ウィンナー・ソーセージレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
ウィンナー、ソーセージは美味しいですが、添加物などが気になる、という方は、無添加のウィンナーがお勧めです。ちなみに我が家でよく買うウィンナーはイオンのチキン&ポークウインナー。これ沢山入って安くて、生で食べてもうまいんですよ。
クックパッドの本に掲載されました!タレに良く絡んだイワシが香ばしい!ご飯がすすむ!夕食やお弁当にも!
手でさばけるので、包丁いらすでとっても簡単!イワシは傷みやすいので素早く調理!山椒の粉をふりかけても美味しいかも!オリーブオイルがない時はサラダ油でもOKです
母から教わったレシピ。
すっごく簡単で美味しい!しかもリーズナブルなおかずです。
主人の大好物です
ウィンナー、ソーセージは美味しいですが、添加物などが気になる、という方は、無添加のウィンナーがお勧めです。ちなみに我が家でよく買うウィンナーはイオンのチキン&ポークウインナー。これ沢山入って安くて、生で食べてもうまいんですよ。
さんまの甘露煮です。
骨はあったのか?という状態になります。
ただ、圧力鍋必須です。
レシピの基本は渋谷のマスター直伝です
渋谷のとあるバーのマスターに教えてもらいました。
ありがとう、マスター
あの独特の苦みがクセになるゴーヤ。ゴーヤチャンプルーやゴーヤのサラダ、ゴーヤの和え物などが定番です。ゴーヤは色が薄く、ボツボツが大きいほど苦味が少ない傾向があるので、苦手な方は色が薄めのゴーヤを選ぶと良いです。
骨ごと魚をパクパクどうぞ。
【2007.9.13】『本日のピックアップレシピ』として紹介していただきました。
梅干1個は、魚臭さを消すのにちょうど良い量です。
もっと梅干味が好きな方は、2個使ってください。
もっと甘辛いのがお好みでしたら、砂糖と醤油を大さじ1ずつ増やしてください。
さっぱりしたのがお好みでしたら、砂糖を減らしてください。
このレシピの倍量で作っても上手に作れます。
★タカラ「料理のための清酒」のモニター当選をしたので、試させて頂いたところ、以前の料理酒の時よりも旨みが増しました
うちの定番♪
>>作り方はこちら節約料理の定番といえばもやしですが、もやしを美味しく沢山食べられる、それが麻婆もやしです。市販のたれを買うと節約にならないので、自分で作って節約しましょう。
手頃なお魚にボリュームを☆「クックパッドmagazine! Vol.8」「大人気おかず」等4冊掲載。
たくさんのレポ感謝♡
※タレをフライパンに入れたら、火は早めに消してね。
でないと、焦げちゃいます(;´Д`A※タレはあまり余らないので、海苔がご飯との味の繋ぎ役をしてくれます。
きざみのりは、何かと便利!※紹介している皆さんの食べ方も参考にしてみてね♪
甘辛く味つけしたイワシをご飯と豪快に食べたくて☆鰻丼の代わりにもなるカモ!?
>>作り方はこちら辛いものが食べたい時は、ストレスがたまっている時なんだそうですが、ストレスがたまった時や食欲が無い時、夏バテ気味な時、食欲がない時に、辛い物を食べるとちょっと元気になった気がしますよね。
ひと手間で臭みもなく骨まで柔らか♪骨も柔らかいし味付けも甘めなのでお子さんにも♡魚嫌いさんも是非!おつまみにもどうぞ♡
煮汁が多くないので小さめの鍋で作ってください。
私は直径16センチの鍋を使用しています。
酢で下茹ですることで臭みも取れ骨も柔らかくなります。
梅は大きめなら1個中なら2個。
身が柔らかいので優しくそぉ~っと扱ってくださいね
実は私はお魚が苦手です。
お刺身や骨の大きなお魚なら骨が取りやすいから美味しく食べられるけれど小骨が口に入るのがどうしても嫌!でも魚自体の味は好きなのでならば骨まで柔らかくしてみようと思いました♪
こってり系が好きな方におすすめしたいのが鶏肉のクリーム煮。やわらかい、優しい味わいです。ほうれん草、きのこなども入れれば、ボリュームたっぷりの食べ応えあるクリーム煮になります。
11/03/25・100人☆TV、ククパニュース、プレミアム献立掲載感謝。
安上がりで簡単♪白飯がバク②イケる魚メニュー☆
7の段階まで下準備しておいて 食べる直前にタレにつけるほうが楽で、おいしいです♪ とくに忙しい主婦にはナイス (‾一*‾)b ワタスの場合身の部分を上にして盛り付けするので 身から焼くのです ※開いた鰯だと作業が楽チンです☆
ウナギのかば焼き食べるつもりで作りました。
イワシをつかってその気になる。
(‾◇‾;)オイシカッタニャ(=^・・^)ノ>゚)##)彡※2021年、令和三年の現在、、10年間トップ写真も変えず…(^_^;)ある意味形見レシピ
市販のラーメンスープも良いけど、ラーメン屋さんのような、あの本格的なスープを作りたい、誰でも一度はそんな風に思いますよね。あのラーメン屋さんのスープの味にするには一体どんな秘密があるのでしょうか?
和食の基本、魚の煮付け。
こちらは【イワシの煮付け】手順を守ればとっても簡単秋刀魚・鯖・鰊でも料理上手への第一歩☆
▶鰯は重ならないように並べること▶今回は24cmの深めのフライパンを使用【基本】青魚は水から煮る。
皮が破けずキレイに仕上がる。
(ちなみに白身の魚は煮汁を沸騰させてから・・・)▶手順5で▶煮汁を残すと薄味、なくなるほど煮詰めて濃い味
スーパーで鰯が値引きだったので、夫も大好きな煮付けにしてみたよ
>>作り方はこちら見た目もシンプル、単純なようで実は奥が深いふろふき大根。ふろふき大根は煮汁が命なので、めんどうでもかつおぶし(けずりぶし)で丁寧にだしをとると、料亭みたいなふろふき大根ができます。
お魚にパン粉をのせて焼くだけです。
とっても簡単なのに、カリカリして美味しいですよ♪ :*:--☆--:*:--☆--:* 2007.6/4に話題入りさせていただきました。
つくれぽを下さった皆様どうもありがとうございます
私は魚を開くのが苦手なので、あらかじめ開いてある物を使っています。
パン粉も上からのせるだけなので、手も汚れませんし簡単です
青魚が苦手な私ですが、粉チーズやカレー粉が魚臭さを消してくれますし、かえって食欲をそそります
>>作り方はこちらキーマカレーはインドのカレーで、ひき肉をたっぷり使った、エスニックなカレーです。いつものカレーに飽きてしまった方、たまにはキーマカレーを作ってみては。スーパーにキーマカレー専用のルーも売ってます。
骨までぜーーんぶ丸ごとペロりん!カルシウム、栄養満点!お弁当にもぴったり、常備菜にも☆
醤油はお好みで加減してね!いわしは小さめサイズ使用。
大きいの使う場合は、加圧時間を15〜20分増やしてね!頭、内臓の下処理済みのを購入すると楽チン!最後に煮詰める時に焦がさない様に様子見してね!☆にお酢を大さじ1〜2加えても美味♪
いわしが安かったので、生姜醤油で缶詰みたいな味にしました。
圧力鍋の冊子に載ってたレシピが元になってますが、それだと骨が硬くて食べられなかったので、自分で調整して味付けも変えました!
忙しい時、もう一品欲しい時に大助かりなのが卵スープ。我が家でも夕飯に、お味噌汁やお吸い物、シチューなどを一品付けることが多いですが、忙しくてこったものは作れない、という時は、溶き卵を溶いただけのたまごスープを出してます。
祝♥「クックパッドのおいしい定番レシピ」の本に載せて頂きました~♥たくさんのつくれぽを頂いた皆さまに感謝♥
小骨が気になる人はとにかく一生懸命たたいて〜! 野菜からも、イワシからもダシがすごくでるから、味付けの塩は少しで大丈夫!お味噌の汁にしてもおいしいよ♪
いわしをいっぱい買ったので(^_^;)それだけ〜
>>作り方はこちら見た目がきのこの山みたいで可愛らししめじですが、香り松茸、味しめじ、と言われるくらい、きのこの中でも見た目に劣らず味も美味しいです。シンプルにバターで炒めたり、ベーコンと炒めても美味。
安くておいしい鰯を蒲焼に!甘辛のタレが鰯に絡んでごはんがすすみますっ(❤ฺ→艸←) 簡単でふっくら焼きあがりますよ~
イワシの他、アジ、サンマでもおいしくできますよ~。
丼にしてがっつり食べてもオッケー!イワシは新鮮なものほどおいしいです
土曜の丑の日のお弁当に入れちゃいました❤鰻もどき(笑)
>>作り方はこちらコブサラダはサラダチキン、アボカド、トマト、ゆで卵、コーンなどなど、色とりどりの野菜をお皿に豪快に盛り付けた、シンプルでいてボリュームたっぷりのサラダです。サラダチキンがポイントかも。
いわしと豆腐でおいしいハンバーグが出来ました!いわしの臭みが全く気にならない♪手軽にお魚の栄養を取れちゃいます!!
いわしは包丁でたたくことであえて食感を残してます。
フープロやいわしのすり身を使っても大丈夫です!いわしと豆腐はだいたい同量入れます。
いわしは頭と内臓を取ったグラム数を書いてますが、適当でいいと思います^^;
小骨が多いいわしを骨ごと全部食べられます。
臭みもなく、苦手でもペロっと食べられちゃいますよ
メインのおかずに添えたい副食といえば汁物。焼き魚やお肉のソテーなどに汁物はかかせません。一番簡単なのはお味噌汁ですが、お味噌汁ばかりでも飽きられるので、汁物のレパートリーを増やしてみませんか?
油で揚げないから簡単で早いのだ!素材を生かしたサッパリ味でごはんがすすみます。
アジでもサンマでも代用可。
おつまみにも♡
梅の塩気で味がつくから、味付けはホントにこんなもんでOK。
シンプルな方がおいしいと思います
鰯や鯵の開きが売ってるとラッキーって思う
>>作り方はこちら鶏肉をきゅうりやレタス、トマトなどと合わせて、ボリュームたっぷり、食べ応えのあるチキンサラダ。千切りにしたきゅうりの上に茹でた鶏肉をのせた、棒棒鶏が有名ですが、家にある調味料でささっと和えただけのチキンサラダもイケますよ。
❀100人れぽ話題入りレシピ❀梅の酸味がきいてご飯が進むよ~♪骨までやわらかいのでお年寄りの方にも好まれる魚のおかずです
梅干しははちみつ梅を使用しました。
梅干しの種類によって砂糖、醤油の量を調整してください。
高圧鍋を使用しています。
お使いの圧力鍋によって加熱時間の調整をお願いします。
熱いうちはくずれやすいので冷めてから器に盛るといいと思います
いわしが安い時に買って作ります。
保存がきくので作り置きしているおかずのひとつです
シンプルだけどおいしいパスタといえばペペロンチーノ。にんにくと鷹の爪、オリーブオイルがあれば作れるので、小腹減った時や金欠の時にもおすすめ。ベーコンやアスパラを加えると夕食の一品にもなります。
さんまの安い時には欠かせないレシピ!いろいろアレンジしてもっともっと美味しくいただきましょ♪つくれぽ200人ありがとう☆
☆けっこう濃い目の味なので丼にもOK!☆水かおしょうゆの量で味の濃さを調節してください。
☆臭みを消すのに生姜を入れても美味しいです(^_-)--☆☆大葉や長ネギを添えるとより一層(o^-')b グッ!
さんまが安いからと言っていつも焼き魚では飽きちゃうので、レパートリーを増やしたくって作りましたヾ(@~▽~@)ノ
>>作り方はこちら我が家の食卓にかかせない魚といえば鮭。生の鮭はあまり買わないですが、甘口の塩じゃけをよく買います。グリルで焼くだけですが、鮭がひたる位いの水、酒大2、めんつゆ大1を入れて7分煮ると、焼いた鮭よりやわらかく食べれます。
☆100人レポ感謝☆いわしを洋風に。
揚げないのでとっても簡単!歯ざわりサクっ。
梅としその香りも◎
コツらしいコツはありませんが、、、パン粉とオリーブオイルはまんべんなくまぶして頂くと、カリっと美味しくなると思います。
焼き時間はご自宅のオーブンと相談で調整お願いします(^^)
いわしの下処理をしていたら、「洋風がいい!」とリクエスト。
フライ!と考えましたが、揚げ物ちょっと面倒だなあ、、、と(^_^;)おさぼりレシピが家族に思いの外の大好評(^^)後片付けが楽なのも嬉しい(≧∇≦)b
なにかと出番の多いシチュー。私はシチューを作る時、お肉を入れずに野菜だけで作ることも多いのですが、お肉やお魚がメインの時は、他にお肉など入れなくていいかなあ、と思っています。肉なしだとややあっさりして食べやすいです。
いわしを揚げたら南蛮酢に漬けるだけ。
野菜の歯ごたえも美味しくさっぱりといただけます!
※唐辛子を入れると子供には辛みが強くなるのでうちでは大人だけ、後のせで糸唐辛子をのせたり、一味をふったりしています。
玉ねぎが生ですので適度なからみもあり、十分南蛮漬けの風味があります。
※いわしでなく、他の魚でも美味しいでしょう
夏のお弁当に、さっぱりといただける魚料理を入れたくて作りました
>>作り方はこちらピザ生地を作りたいけど、家に小麦粉しかない、そんな貴方にお勧めな、小麦粉でも本格的においしく、もちもちに作れるピザ生地の作り方をご紹介。
2014.6.18 話題入り♪感謝♡骨も柔らかく丸ごと食べられるイワシの梅煮。
青魚でDHA・EPA・カルシウムの摂取に
梅煮にするいわしは少し大きめがお勧めです
中性脂肪が気になり、青魚を食べよう!と圧力鍋で骨まで柔らかい梅干し煮を作りました
>>作り方はこちらきゅうりはサラダや漬物など、生で食べるイメージが強いですが、実は炒めると美味しいって知ってましたか?ごま油で中華風にして炒めると、生のきゅうりとは又違った味と食感が楽しめるので、是非試してみて。
【つくれぽ100人話題入り】圧力鍋を使うので骨まで柔らかです♪甘辛くて、ご飯がすすみます
煮詰まってしまうまで、イワシには箸などで触れない方がいいです。
煮詰まってしまうと堅くなりますが、途中で触ると身が煮崩れします。
加圧時間は、ご使用の鍋や鰯の大きさで若干違うと思いますので加減して下さい
鰯の嫌いな娘の為のレシピ。
2014.1.29画像変更
家であのチェーン店のようなうまいラーメンが食いたい、いつものラーメンに飽きてしまった、たまには違うラーメンの食べ方はないかな?ラーメンのアレンジレシピが知りたい、そんな貴方に。
安い鰯で節約料理 我が家で大人気のふわふわつみれ汁です
鰯の大きさにより何匹使うか変わります。
今回は小さめだったので5匹です。
大ぶりなら3匹でも充分。
崩れないつみれのポイント⑴タネにやや粘りがでるまで混ぜる⑵つみれを鍋に投入する際は沸騰してる状態⑶投入後は表面が固まるまで触らない
つみれ汁が食べたいと強請られ作るようになりました
>>作り方はこちらあさりの旬は春ですが、冷凍あさりなどもあるので、1年中あさりを食べることができます。ボンゴレは我が家でもよく作るメニューの1つで、私は生のあさりを砂抜きして冷凍保存して使っています。
缶詰と家にある調味料だけ…ズボラな炊き込みご飯です。
2013/8/25 話題入り2021/12/5 2度目の話題入り嬉!
めっちゃ簡単です^^
晩ご飯に、以前作ったさんま缶使用の炊き込みご飯(ID1939032)をリクエストされたけど、野菜類が無い…いわし缶しかない…という訳で、あるモノだけで作りました~(*^^)v
>>作り方はこちら煮物の中でも定番中の定番の肉じゃが。それだけに各家庭によって、微妙に作り方が違うのがおもしろいです。水を入れない方が良いのか、水を入れた方が良いのか、だしの素を入れるべきか入れないべきか、などなど悩むところです。
♥話題入りレシピ♥バッター液につけて揚げたいわしのフライは簡単なのにサックサク♥フライパンで作るので後片付けも楽チン
ノンフライヤーで作っても美味しく仕上がります
いわしの美味しい時期に作るレシピです♥
>>作り方はこちらなめたけはスーパーで瓶入りのやつが売ってますが、えのきたけを使って自分で、あの瓶入りのなめたけが作れるんです。沢山作って作り置きするも良し。茄子やほうれん草などの野菜と和えても美味しいです。
お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。
旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。
人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。
大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。
スポンサーリンク