ガパオライス/タイのご飯ものレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
ガパオライスはタイ料理で日本のチャーハンやピラフ、炊き込みご飯とはまた違う、異国情緒あふれる一皿料理です。いつもの日本食に飽きてしまった、たまには普段と違うものが食べたくなった時に。
「お店のより美味しい~♪」とごはんを何度もおかわり・・。
それくらい美味しいと子供が絶賛のレシピですヾ(=^▽^=)ノ 2008.5.13話題のレシピ入りしました.♡.。.:*・゚♡.作ってくださった皆様ありがとうございます☆
こんなに簡単なのに本格的な味。
ウェイパーがしっかりした味にするのだと思いますがなければ私は鶏がらスープの素を小さじ1くらい入れちゃいます
普通のチンジャオロースより少しだけこっくり感を出したくて♪
>>作り方はこちらガパオライスはタイ料理で日本のチャーハンやピラフ、炊き込みご飯とはまた違う、異国情緒あふれる一皿料理です。いつもの日本食に飽きてしまった、たまには普段と違うものが食べたくなった時に。
次々と炒めてボウルに入れていくだけで、本格的なチャプチェが簡単に出来ます^^
韓国春雨の代わりは、緑豆春雨より糸こんにゃくのほうが食感が似ているのでおすすめです。
エリンギの代わりにシイタケやシメジ、ニラの代わりにホウレン草や小松菜も合います
韓国で韓国春雨を買ってきましたが、チャプチェの作り方は手順が多くて面倒そう。
家にある調味料で簡単に作れるようにアレンジしました
炒めても簡単に火が通るもやしですが、実はレンジで加熱しても、もやしがしゃきっとして、美味しくいただけます。ちなみに私のお勧めは、もやしの上に豚バラ肉をのせ、レンジでチンしてポン酢をかけて食べるやつです。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ4500件お肉をタレに漬け込んで焼くだけ!ご飯がすすむ絶品メニュー*
お肉は薄切り使用♪漬け込み時間はお好みで♪忙しい日は前日漬け込みOKです♪にんにくはお好みで調整してくださいね♪
家族が喜ぶ大好きメニュー♪簡単なので、出番は多め☆彡
>>作り方はこちらローストビーフを食べたいけど、値段が高い、そんな貴方におすすめなのが豚肉を使ったローストポーク。牛肉のローストビーフよりあっさりとしていてクセがなく食べやすいです。その上お財布にもやさしい。
レシピ本掲載&つくれぽ3000件感謝!忙しい時のお助けおかず。
これ一品で栄養満点。
甘辛味でご飯がすすむ一品♪お弁当にも◎
ピーマンはあえて歯ごたえを残すように乱切りにしていますが、ピーマンが苦手な方は、横に細切りにして調理すると、やわらかくなって苦味も抑えられます。
時間節約のため、調味料は最初にすべてよく混ぜ合わせておきます
アクセスありがとうございます♪我が家の長年の定番おかず。
みんな大好きな甘辛味で、乱切りピーマンの歯応えとほろ苦さ、玉ねぎの甘み、牛肉の旨みの組み合わせがたまりません☆たくさん作って、翌日のお弁当のおかずにもおススメです
いつもの牛乳で作るスープに飽きたらたまには豆乳を使ったスープを作ってみては?牛乳とは又違った、大豆の甘味で奥深く、味わい深いスープになります。納豆嫌い、豆腐嫌いの方にもおすすめ。
茄子は油と相性が良いですが、レンジなどでチンして、和え物やサラダなんかにしても、付け合わせやもう一品欲しい時などに良いですよ。茄子はポン酢やドレッシングなど、お酢系との相性もグットです。
❀1000人れぽ殿堂入り・レシピ本・動画・献立掲載レシピ❀そのまま食べてよし!どんぶりにしてもよし!お弁当にもピッタリ♪
先にしっかり炒めておくのがポイントです。
味がしみ込みやすくなります。
だし汁は、ご家庭の味又は水と和風顆粒だし小さじ1/3程でいいですよ。
調味料は分量を覚えやすいように大さじ2としていますが、お好みに合わせて調整してください
牛ごぼうって耳にするけど、作ったことがなかったので、自分流で作ってみました
>>作り方はこちら常温で長期間保存がきくので、災害用の保存食としても優秀な魚肉ソーセージ。サラダやパスタはもちろん、ソーセージの代わりにフランクフルトにしたり、キャベツなどと炒めてもおいしい。お弁当のおかずにも。
筍の代わりにじゃが芋で作った変わりチンジャオロース(?)じゃが芋がシャキシャキとして美味しいです
炒める時は、火は強めで短時間ですると水っぽくなくしゃきしゃき感が味わえる。
中華鍋を良く熱してからすると、鍋にくっつかない
チンジャオロースを作ろうとして、筍がなかったのでじゃが芋で代用。
結構美味しく出来たのでアップしました
大根のサラダや玉ねぎのサラダなどにも使えるかつお節。保存がきくので、ハムやカニカマ、ツナなど、サラダに入れるものがない時などにも、かつお節を入れることで、かつおのうまみ成分で野菜を一層美味しくいただけます。
栄養のあるブロッコリーが一度に消費できますよ。
「クックパッドの春レシピ」に掲載、動画も作って頂きました(^-^)
牛肉の下味をつけてから炒める直前にごま油で絡めておくと肉がひとかたまりになるのを防ぎます。
合わせ調味料は野菜や肉の量で調節してくださいね。
ブロッコリーのくせが気になる時はさっとゆでて水気を切ってから入れて下さい
ブロッコリーがたくさんあったので、一度に大量消費できる料理方法を考えました
>>作り方はこちら茶碗蒸しを作りたいけど、家に蒸し器が無い~!!鍋かフライパンで作れないかなぁ~。という方にお勧めな、蒸し器がなくても、鍋かフライパンで作れる茶碗蒸しをご紹介。
台湾では【滑蛋牛肉】という料理です。
牛肉が軟らかくて、玉子がふわふわ♪トロッとした食感がたまらない♪丼にしたらサイコー♪
★青梗菜の茎の部分が硬いので、炒めムラがないように、かならず葉っぱと分けていためてくださいね♪★とろみ付けはお好みのとろみで、ダマにならないように気をつけてね♪
台湾のお馴染みの味を食べたくて、我が家族の好みでアレンジして作りました♪
>>作り方はこちら炒め物というと、メインの大皿のようなイメージがありますが、夕飯の副菜に、もう一品欲しい時にも調度良いです。ほうれんそうや小松菜などは、ごま油にニンニクを入れてさっと炒めて鶏ガラで味付ければ、ご飯に合う副菜になります。
【cook本➌】【Yahoo!掲載】【ピックアップ】【スピード献立掲載】旨々♪レンコンと牛肉を甘辛の炒め焼きにしました♪
レンコンは薄めの方がお肉と一緒に食べた時の食感が良いです♪ お砂糖の甘さはお好みでどうぞ♪お酒のアテや、辛いのがお好きな方は唐辛子をかけても良いです♪
レンコンをもりもりボリュームUPで食べたくて作りました^^♪
>>作り方はこちらパスタといえばトマト、という位い相性の良いトマトとパスタ。温かいパスタはもちろん、夏の暑い時によく冷えたトマトとツナ、オクラなどを和えると、冷たいトマトパスタが完成します。温めてよし、冷やして良しです。
★2013年3月18日100人話題入り★スタミナ炒めパート2!前のより調味を簡単に♫オイスターで味もワンランクUP❤
※切り落とし肉やこま肉でも構いませんが、あれば焼き肉用の牛肉や牛ハラミなどで作るとより美味しいです。
※2013年6月11日、写真と少しレシピの方を訂正させていただきました。
ご了承ください
キャベツを買ったので作りました
>>作り方はこちらまぐろといえばお刺身で食べることが多いですが、たまには漬け丼もお勧め。漬け丼のたれはスーパーでも売ってますが、家にある、みりん、しょうゆ、酒などの材料で簡単に作ることが出来ます。
◆600人達成!皆さん有難う◆大好き甘辛炒め。
お弁当に大活躍☆お肉を柔らかく仕上げましょ♪スピード献立記載
●牛肉はなるべく炒める時間が少ない方が柔らかく出来ます。
野菜を先に炒めてから強火で手早く仕上げて下さい豚や鶏で作る時は肉から炒めてね☆●始めに野菜を十分炒めると出来上がりに歯ごたえがなくなりますが、野菜嫌いなお子さんにはいいかも♪
子供の頃から大好きだったお母さんの味♪
>>作り方はこちら値段の安い野菜ナンバーワンのもやし。もやしのシャキシャキを長持ちさせるには、①、爪楊枝で袋に穴を空ける、②もやしを綺麗な水に浸して冷蔵庫で保存(水は毎日取り換える)これだけでもやしのシャキシャキが長続きします。
【cook本②】【ESSE掲載】【TV】すき焼き風の甘辛しょうゆ味の牛肉と山芋のソテーが合体♪ ご飯もビールも進みます♪
今回の牛肉は、和牛の切り落としスライスを使いました^^★適度に霜降りの柔らかい牛肉がお勧めです♪工程[3]こってり味が染みるように、炒め絡めるようにしてくださいね^^こってり濃い味の出来です♪薄味で仕上げたい方は調味料減らして下さいね♪
簡単でご飯もビールも進むおかずを考えてみました♪
>>作り方はこちら油揚げの巾着といえばおでんに入ってるアレを思い浮かべる方も多いかもですが、おもちだけじゃない、たまごだけじゃない、案外色々詰めても合います。安い油揚げを色々な料理に使っちゃおう。
サンドイッチの定番といえば、卵サンド、ハムサンド、チーズサンド、レタスサンドなどですが、もっと色んなアレンジを楽しみたい、いつもと違ったサンドイッチが食べたい、卵サンドの味を極めたい、そんな方にお勧めします。
★2013年12月100人感謝★安い牛肉でも十分美味しい、特製のたれで炒めたスタミナ満点料理!いわば、肉野菜炒めです
キャベツを使って、いろんな炒め物を作りたいと思い作りました
>>作り方はこちら魚介のおかずといえばエビ、ホタテ・牡蠣・イカなどが定番ですが、私が一番よく買う魚介といえばエビです。なぜなら私はエビのワタ抜き&エビプリプリの名人だからです。エビの背ワタをするっと引っこ抜く時の快感を得るために買ってたりします。
一度食べると絶対ハマっちゃう台湾の味♪牛肉と白葱の相性がとてもいいので、ご飯がよく進むんですよ♪
★最後まで強火で炒めてくださいね♪★牛肉の下味付けは大事なので、時間がないときに最低限でも10分ほどつけておいてくださいね♪
葱大好きな家族のために作りました♪
>>作り方はこちらみつばって何に使うの?という方もいるかもですが、みつばは親子丼の上にちらしたり、お吸い物やお味噌汁にちらしたり、かき揚げなんかにすると美味しいです。
材料は牛肉とニラと春雨だけ!春雨は下茹でなしなのでフライパンだけでボリュームのある一品ができます
本当に炒め始めたらすぐできるので、調味料は最初に合わせておいてください。
ニラはお好みで量を調節して下さい。
上記の写真は、倍の量で作っています
テレビで春雨はそのまま入れた方が水っぽくならないと聞いて、それからはこの方法で炒めています
>>作り方はこちらチーズ好きにはたまらない、とろ~りチーズがとろけるチーズソースは、サラダやパンなど、色々かけて楽しめます。普通にチーズをチンしただけではすぐに固くなってしまうので、そこが技ありです。
たけのこの食感と柔らかい牛肉が美味しい☆ごはんもりもり食べられちゃう味付けです♬
火加減は中火強位ですが様子をみながら炒めます。
生姜はチューブでも大丈夫です。
しっかりめの味付けなので、薄味にしたい場合は醤油の量を減らして調整して下さい
義母さんから頂いたたけのこを炒めものにしました。
甘辛味でごはんに合う味付けにしました
サンドイッチやホットサンド、ハムエッグなど、忙しい朝食やお昼のランチなどにも大活躍のハム。お弁当のおかずにハムを使う時は、ちゃんと火を通した方が良いです。添加物が気になる方はハムを手作りしてみては。
ダイエット食品といえばなんといってもゼロカロリーのこんにゃく。一個50円位いとお値段も破格の安さなので、金欠でも続けられると思います。ちなみに業務スーパーの山芋こんにゃくは安くて美味しいですよ。
2018年3月レシピ本掲載☆2013.8.28つくれぽ100☆分量簡単☆甘辛く、少し酸っぱい。
さっぱり美味しい♪
ピーマンはヘタの部分から縦方向に切るようにすると苦みが軽減されます。
人参もいれていいと思いますが、その際はなすを入れる前に炒め始めて下さい。
お酢、醤油などは種類によって量を加減して下さい
牛肉とナスの相性って最高ですよね☆そこにピーマンを入れて栄養満点!甘辛く、そして酢をいれることでさっぱり食べれるようにしたかったです
>>作り方はこちらステーキといえばにんにく、ガーリック、というくらい、ステーキとにんにくは相性が良いです。人によって、ガーリックパウダーを使ったり、ソテーしたニンニクを合わせたり、すりおろしたにんにくを付けたりと食べ方も色々です。
甘辛く濃い味付けでおいしいですたくさんのつくれぽくださって、ありがとうございます!(;_;)♡
汁気を飛ばすとき均等に味がつくよう混ぜ合わせることです〜!
時間がなくてもパパッと作れるスタミナ料理
>>作り方はこちら餃子を手作りする、という方は多いと思いますが、餃子の皮って必ず余りますよね。そこで餃子の皮で作る簡単ピザや、餃子の皮で作る簡単ラザニアなどをご紹介。チーズを巻いて焼いてもつまみになります。
2011.1.12話題入りすることが出来ました♬簡単に出来て、とても美味しいです(*´∀`)♪
辛いのが好きな方はコチュジャンを増やしてください♪お酒のあてに、ご飯のおかずにも美味しいです♡
春雨が好きなので♡
>>作り方はこちらトマトの酸味と甘みのご飯が美味しいトマトリゾット。トマト缶で作ることが多いですが、トマト缶が無い時は、生のトマトやトマトケチャップ、トマトジュースなんかを使っても作れます。熟しすぎたトマトの消費にも。
【200人れぽ感謝いたします】簡単にすぐ出来てお箸が止まりません!!ウチのフレンドリーな客人に人気のメニューです^^
*脂の多いバラを使った時に脂が沢山出ると、多少味が薄くなってしまいます。
余りにも沢山の油が出た際は、キッチンペーパーで油を吸って下さい。
*《コチュジャン》の一部を《豆板醤》に変えると、辛さが増してそれはそれで美味しいです^^
人がよく集まる我が家の《ビールに合うスピード料理》で、よく作っています。
白ご飯にもとても合うのでアップさせていただきました^^
なすを大量消費したい時にもおすすめな「なすの簡単お漬物」市販の浅漬けの素を使ってもそれなりに美味しく出来ますが、同じ味付けばかりじゃ飽きますよね。色んな茄子漬を作りたい、そんな方にお勧め。
甘辛い味が牛肉とかぼちゃにしっかり絡んで、ご飯に合うこと間違いなしです。
18/01/16☆感謝☆100人話題入り
・牛肉に小麦粉をまぶすことで、味が絡みやすくなります。
・かぼちゃを焼く時はあまり動かさずじっくりと。
でも、焦げないよう気をつけてください。
先にレンジ加熱しておくといいかも。
・かぼちゃの甘さによって砂糖を減らしてください
牛肉と野菜を組み合わせた、ボリュームのあるおかずを作ろうと思って。
※食事制限があるため今は調味料を減らして作っています。
皆さんもお好みで調整してくださいね
ホクホクのコロッケも美味しいですが、とろ~りとろけるクリームコロッケも美味ですよね。とろみ加減が難しそうですが、ちゃんと分量を計量して、きっちり計ってやれば失敗しないと思います。揚げたてが美味しいので、食べる直前に揚げてください。
すき焼き風な味でパクパク食べれちゃいます。
調味料も砂糖と醤油があればOK☆
最後の炒め時間を短くするともやしはシャキッとなります。
この分量は我が家では2人であっという間に完食しちゃいます!!
すき焼きが食べたいけど、うちにはすき焼き鍋がないので、すき焼き風な炒めものにしちゃいました!
>>作り方はこちら味しみしみの代表といえばいかと大根の煮物。わりと味が濃くなっちゃう傾向があるので、多めに作ってお弁当のおかずなどにも合います。
ピリ甘でご飯にも合うおかずかなーと思います^^炒めレタスも美味しい♪2011/8/30話題入りしました♪
レタスを入れたら炒めすぎない事・・くらいです
炒めたレタスが好きで、もともと丼やチャーハンにして食べてましたが、具だけでもおいしいな~と思いまして・・
>>作り方はこちらビーフンって何?という方もいるかもですが、春雨のような食感と見ための、米粉を使った、炒め物にもよく合う麺です。野菜との相性抜群なので、たっぷりの野菜と一緒に炒めて。
2012.5.8話題入り感謝です。
大根の食感はシャキシャキ♫ご飯に合うおかずです
*特にありません。
調味料は良く混ぜて準備しておきましょう♫
大根をたくさんいただきました。
炒め物にしても美味しいのでアップ♫
お肉の味付けって、大体ワンパターン、醤油系、しょぱい系、又は甘辛い系ですが、たまにはトマトの酸味がきいたチキンのトマト煮はいかがですか?トマトの酸味でお肉がやわらかくジューシーに仕上がりますよ。
★★★つくれぽ200件 話題入りレシピ★★★甘辛く煮詰めた牛肉がご飯と合う!あと一品やお弁当にも炒めるだけで簡単♪
お好みでゴマ油で炒めたり鷹の爪を加えてみたり
よく作るシンプルな炒め物。
レシピにしました
白菜の炒め物や、白菜なべに飽きたら白菜サラダ。白菜だけだとちょっと物足りないので、ツナなどを入れるとコクとうまみが出ておいしいサラダになります。キャベツの代わりに白菜を使ったコールスローサラダも美味。
強火でサッと炒めるだけ♫特別な調味料も使ってないけどお肉の旨味とトマトの酸味で絶妙な味わい☆ご飯が進みます♪
牛肉なのでサッと火を通せばOK。
最初から最後まで強火でサッと炒めるのが美味しく仕上げるコツです。
トマトも軽く温める程度でOkです。
ネギは焼き色がつくようしっかり焼くと甘味が出て美味しさアップです☆
国産の牛肉に、いわきのサンシャイントマトを使い、日本が誇るお米に合うおかずを作りたくて。
サッと作れてさっぱり食べれて、ご飯に合うよう考えてみました♪柔らかお肉にネギの甘味とトマトの酸味が程よくマッチしてご飯が進みます(*^。
^*)
大人になって胃が弱くなってくると揚げ物を謙遜する方も多いですが、若い頃や食べ盛り、育ち盛りの時は、揚げ物食べたいですよね。唐揚げ、コロッケなど、夕飯の残りを次の日のおべんとうにも回せます。
白菜と豚肉は相性抜群なので、蒸すも良し、煮るもよし、炒めるも良しですが、私が個人的におすすめなのは、白菜と豚肉を交互に並べただけの白菜と豚肉のお鍋。ポン酢で食べれば、特にこれと言った難しい工程や失敗もなく作れます。
値段が安くて栄養価の高い小松菜のナムル。ごま油との相性も抜群で、中華風の味付けが小松菜によく合います。小松菜とベーコン、きのこなどを合わせても、見栄えも良く美味しいです。
*2019.7.7 100人話題入り感謝&2020.1レシピ本掲載感謝*少なめの材料で満足な一品が!ごはんが進みますよ♪
※牛のスライスなら部位はなんでも。
※二段階分けトマトがポイント!※アサツキはなくても大丈夫です。
チャイブやオレガノなどのハーブを添えても合います!
学生時代にお店で食べたこれに似た料理がおいしくて、母に伝えた上で二人で再現した、今や我が家の定番
>>作り方はこちらお祝い事やパーティなど、おめでたい時に食べるイメージがある寿司ですが、我が家では普通の夕飯に、簡単なちらし寿司や簡単な太巻きなどをよく作ります。一番簡単なのはスモークサーモンの押し寿司で、酢飯の上にサーモンをのせて押すだけです。
セロリが苦手な主人でも美味しく食べられる大好きな牛肉で☆R3/1/2・2度目の話題入り感謝
*セロリが苦手な方は4番でしんなりするまでよ~く炒めるとオイスターソースとよく絡んで美味しいです^^セロリのシャキシャキ感が好きなら軽く炒めてね(*^_^*)*2番でお肉に塩こしょうすることでオイスターソースが少なくて済みます♪
主人が苦手なセロリを大好きな牛肉と合わせてみました♪これなら美味しいって食べますよ^^味付けも簡単!ぜひお試しを(*^_^*)*H28/717レシピ改正。
料理酒を加えました
キーマカレーはインドのカレーで、ひき肉をたっぷり使った、エスニックなカレーです。いつものカレーに飽きてしまった方、たまにはキーマカレーを作ってみては。スーパーにキーマカレー専用のルーも売ってます。
下味をつけた牛肉をアスパラガスと炒めオイスターソースで味付☆ 2015年8月3日100人感謝♪ 簡単なのに本格的です
私はアスパラガスを茹でるのが面倒なので、手順4の方法で蒸し茹でしますが、先に硬めに茹でておけば手順4は不要です。
安い輸入牛でも、下味をつけることでかなり柔らかくなりおいしいです。
辛いのが苦手な方は豆板醤ぬきで作ってください
昔、中華料理屋さんで食べた牛肉とアスパラガスの炒め物をまねして、ずっとうちで作ってきました。
今まで適当に作ってきましたが、今回は分量をきちんと量って作ってみました
梅干しは健康食品として名高く、1日1粒食べると良い、とよく言われますが、梅干しを自分で手作りすれば、添加物や着色料などの入っていない、体に良い梅干しが安く沢山作れてお得です。
「オイスターソース炒め」の人気検索でトップ10に入りました!ありがとうございます☆
炒めすぎるとお肉が硬くなるし、ほうれん草も食感が失われてしまうので、気を付けて☆牛肉の質が…な場合は、炒める前に料理酒を揉み込んでください
すき焼き肉が余ったので。
同じく余っていたほうれん草と炒めたらおいしかったです☆
キャベツを大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作っても美味しいです。
ふわふわの卵がポイント!ご飯にもお酒にも合う炒め物です♬
卵は、最後に混ぜ合わす時にも火が入るので、③の時は、必ず半熟状態で取り出してください。
※チンゲン菜を炒める順番に注意!
チンゲン菜が安い時は、だいたい野菜炒めを作りますが、今回初めて卵を入れてみました♬
>>作り方はこちらトマトを炒めて食べたことが無い方もいるかもですが、甘くないトマトや、そのままでは固いトマトなど、炒めたり、アレンジした方が美味しく食べれる場合も多々あります。特に固めのイタリアントマトなどは炒めるのに向いてます。
にんにく風味でご飯が進む〜夏野菜たっぷりおかず!
国産の牛肉を使用でより近く。
★を入れる前に、牛肉に完全に火が通ってなくても大丈夫、タレで炒めれば火が通るので、肉が硬くなるのを防ぎますズッキーニは★の前にある程度焼き色をつけといた方がいいです。
玉ねぎくし切り、きのこ類を入れても!
おぼんdeごはんというご飯屋さんで食べた、牛肉トマトズッキーニ炒めを再現したくて
>>作り方はこちら鉄分やビタミン、ミネラルが豊富で、カロリーも0なので、健康食としても名高いひじきですが、我が家でも2週間に一回くらいはひじきの煮物を出してます。厚揚げや高野豆腐なんかと煮ても美味しいですよ。
2011.4.26ピックアップ&4.27話題入り♪そらまめ食べて疲労回復! 牛肉と一緒にボリュームアップ(`・ω・´)
新鮮さを保つため、空豆は茹でる直前にさやから出してください。
炒めるので茹で時間を短くしています。
急激に冷ますと空豆の色が悪くならないと聞きました。
こってりめの味付けになってます。
ゆず胡椒は液体状のものを使ってます
空豆だけも栄養価が高いですが塩茹でだけで食べるのも飽きてきたので、今が旬の新たまねぎと旦那の好きな牛肉を炒めてみました
>>作り方はこちら昔からある庶民の味といえばやきそばですが、屋台で食べるような、あのやきそばは一体どうやって作っているのでしょう?家で作ると麺と麺がベトベトに絡んだり、何か味が薄かったりしますよね。屋台のやきそばの味に近づけたい貴方必見です。
安い牛もも薄切り肉に片栗をまぶすことで、とっても美味しく仕上がります♪2010・11・05話題入り☆
お肉も片栗粉をまぶすだけで柔らかくなるので、安い牛もも肉で十分です。
豆もやしのゆで時間はお好みで!!豆の大きさによってもゆで時間が変わると思いますので(*^。
^*)
豆もやしを使いたかったので
>>作り方はこちら新じゃが芋の旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャーマンポテトなどにしても、普通のじゃがいもで作るより、食感や味が一段と美味です。
スーパーのお魚コーナーに必ず売ってる魚といえばブリ。ブリの照り焼きやブリの煮つけ、シンプルに塩焼きも美味しいです。ブリのアラを使ったブリ大根..。
脂ののったブリと、ジューシーな大根で相性抜群。 よくスーパーの見切り品のコーナーに、ブリのあらが安い値段で売ってるので、ブリのあらを使って..。
フライが定番ですが、牡蠣のバター焼きも簡単で美味しいです。小麦粉を薄くまぶしてから焼く方も多いですが、私はちょっとしつこいかな、と思うので、..。
牡蠣といえば牡蠣フライや鍋が定番ですが、実は牡蠣を入た炊き込みご飯も美味しいです。牡蠣やあさりなどの魚介類は、煮汁から良いおだしが出るので、..。
11月頃から6月頃まで楽しめますが、牡蠣がふっくらとしていて一番おいしい時期は春です。出始めは身も小さく痩せているので、おいしい牡蠣が食べた..。
スポンサーリンク