もずくレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
もずくといえば酢の物のイメージが強いですが、スープやお味噌汁なんかに入れてもおいしいですよ。味、たれが付いてるものは、薄切りにしたきゅうりなどと和えると、簡単に気の利いた酢の物が出来ます。
昔から焼肉のたれは母が作ってくれていました。
買うより絶対おいしい!
砂糖かなり多めですが、食べてみるとこれぐらいがちょうどよいです。
唐辛子の量はお好みで。
焼肉以外にも、炒め物の味付けにこれだけで簡単に一品できるので常備しておくと便利です♪
バーベキュー大好きな我が家、たれは必ず母が手作りしていました。
市販のものより断然おいしいと友達にも評判でした(^^)うちではこのたれを焼く前にお肉に揉み込み、焼いた後の付けだれとしても使います
もずくといえば酢の物のイメージが強いですが、スープやお味噌汁なんかに入れてもおいしいですよ。味、たれが付いてるものは、薄切りにしたきゅうりなどと和えると、簡単に気の利いた酢の物が出来ます。
お店に行かなくても、おうちでサムギョプサルが楽しめる♡コクのある豚バラ焼肉に辛味噌が合う〜(*˘︶˘*)♪
サムジャンをお肉にちょこっとつけて食べると2種のタレを楽しめます。
豚バラ脂には糖質の分解をするビタミンB1や、コレステロールを抑制するナイアシン・オレイン酸が豊富に含まれているので意外とヘルシー。
辛味噌でカプサイシンも摂れるのでW効果♪
私の街には韓国人が多く、サムギョプサル専門のレストランもあり数え切れない程食べに行きました。
サムジャンは韓国人の同僚におしえてもらいました。
とっても簡単なんで自宅で月2回はサムギョプサル♪
青梗菜といえばなんといっても炒め物ですよね。中華風の味付けが合うので、エビや帆立などの魚介類、お肉などと一緒に炒めるとメインの見た目も豪華な一品になります。
「市販のより断然美味しい!」と家族が言ってくれたのでレシピ化。
肉や野菜の旨味が引き立つ、シンプルで美味しいタレです
基本の材料をベースに、お好みでアレンジ♪◆辛口にしたい時・コチュジャン(おすすめ)・一味唐辛子・唐辛子を輪切り・豆板醤◆甘口にしたい時・はちみつ(おすすめ)・みりん・りんごすりおろし・玉ねぎすりおろし
焼肉のタレがなくて、適当に混ぜてみたら結構それっぽい味になり、焼肉のタレって簡単に作れることに気づきました。
その後、様々なレシピを参考にして調整してレシピにしました。
焼肉の途中で、塩こしょうだけで食べたりすると、メリハリがあってさらに◎
スーパーなどで一束100円位で売っている水菜。鍋などに入れても合いますが、炒め物やサラダなど、味にクセがないのでなんにでも合います。私的にはツナと合わせるのが一番合うかなぁ、と思います。
焼き肉のタレは買わずに作るべし(*´∇`*)少量で便利ですよ♪濃いめなのでお醤油調整して下さい♪
辛いのが好きな方はコチュジャンをお好みで入れて下さい( ^∀^)
焼き肉のタレを買ってもいつも使いきれないので・・・(;´Д`)
>>作り方はこちらダイエット中の栄養補給におすすめなのがダイエットスープ。野菜を生で食べるよりも、スープにした方がたっぷり食べられます。ダイエットが目的でも、出来るだけ美味しく、味にはこだわりたい、そんな方必見です。
作って即日旨んまい! 常温で1年保存可能で便利な焼肉のたれ^^)v 図りやすく改良しました(^^ゞ
基本だれは常温1年保存可能です。
ご使用時に季節のなしやりんごをすり入れるとジューシーになります。
醤油を一部減らしその分味噌を使いコクを出すなど、これをベースに楽しんでください♪
職場の先輩に教えてもらいました。
韓国の友達から教わったレシピだそうです(^^ゞ 好みで甘みを減らしています(*^^ゞ 家族に好評っもう焼肉のタレも買いません(*^^)v
ナシゴレンはインドの日本でいうチャーハンのような料理で、スパイスが効いてご飯がすすむ美味しさです。いつもの食事に飽きてしまった方や、休日のランチ、お昼ご飯などにいかがですか。
焼肉のタレがなくても家にある材料でパパッと完成にんにくなしのレシピ生姜、にんにく入れても◯お酢入れて甘酢だれに
甘さ、辛さはお好みで調整してください。
にんにくお好きな方は入れてもOKです
肉野菜炒めを作ろうとしたら、焼肉のタレがない。
ならば作ってしまえ〜。
簡単&美味しいタレ完成。
覚書に。
我が家ではにんにくなしがリクエストなので手作りで
たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマーで炊くのはやめた方が良いです。直前に入れてスイッチオンがお勧め。
スーパーのお魚コーナーに必ず売ってる魚といえばブリ。ブリの照り焼きやブリの煮つけ、シンプルに塩焼きも美味しいです。ブリのアラを使ったブリ大根..。
脂ののったブリと、ジューシーな大根で相性抜群。 よくスーパーの見切り品のコーナーに、ブリのあらが安い値段で売ってるので、ブリのあらを使って..。
フライが定番ですが、牡蠣のバター焼きも簡単で美味しいです。小麦粉を薄くまぶしてから焼く方も多いですが、私はちょっとしつこいかな、と思うので、..。
牡蠣といえば牡蠣フライや鍋が定番ですが、実は牡蠣を入た炊き込みご飯も美味しいです。牡蠣やあさりなどの魚介類は、煮汁から良いおだしが出るので、..。
11月頃から6月頃まで楽しめますが、牡蠣がふっくらとしていて一番おいしい時期は春です。出始めは身も小さく痩せているので、おいしい牡蠣が食べた..。
スポンサーリンク