《人気1位・クックパット殿堂入》お雑煮レシピ。つくれぽ1000越ランキング
クックパットで人気のお雑煮レシピをランキング形式で1位から順に詳しく紹介
脱マンネリ!!
Mochi Soup(Hawaiian Style)~ハワイ育ちの和洋折衷もちスープ~
ハワイには日本移民の影響で、お餅文化がしっかり根付いてるん。 「もちスープ」は、味噌仕立てだったり、チキンブロスだったり、自由度高め。 そして何が面白いって、具材がにんじん・セロリ・ターキーの残りだったりするの! お正月だけじゃなく、感謝祭の翌日とかに食べたりするから、完全にアメリカンライフに溶け込んでる。 トロトロになったもちと、出汁のハイブリッド感が、意外にマッチするから侮れないのよ。
Zenzai (Okinawan Style from Hawaii)~スープ仕立ての甘いお餅入りぜんざい~
これもハワイから。甘い系なんだけど、スープ形式で出される「オキナワン・ぜんざい」。 豆たっぷりの甘いスープに、白玉みたいなもちがゴロンゴロン浮かんでる。 冷たいものが主流だけど、冬には温かくして飲むタイプもあって、これがまた甘くてしみる~。 甘さで包み込まれたい日にはぴったりの、おやつ兼スープという二刀流。 気づけばもちがなくなってて、「え、そんなに食べたっけ?」ってなるから要注意。
Laotian Sticky Rice Dumpling Soup~ラオスのもち団子スープ~
ラオスには「もち米」文化がしっかりあって、もちを団子状にしてスープに入れちゃう文化があるん。 中に甘い豆ペーストが入ってることもあれば、何も入ってないシンプル版も。 スープはココナッツミルクベースだったり、鶏だしだったり、その日の気分で変えられるのも魅力的。 ほんのり甘くて、おやつと食事の中間地点みたいな感じ。 「え、もちってここまでワールドワイドだったの?」ってびっくりしちゃった。
Palitaw Soup風~フィリピンのお餅風だんごをアレンジスープに~
「パリタウ」は本来、フィリピンのおやつで甘くして食べるんだけど、実はスープにしても美味いってご存じ? 甘いココナッツミルクスープに、白玉サイズのもち団子を浮かべるアレンジが密かに人気。 香りはアジア!味はやさしい!しかもお腹にたまる。 朝ごはんにも、午後の小腹にも、疲れた夜にも…全タイミングOKの万能さ。 世界中で愛されるお餅の可能性、広すぎて正月だけじゃもったいないって心底思う。