《人気1位・クックパット殿堂入り》いくらレシピランキング。つくれぽ1000越えも

クックパットでつくれぽ件数の多い、人気のいくらレシピを1位から順にご紹介。
作り方のコツ・ポイントなども詳しく掲載しています。

ひな祭りにママの寿司ケーキ人気1位|つくれぽ《 1082 件 》

ひな祭りにママの寿司ケーキ

★つくれぽ1000件超!感謝です★三層のご飯にデコレーション♡簡単なのに超豪華!お誕生日や記念日にもオススメです☆

コツ・ポイント

表面のデコレーションは、プチトマトやブロッコリー等何でもお好きなものを自由に飾ってください。
ご飯の間に挟むものも、焼き海苔や鮭フレーク、甘く煮たしいたけなど、お好きなものにアレンジしてくださいね

娘に伝えたい我が家の味Part65。
我が家のひな祭りはいつもこれです。
今年は初孫の初節句に作ろうと思っています!海外でも手に入る材料でできちゃうので、海外在住の方も持ち寄りパーティーなどにいかがですか?外国人にも喜ばれますよ~

>>作り方はこちら
キャベツ蒸し

キャベツ蒸しレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

家に蒸し器がない、という方も多いと思いますが、最近は蒸し料理といっても、蒸し器を使わずに、フライパンを使って作る手軽で簡単な蒸し物も多いです。我が家でもフライパンに蓋をしただけの簡単な蒸しものをよく作ります。

うちのちらし寿司(ばらちらし)人気2位|つくれぽ《 1021 件 》

うちのちらし寿司(ばらちらし)

うちのは超具沢山!ばらちらし風です。
ひなまつりやちょっとしたおもてなしに♪

コツ・ポイント

マグロは安いものでも、ヅケにすることでかなり美味しくいただけます。
乗せる具:イカやサーモンなどお好みで。
錦糸卵を利用する場合は、最初に「たっぷり一面に」乗せてから他の具を飾ると綺麗です

うちのちらし寿司は、具を均等に食べられて、見た目豪華なばらちらし風。
毎年ひなまつりや、親戚の集まりなどで作っています

>>作り方はこちら
炒め物

炒め物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

炒め物というと、メインの大皿のようなイメージがありますが、夕飯の副菜に、もう一品欲しい時にも調度良いです。ほうれんそうや小松菜などは、ごま油にニンニクを入れてさっと炒めて鶏ガラで味付ければ、ご飯に合う副菜になります。

✿いくらと大葉のパスタ✿人気3位|つくれぽ《 324 件 》

✿いくらと大葉のパスタ✿

✿いくら♪いくら♪いくら♪ヽ(゚∀゚ )ノの簡単おいすぅ~いパスタヾ(@⌒▽⌒@)ノ♡100人レポ達成感謝✿

コツ・ポイント

✿普通の薄味いくらの場合は醤油小さじ1→大さじ1くらいで麺に醤油味をしっかり目に付けて下さい♪^^

✿定期的に届く大量の醤油漬け♪頂くとこのパスタで食します(^O^)✿

>>作り方はこちら
ニラ玉(ニラと卵の炒め物)

ニラ玉(ニラと卵の炒め物)レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

にらと言えばニラ玉。時間のない時や忙しい時でも短い時間ですぐにい作れて栄養もしっかりとれます。ちなみに美味しいニラの選び方は、細いより太い方が美味しくて良いニラです。

宮城出身夫絶賛!鮭といくらのはらこ飯人気4位|つくれぽ《 251 件 》

宮城出身夫絶賛!鮭といくらのはらこ飯

鮭の煮汁で炊き込んだ熱々ご飯に、ふっくら鮭にプリプリのイクラをたっぷり乗せて…本場ものより旨い!と絶賛されます

コツ・ポイント

鮭を煮すぎると固くなります。
短時間で煮て、ご飯を炊いている間に味をなじませるとふっくらと仕上がります

幼稚園児と夫と私の3人家族が丁度良い分量のはらこ飯。
炊き込んだご飯を残したくなかったので丁度良い分量で丁度良い味にしました。
秋の旬の贅沢です

>>作り方はこちら
鶏皮

鶏皮レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

やきとりの中でも不動の人気を誇る鶏皮ですが、鶏のもも肉や胸肉を買った時に、皮をはがして料理する方も多いと思います。でも捨ててしまうのはもったいないので、フライパンで焼いてお酒のつまみなどにすると良いです。

桃の節句☆手まり寿司人気5位|つくれぽ《 241 件 》

桃の節句☆手まり寿司

ラップで簡単にできる手まり寿司。
手も汚れないし気軽に作れます。
ひな祭りなのでお子さん向けに酢飯は甘めにしてみました

コツ・ポイント

寿司ネタはお好みでいろいろ楽しんでみてくださいね。
我が家では他には、いか、生ハム、ローストビーフなどで作ることもあります。
今回できなかったけれど薄焼き卵をきゅうりと同じくらいの大きさにくり抜いてお花の形にするのもオススメ☆

ここ2・3年雛祭りに作っています。
簡単にできるのに豪華に見えるので、忙しいママにもいいかなって思ってレシピにしてみました

>>作り方はこちら
ピラフ

ピラフレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

チャーハンに飽きたらたまにはピラフも食べたい。エビピラフが定番ですが、めんどくさい時は、冷凍のシーフードミックスを使ってもお手軽で美味しいです。

いくら醤油漬け。料理屋の味人気6位|つくれぽ《 201 件 》

いくら醤油漬け。料理屋の味

不特定のお客様に出す料理屋のイクラに、お酒や味醂は使いません。
お酒が苦手な方もいますから、醤油と砂糖のみで味付けします

コツ・ポイント

調味料に酒や出汁を使用するとイクラ本来の味を損なうため使用しません。
出汁や酒を使用しないので味の濃淡は調味料の量で調整します。
一度味付けしたものは後から味を変えることが出来ないため、重量から算出した調味料を入れ、味付けは一発で決めます

砂糖を先に混ぜることで均一な味付けができるなど、板場のコツを伝えたいと思いました。
イクラ醤油漬けは半日~食べれますが、1日置いた方が旨味が出て美味しいです。
作った翌日~5日間くらいが柔らかくて美味しいため、1週間以内の消費が理想です

>>作り方はこちら
野菜炒め

野菜炒めレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

簡単で単純なようで、中華料理屋さんやチェーン店で食べるような野菜炒めを家庭で作るのは結構難しいです。短時間で強火でさっとが基本ですが、調味料を入れすぎて味が濃くなりすぎたりするので、くれぐれも調味料は入れすぎないように。

手間なし&簡単!アイデア手巻き寿司の具人気7位|つくれぽ《 197 件 》

手間なし&簡単!アイデア手巻き寿司の具

豪華で彩りよく!でも調理手間は最小限に。
大人も子供も楽しい手巻き寿司作りの色んなアイデアをまとめました。
【随時更新予定】

コツ・ポイント

具材をなるべく切るだけ、和えるだけのものを中心に集めました。
美味しく巻くコツは、しゃもじに軽〜く取った少量の酢飯を海苔の中央に薄く塗り付けるように乗せること。
ご飯を入れ過ぎると具が巻けなかったり、すぐ満腹になってしまうのでくれぐれもご注意!

手巻き寿司は好きな具を自由に組み合わせて味わうのが醍醐味。
このレシピから好きなものだけをピックアップするも良し、また新たなレシピを生み出すヒントになれば幸いに思います。
自由な発想で新たな具材をつくれぽに載せて是非とも紹介して下さいね♪

>>作り方はこちら
クリスピーサクサクピザ生地

クリスピーサクサクピザ生地レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ピザ生地は、サクサク系が好きな方と、もっちもち系が好きな方と、いろいろ好みが分かれると思いますが、ちなみに私はクリスピーなさくさく、もっと言えばザクザクが好みです。

絶品!!これが、はらこ飯☆☆人気8位|つくれぽ《 110 件 》

絶品!!これが、はらこ飯☆☆

秋鮭といくらが店頭に並ぶ時・・この時期限定の味です。
鮭の煮汁でふっくら、炊き込みます~★ 煮汁は少し甘めです。
お好みの味に調節を!時期でないときは、普通の生鮭で♪4月4日話題入り♪です。
みなさんありがとう^^@

コツ・ポイント

煮汁で炊きます。
よく冷ましてから加えてください。
2の段階で、目立つ骨があったら取り除いてくださいね。
もち米がなくても大丈夫です。
ちょっと入れた方が、我が家風です☆ レシピID 425999 で、きらきら☆彡のイクラ出来ます♪

宮城県亘理町のごちそうレシピ☆

>>作り方はこちら
しらたきダイエット

しらたきダイエットレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ノンカロリーの食べ物といえばしらたきやこんにゃく。しらたきはパスタにも似ているので、たらこやバター醤油などはもちろん、市販のパスタソースを茹でたしらたきに和えて食べても美味しいです。

《話題入り》簡単☆宮城の名物はらこめし☆人気9位|つくれぽ《 109 件 》

《話題入り》簡単☆宮城の名物はらこめし☆

子供も大好きな地元宮城県の郷土料理です。
もち米がなければ米3合でもOK。
秋鮭が美味しいこの時期にぜひお試しください♪

コツ・ポイント

鮭は硬くなるので煮過ぎず、火が通れば大丈夫です。
麺つゆの種類によって味も変わるので、お好みの味付けにアレンジしてください^ ^

小さい頃から、秋になると母親が作ってくれたはらこめし。
忘れないようにレシピを作りました

>>作り方はこちら
チキンライス

チキンライスレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

チキンライスといえば、ダウンタウンのまっちゃんが歌ってた「やっつぱり僕は、チキンライスが良いなぁ」という歌の歌詞が頭から離れない私ですが、チキンライスっておいしいですよね。卵を加えてオムライスにも。

おせちに♪いくら卵人気10位|つくれぽ《 87 件 》

おせちに♪いくら卵

祝♡話題入り&掲載。
小さい頃からのうち定番おせちの大好きな一品です。
お重に花を咲かせてみませんか♪

コツ・ポイント

いくらの塩気があるので卵の塩分は控えめに!卵を花型や縦に切って作ってみましたが、真横に切った方が可愛く綺麗に出来ると思います

うちで定番のおせちの一品。
取り合いになるくらいの人気の一品でした。
きっと亡くなった母が考えて作ったんだろうと思います。
妹も毎年作っていて、甥っ子にも定番になっています。
思い出の味が受け継がれています

>>作り方はこちら
大根の葉

大根の葉レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大根を買うと大抵の場合、大根の葉っぱがくっついていますが、よほどしなびてへなへなになってない限り、大根の葉っぱは食べれますよ。ごま油で香ばしく炒めて甘辛く味付ければ立派なご飯のお供になります。

いくらおろし お急ぎおつまみ人気11位|つくれぽ《 76 件 》

いくらおろし お急ぎおつまみ

しそトめんつゆでお酒が美味しい+ご飯にもイケます

コツ・ポイント

簡単なので手順写真はありません

簡単なので手順写真はありません

>>作り方はこちら
じゃがいも大量消費

じゃがいも大量消費レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

じゃがいもが沢山あるけど、芽が出てきた。そんな時にじゃがいもを美味しく大量消費できるレシピをご紹介。じゃがいもは、揚げればポテトに、サラダにしても、煮物にしても、蒸しても焼いても美味しい。

母の味✿いつもおせちに入っている蒲鉾人気12位|つくれぽ《 67 件 》

母の味✿いつもおせちに入っている蒲鉾

おせちに、おもてなしに、オードブルに、おつまみにetc、簡単で美味しいお助けレシピ!!我が家のおせちの中で一番人気❤

コツ・ポイント

おせちには、紅白かまぼこを交互に並べて入れます。
最近かまぼこの厚みが薄くなりましたよね~(*´Д`)=3ハァ・・・ いくらがたっぷり乗らなくなりました。
お高いかまぼこだと厚みがあり、いくらがたっぷり乗せられて美味しいです。

実家の母のおせちに必ず入っているレシピです。
家族みんな大好き(*^_^*)

>>作り方はこちら
ピクルス

ピクルスレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ピクルスは日本の漬物のようなもので、野菜の酢漬けです。パプリカやきゅうり、セロリ、大根、玉ねぎ、トマトなどなど、使う野菜はなんでも大丈夫です。日本の和風な漬物とは又別の美味しさです。

イクラ丼人気13位|つくれぽ《 66 件 》

イクラ丼

錦糸玉子の甘さと、海苔の風味が、イクラによく合います

コツ・ポイント

好きなファミレスのメニューです。
卵は甘めで

>>作り方はこちら
ほうれん草

ほうれん草レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

同じように見えるほうれん草ですが、冬に出回る寒締めほうれん草は、甘みが強く、栄養価も高く、味、食感ともにナンバーワンです。ほうれん草は1年中出回っていますが、時期によっては痩せていてへなへなしてるものもあるので、力強く元気なやつがうまいです。

簡単♡わさびじょうゆでいくらごはん人気14位|つくれぽ《 60 件 》

簡単♡わさびじょうゆでいくらごはん

「いくら」人気検索1位☆レシピという程のものではないのですがいくら大好き人間の私の大好きないくらの食べ方☆

コツ・ポイント

いくらは好きなだけ乗せて(^-^)

我が家の定番ごはん(^-^)

>>作り方はこちら
きのこ炊き込みご飯

きのこ炊き込みご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

我が家ではきのこは新鮮なうちに食べやすく切って冷凍保存してますが、きのこの炊き込みご飯を作る時も。パパっと入れて調味料入れてスイッチオンで作れるので、簡単ですよ。

いくらと大根のプチサラダ人気15位|つくれぽ《 50 件 》

いくらと大根のプチサラダ

いくらと大根おろしは美味しい。
千切りとも美味しいのでは?2013.06.28話題入りしました!ありがとうございます

コツ・ポイント

いくらに塩気があるので、②をかけ過ぎないで

いくらたくさん食べたくて・・・でも大根おろし以外で食べてみたくて・・・でもでもいくらに大根ははずせなくて・・・という訳です

>>作り方はこちら
そら豆

そら豆レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ソラマメの旬は4月~6月で、この時期は知人からソラマメをいただくことも多いです。そのまま茹でて食べる他、パスタ、クリームパスタ、マヨネーズサラダ、ガーリック炒めなんかにしてもおいしいですよ。

アボカドクリームパスタいくらのせ人気16位|つくれぽ《 48 件 》

アボカドクリームパスタいくらのせ

プチ贅沢ランチやパーティーに☆

コツ・ポイント

アボカドの食感を少し残してあげると良いかも! めんつゆやわさびはいくらの味付けに合わせて量を減らしても

いくらの醤油漬けをもらって、大好きなアボカドとコラボさせました

>>作り方はこちら
しめじ炒め

しめじ炒めレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

見た目がきのこの山みたいで可愛らししめじですが、香り松茸、味しめじ、と言われるくらい、きのこの中でも見た目に劣らず味も美味しいです。シンプルにバターで炒めたり、ベーコンと炒めても美味。

ちょっぴり豪華に♡いくらのクリームパスタ人気17位|つくれぽ《 43 件 》

ちょっぴり豪華に♡いくらのクリームパスタ

いくらを使ったちょっぴり豪華な鮮やかパスタ♪イタリアンパセリの風味が爽やかです!大人のためのパスタ♡

コツ・ポイント

大好きないくらを使ったちょっぴり華やかなパスタが作ってみたくて♡

>>作り方はこちら
カレーリメイク・アレンジ

カレーリメイク・アレンジレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

2日目のカレーは美味しい、なんて言いますが、2日目もカレーだったら、旦那さんも子供も「またカレー。もう飽きたよ」と怒り出すことうけあいです。なので残ったカレーを美味しくアレンジ。

イクラとキュウリのオードブル人気18位|つくれぽ《 42 件 》

イクラとキュウリのオードブル

材料さえあれば、簡単☆パーティなどのおつまみに♪イクラの塩気とキュウリの歯ごたえがウマウマ☆

コツ・ポイント

きゅうりが不安定のようだったら、底になる皮の部分を少し切り取って、安定すると思います

子供の頃、いくらがあると母が父の為に作ってました。
ホントに小さい頃は、大人の食べ物だと思ってました。
ある時食べさせてもらったら、ウマウマだった☆

>>作り方はこちら
朝ごはん・朝食

朝ごはん・朝食レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

いつもの朝ごはんに飽きてしまった、たまには違った朝ごはんが食べたい、そんな貴方にお勧めな人気の朝ごはん、朝食レシピ特集。ちなみに我が家の朝ごはんはいつも納豆、卵かけごはんと決まってます。

サーモンといくらのてまり寿司人気19位|つくれぽ《 42 件 》

サーモンといくらのてまり寿司

おもてなしやお祝にどうぞ♪クックパッド×オレンジページ「うちのイベントごはん」に掲載中♪

コツ・ポイント

スモークサーモンは切り落としなどでもOKです!今日は重箱に詰めてみました!

旦那の誕生日に作りました!

>>作り方はこちら
酢豚

酢豚レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

甘酸っぱい炒め物といえば酢豚ですが、豚肉じゃなく鶏肉を使って作っても安上がりで美味しいです。ちなみに私は酢豚にパイナップルを入れない派です。

和風イクラパスタ人気20位|つくれぽ《 41 件 》

和風イクラパスタ

さっぱり食べれる和風パスタです☆

コツ・ポイント

サッとできるので簡単です☆

いくら丼に飽きたので。
《2010年2月4日》つくれぽ10人達成☆本当に嬉しいですっ!ありがとう〜っっ☆

>>作り方はこちら
ナムル/韓国和え物

ナムル/韓国和え物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

韓国の日本でいうところのお浸しのような料理です。私もナムルを知るまでは、ほうれん草などお浸ししか作ることはなかったですが、ごま油や鶏ガラスープで和えた方が、なんていうか食欲をそそる、多く食べれる気がします。

サーモンタルタルとアボカドとイクラの前菜人気21位|つくれぽ《 41 件 》

サーモンタルタルとアボカドとイクラの前菜

簡単で手早くできるセルクルを使ったオシャレな前菜!シャンパンにも白ワインにもピッタリ!イクラのプチプチ感が最高です!

コツ・ポイント

冷蔵庫にアボカドとサーモンを別々のボールで作り置きしておくと便利です!セルクルに詰めて出番待ちもOK!
ケッパーとディルなどでアレンジしてくださいね!

タルタルにはいろんなヴァリエーションがありますがレストランで頂いた前菜がインスピレーションになりました。
とても相性があうサーモンとイクラとアボカド。
幸せ気分にさせてくれます

>>作り方はこちら
トマトパスタ

トマトパスタレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

パスタといえばトマト、という位い相性の良いトマトとパスタ。温かいパスタはもちろん、夏の暑い時によく冷えたトマトとツナ、オクラなどを和えると、冷たいトマトパスタが完成します。温めてよし、冷やして良しです。

☆イクラ卵豆腐☆人気22位|つくれぽ《 41 件 》

☆イクラ卵豆腐☆

超簡単スピードレシピです(^_^)

コツ・ポイント

コツは無いです(笑)

少し残ったイクラを卵豆腐に乗せてみたら美味しかったので

>>作り方はこちら
ピーマンの炒め物

ピーマンの炒め物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

あざやかな緑色でいろどりも綺麗なピーマンの炒め物。たけのことお肉と炒めたチンジャオロースや、麻婆茄子、野菜炒めなどが定番ですが、シンプルにごま油で炒めて、かつおぶしをのせて醤油を垂らしただけでもまいうーです。

サーモンといくらの簡単パスタ人気23位|つくれぽ《 36 件 》

サーモンといくらの簡単パスタ

定番のいくら とサーモンの親子パスタ♪ほんのりバター醤油風味に仕上げました。
大葉でさっぱりと~(*´꒳`*)

コツ・ポイント

4ではあっつ熱のパスタにサーモンを絡めると完全に火が通ってしまうので、ボールに移してから一呼吸おき若干あら熱がとれた頃に加えてください

いくらが大好きで、お店で食べるいくらのパスタを家で作ってみました

>>作り方はこちら
ハヤシライス

ハヤシライスレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

カレーライスに飽きたらたまにはハヤシライスも食べたいですよね。市販のルーの中では、ハウスの完熟トマトのハヤシライスがおすすめですが、自分で手作りしたハヤシライスは又格別な味がします。

豆腐とイクラで簡単おつまみ人気24位|つくれぽ《 31 件 》

豆腐とイクラで簡単おつまみ

分量は全てお好みでの適当料理です

コツ・ポイント

私の好きなものの組み合わせです簡単おつまみです

>>作り方はこちら
豆腐の炒め物

豆腐の炒め物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

豆腐を炒めると崩れてしまうのが難点なので、豆腐は水切りしておくか、レンジで水切りして、崩れにくくして使うのがコツです。固豆腐などの、崩れにくい豆腐も売ってるので炒め物はお勧めです。

ちょっと華やかに♪蒲鉾のいくら詰め人気25位|つくれぽ《 30 件 》

ちょっと華やかに♪蒲鉾のいくら詰め

切り込みを入れた蒲鉾にいくらを詰めるだけ!とっても簡単なのになんだか華やかに見えます✿オードブルにオススメ♪

コツ・ポイント

私は蒲鉾板にくっついたままの状態で切ったり切り込みを入れてその後板からとりますがお好きな方法でどうぞ。
いくらを詰める時は小さいスプーンでそっと詰めるといくらがつぶれにくいかも

昔からお正月にはいつも母がオードブルで出してくれていたもの。
簡単だけど華やかに見えるので私も気に入ってて今回レシピアップしてみました♪

>>作り方はこちら
マヨネーズサラダ

マヨネーズサラダレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私はマヨネーズ大好きなのですが、野菜とマヨネーズの組み合わせは美味しいですよね。カロリーが気になる方は、カロリーoffタイプのマヨネーズを使うと良いです。あっさりした野菜も、マヨネーズコクで各段に美味しくいただけます。

ランチに☆いくらおろし蕎麦人気26位|つくれぽ《 27 件 》

ランチに☆いくらおろし蕎麦

2011年5月9日話題入り♥ありがとうお蕎麦だーいすきな私が一番大好きなお蕎麦の食べ方です♡

コツ・ポイント

お蕎麦の種類は田舎そばより、更級蕎麦の方が合います(白っぽい蕎麦です) 蕎麦じゃなくても、稲庭うどんでも合います~♪

大好きなお蕎麦の食べ方です

>>作り方はこちら
だしがら昆布

だしがら昆布レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

うどんやお蕎麦の汁って、みなさん手作りされますか?我が家はどちらも汁を手作りするのですが、その時に使った昆布とかつおぶしって、余りますよね。捨てちゃうのはもったいない。美味しく再利用しましょう。

ウニとイクラの和風クリームパスタ人気27位|つくれぽ《 25 件 》

ウニとイクラの和風クリームパスタ

冷凍保存していたウニとイクラで作りました。
味噌×ほんつゆソースは絶品です!※沢山のつくれぽありがとうございます☆

コツ・ポイント

今回は解凍イクラを使用した為、すこし火を通しました。
通し過ぎるとイクラに火が入り白っぽくなってしまうので注意。
味噌は水と一緒に小容器に入れ、レンジでチン。
汁状にしてパスタに投入してます

せっかくウニとイクラを使うので、和風クリームで食べたいと思い作ってみました。
【追記】少し残ったパスタを冷蔵保存し、翌日冷たいまま食べてみたらこれもまた美味しかったです!

>>作り方はこちら
圧力鍋

圧力鍋レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

一家にひとつはあると便利な圧力鍋。小骨の多い魚を圧力鍋で煮れば、骨までやわらかくいただけます。固いお肉もやわらかくホロホロと食べれますし、もつなども短時間でやわらかくなりますよ。

ハワイアン風サーモン&イクラの親子ポキ丼人気28位|つくれぽ《 25 件 》

ハワイアン風サーモン&イクラの親子ポキ丼

サーモンとアボカドのポキ丼にイクラをのせて親子ポキ丼♡切って混ぜるだけ、簡単にできます♪

コツ・ポイント

イクラが苦手な方は代わりにマサゴをのせても美味しいですよ♡サーモンとマサゴで里親子ポキ丼...^^

*MrsMcKeeのレシピ*旦那がイクラが大好物なのでサーモンのポキ丼にイクラをのせてみたところ旦那が大喜び♪私はイクラが苦手なので代わりにマサゴをのせます。
なので、うちではイクラとマサゴで2種類のポキ丼を作っています

>>作り方はこちら
スモークサーモン

スモークサーモンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

刺身用のサーモンと違って、しっかり味のついたスモークサーモン。そのまま食べてもお酒のつまみになりますが、サラダに入れたりチーズと合わせておつまみにしたりしても合います。玉ねぎとマリネにするとさっぱりいただけますよ。

秋鮭といくらのひつまぶし風人気29位|つくれぽ《 23 件 》

秋鮭といくらのひつまぶし風

下味をつけた秋鮭を炊飯器に入れてスイッチポンっ!いくらをのせれば、簡単豪華な旬の味のできあがり

コツ・ポイント

1杯目はそのまま、2杯目はわさびなどの薬味を合わせて、3杯目はお茶やだし汁で、ひつまぶし風に召し上がれ

相性ぴったりの鮭とごはんにアレンジを加えたいという声から作られたレシピ。
鮭は下味をつけた後、米と一緒に炊き上げるので、ふっくら!いくらを添えて、少し豪華なひつまぶし風でお召し上がりください

>>作り方はこちら
豆腐スープ

豆腐スープレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ダイエット中の方や胃腸が弱ってる方にもお勧めな、消化の良いお豆腐を使ったスープ。和風、洋風、中華など色々なアレンジがありますが、鶏ガラスープや中華スープでごま油少し入れると、食欲をそそる豆腐スープになります。

可愛い前菜♪イクラのキュウリ巻!人気30位|つくれぽ《 23 件 》

可愛い前菜♪イクラのキュウリ巻!

おもてなしに♪マッシュポテトの土台にキュウリを巻き、イクラをのせるだけ☆一口サイズで可愛いレシピ♪好評間違いなし!

コツ・ポイント

キュウリは、左手でしっかり押さえながら力強くスライスすると、途中で切れずに綺麗なスライスが出来ます。
失敗しても余るくらいできるので大丈夫!残りはサラダなどに使ってください!ポテトは手で整えてもキュウリで巻くので問題なし☆

ベビーのお世話をしながらでも「素敵なおもてなし料理を作りたい!」と思い、簡単だけど見た目もバッチリ♪可愛い前菜を考えました☆

>>作り方はこちら
たけのこ炊き込みご飯

たけのこ炊き込みご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマーで炊くのはやめた方が良いです。直前に入れてスイッチオンがお勧め。

大根×節約

大根×節約レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。

新じゃがいも

新じゃがいもレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。

ロールキャベツ

ロールキャベツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。

もやしナムル

もやしナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。

キャベツナムル

キャベツナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。

スポンサーリンク



🔍 検索