《人気1位・クックパット殿堂入り》ちりめんじゃこレシピランキング。つくれぽ1000越えも

クックパットでつくれぽ件数の多い、人気のちりめんじゃこレシピを1位から順にご紹介。
作り方のコツ・ポイントなども詳しく掲載しています。

ご飯がすすむ☆じゃこピーマン人気1位|つくれぽ《 2067 件 》

ご飯がすすむ☆じゃこピーマン

ピーマンとじゃこを甘辛くきんぴら風に~☆2009年3月15日100人感謝♪ピーマンをたっぷり食べられます

コツ・ポイント

調味料と赤唐辛子の量はお好みで、調節してください。
ピーマン2袋も使っても、炒めるとピーマンがくたっとなりかさが減るので、ピーマンがたくさん食べられます。
じゃこの代わりに、桜海老でもおいしい。
冷蔵庫で4,5日はもちます

子どもが小さい頃に、レシピ本を見て作り始めたものです。
レシピではだしを使っていましたが、じゃこの味わいがあるので、だしは入れないほうが美味しいと思い、シンプルで覚えやすい味付けにしました

>>作り方はこちら
いかと大根の煮物

いかと大根の煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

味しみしみの代表といえばいかと大根の煮物。わりと味が濃くなっちゃう傾向があるので、多めに作ってお弁当のおかずなどにも合います。

我が家の定番~ワカメちりめん♪人気2位|つくれぽ《 1443 件 》

我が家の定番~ワカメちりめん♪

おつまみにも~。
2014/09/06話題入りありがとう~♡2017/02/23 100人話題入り感謝☆彡

コツ・ポイント

塩蔵ワカメ、ちりめん、すだちは頻繁に頂くので、沢山消費するために、よく作る料理です!

鳴門ワカメ、和田島ちりめん、すだちは、我が郷土徳島の特産品です!我が家では、わかめ、ちりめんにすだちをキュッと絞って醤油をかけて頂くのが定番です!

>>作り方はこちら
アスパラ

アスパラレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

見た目もオシャレなアスパラですが、スジが多いのでピーラーで必ずスジを取ってください。アスパラは煮ると煮汁に苦味が出るので、炒め物やソテー、サラダなどが向いています。

懐かしの学校給食!大豆とじゃこの甘辛煮人気3位|つくれぽ《 1129 件 》

懐かしの学校給食!大豆とじゃこの甘辛煮

ママ達の懐かし学校給食!大豆とじゃこの甘辛煮♪覚えやすい分量で美味しくできちゃいます☆彡つい食べ過ぎる一品です❤

コツ・ポイント

油に気を付けてくださいね!じゃこ・大豆、一気に入れると泡ぶく&撥ねの原因になります(@_@;)油切りはしっかりと!(7)の工程は焦げやすくなりますので、火加減に注意です!(中弱火くらい)

急に小学校の給食で食べた甘辛い大豆が食べたくなり、即興で作ってみました(笑)2017/3/25 クックパッド レシピ本に掲載して頂きました♪ありがとぅございました٩(♡ε♡ )۶

>>作り方はこちら
クルトン

クルトンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

よくファミリーレストランやチェーン店、居酒屋さんなどで、サラダやスープなどにカリカリっとしたクルトンがのってますよね。あれがのってるだけで、お店の様なこじゃれた雰囲気とこじゃれた食感が楽しめます。

小松菜とじゃこの常備菜人気4位|つくれぽ《 1007 件 》

小松菜とじゃこの常備菜

妊婦さん❤育ち盛りのちびっ子たちにぜひ食べていただきたい(*^▽^*)コレをチャーハンにしたり❤ご飯にまぜて混ぜご飯にしたり~!カルシウムいっぱい常備菜です

コツ・ポイント

小松菜を炒めて水分が多く出てきたら、調味料を入れる前に少し捨ててください。
じゃこはたっぷりいれてますが、もう少しすくなくても十分美味しいと思います。
お子チャマが食べないときはニンニク、鷹の爪を少量入れていただくと大人味でおいしいです

息子に葉物野菜をたっぷり食べさせたくて。
これを混ぜご飯にすると、モリモリ食べてくれます(*^▽^*)たくさん作って、チャーハンにしたりアレンジして食べてます♬※日持ちのご質問をいただくのですが、濃い目の味だと冷蔵庫で1週間くらいだと思います

>>作り方はこちら
キャベツの炒め物

キャベツの炒め物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

キャベツは炒めると甘さがぐっと引き立つので、炒め物との相性抜群です。定番の野菜炒めの他、あさりなんかと一緒に炒めても、いつもの味とは又違う、磯の香の味が楽しめます。

じゃがいもとじゃこのいつものやつ人気5位|つくれぽ《 675 件 》

じゃがいもとじゃこのいつものやつ

子供達の大好物。
いっぱい作っても私の口にはあまり入らない・・

コツ・ポイント

バターはお好きなだけどうぞ

もう随分前になにかの雑誌で見て作り始めましたが、今では我が家の定番です。
調味料の分量、トッピングはオリジナルです

>>作り方はこちら
低糖質

低糖質レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

世の中低糖質ブームですが、糖質OFFって案外お金がかかるのです。たんぱく質であるお肉やお魚は値段が高いですし、チーズなんかも糖質は低いけれど、値段が高いですよね。なので食費をおさえて低糖質な料理のレパートリーを増やすにはコレを見るしかないのです。

makoばぁの【じゃこにんじん】旨~い!人気6位|つくれぽ《 622 件 》

makoばぁの【じゃこにんじん】旨~い!

どーしても好きになれない【人参さん】。
にんじんさんが食えます様・・・makoばぁが教えてくれました♪

コツ・ポイント

じゃこの塩気が様々なので 塩はお好みで調節してね♪ じゃこは弱火でじっくり、カリカリになるまで炒めた方が香ばしくって旨いよ♪食う時黒七味ふっても旨かった(^m^*)

にんじんさんが食えへんアタイ。
makoばぁが ええのん教えてくれました(^m^。) 正直言うて 半信半疑、皮剥いてる途中も 息してへんかった; 味見も すっごい勇気がいった; 『パク。
』 これがこれが;毎日人参生活中(笑)

>>作り方はこちら
茶碗蒸しレンジで簡単

茶碗蒸しレンジで簡単レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

茶碗蒸しは中までしっかり火が通るまでに、蒸し器で作ると大体330分以上はかかってしまうので、時間のない時は茶碗蒸しは無理だと思われがちですが、大丈夫です。レンジでチンすれば、中までしっかり数分で火が通るのですぐに食べられます。

☆牛蒡とひじき、じゃこの健康常備菜☆人気7位|つくれぽ《 550 件 》

☆牛蒡とひじき、じゃこの健康常備菜☆

Yahoo!JAPAN紹介、100人話題入り、「春レシピ」掲載大感謝♬身体に嬉しい栄養がたっぷり摂れる常備菜です☆

コツ・ポイント

炒めて調味料で煮るだけなので、牛蒡は火が通りやすいよう、できるだけ薄いささがきにされることをお勧めします。
しっかり煮詰めれば、冷蔵庫で4~5日は保存できます☆

大好きなご飯に、身体に優しい常備菜があると尚幸せ♪ カルシウムや食物繊維、たんぱく質を摂れる常備菜をと思い、好みの素材で作りました。
冷蔵庫にあると、ほっとする一品です☆

>>作り方はこちら
ポークビーンズ/豆と豚肉の煮物

ポークビーンズ/豆と豚肉の煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大豆を積極的にとりたいけれど、どう料理していいのかわからない、そんな貴方におすすめなポークビーンズ。お肉と大豆、野菜、をケチャップの甘めの味付けで煮込むから、お豆とは思えない美味しさ。豆嫌いな人でも食べやすいです。

簡単おいしい☆☆たまねぎのかき揚げ人気8位|つくれぽ《 505 件 》

簡単おいしい☆☆たまねぎのかき揚げ

たまねぎと小麦粉だけの簡単おいしいかき揚げです。
他の具はありあわせのもので。
たまねぎだけでもOK。
桜海老、しらすやじゃこ、鮭フレーク、ベーコンなどなど、何をいれても簡単おいしい!(07.8.25話題入りさせていただきました)

コツ・ポイント

水の量は堅さをみて調節してください。
2の写真くらいだと(落としてぼてっと固まるくらい)OK。
やわらかいと思ったら小麦粉を少しずつ、かたかったら水を足して、調節してください。
まず失敗はないので安心して♪

義母が釜揚げうどんと一緒に出してくれたたまねぎと桜海老のかき揚げ。
簡単、おいしくて、麺類のお供に最高☆☆☆だったので、以来我家の定番メニューに。
たまねぎと小麦粉さえあれば簡単にできるので、もう1品というときや、麺類のお供に作ってます。
お給料日前のおさいふにも優しい♪

>>作り方はこちら
カブサラダ

カブサラダレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

カブは煮物や炒め物も定番ですが、新鮮でみずみずしい、旬の甘いカブは、生のまま、カブサラダやカブのマリネ、カブのカルパッチョなどで食べるのがおすすめ。カブの葉っぱも彩りになります。

☆じゃことねぎのチャーハン☆人気9位|つくれぽ《 486 件 》

☆じゃことねぎのチャーハン☆

★★★つくれぽ400件 話題入りレシピ★★★じゃことねぎの旨みたっぷりな和風チャーハン♪

コツ・ポイント

仕上げのしょうゆは鍋肌で焦がして加えると風味が増します♪

じゃこが大好き♪

>>作り方はこちら
あんかけチャーハン

あんかけチャーハンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

中華料理屋さんなどで食べることが多いですが、ご家庭でも簡単に作れます。あんはとくにコツなどいらないですが、パラパラのチャーハンだけは難しいですね。

✿ほうれん草の海苔じゃこ和え(ナムル)✿人気10位|つくれぽ《 460 件 》

✿ほうれん草の海苔じゃこ和え(ナムル)✿

栄養たっぷりの和え物です✿ごま油と海苔で風味アップ♬子供もモリモリ食べてくれるよ~✿11.2.23話題入感謝✿

コツ・ポイント

ほうれん草が沢山あったので美味しく食べたくて

>>作り方はこちら
しらたき

しらたきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

こんにゃくを細い糸状にしたものがしらたきです。麺類の様にして食べられるので、ダイエット中の方には、パスタ代わりにしらたきパスタなどにして食べる方も多いです。ラーメンの代わりにしらたきを使ったしらたきラーメンもイケます。

★しらす問屋さんおすすめのじゃこ飯★人気11位|つくれぽ《 445 件 》

★しらす問屋さんおすすめのじゃこ飯★

★話題入り感謝★簡単なのにめっちゃ美味しく、ご飯がもりもり食べれちゃいます❤おにぎりにしてもいいですよ^m^

コツ・ポイント

麺つゆはニンベン使用。
メーカーで味に違いがあると思いますのでお好みで加減してください。
大葉は一緒に混ぜ込んでしまっても◎

湘南のとびっちょというしらす屋さんのおばちゃんからじゃこを買うときに教わった食べ方を私なりに♪

>>作り方はこちら
塩昆布

塩昆布レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

今やジャパンの食卓に定着しつつある塩昆布。しょっぱさの中に甘味もあるので、切った大根やかぶなどを塩昆布でもみこんで漬けておくと、塩昆布のお漬物が完成します。おにぎりの具としても優秀ですが、サーモンを塩昆布で漬けるといくらの味がします。

大根葉のじゃこ炒め人気12位|つくれぽ《 440 件 》

大根葉のじゃこ炒め

丼でいっちゃいそうな私の中でしみじみおかずの王様です♫薄めの味つけでもりもり食べられますよ。
絶対食べてみて下さい!

コツ・ポイント

納豆の中や卵かけごはんに入れても美味しいですよ♪じゃこなしで白ゴマでもとっても美味しいですよ

大根葉は美味しいので捨ててはいけません

>>作り方はこちら
チキングラタン

チキングラタンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

グラタンといえばエビグラタンが定番ですが、エビは値段がややお高いですし、背ワタを取ったりするのが面倒ですよね。鶏肉を使ったグラタンなら、より簡単に短時間でつくることができます。

ピーマンじゃこ炒め☆人気13位|つくれぽ《 421 件 》

ピーマンじゃこ炒め☆

レシピ本掲載&400れぽ大感謝^^ピリッと七味の効いたピーマンの炒め物♪カリカリのじゃこがアクセントです♡

コツ・ポイント

お弁当のおかずにも♡ピーマンの大きさによって味が濃くなってしまうみたい(>_<)調味料、調節してくださいね~!油はサラダ油でもごま油でもお好みで♬

不揃いのピーマンをいただいたので・・

>>作り方はこちら
簡単パスタ

簡単パスタレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ミートソースやクリームパスタなどは時間と手間がかかってめんどくさい、そんな貴方にお勧めなのが、パパっと作れる簡単パスタ。使う材料も少ないから食費も浮いてラクチンです。

くるみとちりめんじゃこの佃煮人気14位|つくれぽ《 381 件 》

くるみとちりめんじゃこの佃煮

白いご飯にこれだけで、ほんまにもういいです(笑)

コツ・ポイント

ちりめんのカルシウムに加え、くるみの食物繊維・ビタミン・ミネラルで、健康常備菜♪我が家ではこの倍量を1回で作っています。
うちのは甘めです。
お好みで調整してください。
私はくるみを乾炒りする時、軽くこげめが出来るくらいまで香ばしく炒っています

すっごく好きなんだけど、買うと高い~しかもすぐなくなる~。
ので、自分で大量生産♪

>>作り方はこちら
丼もの

丼ものレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

丼ものといえば、丼ものと味噌汁だけで夕飯を作らなくてすむ、忙しい時に大助かりな一品メニューです。親子丼、豚丼などの他、おさしみを使った漬け丼などもおいしいですよ。ちなみに私が一番よく作るのは親子丼です。

病みつきになる✿おかかゴーヤ人気15位|つくれぽ《 361 件 》

病みつきになる✿おかかゴーヤ

08,7,18 話題入り♪'10.8.5.100人♪夫が大好きなゴーヤ料理です♬

コツ・ポイント

■夫は苦過ぎない方が好みなので、手順5・6をしていますが、苦いの大好きな方は省略してくださいね。
■鰹節は冷奴用の細かいものがいいと思います。
(だし用のを使うときは手でもんで細かくしてから。
)出来たてより少しおくと美味しいです

◆ID:585632のそうめんつゆを作った後に出る鰹節を再利用したくて考えたレシピです。
ここでは普通のカツオパックで作りました。
どちらでも美味しく出来ます。
もし、そうめんつゆの鰹節を使うときは醤油を少なめに

>>作り方はこちら
じゃがいも煮物

じゃがいも煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

じゃがいもの煮物といえば定番ですが、初心者がやってしまいがちな失敗は、メークインなどの煮物に向かないじゃがいもを使ってしまうことです。煮物に使うじゃがいもはホクホク系の男爵を使う、これが鉄則です。

朝♪ちりめんじゃこチーズトースト人気16位|つくれぽ《 344 件 》

朝♪ちりめんじゃこチーズトースト

忙しい朝に簡単&栄養満点♪じゃことチーズが絶妙にマッチしています4/17/2013 2度目の話題入り✿どうも有難う

コツ・ポイント

*マヨネーズについてはお好みです。
塗ることにより味にコクが出ますがじゃこの塩気にばらつきがあるのでお好みにしました。
*ちりめんじゃこはチーズの中でしっとり蒸らす感じが美味しいと思います

じゃことチーズの組み合わせが美味しいと知ったので

>>作り方はこちら
トマト鍋

トマト鍋レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

トマト鍋の素も売ってますが、トマト缶(ホールトマト缶)、コンソメ、めんつゆなどを使って、自分でトマト鍋のつゆを作ることが出来ます。〆にご飯やチーズなどを入れると、トマトリゾットも楽しめますよ。

にんじんじゃこサラダ人気17位|つくれぽ《 330 件 》

にんじんじゃこサラダ

にんじんとじゃこの簡単サラダ。
ごま油で炒めて作ります

コツ・ポイント

何もありません^^我が家のお気に入りのポン酢はチョーコーの『ゆず醤油かけぽん』です

我が家の定番サラダ。
ドレッシングはいろいろ試したけど簡単だけどポン酢が一番評判が良いです

>>作り方はこちら
白菜サラダ

白菜サラダレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

白菜の炒め物や、白菜なべに飽きたら白菜サラダ。白菜だけだとちょっと物足りないので、ツナなどを入れるとコクとうまみが出ておいしいサラダになります。キャベツの代わりに白菜を使ったコールスローサラダも美味。

白米好きがうなる!里芋とじゃこのご飯人気18位|つくれぽ《 326 件 》

白米好きがうなる!里芋とじゃこのご飯

2009年10月20日つくれぽ100人!ありがとうございます♪もち米入れると、おこわ風になります♪

コツ・ポイント

■じゃこに熱湯をかける。
臭みとりと塩抜き。
味馴染みがよくなります。
■里芋は小さめに切る。
(火の通りが甘いとねっとり感が出ません)■塩味を醤油で調整すると茶色くなり過ぎてしまうので、塩で調整すると色が綺麗に付きます

実家で食べた里芋ご飯がとても美味しかったので再現♪

>>作り方はこちら
がんもどき煮物

がんもどき煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

がんもどきといえば煮物ですが、ただがんもどきだけを煮る煮物にも飽きてしまった、という方は必見です。がんもどきと相性の良い食材ってどんなのがあるんだろうという方は是非。

蛸&胡瓜&トマトの カリジャコ和え人気19位|つくれぽ《 316 件 》

蛸&胡瓜&トマトの カリジャコ和え

クック本掲載❣️夏野菜代表格の胡瓜トマトを蛸と一緒にかりっとしたちりめんじゃこで和えてみました!火を使わない簡単一品♢

コツ・ポイント

ミニトマトは普通のトマトでも。
シル漏れしないような切り方ならOK!ちりめんじゃこはレンジをかけ、少し色づき、かりっとするのが目安です。
このカリジャコは、豆腐サラダにのせるのもお勧めです。
ドレッシングは●でもお好みのポン酢でも

家で和え物を作ったとき、たまたまカリジャコをのせると食感がよく、ちょっと手を入れて作ったように見えました

>>作り方はこちら
白菜レンジ

白菜レンジレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

白菜を大量消費したい時にもお勧めな、レンジで簡単に作れる白菜レシピ特集。白菜は水分が多いので、レンジで加熱してもパサパサになりにくく、時間がたってもしっとりしているので、レンジとの相性が良い野菜です。

豆腐大根じゃこごまサラダ人気20位|つくれぽ《 307 件 》

豆腐大根じゃこごまサラダ

ほんのり甘めのごま風味ドレッシングが美味しい

コツ・ポイント

甘めのドレッシングです。
蜂蜜はお好みで、加えなくてもいいかもしれません

居酒屋風レストランで食べたものを私好みで再現しました

>>作り方はこちら
数の子

数の子レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

数の子といえばお正月のイメージがありますが、我が家ではお正月の数の子は、塩漬けされたものを3日位い前に塩抜きし、それを漬けだれに漬けてます。塩漬けかずのこでなおかつ折れてるやつは値段も安くてお買い得です。

すぐ出来る♪大葉とじゃこのシンプル炒飯人気21位|つくれぽ《 300 件 》

すぐ出来る♪大葉とじゃこのシンプル炒飯

時間のない時でもお腹いっぱいにさせてあげたい時ってありますよね♡白だしで味もしっかり決まり噛み応えある和風炒飯です♪

コツ・ポイント

なるべく大きなフライパンを使った方がパラっと仕上がります。
大葉はよく水気をふいておくことで後から加えた時にご飯がべしゃっとしないです

炒飯はご飯さえ残っていれば冷蔵庫にあるもので出来るのでその時々でアレンジ。
早く作って食べさせたい時は材料シンプルでサッと作れるのが一番。
カルシウムたっぷりのジャコと大葉に白だしの組み合わせは家族のお気に入りです(^.^)

>>作り方はこちら
ラー油

ラー油レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

マヨネーズが好きな人をマヨラーと呼ぶそうですが、ラー油好きで、なんにでもラー油をかける、という方も多いと思います。きゅうりの浅漬けなどにラー油を入れると、程よい辛さで美味しいですよ。

+しらすと小松菜のふりかけ+人気22位|つくれぽ《 300 件 》

+しらすと小松菜のふりかけ+

美味しくてカラダにいい♡ おにぎり、お茶漬けなどにも☆ 他にも色んなモノに合うので作り置きしておくと便利です♪

コツ・ポイント

*小松菜の水気をしっかり切っておいてください。
水っぽい仕上がりになってしまいます。
*しらすは、すごく跳ねるので火加減など気をつけくださいね。
*小松菜3㌢幅となっていますが、立派な小松菜などは、もっと細かく刻んでみて下さい^^

極度の貧血持ちなので、小松菜を沢山食べなさい!と栄養士さんに永遠言われ続けてます。
小松菜って少し癖があるから。
よく作ってるしらすふりかけに小松菜を入れてみたら美味しかった♪カルシウム強化、貧血予防、美肌効果、風邪予防^^

>>作り方はこちら
厚揚げ

厚揚げレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

なにかと料理に使いやすく値段も安い厚揚げ。我が家では厚揚げは煮物に使うことが多いですが、炒め物などにも煮崩れにしくいです。ちなみに厚揚げは冷凍には不向きで、冷凍すると食感がパサパサとして美味しくないので早めに食べきりましょう。

大根葉(蕪の葉)とじゃこのさっぱり常備菜人気23位|つくれぽ《 279 件 》

大根葉(蕪の葉)とじゃこのさっぱり常備菜

味付けは白だしのみ。
大根の葉にはホウレン草の約5倍、小松菜の約1.5倍のカルシウムが含まれています。
お義母さんの味です

コツ・ポイント

・是非お好みの白だしで!!さっぱりしているのに、香りよくご飯にすごくよく合う仕上がりです。
なんともいえない味わいです。
・味の調整はジャコの投入後に。
白だしやジャコの塩分によって味も変わりますので、白だしの量は加減してください

大根の葉があると、我が家ではID : 1284503「ごはんの友☆大根の葉(かぶの葉)の常備菜」ばかり作っていましたが、先日、旦那さんに実家に帰省した際、お義母さんが作ってくれたのが、まさにツボでしたので、レシピをお聞きして覚書に

>>作り方はこちら
ミートソースパスタ

ミートソースパスタレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

スパゲティといえばミートソース。私は多めに作って、小分けにしてビニール袋で包んで冷凍保存してます。隠し味にウスターソースを入れるのがポイントです。粉チーズも忘れずに。

カルシウムアップ じゃこの卵焼き人気24位|つくれぽ《 278 件 》

カルシウムアップ じゃこの卵焼き

卵焼きの中にじゃこをたっぷり入れて、カルシウムを取りましょう!14/06/23、100人の方に作って頂きました感謝です

コツ・ポイント

ごま油を入れることによって、風味とコクが出て、尚且つ焦げ難くなります!

じゃこが大好きなので、卵焼きに入れてみました

>>作り方はこちら
バンバンジー

バンバンジーレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

中華風のサラダの定番といえば棒棒鶏(バンバンジー)鶏肉、きゅうり、トマトを大皿に盛れば、もうそれだけで立派な夕飯のおかずになります。鶏肉をしっとりとやわらかく仕上げるのがコツです。

ネギじゃこ炒飯人気25位|つくれぽ《 271 件 》

ネギじゃこ炒飯

5分でランチ♪シンプルだけどコク旨ですよ。
【2014/12/25 100人ありがとう♪】

コツ・ポイント

サラダ油よりバター(マーガリン)が美味しいですよ~♪

とにかく急いでお昼ご飯を作らなければならないときの我が家のお助けメニューです。
ネギも海苔も刻んであれば、包丁いらず♪

>>作り方はこちら
わかめ

わかめレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

わかめは長期保存がきいて、値段も安く、低カロリーでヘルシーなので、色々な料理に使いたいものです。酢の物やサラダはもちろん、実は炒め物にしてもとっても美味しいです。スープやお味噌汁にも。

切干大根とじゃこの塩きんぴら人気26位|つくれぽ《 265 件 》

切干大根とじゃこの塩きんぴら

醤油を使わない塩味のきんぴら。
じゃことごま油の風味が香ばしい♪

コツ・ポイント

☆工程2、切干大根は油をよく吸うので、様子を見て足りなければごま油を足してください☆工程4、炒め時間の目安は約5分です☆ちりめんじゃこの塩分があるので塩は少なめにしてあります☆できあがり後、しばらく味を煮含めてから召し上がってください

常備している切干大根、たまには醤油やマヨネーズ以外の味付けで楽しんでみたくて

>>作り方はこちら
なす煮物

なす煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

炒め物が人気の茄子ですが、煮物にしても合いますよ。煮汁がじゅわーっとして、中までとろっとろになった茄子の煮物は、もう一品欲しい時なども簡単にパパっと作れます。

*お芋と大豆の胡麻がらめ*作り置きにも♪人気27位|つくれぽ《 261 件 》

*お芋と大豆の胡麻がらめ*作り置きにも♪

子供が大好きな大豆のゴマ絡め。
お好きなお芋、旬のお芋を入れてボリュームUP♡作り置きにも最適です♡節分にも♡

コツ・ポイント

ちりめんを湯通しすること。
最初はそのまま投入していましたが、ちりめんによって塩分量が違うことが発覚!塩分と独特の臭みを抑え、子供が食べやすい味付けにするため、ひと手間加えました。
お酢も隠し味です♡味がしまります。
生姜はお好みで♡

子供が「保育園で食べたお豆とちりめんが美味しかった~作って~」と言われたことがきっかけ。
先生に作り方を聞き、我が家流に作ってみると大好評♡お芋も入れると食べ応えUPしおかずにもなるため、このたび計量、掲載することに

>>作り方はこちら
辛くない麻婆豆腐

辛くない麻婆豆腐レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

市販の麻婆豆腐って、甘口と書かれていても辛くないですか?私の家族も辛いのが苦手なので、市販の甘口と書かれているものを買うのですが、それでも辛い。もう自分でタレを手作りするしかないのです笑

○天かすとじゃこたっぷりの大根サラダ○人気28位|つくれぽ《 260 件 》

○天かすとじゃこたっぷりの大根サラダ○

たっぷりかけた天かすとじゃこの食感がいいーっ♥ちょっぴりワサビを利かせています♬

コツ・ポイント

大根は千切りにしてしばらく水につけておくとパリパリします。
その水気はよくふき取ってください。
⑤以降は食べる直前に!!これは絶対ですょ♡

大根がたくさんあったので、冷蔵庫にあったもので作ったら家族に好評でした♥

>>作り方はこちら
ちゃんぽん

ちゃんぽんレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ちゃんぽんといえば私はリンガーハットの長崎ちゃんぽんのイメージが強いですが、ちゃんぽんって野菜がたっぷり入って、夕食などにも良いですよね。タレを手作りして自分で作れば激安ちゃんぽんが自宅で楽しめます。

甘酢が人気☆じゃこときゅうりの酢の物♬人気29位|つくれぽ《 253 件 》

甘酢が人気☆じゃこときゅうりの酢の物♬

✿つくれぽ100人♪レシピ本掲載♪TOP10入り♪大感謝✿酢の物が苦手な子供も器に残った甘酢まで飲んじゃう酢の物♬

コツ・ポイント

*きゅうりを塩で揉んで絞った後の塩分とじゃこの塩気で、ちょうどいい味になります♬*嬉しいお酢の力*①疲労回復②食品中のカルシウムを引き出す③カルシウムの吸収率アップ

夏は採りたてきゅうりをたくさん頂くのでよく作ります。
酢の物が苦手な子供も食べれるように、ちょっと甘めの酢の物を作ってみました♪

>>作り方はこちら
たけのこ煮物

たけのこ煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。味が淡泊なので、しっかり味で、お肉なんかと一緒に煮るとより美味しいと思います。

簡単!ちりめんじゃこの佃煮人気30位|つくれぽ《 245 件 》

簡単!ちりめんじゃこの佃煮

ちりめんじゃこの保存は冷蔵庫で一週間くらい。
少し痛んでも捨てないで佃煮にすれば、ご飯のお供になりますね♪

コツ・ポイント

兵庫県淡路では4月23日がしらすの解禁です。
しらすを使ったら柔らかくて美味しいのですが、高くてなかなか買えません。
今回はちりめんじゃこの消費ということで御理解を。
少し硬めですが味はバツグン。
焦げないように注意することがコツですかね(^^♪

たまたま冷蔵庫に忘れられたちりめんじゃこが。
だいぶ痛んでいましたが捨てるのはもったいないと思い、佃煮にしてみました。
少し硬いものの味はヨシ!ご飯のお供、お酒のつまみにいいですよ♪

>>作り方はこちら
やきとり

やきとりレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

我が家でも月に2回位いはやきとりにしますが、なんこつのやきとりや鶏もも肉のやきとりなどは、家でも簡単に作れるので、家族が多いご家庭や、食費を節約したい方は、鶏肉に串をさして自分で作るのもお勧めです。

カリカリジャコと大豆のハチミツ醤油炒め人気31位|つくれぽ《 244 件 》

カリカリジャコと大豆のハチミツ醤油炒め

レシピ本☆「厳選お弁当レシピ」掲載♡ハチミツ・醤油でちょっと甘辛。
箸やすめに、お弁当に。
懐かし給食味。
+100感謝♡

コツ・ポイント

ハチミツを入れた後、焦がさないように:)

通っていた小学校の給食メニューから、もともとはさつま芋入り。
簡単に食べれるように、ジャコと大豆だけにして。
母が給食のメニューからさつま芋入りをよく作ってくれていたので。
簡単版

>>作り方はこちら
鮭

鮭レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

我が家の食卓にかかせない魚といえば鮭。生の鮭はあまり買わないですが、甘口の塩じゃけをよく買います。グリルで焼くだけですが、鮭がひたる位いの水、酒大2、めんつゆ大1を入れて7分煮ると、焼いた鮭よりやわらかく食べれます。

【ごはんの供】ちりめん山椒 簡単簡単♪人気32位|つくれぽ《 242 件 》

【ごはんの供】ちりめん山椒 簡単簡単♪

山椒の爽やかな香りと刺激を生かした、淡い色のちりめん山椒です。
ごはんがススムススム!2014/06/11話題入り感謝!

コツ・ポイント

ちりめんじゃこがお鍋に(特に鍋肌に)くっつくので、常に菜箸を動かして下さい。
写真のように、そぼろ作る時みたいに菜箸2膳でやると簡単。
茶色いちりめん山椒がお好みの方は、調味料を増量して甘辛く炊いて下さい。
山椒の実の佃煮入れるのもいいですね

今年も山椒の実を下ごしらえしたので、定番のちりめん山椒作りました。
山椒の実の香りと刺激を生かすため、京都風に醤油少なめで淡く仕上げてごはんの供に。
ところでごはんの「供」or「友」?迷ったけどごはんとお友達ってわけじゃないので、「供」で

>>作り方はこちら
節約

節約レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

昔に比べて食料品の値段が2倍位いになりましたよね。何も考えずにスーパーのかごの中に商品をつめていくと、お会計の時に簡単に1万円を超えてしまうので、値段を見ないで買うということが出来なくなって久しいです。

[居酒屋風]シャキシャキ大根サラダ人気33位|つくれぽ《 234 件 》

[居酒屋風]シャキシャキ大根サラダ

どんなに腹ペコでも、一口目はまず、野菜!写真では量が多く見えますが、一人でペロっといけちゃいますよ(*´ェ`*)

コツ・ポイント

手際がいい人だと10分かからずで1品出来上がっちゃいます(´∀`人)共働きで忙しい!けど、野菜もきちんと採りたい人にオススメです。
コツ?…運ぶ時にタワーが崩れない様、気を付けて(´∀`)ノ位しかございません。
とても簡単です!

居酒屋メニューが大好き!ふんわりごま油の香りがたまりません(゚∀゚)ノ10月に話題入りしましたっ!作ってくれた皆様、ありがとうございます♪とぉーっても励みになります!!!

>>作り方はこちら
ハヤシライス

ハヤシライスレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

カレーライスに飽きたらたまにはハヤシライスも食べたいですよね。市販のルーの中では、ハウスの完熟トマトのハヤシライスがおすすめですが、自分で手作りしたハヤシライスは又格別な味がします。

簡単☆万願寺唐辛子のじゃこ炒め♬人気34位|つくれぽ《 223 件 》

簡単☆万願寺唐辛子のじゃこ炒め♬

2013.11.25☆100人話題入り☆万願寺唐辛子を甘辛く炒めました✿ご飯のおかずやお酒のあてに。
ピーマンでもOK☆

コツ・ポイント

調味料を入れたら、火加減注意です。
ピーマンでも美味しいですよ☆

頂き物の万願寺唐辛子で

>>作り方はこちら
手羽元 鶏肉

手羽元 鶏肉レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

骨付き&皮付きなので、鶏肉のうまみの強い部分です。甘辛く煮ても美味しいですが、煮ると脂が出るので、お酢などを加えてさっぱりと煮るのも美味しいです。

簡単♪ししとうとおじゃこの炊いたん人気35位|つくれぽ《 223 件 》

簡単♪ししとうとおじゃこの炊いたん

ごはん食べ過ぎ注意。
美味しくて簡単でホッとする、小さいおかず。
お母さんの味です

コツ・ポイント

だしの素は入れなくていいです。
だっておじゃこ入れてるし。
初めに炒める時に、ごま油とか入れると若者向きの味になるかも。
お母さんはノンオイル派だったので、私もこのやり方でやってます。
私は、くたくたになってるのが好きなので、これを作るといつもごはんを食べ過ぎてしまいます・・

お母さんの味です

>>作り方はこちら
朝ごはん・朝食

朝ごはん・朝食レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

いつもの朝ごはんに飽きてしまった、たまには違った朝ごはんが食べたい、そんな貴方にお勧めな人気の朝ごはん、朝食レシピ特集。ちなみに我が家の朝ごはんはいつも納豆、卵かけごはんと決まってます。

給食レシピ♡大豆とじゃこのカリカリ!人気36位|つくれぽ《 213 件 》

給食レシピ♡大豆とじゃこのカリカリ!

好きな給食No.1は、これでした♡味見がとまらない~!大豆は水煮でもOK!

コツ・ポイント

大豆はカリッ!とするまで焼くことです♡

懐かしい味を楽しみたくて作りました♡

>>作り方はこちら
茶碗蒸し

茶碗蒸しレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

茶碗蒸しの失敗ポイントは、なめらかにならずにふわふわのスポンジ状になってしまうことだと思います。ふわふわになるのを防ぐには、100℃以下でじっくり中まで火を通すことです。あと卵が小さいと分量通り作っても固まりにくいです。

ちりめんじゃこと小松菜の炒飯*妊婦ご飯人気37位|つくれぽ《 208 件 》

ちりめんじゃこと小松菜の炒飯*妊婦ご飯

妊婦ご飯第3弾!ランチにピッタリ!ちりめんじゃこに含まれる塩分と醤油少しで味付けしたので減塩にも♪☆話題入りしました☆

コツ・ポイント

最後のしょうゆは香り付けなので、火を止めてからでもOKです

妊婦ご飯第3弾!小松菜煮てばかりだと飽きるので、チャーハンにしました。
カルシウムも大切なので、ちりめんじゃこと合わせました!

>>作り方はこちら
じゃがいも大量消費

じゃがいも大量消費レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

じゃがいもが沢山あるけど、芽が出てきた。そんな時にじゃがいもを美味しく大量消費できるレシピをご紹介。じゃがいもは、揚げればポテトに、サラダにしても、煮物にしても、蒸しても焼いても美味しい。

フライパンひとつで☆キャベツの和風パスタ人気38位|つくれぽ《 201 件 》

フライパンひとつで☆キャベツの和風パスタ

✿100人れぽ感謝✿茹で鍋・ザル不要。
フライパンだけで出来る簡単パスタ④ゆかりが良い仕事してます

コツ・ポイント

キャベツから水分が・ちりめんじゃこから塩分が出るので、茹で汁少なめ・塩なしです。
だしの素で茹でるので、麺に味が絡みやすくさっぱりした和風味です

フラ☆スパ(フライパンひとつでパスタ)シリーズ④ID:1059460のパスタの茹で方を使って、簡単和風なパスタ

>>作り方はこちら
かぶマリネ

かぶマリネレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

かぶといえばお漬物のイメージが強いですが、カブはマリネにすると、見ためもとってもオシャレで、個人的には一番好きな食べ方です。薄くスライスして、オリーブオイルと塩・コショーかけて食べると美味しいですよ。

ししとうとじゃこの甘辛煮人気39位|つくれぽ《 192 件 》

ししとうとじゃこの甘辛煮

おかずにもおつまみにもお弁当にも使える和のおかず♡ピリ辛甘辛味があと引く味です!白いごはんにもぴったりです♪

コツ・ポイント

昔から母がお弁当に入れてくれていた定番おかず。
我が家の味です♡

>>作り方はこちら
もつ

もつレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

もつは豚の腸なので、においもありますし、そのまま食べると固いです。なのでやわらかく下茹でしてから使います。大根やごぼうなどと一緒に煮込んだもつの煮込みや、博多名物のもつ鍋などがおすすめです。

ご飯がすすむ☆かぶの葉のじゃこ炒め人気40位|つくれぽ《 184 件 》

ご飯がすすむ☆かぶの葉のじゃこ炒め

かぶにきれいな葉っぱがついていたら捨てないで~☆2014年4月28日100人感謝♪ご飯がすすみますよ!

コツ・ポイント

かぶの葉の大きさは今回は大きめに切りましたが、小さく切ると食べやすいです。
味はお好みで調節してください。
唐辛子は無しにして、出来上がりに七味をかけてもいいと思います。
さっとゆがいた大根の葉っぱで作ってもおいしいです

母が大根の葉でいつも作ってくれた味をかぶの葉っぱで作ったら、おいしい一品になりました。
ご飯にぴったりです

>>作り方はこちら
作り置き

作り置きレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

今や作り置きは当たり前ですよね。私も食べ物によっては3日分位い作りおくこともよくあります。早めに作って寝かせた方が美味しい料理もあるんですよ。例えば鶏もも肉の照り焼きなんかは、たれがしみこむまでに時間がかかるので私は前日に作ります。

糸こんにゃく入り、じゃこピー人気41位|つくれぽ《 173 件 》

糸こんにゃく入り、じゃこピー

お惣菜の定番、じゃこピーマンに糸こんにゃくを入れました

コツ・ポイント

糸こんにゃくは短めに切ると良い具合です

糸こんにゃくは炒めると食感が良くなって美味しいので、定番のじゃこピーマンにも入れてみました

>>作り方はこちら
豚しゃぶサラダ

豚しゃぶサラダレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

夏の暑い時、夏バテ気味で食欲の無い時にお勧めな、豚肉をさっぱり食べられる豚しゃぶのサラダ。茹でこぼすので脂っこくなく、いくらでも食べれるおいしさです。たれは和風ダレ、ゴマダレなど色々なアレンジがあります。

じゃこ入り納豆チャーハン★簡単ふわパラ♪人気42位|つくれぽ《 171 件 》

じゃこ入り納豆チャーハン★簡単ふわパラ♪

簡単超特急パラふわ炒飯の出来あがり♪納豆でボリュームup◎2017・7・30ピックアップ☆2011・10・17話題入り♪

コツ・ポイント

戦闘モード開始の工程3~8の完成までノンストップで勢い良く短時間で仕上げる事と、なるべく大きなフライパンで振り炒める事でパラパラふんわり仕上がります♪大きくない場合、フライパンを揺すってヘラでご飯に空気を入れながら大きく混ぜ炒めると大丈夫♪

パラパラふわっと仕上げるやり方に、炒める前に卵とご飯を混ぜておく方法もありますが、前もってボウルで混ぜ合わせる作業が面倒なのと、このやり方の方が卵の存在感が残っていて見た目も綺麗♪いかに手間と時間を省いて美味しく綺麗に仕上げるかの完成版♪

>>作り方はこちら
ミネストローネ

ミネストローネレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ミネストローネはイタリアのトマトスープ味の野菜がたっぷり入ったスープです。私もシチューやお味噌汁に飽きた時にたまに作ります。ベーコンやハム、ウィンナーなどを入れるとうまみが増して美味しいですよ。

★簡単★ごま油が香るシシトウの煮浸し人気43位|つくれぽ《 163 件 》

★簡単★ごま油が香るシシトウの煮浸し

シシトウをいっぱい食べられるレシピです

コツ・ポイント

甘みが足りない場合はお好みで砂糖を加えてみてもいいと思います

大量にシシトウをいただいたので、たっぷりシシトウを食べられるレシピをと思って。
2018.11.23話題のレシピになれました。
ありがとうございました!

>>作り方はこちら
いか煮物

いか煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

我が家では昔から、いかと里芋の煮物をよく作るのですが、簡単なようで案外奥が深いのがいかの煮物。へたに強火で長々煮込むといかが固くなってしまうので、そこが技ありのポイントです。

小松菜とじゃこのふりかけ。お弁当、常備菜人気44位|つくれぽ《 157 件 》

小松菜とじゃこのふりかけ。お弁当、常備菜

クックパッドニュース掲載おじゃこ人気検索1位小松菜はほうれん草に比べビタミンA豊富カルシウムは約4倍作り置きにも

コツ・ポイント

塩はちりめんじゃこの塩分もあるので調整してください。
水分はしっかり飛ばして。
小分けして冷凍保存も。
便利です

大根の葉のふりかけが人気の為、小松菜でも作ってみました。
小松菜は少しクセがあるので、醤油や砂糖も加えて

>>作り方はこちら
ぶり

ぶりレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

スーパーのお魚コーナーに必ず売ってる魚といえばブリ。ブリの照り焼きやブリの煮つけ、シンプルに塩焼きも美味しいです。ブリのアラを使ったブリ大根なんかもおすすめです。

✿ひじきとジャコの簡単♪混ぜご飯✿人気45位|つくれぽ《 150 件 》

✿ひじきとジャコの簡単♪混ぜご飯✿

つくれぽ100人ありがとう★フライパンでさっと炒めて炊きたてご飯と混ぜるだけ!おかわり必須の我が家の大好きなひじきご飯

コツ・ポイント

じゃこがとても焦げやすいので・・弱めの火加減でさっと炒めることくらいです。
めんつゆでも美味しく出来ます。
※目安としてお米2・5合でめんつゆ(濃縮2倍)大さじ3(濃縮3倍の場合は大さじ2)

昔からずっと作り続けている、大好きなひじきご飯です♪

>>作り方はこちら
カニカマ

カニカマレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ハムよりも値段が安く塩分控えめなカニカマ。我が家ではサラダに入れたり、ちらしずしや太巻きなんかに入れたりします。あとカニカマメインでよく作るのが、天津飯とかに玉。安い材料で高級中華な見た目になり、味も美味しいですよ。

簡単!じゃこねぎパスタ♪人気46位|つくれぽ《 145 件 》

簡単!じゃこねぎパスタ♪

お店のパスタのまねっこです

コツ・ポイント

ねぎは一杯の方がおいしいですよ♪

お店で食べたじゃこねぎパスタが忘れられず自分で作ったらほぼ同じ味が出来ましたvお友達にも大好評です

>>作り方はこちら
おかゆ

おかゆレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

風邪をひいた時や体調がすぐれない時、胃腸の調子が悪い時などに作ってあげたいおかゆ。我が家では梅干し、昆布のつくだにをのせて食べることが多いですが卵を落として半熟にして付け合わせると栄養もとれます。

簡単!大根の葉とちりめんじゃこのふりかけ人気47位|つくれぽ《 137 件 》

簡単!大根の葉とちりめんじゃこのふりかけ

じゃこ検索No.1☆食物繊維、ビタミンA、Cが豊富な葉シンプルな味付けでアレンジ多数立派な葉を見つけたら是非!

コツ・ポイント

最初は強火で!大根の葉の水分をとばしたり、じゃこがいい感じにカリッとなるように炒めてください。
カリカリになり過ぎないように。
塩加減は調整してください。
じゃこにもよるので

冷凍した大根の葉がたくさんあり、消費したくて、解凍して、ふりかけに。
材料も手順も簡単なので、思い立ったら、即、作れます。
初めて作った時…1回分作っても、1日で完食しちゃうほどの人気メニューで、びっくりしました

>>作り方はこちら
ハム×チーズ

ハム×チーズレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ハムといえばチーズ。チーズといえばハム、という位い相性が良いですが、お弁当のおかずやサンドイッチだけじゃない。あっとおどろくようなマンネリ脱却なハム&チーズのおかずが満載です。

菜の花和え❁梅しらす胡麻昆布人気48位|つくれぽ《 135 件 》

菜の花和え❁梅しらす胡麻昆布

話題入り感謝です。
さっと簡単♬サッパリ美味しい春の味です❁日本酒のお供に♪

コツ・ポイント

じゃこで作る場合は、しらすより塩分が強いので量を加減して下さい

頂いた菜の花を、春らしくサッパリ食べたかったので

>>作り方はこちら
なすレンジ

なすレンジレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

炒めると中がやわらかくなるまでに結構時間がかかる茄子ですが、電子レンジで加熱すれば、中まで短時間でやわらかくなります。レンジでチンした茄子に、かつおぶしとポン酢をかけて食べるとパパっと作れて美味しいですよ。

お豆腐そぼろに卵とろ~り♪健康朝ごはん☆人気49位|つくれぽ《 132 件 》

お豆腐そぼろに卵とろ~り♪健康朝ごはん☆

家族の健康を考えて♪お豆腐そぼろにジャコで栄養満点☆卵黄を崩して食べる楽しみも(^^♪これだと朝から食欲もりもり♫

コツ・ポイント

お豆腐の水切りは不要。
レンジ加熱後に出た水分をしっかり切ってから調味料を加えて下さい。
卵は卵黄をくずして絡めながら食べる楽しみをとっておく為に、卵白だけを加熱して下さいね

家族の健康の為に、栄養バランスの良い朝食を簡単に作れないかと考え、お豆腐とじゃこをそぼろ風にしてみました☆卵をくずして絡めて食べる方法だと家族みんな大喜びしてくれるので、卵黄を最後にのせ加熱の時は卵白だけにしてみました♪

>>作り方はこちら
豚ステーキ・ポークステーキ

豚ステーキ・ポークステーキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

牛肉のステーキは値段が高くて手が出ない、そんな方には豚肉のステーキがお勧め。牛肉のステーキよりあっさりしてて食べやすいと思います。ソースを美味しく作るのもポイントです。

妊婦さんレシピ✿じゃこひじきふりかけ✿人気50位|つくれぽ《 118 件 》

妊婦さんレシピ✿じゃこひじきふりかけ✿

妊婦さんの頃非常にお世話になったふりかけです♪ 美味しくて無添加!鉄分とカルシウムをご飯と一緒にとりましょう♪

コツ・ポイント

水分をしっかりとばすと冷蔵庫で1週間は保存できます。
水分を残すとしっとりふりかけになりこれも美味しいです♪

妊婦さんだった時に鉄分とカルシウムを毎食簡単にとりたくて作りました。
無添加で体にもベビーにも嬉しいふりかけです♪

>>作り方はこちら
ほうれん草

ほうれん草レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

同じように見えるほうれん草ですが、冬に出回る寒締めほうれん草は、甘みが強く、栄養価も高く、味、食感ともにナンバーワンです。ほうれん草は1年中出回っていますが、時期によっては痩せていてへなへなしてるものもあるので、力強く元気なやつがうまいです。

キャベツとじゃこのスパゲティ人気51位|つくれぽ《 117 件 》

キャベツとじゃこのスパゲティ

パスタと一緒にキャベツをさっとゆでてから炒めました。
じゃこの香りがふわ~っと香って美味しい♬

コツ・ポイント

キャベツはさっと湯に通すと炒める時になじみやすいです。
どちらもさっと火を通すほうが美味しいです。
パスタのゆで汁とじゃこの塩分があるので、塩は入れなくて大丈夫です。
じゃこの香りを生かすために味つけはシンプルに。
キャベツの量が多いので、パスタはやや少なめがおすすめ。
(追記:パスタとキャベツの量を少し調整しました。

キャベツがまだまだあるんです。
こんなシンプルなパスタが大好き

>>作り方はこちら
鶏もも肉の炒めもの

鶏もも肉の炒めものレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

炒め物に使うお肉といえば、豚肉が一般的ですが、値段の安い鶏肉でもおいしい炒め物が作れます。肉が固くならない様に、片栗粉をまぶしたり、もみこんだりと、肉をやらわかく仕上げるのがコツです。

菜の花じゃこオイルがけ人気52位|つくれぽ《 116 件 》

菜の花じゃこオイルがけ

菜の花の上品な味わいにカリカリと香ばしく焼いたじゃこがアクセント♪菜の花の苦みに春を感じる、お酒に合うオツな一品です

コツ・ポイント

菜の花は食感が残るようにゆですぎないようにしましょう。
また、ゆであがったら冷水にとって鮮やかな緑色をキープしてくださいね♪

クリアアサヒに合う、簡単!居酒屋風レシピです。
旬の菜の花独特のほのかな苦みをいかした旬のおつまみ。
うまみのあるじゃこをカリカリと焼いて、シンプルにオイルでいただきます。
菜の花のほんのりとした苦みに、クリアな後味のクリアアサヒが良く合います

>>作り方はこちら
キャベツ大量消費

キャベツ大量消費レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

キャベツが冷蔵庫におさまらない、キャベツを早く使い切りたい、そんな時は、おいしくキャベツを大量消費。キャベツは生で食べるとかさがあり、ボリュームが出ますが、煮たり、焼いたり、蒸したりするとびっくりするほどかさが減ります。

居酒屋風 水菜とカリカリじゃこサラダ♡人気53位|つくれぽ《 114 件 》

居酒屋風 水菜とカリカリじゃこサラダ♡

サッパリだけど、しっかり味。
美味しい!!居酒屋のあの味です♡

コツ・ポイント

お豆腐の角切りを入れても美味ですよ~( ´∀`)/♡

多少の試行錯誤の上(笑)居酒屋で食べたあの味を自宅で再現に成功~(*´ω`*)ノ♪

>>作り方はこちら
白菜の炒め物

白菜の炒め物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

山のような白菜もペロっと無くなる白菜の炒めもの。お肉と相性の良い白菜ですが、ツナやエビ、ホタテなどの魚介類とも合います。中華風の味付けや、甘辛い味付けなどアレンジも色々です。

にんにく香る豆苗とちりめんじゃこのサラダ人気54位|つくれぽ《 56 件 》

にんにく香る豆苗とちりめんじゃこのサラダ

豆苗はとても便利な野菜です、サラダ、鍋、和え物等々、今日はお酒がすすむニンニク香る男のサラダを作ってみました

コツ・ポイント

にんにく、ちりめんじゃこをごま油でカリッと炒めることによって、にんにくの香りがたち食がすすむ一品になります

最近この豆苗という野菜が流行ってるらしいですね。
またこの豆苗、切ってもまた芽がでてくるんです、私は3回使いました、面白いでしょ(笑)。
またサラダ、鍋、和え物等々いろんな料理に使えます。
今夜はニンニクが香る男のサラダを作ってみました

>>作り方はこちら
梅干し(手作り)

梅干し(手作り)レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

梅干しは健康食品として名高く、1日1粒食べると良い、とよく言われますが、梅干しを自分で手作りすれば、添加物や着色料などの入っていない、体に良い梅干しが安く沢山作れてお得です。

*わさび風味♪蕪の葉とじゃこのふりかけ*人気55位|つくれぽ《 40 件 》

*わさび風味♪蕪の葉とじゃこのふりかけ*

話題入り感謝です☆わさびのほのかな香り☆ほかほかご飯に♪おにぎりに♪薬味にもどうぞ♪大根の葉でも美味しいですよ^^

コツ・ポイント

焦げないように気をつけて汁気が無くなるまで炒めて下さい

父が育てた蕪♪立派な葉♪、葉も大事にしたかったので、ふりかけにしてみました

>>作り方はこちら
長芋

長芋レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

とろろなどすりおろして食べてもよし、バターソテーなど焼いても良し、浅漬けや和え物、酢の物など、色々な食べ方がある長いも。ちなみに私は長いもを千切りにして上に海苔をちらしてポン酢をかけて食べることが多いです。

*湯葉&おじゃこの胡瓜もみ*人気56位|つくれぽ《 20 件 》

*湯葉&おじゃこの胡瓜もみ*

湯葉は大豆の栄養が凝縮✧とろろん湯葉とシャキシャキ胡瓜で、体に嬉しい酢の物です。
その他、チョコッと+でおもてなしにも♪

コツ・ポイント

合せ調味料は、三杯酢がベースです。
今回はシラスを使ったので、酢洗いは省略し、醤油を気持ちだけ減らしています。
酢の物の加減は、ご家庭の好みがあるかと思います。
お好みでご調整下さいね

きゅうりもみに、大好きな湯葉を合わせてみました。
らっきょう&ラディッシュを+して、小さいガラス容器に入れて出したら、おもてなしにも好評だったので^^

>>作り方はこちら
イカマリネサラダ

イカマリネサラダレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

イカを使ったサラダはよくデパ地下などで見かけますが、イカをマリネにすると、お酢の効果でイカが固くなりにくく、さっぱりと美味しくいただけます。きゅうりやトマト、セロリなどと一緒にサラダにすると合いますよ。

ぶり

ぶりレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

スーパーのお魚コーナーに必ず売ってる魚といえばブリ。ブリの照り焼きやブリの煮つけ、シンプルに塩焼きも美味しいです。ブリのアラを使ったブリ大根..。

ブリ大根/ブリと大根の煮物

ブリ大根/ブリと大根の煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

脂ののったブリと、ジューシーな大根で相性抜群。 よくスーパーの見切り品のコーナーに、ブリのあらが安い値段で売ってるので、ブリのあらを使って..。

牡蠣バター焼き

牡蠣バター焼きレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

フライが定番ですが、牡蠣のバター焼きも簡単で美味しいです。小麦粉を薄くまぶしてから焼く方も多いですが、私はちょっとしつこいかな、と思うので、..。

牡蠣ご飯

牡蠣ご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

牡蠣といえば牡蠣フライや鍋が定番ですが、実は牡蠣を入た炊き込みご飯も美味しいです。牡蠣やあさりなどの魚介類は、煮汁から良いおだしが出るので、..。

牡蠣

牡蠣レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

11月頃から6月頃まで楽しめますが、牡蠣がふっくらとしていて一番おいしい時期は春です。出始めは身も小さく痩せているので、おいしい牡蠣が食べた..。

スポンサーリンク



🔍 検索