッシングみたいにかけないで! ・クレージーソルト、エクストラバージンオリーブオイルでより本格的
特売のトマト、イマイチ美味しくない~ !そんな時は、このトマトドレッシングにし、季節のお野菜と和えます(玉ねぎ、キュウリ、水菜等)又、熟しすぎて水分が多いトマトもこれなら美味しく変身! ★キャベツの場合、塩もみし手でギュッと絞ります
>>作り方はこちら家で手作りのピザが食べたい、そんな時に役立つピザ生地の作り方。ドライイーストがなくてもベーキングパウダーだけでも作れます。ベーキングパウダーすら入れない、発酵不要の作り方も紹介しています。
レポ3600件感謝♡デパ地下サラダが家で作れます。
しかもたった10分で簡単サイドメニュー♡サラダだけど立派なおかずです
ブロッコリーは柔らかめより、少し固めにレンチンする方が無駄な水分が出ず、食感も楽しめて美味しいです。
スライスの玉ねぎとすりごまがポイント!ブロッコリーの芯も栄養があるので、スライスしていれてもGOOD♡出来立てもオススメ
デパ地下で買ったサラダが美味かったので、自分でも出来ないものかと作ってみました♡味見はお箸が止まらなくなるのでほどほどに♡
>>作り方はこちら手作りピザが作りたいけど、ピザソースってどうやって作るの?そんな貴方におすすめなピザソースの作り方。おろしにんにくを入れるのがポイントみたいですが、家にある材料で本格ピザソースの味が出来ちゃいます。
切った材料をすべて耐熱容器に入れ、レンジで5分!あとは調味料を入れて混ぜるだけ♪デパ地下気分を、お弁当にもどうぞ
出来立てすぐの熱いものを食べても、おいしかったですよ♪使用するかぼちゃの種類の違いによって仕上がりが変わってくると思うので、様子を見ながら加熱時間・調味料の分量などを調節してください
以前作った『お弁当にも。
レンジで5分!かぼちゃサラダ』(ID:2813381)のレシピを少しアレンジして、作ってみました。
今回は皮付きで栄養UP!マッシャーでつぶす手間も省いた手軽な一品★
いつもの豆腐に飽きたら、たまに見た目もイケてるあんかけ豆腐はいかがですか?旅館の朝食に出てきそうな品のある見た目で、料理上手な奥さんが作るっぽくなります。なめこはエノキなどのキノコを入れたあんかけもおすすめです。
★2018年9月30日話題入り♪つくれぽ1000★ありがとうございます^^体にいいレンコン♥いっぱい食べれます!
レンコンのシャキシャキ感が好きなので、私は固めにゆでますが お好みによって茹で時間を変えてください。
麺つゆの量ですが、初めは薄めで作って、あとで足していけばお好みの味にできます
デパ地下で買ったサラダが美味しかったので、真似しました。
去年は運動会にも持って行きましたよ≧∇≦
ししゃもはいつもただグリルで焼くだけ、そんな方も多いと思いますが、実はししゃもは南蛮漬けにしたり、甘辛く煮つけ風にしたり、フライにしてタルタルソースを付けて食べるなど、食べ方やアレンジも色々楽しめるんです。
2019.2.27「レンコンサラダ」人気検索1位♡れんこんのシャキシャキ感と、ほんのり甘酸っぱいドレッシングが美味しい♡
デパ地下で食べたれんこんのサラダが美味しかったので、再現してみました!
>>作り方はこちらキャベツが冷蔵庫におさまらない、キャベツを早く使い切りたい、そんな時は、おいしくキャベツを大量消費。キャベツは生で食べるとかさがあり、ボリュームが出ますが、煮たり、焼いたり、蒸したりするとびっくりするほどかさが減ります。
★レシピ本掲載&500れぽ話題入り大感謝★粒マスなら洋風、練りからしなら和風に。
献立に合わせてお好みでどうぞ♡
※蓮根は茹で過ぎるとシャキシャキ感がなくなり粘りが出るので注意。
※マヨネーズの半分をプレーンヨーグルトに替えるとさっぱりします。
※彩りや食感も良くなるので、水菜やレタスはあれば入れることをオススメします♪
茨城は立派な蓮根が安価で手に入ります。
せっかく産地に来たのでレシピを考えたいなぁと思い。
シャキシャキ食感も楽しめるサラダにしました✿
サラダなどに使われることの多いかいわれ大根ですが、上に散らすと綺麗なので、和え物や冷奴、カルパッチョ、マリネなど、上にパラパラとちらしてあげると彩が良くなります。やや辛みが強いので、そのままならマヨネーズが合います。
✿200レポ有難うございます✿いつもの牛蒡サラダがちょっとお洒落なデリ風に♪栄養もボリュームも満点なご馳走サラダです!
ごぼうの代わりに蓮根などでも♪またブロッコリーにもよく合います♪また、水菜の代わりに胡瓜や枝豆のレポをよく頂きます^^身近な野菜で気軽に作ってもらえると嬉しいです♡ごぼう、水菜は大きいものは半量で調整しながら作って下さい^^
新ごぼうの季節!いつもちょっと地味めになりがちなごぼうサラダをアレンジしてみたところ、家族から大好評でした!2020/4//10レシピの材料を1部修正しました
>>作り方はこちらキャベツは炒めると甘さがぐっと引き立つので、炒め物との相性抜群です。定番の野菜炒めの他、あさりなんかと一緒に炒めても、いつもの味とは又違う、磯の香の味が楽しめます。
キユーピーハーフであえるだけのデリ風サラダ。
きゅうりのシャキシャキ感、かにかま&コーンの甘みをまろやかに引き立てます♪
あえサラダは簡単だけど、野菜が水っぽくなりやすい……。
そんな悩みは、キユーピーハーフが解決!細かい植物油の粒子が、野菜とあえたときに野菜から出てくる水分を包み込むから、時間が経っても水っぽくなりにくく、シャキシャキ食感が楽しめます
赤、緑、黄色の素材の彩りもきれいなデリ風サラダ。
キユーピーハーフのまろやかなコクと、かにかまとコーンの甘みでお子さんも食べやすい味わいです。
カロリー50%カット(キユーピー マヨネーズ比)だから、カロリーの気になる方にもおすすめです
定番中の定番ですが、簡単のようで案外奥が深いのがかぼちゃの煮物。かぼちゃ自体が甘くてホクホクしてると、どう作っても美味しいと思いますが、はずれのかぼちゃを美味しく煮るのに技あり秘訣ありです。
ベーコンの塩気とさつまいもの甘さにクリームチーズがよく合う簡単デリ風サラダです
さつまいもは栄養があるので是非皮ごと使ってください^^ベーコンの代わりウインナーでもok♪
子供達が大好きなさつまいもを使ってお弁当の副菜にもなるおかずを作りたくて、考えました^^
>>作り方はこちら忙しくておかずを何品も作っていられない。そんな時におすすめな、野菜もお肉も魚介もこれ1つでたっぷりとれちゃう中華丼。うずらの卵とエビ、きくらげなんかを入れると、より本格的にお店っぽくなります。
レシピ本掲載&300大感謝♡バジルソースの香り良くマヨ控えめ!具のアレンジOKなのでおもてなしや持ち寄りにも…
*ベーコンの変わりに生ハムもお薦め*玉葱の苦味もアクセントになるのでそのまま使用してますが、気になる方はさらして下さい*市販バジルソースは塩分が違います、塩胡椒やコンソメ顆粒は加減しながら入れて下さい
*MYレシピのバジルソースの活用https://kenko.cookpad.com/recipes/4534https://cookpad.com/articles/8108?page=2
>>作り方はこちらスーパーの調味料売り場に、塩麴が売ってますが、お魚やお肉などを塩麴に漬けて焼くと、身がやわらかく、深い味わいで、ほんのり甘さもあり美味しいです。塩焼きに飽きたらお試しあれ。
日本テレビ・ヒルナンデス!3食材クッキングの企画で考えたレシピです♪
塩もみ白菜を使うことで生の白菜が食べやすくなり茹でるより栄養も逃げません。
ゆで卵は手でちぎりながら加えるか、丸ごと加えスプーンなどで崩す程度でOKです。
レモンの皮はお好みですが、使う場合は国産のものかカビ防止剤等を使用していないものを♪
ヒルナンデスの新コーナー用に考えました。
*白菜の大きさにより塩もみ用の塩の量は調節して下さい
炒め物が人気の茄子ですが、煮物にしても合いますよ。煮汁がじゅわーっとして、中までとろっとろになった茄子の煮物は、もう一品欲しい時なども簡単にパパっと作れます。
見た目も鮮やかなデリ風サラダ。
キユーピーハーフを使えばミニトマトの甘酸っぱさにキユーピーハーフのコクがよく合います♪
あえサラダは簡単だけど、野菜が水っぽくなりやすい……。
そんな悩みは、キユーピーハーフが解決!細かい植物油の粒子が、野菜とあえたときに野菜から出てくる水分を包み込むから、時間が経っても水っぽくなりにくく、シャキシャキ食感が楽しめます
たっぷりのミニトマトと玉ねぎ、ミックスビーンズをキユーピーハーフであえた見た目も可愛らしいサラダ。
ミニトマトの甘酸っぱさと玉ねぎの食感がアクセントに。
カロリー50%カット(キユーピー マヨネーズ比)なのもポイントです
きのこ類のなかでも日持ちがするマッシュルーム。ミートソースなどに入れたりしますが、メインとしてアヒージョなどにして食べるのもおいしいです。食感がしっかりしてるので、しいたけなどとは又別のおいしさです。
2019/09/25話題入り!!これで高いデパ地下のごぼうサラダを買わずに済みます!3歳の子供も大好き!もりもり食べよ!
柔めが好きな方は、水を大さじ2追加して、レンジの時間を長め(8分くらい?)にするといいかもです
義父が大量にごぼうを栽培していて、簡単で美味しくて大量消費できる料理を作りたくて
>>作り方はこちら我が家の夕飯の副菜として出番の多い酢の物。よく作るのはきゅうりとワカメとカニカマの酢の物ですが、お財布に余裕のある時は、たこの酢の物なんかも作ります。あと、生のめかぶの酢の物も、刻むのが面倒ではありますが、ねばねばとして歯ごたえも良く格別のお味です。
ポテトサラダと思って食べると、「!?」。
長芋独特のホクホク食感がおいしいサラダです♪パンにもごはんにも合いますよ
*ツナはオイル漬けのものを使います。
*長芋のシャリッと感が残るとおいしくないので、竹串を刺して中心が固ければ加熱時間を延長してみてください。
*長芋は潰しすぎないように、ざっくりでOK!
昔雑誌を見て興味をそそられ作り始めて以来、食感がくせになり、自分なりの作り方にしながら作ってきました。
初めて食べた人はまず、「ん!?これ何?」となるので話のネタにもなるんです(^_^)
やきとりでも定番の砂肝ですが、普段の料理にはあまり使わない方も多いかもです。コリコリした食感が楽しめるので、ネギ塩焼きなどの炒め物にしたり、唐揚げなんかにしても、又違った食感と味のからあげが楽しめますよ。
200人越えれぽありがとうございます♡祝レシピ本掲載♡昔母がデパ地下で買ってたハムのマリネサラダを思い出して作りました
仕込んで2日は冷蔵保存で美味しく食べられます。
ハムの塩気によって味が変わるので、野菜と調味料を合えた時点では塩気が少ない位がいいようです。
2時間くらい置いて味が足りないようなら足してください
昔、母が買ってきてくれたデパ地下のハムマリネを思い出して作りました。
持ち寄りパーティでも好評。
野菜がたくさんの優しい味です
ハムといえばチーズ。チーズといえばハム、という位い相性が良いですが、お弁当のおかずやサンドイッチだけじゃない。あっとおどろくようなマンネリ脱却なハム&チーズのおかずが満載です。
つくれぽ200人突破!デパ地下で売っているサラダを再現(^^)vおもてなしにぴったりのきれいなサラダです
マカロニは他の具と一緒に食べても食感が邪魔しないのようにやわらかめに茹でるこしょうはミックスペッパー香りがよいのでいいですが、なければブラックペッパーでもいいです多い目が美味しいです
高くて買えないデパ地下のサラダあのきれいなサラダをおうちでも作れないかと考えて作りました
>>作り方はこちら忙しくておかずを何品も作っていられない。そんな時におすすめな、野菜もお肉も魚介もこれ1つでたっぷりとれちゃう中華丼。うずらの卵とエビ、きくらげなんかを入れると、より本格的にお店っぽくなります。
一人暮らしの方など、グラタンを一人分だけ、パパっと作って食べたいこと、ありますよね。ネットで探しても4人分だったり2人分が多いので、一人分だけの人気のグラタン作り方をご紹介。
夏野菜にジューシーなチキンのおいしさが染み渡る、さっぱり味の焼きマリネ。
クリアアサヒのお供に箸がすすみます♪
ズッキーニと鶏肉は焼き汁も混ぜて、うまみを逃さずにマリネします。
温かいうちにマリネすると短時間で味が染みます。
【家族みんなで食べられる!アレンジポイント】ボリューム満点の野菜と鶏肉のおつまみは、ごはんやパンのおかずにもおすすめ♪
クリアアサヒに合う、パパッと簡単!おうち飲みレシピ。
鶏むね肉は、マヨネーズ、片栗粉入りの下味に漬けてから焼くとふんわりやわらか♪ズッキーニとトマトにチキンのうまみが染み渡り、あと引くおいしさ。
さっぱりとした味わいがクリアアサヒにぴったり♪
パエリアはスペインの料理で、ご飯と魚介や野菜などが一度にたっぷりとれて、見た目もゴージャスな一品料理です。サフランを使うのが定番みたいですが、入れなくても美味しいので大丈夫です。
いつものポテトサラダに飽きた人に・・・ もっちりまったりした食感がいいですよ2009/12/14話題入りしました
母が衣を付けてコロッケにしてくれましたこれも揚げたてはほくほくしてておいしかったです♡大量に作って半分はサラダに残りは次の日にコロッケにしてもいいですね
いつもの煮物じゃつまらない 何かおいしくならないかなぁと考えたのがこれです
>>作り方はこちら見た目もオシャレなアスパラですが、スジが多いのでピーラーで必ずスジを取ってください。アスパラは煮ると煮汁に苦味が出るので、炒め物やソテー、サラダなどが向いています。
100人話題入りさせて頂きました♡マスタードとメープルがいい仕事してます。
焼き芋さえ用意できれば、ささっと作れますよ
お芋は結構柔らかい方がいいです。
潰している途中でちょっと固いな〜と思ったらレンジで再加熱してください。
出来立てでも美味しいですが、冷蔵庫で冷やしてから食べるのがオススメ。
もっと滑らかな感じが良ければ牛乳を足して加減してください
さつま芋を頂いて、何かお洒落な料理ができないものかと考えて作りました。
かぼちゃと芋は似てるから、デパ地下のかぼちゃサラダをイメージして作ってみました
牛丼が定番ですが、いかんせん、牛肉は高いですよね。なので値段の安い豚肉を使って、あのチェーン店の牛丼にも負けるとも劣らない豚丼を作ってみせましょう。
レシピ本掲載♡ホクホク甘いお芋に甘酸っぱいハニーマスタードがお洒落な美味しさ♡普段の食卓には勿論持ち寄りおもてなしにも♬
蜂蜜はさつま芋の甘さを考慮して大さじ1弱としてますがさつま芋の甘さにより調整して下さい。
さつま芋の加熱はお手持ちのレンジにより時間調整して下さいね
さつま芋も潰しやすいので娘のご飯によく使う食材。
食感を楽しめない娘にせめて色んな味を楽しんで欲しくて♬
私はよくきのこを買って、すぐに包丁で食べやすい大きさに切り、ジプロックなどのビニール袋に入れて、食べる時に耐熱容器に入れ、そこにきのこ、マヨネーズ、塩・コショーで和えてチンして食べますが美味しいですよ。
レポ100&レシピ本掲載、感謝♡隠し味で、デリ風の奥深い味に☆彩りも良いので、持ち寄りやおもてなしの一品にも♪
◆水っぽくならない様に、⑤の絞りはしっかりやった方が美味しく出来ます。
◆材料のところの()は、今回使った分量のg表示です
マヨタマ&マヨサラダが好きなので、色々食材の組み合わせを変えていくうちに、春キャベツに合うマヨサラダができました♪
>>作り方はこちらエビ料理の定番といえば、エビチリ、エビフライ、そしてエビマヨではないでしょうか。エビとマヨネーズは相性抜群です。レタスやサニーレタス、アスパラなどと盛り合わせれば、野菜もたっぷりおいしくいただけます。
☆2014/10/16話題入り感謝☆刻んで漬け込むだけでデパ地下みたいなマリネが出来ます☆おもてなしにもgood!
ベビーホタテやパプリカはお好みで入れて下さい
デパ地下のマリネを家でも食べたくて作りました。
うちの定番です☆
ごま油や隠し味にラー油などを使った、食欲をそそる中華サラダ。定番の春雨サラダや、きゅうりとハムの中華風サラダ、もやしの中華風サラダなど、色々なバリエーションが楽しめます。
醤油ドレッシング位いなら、家で作れそう、そんな風に思ったことはありませんか?ちなみに我が家の醤油はキッコーマンですが、美味しい醤油ドレッシングを作りたいなら、お値段高めの美味しい醤油で作ってみては。
さっと茹でたれんこんと生の水菜で、ダブルシャキシャキ食感が楽しめるサラダです。
水菜でかさを増やしてボリュームUPもOK!
れんこんは値段が高い場合もあるので、比較的お値段が安い水菜を増やしてお好みの分量で作って頂いてもいいですね。
その際は、味付けの調味料の分量も増やしてください
いつもはれんこんだけで作っている味付けですが、水菜があったので一緒に入れてかさ増ししてみました
>>作り方はこちらパスタといえばトマト、という位い相性の良いトマトとパスタ。温かいパスタはもちろん、夏の暑い時によく冷えたトマトとツナ、オクラなどを和えると、冷たいトマトパスタが完成します。温めてよし、冷やして良しです。
人参のシャキシャキ♪くるみの香ばしさ♪レーズンの甘酸っぱさ。
全てがあわさって、人参がとっても食べやすいサラダです
・ドレッシングが馴染みやすくなりますので人参は極力薄く、細くして下さい。
・冷蔵庫で冷やすと、とっても美味しくなります。
・パセリのみじん切りを混ぜ合わせると、栄養価がアップします
くるみを使ったサラダを考えました。
H、27、2、15レシピ訂正しました。
H,27、5、19レシピ訂正しました。
何度も申し訳ありません
ユッケは韓国の料理で生食を意味するらしいですが、日本ではマグロなどのお刺身のユッケを作ることが多いと思います。まぐろは結構当たりハズレがあるので、イマイチなまぐろなどのお刺身はユッケにして食べるのもお勧めです。
にんじんと少しの調味料があれば簡単に美味しいサラダが出来ます♪茹でて和えるだけでデパ地下のデリサラダを再現しました♡
にんじんは水で冷やした後はしっかりと絞ってください^ ^水気があまり多いとソースがうまく絡みませんので注意してくださいね!茹で時間はお好みで(レシピの茹で時間だと歯応えのいい食感になります)
にんじんサラダは栄養満点♪にんじんが余った時はいつもきんぴらを作っていましたが、他に何か出来ないかなーと思いついたのがこのレシピです
>>作り方はこちら普段あまり牛肉を使わない、買わない私ですが、牛肉のしぐれ煮だけは好物なので、安いこま切れなどを使って、よく作っています。甘辛い味付けで、お弁当のおかずや作り置きにも最適です。
デリにあるあのサラダ。
さっぱり野菜が沢山食べられます♪2011.07.08話題入り☆
イメージとしてはフレンチドレッシングに野菜を漬け込む感じです。
醤油を隠し味にしていますが、自分の好みの配合に変えてOKです♪オイルを使ってもあっさり味で、1歳息子もポリポリいっぱい食べます☆
実家の母の味を思い出しつつ、私流にさっぱり食べやすい洋風漬け物にしました☆
>>作り方はこちらパスタにめんつゆ入れると美味しいですよね。バターとめんつゆ、それに海苔だけでも結構うまい。でもそれじゃぁ夕飯のおかずにはならないので、きのこやえのき、ネギ、ツナ缶などを入れて栄養バランスもばっちりに。
旬の素材で簡単デリ風サラダはいかがでしょうか?ささっと1品できあがり^^♪
スナップエンドウの茹ですぎに注意するくらいです^^彩りにパプリカを振ってますが辛くないのでお子様でも大丈夫ですョ。
もちろん省略もOK♪
今が旬でとっても美味しいスナップエンドウと冷凍してあった剥き海老を使ってささっとできるサラダを作りました。
昔よく買ってた大好きなデパ地下の海老サラダがヒントです^^
たまに凄い辛いししとうがあるので、辛いもの好きにもお勧めしたいししとう料理。油で炒めて甘辛い味付けにするとご飯がすすむおかずになり、天ぷらなどにしても美味しいです。茄子と合わせた南蛮漬けにも。
おうちで簡単!デパ地下デリ風のごぼうサラダ♪2016.09.06"デパ地下"の人気検索で1位に✨あざーす!
今日は無かったんですが、水菜を1束入れると、よりデリ風に。
細切りのこんにゃく、砕いたナッツ類なんかがあると、よりデリ感が出ますね(笑)
ついつい、きんぴらごぼうになってしまう、ダイエットの味方、腹持ちの良い、ごぼうを、いつもと違うひと皿に。
デパ地下デリのごぼうサラダって美味しくてついつい買ってしまうのでおうちで再現!
甜麺醤は市販のスーパーの調味料売り場を探せば大体置いてありますが、甜麺醤を使わないで作れたら良いのに、そう思うことありますよね。テンメンジャン(甜麺醤)は甘辛いお味噌なので、みりんや砂糖などを合わせても作れます。
前菜、デリ風。
全体に混ぜるとよく味がなじみます。
角切りじゃがいも、セロリの葉、ツナ缶、ドレッシング、マヨ、オリーブ、で
具材をおおまかに混ぜると全体に味がまわって、ひと味もふた味も深みが増しておいしく。
ロースハムやコーンを入れるといつもの平凡な味になるのでガマンしました。
(笑)パルミジャーノ・レッジャーノをピーラーでスライスしても。
具が多いの大好き
熱々のお鍋の日には、猫舌なので冷えたサラダや浅漬けが合いますね。
デパ地下の惣菜売り場のデリサラダ風に具だくさんに混ぜて、とりあえず角切りのじゃがいもをチンした後にアイデアを足して行きました。
マヨラーの主人にも大好評、マヨは最後に
ほんのりお酢がきいたエスニックなスープが食べたければ、サンラータンはどうでしょう。ラー油でピリッとした辛さで、食欲をそそるホットなスープです。辛いスープが好きな方にもおすすめです。
大好きなものを詰め込んだ簡単デリ風サラダです♪
・アボカドの変色防止のため、レモン汁をまんべんなくかけておく
アボカドのレシピを増やしたくて、えびとコラボすることに。
あまりしっくりくるレシピに出会えなかったので、色々と配合を考えて試してみました!
私が中学の頃、料理部に入っていて、そこで初めて手作り豆腐なるものを作って食べたのですが、子供心に大豆の味が濃くて、市販の豆腐より美味しなあと感動したのを覚えています。
ゆで卵と濃厚なアボカドが、香ばしい海苔と合わさり絶妙な組み合わせでお箸が止まらない〜。
お酒のおつまみやパン食にも
・アボカドは皮が黒いものが食べ頃になります
ゆで卵、海苔、アボカドを合わせたサラダをレシピにしたくて考えました
>>作り方はこちらやきにくを食べようと思ったけど、たれが無い、そんな時にお勧めな、家庭でも簡単に作れる、手作りの焼肉のたれ。市販のやきにくのたれはちょっと甘いなぁ、という方や、作り置きしておきたい方にも。
お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。
旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。
人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。
大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。
スポンサーリンク