《人気1位・クックパット殿堂入り》お吸い物レシピランキング。つくれぽ1000越えも

クックパットでつくれぽ件数の多い、人気のお吸い物レシピを1位から順にご紹介。
作り方のコツ・ポイントなども詳しく掲載しています。

蛤のお吸い物✿人気1位|つくれぽ《 856 件 》

蛤のお吸い物✿

昆布と蛤のお出汁が美味しいお吸い物です*

コツ・ポイント

貝類の砂抜きをする際は、ざるを使うと吐いた砂をもう一度吸ってしまわないので便利です♪薄口醤油は加えずに、昆布と蛤のお出汁の旨味を味わいます (*˘︶˘*)

息子のお食い初め✿見た目にも上品なお吸い物を作りたくて(*^^*)♡

>>作り方はこちら
パクチー

パクチーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

タイ、ベトナムなどでよく使われる香草のパクチー。ハーブの一種なのでクセがあり、好きな人は好きだけど、苦手な人は食べられないと思います。ちなみに私もどうも苦手なんですが、エスニックで変わった味を求めてる方はお試しあれ。

豆腐とえのきだけのおすまし人気2位|つくれぽ《 683 件 》

豆腐とえのきだけのおすまし

♡レシピ本掲載&れぽ500件感謝♡焼き魚に合うお吸い物です。
ちょっと甘めでやさしい味です

コツ・ポイント

2011.3.10。
ちょっと味が濃いめだったので、塩の量をとだし汁の量を範囲で書くように変更しました。
私は豆腐の水を十分に切らないようで、その水分で薄まってちょうどいい感じだったのですが、お好みで調節してくださいね

やっぱり日本人には和食!焼き魚に合うお吸い物として我が家の定番です

>>作り方はこちら
大根大量消費

大根大量消費レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

冬に旬をむかえる大根は、まるまると太ってみずみずしく、甘みもたっぷりで美味しいですが、いかんせん、大きすぎる。2本も買うと冷蔵庫の野菜室が満員御礼になってしまうので、大根をおいしい料理に変身させましょう。

三つ葉とふわふわ卵のお吸い物人気3位|つくれぽ《 673 件 》

三つ葉とふわふわ卵のお吸い物

子供の頃から、三つ葉はこの食べ方です。
独特な匂いも気になりません。
話題入りしました♥(H22.3/4)

コツ・ポイント

三つ葉を入れ煮立たせて、強火にして早いうちに卵を入れてください

小さい頃から、うちでは三つ葉はこの食べ方です。
うちでは「三つ葉の卵とじ」と呼んでいます。
ふわふわ卵も美味しいです

>>作り方はこちら
豆腐グラタン

豆腐グラタンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

一時期大ブームを巻き起こした豆腐グラタン。グラタンと名前が付いてますが、ホワイトソースを手作りしたりするわけじゃありません。マヨネーズのソースでお手軽ですが、グラタンに似てるので豆腐グラタンと呼ばれています。

白だしで料亭の味!簡単お吸い物人気4位|つくれぽ《 634 件 》

白だしで料亭の味!簡単お吸い物

時間がない時はこれ!今ある材料で間違いなく美味しいです♡つくれぽ500件達成いたしました!本当にありがとうございます♡

コツ・ポイント

具材は何でも合うのでいろんなアレンジをお楽しみください♡

時間のない時の救世主です♡我家では欠かせない定番のお吸い物です♡

>>作り方はこちら
中華

中華レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

韓国料理も人気ですが中華料理も、すっかり日本の食卓の定番ですよね。麻婆豆腐や麻婆茄子、エビチリ、エビマヨなど数え上げたらきりがないほどです。どちらも豆板醤やコチジャンなど、辛みのある調味料を入れるのが特徴だと思います。

白だし簡単お吸い物人気5位|つくれぽ《 621 件 》

白だし簡単お吸い物

お湯を注ぐだけです♪お寿司のお供にいかがですか?2014.1.16工程②に電子レンジver.追加しました

コツ・ポイント

白だしも色々あるので、微調整お願いしますね。
使用したのはお吸い物の割合が1:8のものです。
わかめはお好きな量でどうぞ。
お麩を入れる方はお湯を注いだあと入れてください。
お麩が白だしを吸ってしまいます。
私の失敗談より

母がうちの双子に作ってました。
いつも適当にしていますが、計量したらこれがちょうど美味しかったです。
二日酔いにも。
電子レンジで作ったら1人分が簡単にできました。
ぜひお試し下さい(*´∀`*)

>>作り方はこちら
チンゲン菜の炒め物

チンゲン菜の炒め物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

青梗菜といえばなんといっても炒め物ですよね。中華風の味付けが合うので、エビや帆立などの魚介類、お肉などと一緒に炒めるとメインの見た目も豪華な一品になります。

ひな祭りやお食い初めに♪ 蛤のお吸い物人気6位|つくれぽ《 562 件 》

ひな祭りやお食い初めに♪ 蛤のお吸い物

400レポ・クック家計ノート本・クックパッドニュース・カテゴリ掲載・感謝♡本格☆昆布+鰹節の「一番ダシ」です

コツ・ポイント

私はお吸い物には昆布と鰹の合わせダシです。
6の味を調整は蛤から塩味も出ますしご自分の好みの味に調整して下さい2014.1.16クックパッドニュースに取り上げて頂き感謝です♡

ひな祭りに毎年作っている蛤のお吸い物。
サッと検索しましたがだし汁の取り方が私と違いますし(昆布ダシのみの方が多い様でした)だし汁は私の拘りですので私流をアップさせて頂きます

>>作り方はこちら
レンコン肉詰め

レンコン肉詰めレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お肉の肉汁がレンコンに絡んでおいしいレンコンの肉詰め。わりと簡単に作れますが、ゴージャスで手のこんだ料理に見えます。おもてなしやお弁当などに入れても喜ばれます。

おいし~ぃ♪ 茗荷のお吸い物人気7位|つくれぽ《 400 件 》

おいし~ぃ♪ 茗荷のお吸い物

100話題入り・レシピ本掲載・200レポ感謝♡定番お吸い物!!ダシ汁の美味しさをお試し下さい♡

コツ・ポイント

お料理をなさってる方はご存知ですがだし汁がぬるい時に卵を入れると汁が濁ります。
また少量作る時に一気に卵を入れてもダシ汁の温度が下がり汁が濁りますので、少量作る時に卵を入れる時は少しずつ入れて下さい

茗荷と言えばお吸い物が定番。
って思っていましたが意外と初めての方がいらして^^アップして良かったです(*^_^*)醤油を少なくし、上品に仕上げていますが塩、醤油の濃さはお好みで調整して下さいね

>>作り方はこちら
シチュー

シチューレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

なにかと出番の多いシチュー。私はシチューを作る時、お肉を入れずに野菜だけで作ることも多いのですが、お肉やお魚がメインの時は、他にお肉など入れなくていいかなあ、と思っています。肉なしだとややあっさりして食べやすいです。

*三つ葉香る♪豆腐のお吸い物*人気8位|つくれぽ《 349 件 》

*三つ葉香る♪豆腐のお吸い物*

☆100人感謝です♪スピード献立掲載☆三つ葉が主役のお吸い物♪たっぷり三つ葉の香りが楽しめます♪

コツ・ポイント

三つ葉が、くたくたにならないように鍋に入れたら、すぐに火を消して下さい。
お椀に豆腐をもりつけた後に三つ葉と出汁を注ぐと綺麗です

大好きな三つ葉の香りを楽しみたくて♪

>>作り方はこちら
きのこの炒め物

きのこの炒め物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私の家で週に1度は登場するきのこの炒め物。まいたけやしいたけなど、どんなきのこでも美味しいですが、私のお勧めは舞茸です。バターでさっと炒めて醤油をかけるだけでも充分おいしいですよ。

桃の節句、白だしで簡単はまぐりのお吸い物人気9位|つくれぽ《 338 件 》

桃の節句、白だしで簡単はまぐりのお吸い物

つくれぽ290件達成!!ひな祭りにぴったりなはまぐりのお吸い物。
シンプルな材料と作り方でリピート率高し!具材アレンジも◎

コツ・ポイント

~はまぐりの砂出し方法~1.水500mlに対して塩10~15gの塩水で、5時間ほどつけておき砂出しする。
2.砂出し後、殻をこすり合わせながら水洗いし、水気を切る。
※前の晩につけておくとよいでしょう

昔からあるレシピです。
桃の節句ではまぐりを使うのは、同じ形が二つと無い=かわいい娘に、たった一人の運命の人と出会えますようにという想いを込めて。
シンプルですが、10分でいつもより少し豪華な食卓になります♪

>>作り方はこちら
ベーコン

ベーコンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ベーコンは小分けにしてラップで包んで冷凍保存しておくと、使いたい時にさっと使えて便利です。ちなみにベーコンは、豚のバラ肉を塩漬けしたもので、ハムよりも塩分、うまみが強いです。

✿はまぐりのお吸い物@ひなまつりに♪人気10位|つくれぽ《 327 件 》

✿はまぐりのお吸い物@ひなまつりに♪

はまぐりのお吸い物♪昆布だしで超簡単に(^O^)♪ヤフー掲載大感謝✿

コツ・ポイント

✿はまぐりは強火で煮すぎると固くなるので中火で煮て口が開いたら早めに火を止める。
✿昆布だしがなく昆布で出汁を取る場合は水から昆布を入れ沸騰直前に昆布を取り出す。
→工程2へ^^♬

✿小さい頃から母親が作っていたお吸い物です

>>作り方はこちら
たけのこ

たけのこレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬、出回る時期はとても短いですが、茹でたけのこを使えば1年中たけのこ料理が作れます。我が家でよく作るのは、市販の細く切ってある茹でたけのこを使ったチンジャオロース。ちなみにチンジャオのたれも手作りです。

麩とワカメのお吸い物人気11位|つくれぽ《 315 件 》

麩とワカメのお吸い物

上品な味付けのお吸い物♡麩はお好みのものでOK!H28.2.5!2回目話題入りthank you.

コツ・ポイント

寒い時期は温かいスープが飲みたくなります。
麩とワカメがあったのでお吸い物にして頂きました

>>作り方はこちら
しらす

しらすレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

我が家ではカルシウム補給のためにしらすを毎日食べていますが、だ大根おろしとしらすを和えて、そこにポン酢をかけて食べることが多いです。小松菜やほうれんそうと一緒にごま油で炒めても合いますよ。

超簡単♪わかめのお吸い物人気12位|つくれぽ《 309 件 》

超簡単♪わかめのお吸い物

2010.3.15話題入り⑤ありがとうございますお手軽なお吸い物。
忙しい朝、急なお客様にも(o^-')

コツ・ポイント

召し上がる前によく混ぜてください<(_ _*)>

洗い物を減らしたかったので

>>作り方はこちら
おでん

おでんレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

寒い冬はやっぱりおでん。おでんの汁はスーパーなどでも売ってますが、我が家では砂糖少しとだしの素を入れてるだけです。昆布やお肉などからいいだしが出るので、だしをとる必要はなく、砂糖とだしの素だけでもおいしいおでんの汁ができます。

アサリのお吸い物人気13位|つくれぽ《 305 件 》

アサリのお吸い物

お祝い事にピッタリの二枚貝のお吸い物♪ハマグリは贅沢品なのでwアサリで作っちゃいましょう♪アサリのおダシがたっぷり出ればとっても美味しい♪

コツ・ポイント

アサリによって味が変わります、最後に塩加減を調節してくださいね。
濃い口醤油でも出来ますがお吸い物はやっぱり薄口醤油がお勧め☆

ひな祭りにお手頃なあさりで作っちゃいました♪

>>作り方はこちら
鍋

鍋レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

冬の寒い時期といえば引っ張りだこの鍋。「また鍋なの?」と言われる位い、気づいたら鍋ばっかり出してたりします。もうこうなったら相撲部屋です。でもね、ちゃんと具もスープも変えてるんですよ。

簡単♬ほうれん草・にんじん・卵のお吸い物人気14位|つくれぽ《 302 件 》

簡単♬ほうれん草・にんじん・卵のお吸い物

ほうれん草・にんじん・卵が入ったシンプルなお吸い物です♬私の母が作る定番の味です♪( ´▽`)

コツ・ポイント

ほうれん草を後から添えて、ほうれん草のキレイな色を楽しむのがポイントです( ´艸`)

子どもの頃から私の実家ではお吸い物と言えばコレでした。
私の母の味です(*´∀`*)

>>作り方はこちら
鉄火丼

鉄火丼レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

まぐろをたれに漬けて、白いご飯の上にのせて食べる鉄火丼。簡単に作れて、メインの一品になるので、あとは簡単なお味噌汁でも付ければそれだけで立派な夕食の完成です。

簡単☆とろろ昆布で お吸い物人気15位|つくれぽ《 224 件 》

簡単☆とろろ昆布で お吸い物

2014・6・15 話題入り♬ 大感謝です♡汁物が欲しい時、お湯を注ぐだけですぐに できちゃう お吸い物 ☆彡

コツ・ポイント

お椀の 大きさにもよるので、白だし・しょうゆ等の量は お好みで調節してくださいね

昔、母が 味噌汁の代わりによく作ってくれた汁物です。
最近は、夜 小腹が空いた時や、寒くて温まりたい時に飲む事があります。
(笑)

>>作り方はこちら
ししゃも南蛮漬け

ししゃも南蛮漬けレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ししゃもといえば、ただたんに焼いて食べるだけ、という方も多いと思いますが、暑い夏など、お酢のきいた南蛮漬けは、焼いただけのししゃもとは又別のおいしさがあり、さっぱりと食べれて美味しいですよ。

オッサンの油揚げとワカメのお吸い物人気16位|つくれぽ《 213 件 》

オッサンの油揚げとワカメのお吸い物

油揚げの油が浸み出たお吸い物です。
でも白ダシなので、ホッとする味です☆

コツ・ポイント

ネギは、青い部分を使ってマス

白だしのお吸い物に、油揚げを入れてみたら、美味しかったので☆

>>作り方はこちら
麻婆豆腐

麻婆豆腐レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ご飯がすすむお豆腐のおかずといったら、なんといっても麻婆豆腐。甘辛い味付けがご飯に合い、淡泊なお豆腐でもがっつり食べれるところが嬉しいです。たれを買わずに自分で作れば、100円位い食費を節約することができます。

はまぐりのお吸い物人気17位|つくれぽ《 204 件 》

はまぐりのお吸い物

普通のお吸い物です。
簡単に出来る、お吸い物、子供たちも大スキです

コツ・ポイント

泡は、きちんと取らないと苦味が出るので、しっかり取りましょう。
ほうれん草や、三つ葉を入れてもいいです

お雛さまなので、はまぐりと思って作った一品です

>>作り方はこちら
バルサミコ酢

バルサミコ酢レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

バルサミコ酢ってなに?という方もいるかもですが、ぶどうの果汁から作られたお酢で、ソースや肉料理などに使われます。お酢とは全然味が違って、アイスクリームなどのデザートにかけたりもする美味しいお酢です。

しじみのお吸い物人気18位|つくれぽ《 183 件 》

しじみのお吸い物

土用のしじみは栄養価も高く肝臓の働きも助けるそうです(^^*)味噌汁もいいけど、今日はお吸物で…生姜も使ってさっぱりと

コツ・ポイント

砂抜きは水に対して1%の塩の塩水でして下さい。
卯月のウサギ2014さん、2014.8.16 美味しそうな献立に入れて下さり掲載ありがとうございます(≧∇≦)b
つくれぽの様にコメント返せないのでこの場を借りてお礼言います(*^^*)

最初はみそ汁を作っていたのですが、あさりと違って塩分が無いので、どうしてもあさりに負けると思ってました(笑)
お吸い物にしてみたらこちらの方が私的には好きでした^^

>>作り方はこちら
ぶり

ぶりレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

スーパーのお魚コーナーに必ず売ってる魚といえばブリ。ブリの照り焼きやブリの煮つけ、シンプルに塩焼きも美味しいです。ブリのアラを使ったブリ大根なんかもおすすめです。

たけのことわかめのお吸い物✿人気19位|つくれぽ《 167 件 》

たけのことわかめのお吸い物✿

2010.3.31♡20個目の話題入り❤たけのこを使って一番簡単に出来る1品★ 旬の時期に是非どうぞ(*´▽`)

コツ・ポイント

木の芽を添える時に、手のひらに木の芽をのせて"パンッ"と叩くと木の芽の香りが引き立ちますよ~♬

たけのこを貰ったら必ず作ります☆ 簡単に出来て、たけのこを美味しく味わえるお吸い物です♪

>>作り方はこちら
新玉ねぎマリネ

新玉ねぎマリネレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

新玉ねぎは1年中出回っているわけではなく、春の3月~5月位いまでしか買うことはできないので、この時期は是非、サラダや炒め物など、色々な料理にして、ここぞとばかり食べるのをお勧めします。

簡単☆白だしであさりのお吸い物☆蛤でも人気20位|つくれぽ《 161 件 》

簡単☆白だしであさりのお吸い物☆蛤でも

一気に入れて貝が開くのを待つだけ(*´∀`*)白だしの優しいお吸い物☆

コツ・ポイント

食べる直前に作るほうがアサリがふっくらしておいしいです☆沸騰すると泡(アク?)が出るのでお玉ですくって取って下さい☆

うちの実家はいろんな味付けに白だしを使っていたので、我が家のお吸い物も白だしに頼りっぱなし(*´∇`)

>>作り方はこちら
絹さや/さやえんどう

絹さや/さやえんどうレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

絹さやって何に使うの?という方もいるかもですが、絹さやがメインのレシピってなかなか思いつかないですよね。煮物やラーメンの上にのったお飾りのイメージが強い絹さやですが、実は炒め物にしても美味しいです。

白だしで★簡単!豆腐と卵のお吸い物人気21位|つくれぽ《 140 件 》

白だしで★簡単!豆腐と卵のお吸い物

2014.2.17☆話題入り!つくれぽ130件達成!あと一品という時に、白だしで簡単にお吸い物ができちゃいます!

コツ・ポイント

白だしは始め40ccで、味をみて最後に追加してください。
作ってしばらくおいておくと、豆腐から水分が出て少し味が薄くなります

豆腐が苦手な息子がお吸い物に入れると食べてくれたので(*^_^*)

>>作り方はこちら
鶏皮

鶏皮レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

やきとりの中でも不動の人気を誇る鶏皮ですが、鶏のもも肉や胸肉を買った時に、皮をはがして料理する方も多いと思います。でも捨ててしまうのはもったいないので、フライパンで焼いてお酒のつまみなどにすると良いです。

1人分量♡顆粒だしで作る基本のお吸い物人気22位|つくれぽ《 128 件 》

1人分量♡顆粒だしで作る基本のお吸い物

100人話題入り感謝♡顆粒だしで作る基本のお吸い物♡そうめんにも合います♡鰹だしの1人分量も追記♡

コツ・ポイント

顆粒だしは無添加のものを愛用♡いつも使っている自家製だしでお作りいただいても♡少し濃いめの味付けなので調味料は加減なさってくださいね♡汁気の多い椀だねを入れるときはよく水をきってから♡

お味噌汁よりお吸い物が好きな子どものために、いつでも美味しくできるように覚書です。
残ったらだれも食べないので人数分きっちり作れるように。
12/11/04レシピ見直し&鰹だし、味噌汁だし追記しました。
NO134

>>作り方はこちら
たけのこ炊き込みご飯

たけのこ炊き込みご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマーで炊くのはやめた方が良いです。直前に入れてスイッチオンがお勧め。

えびしんじょのお吸い物人気23位|つくれぽ《 124 件 》

えびしんじょのお吸い物

ピンク色が可愛い、えびしんじょのお吸い物。
プリプリふわふわで美味しいですよ♪

コツ・ポイント

◆エビの練り具合によって食感が変わります。
写真はプチプチとした歯応えを残すために、荒めに練りました。
◆工程③でお出汁の味をみて、薄いようなら塩を足して下さい

その昔、入院中の母に代わって、料理上手の父が作ってくれた思い出の味です

>>作り方はこちら
昆布

昆布レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

昆布というと、だしのイメージが強いですが、昆布の佃煮の他、煮物に入れても良し、松前漬けなどのお漬物に入れても良しと、結構色んな料理に使えるんです。

しいたけ香るお吸い物人気24位|つくれぽ《 104 件 》

しいたけ香るお吸い物

松茸は無理だけど、しいたけなら・・・ ということで昔からよくつくるお吸い物です。
しいたけの香りがいいかんじですよ

コツ・ポイント

特にないです。
しいたけは香りのいい新鮮なものを使ってやるとおいしいです

昔からよくつくるお吸い物です

>>作り方はこちら
ちくわ炒め物

ちくわ炒め物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お弁当にもおすすめなちくわの炒め物。ウィンナーの代わりにも。甘辛い味付けで炒めたり、マヨネーズで炒めたり、カレー粉を入れてカレー味にしたりと、アレンジ色々ちくわの炒め物。

大根×節約

大根×節約レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。

新じゃがいも

新じゃがいもレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。

ロールキャベツ

ロールキャベツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。

もやしナムル

もやしナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。

キャベツナムル

キャベツナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。

スポンサーリンク



🔍 検索