アジ南蛮漬けレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
普通に焼いて大根おろしのせて食べる、アジの塩焼きも美味ですが、たまにはちょっと目先を変えてアジの南蛮漬けはいかかでしょうか?暑い夏に、食欲のない時でもさっぱり食べられますよ。
レシピ本に掲載されました☆簡単なのに美味しいリゾット。
たくさんのつくレポありがとうございます^ ^
ホールトマト缶の場合は、煮込む時にトマトをヘラで潰しながら煮て下さい
トマト缶が半分残っていたので使いたくて
>>作り方はこちら普通に焼いて大根おろしのせて食べる、アジの塩焼きも美味ですが、たまにはちょっと目先を変えてアジの南蛮漬けはいかかでしょうか?暑い夏に、食欲のない時でもさっぱり食べられますよ。
冷ご飯とホールトマト缶とありあわせの具、家にある調味料で簡単にできちゃいます。
*2009.06.29レシピ一部変更
いちおう「リゾット」風なので、水の量を加減してリゾットの感じを出してます。
多すぎるとおじやになってしまいます^^;にんにくとバジル、黒コショウは、あったほうがおいしいです。
塩味が足りないときは少しの塩を足してください
リゾットっていうより洋風おじやですが・・・冷ご飯って困ることが多いので。
いろいろアレンジできるし重宝するレシピです
かじきというとマグロだと思われがちですが、実はかじきはマグロではないのです。でも「マグロでは?」と勘違いしてしまうほど、味や食感がマグロによく似た、とてもおいしいお魚です。
メインになるキャベツ料理といえばロールキャベツ。肉汁ジュワーでやわらかく食べやすいので、お子さんからお年寄りまで万人受けします。ロールキャベツは、コンソメ味とトマト缶を使ったトマト煮とありますが、私はトマト煮の方が好みです。
200人レポ感謝♫トマトジュースで簡単リゾット! ランチに♪Yahoo!トップ・クックパッドニュース掲載♪
ご飯は子ども分も含めて、1.5杯で作りました。
写真の感じです。
中途半端ですみません。
分量は、好みもあると思いますので、調整してくださいね~
子どもとのランチに、トマト味のリゾットが食べたいと思い、トマトジュースで作ってみました♫
>>作り方はこちらミネストローネはイタリアのトマトスープ味の野菜がたっぷり入ったスープです。私もシチューやお味噌汁に飽きた時にたまに作ります。ベーコンやハム、ウィンナーなどを入れるとうまみが増して美味しいですよ。
トマトの酸味と甘さがお米に染み渡って美味しい~~♪ 写真では、玉ねぎの代わりにセロリを入れてみました。
しかもダイエット中なので、粉チーズを入れてませんが、問題なく美味しいです
かぼちゃのリゾット(レシピID:135020)の方が、詳しく書いているので、参考にしてみてください。
他に、バジルなど加えても良さそうです。
トマト缶の代わりに完熟トマトに変えれば、よりフレッシュなお味に♪
ダイエット中なので、クリームを使わないリゾットが食べたくて
>>作り方はこちら我が家でも月に2回位いはやきとりにしますが、なんこつのやきとりや鶏もも肉のやきとりなどは、家でも簡単に作れるので、家族が多いご家庭や、食費を節約したい方は、鶏肉に串をさして自分で作るのもお勧めです。
200レポ超え♡ 皆様 ありがとうございます"(ノ*>∀<)ノ
※硬めが好きな方は水分量を少なめに調節して下さいね♪※ケチャップ、チーズはお好みの量を加えて下さい。
※お好みで粒胡椒やパセリ、粉チーズ、バジル等を振って召し上がって下さい\(´ω` )/ ♡
トマトが無かったのでケチャップだけで作ってみました☆
>>作り方はこちらわかめは長期保存がきいて、値段も安く、低カロリーでヘルシーなので、色々な料理に使いたいものです。酢の物やサラダはもちろん、実は炒め物にしてもとっても美味しいです。スープやお味噌汁にも。
★2015年10月100人目★トマトとアボカドのたっぷり入った簡単リゾット♪卵や牛乳、チーズを加えマイルドで栄養満点❤
※ベーコンの代わりにハムや鮭フレークで活用しても美味しいです
朝ごはんに簡単で栄養のあるものをと思い考えて作りました
>>作り方はこちら冷凍コーンはささっと使えて便利なので、色々な料理に使いたいところです。ピラフやチャーハン、サラダなどに。ちなみに生のとうもろこしは、焼く、蒸すなどの他に、バター醤油でソテーしてもおいしいです。
検索一位&話題入り感謝!生米から作るトマトリゾットです。
牛乳で作るのでまろやか&旨味があります。
満足感もたっぷり!
※フライパンによっては、もんじゃ焼きのように少しおこげができていることも。
それもまた美味しいのですが、苦手な方は煮ている間少し混ぜてみてくださいね。
ツナ缶の代わりにウインナーでもオーケーです!
トマトが好きなのですが、簡単に主食にしたいなと思い、やってみました。
生米から作れるので手間が少ないです!
胃腸が弱っている時や、体調のすぐれない、食欲のない時にもおすすめなほうれん草のスープ。栄養豊富なほうれん草もスープにすれば胃に優しく、食べやすいです。溶き卵などを混ぜると一層美味。
余ったご飯でできるトマトだけのとっても簡単リゾットです!トマトが好きな方、トマトしか冷蔵庫にない時(笑)にぜひ(^^)
☆オリーブオイルはバターに代えてもいいと思います☆今回はミニトマトで作りましたがもちろん普通のトマトでも美味しいです☆トマトの皮が残るのが嫌な方は剥いてから調理してください(私はそのまま^^;)
ミニトマトがたくさんあったので、余ったご飯で簡単にできるリゾットを作ってみました*\(^o^)/*
>>作り方はこちら親子丼2人分じゃちょっと少ない、4人分じゃ多すぎる、そんな時にジャストピッタリ3人分の親子丼。親子丼を美味しく作るためにはタレ・汁の分量と味の濃さがモノを言うので結構大事です。
★★★つくれぽ100件 話題入りレシピ★★★トマトの旨味が濃厚!家にある物で簡単リゾット♪ランチにも*
途中水分が足りなくなったら水を加えて♪具はお好みでOK!
トマト缶とツナ、家にある物でお手軽リゾット♪
>>作り方はこちら白菜の漬物といえば、キムチが有名ですが、柚子漬け、塩昆布漬けなども合いますよ。きゅうりや人参などと一緒に漬けるといろどりも綺麗です。多めに作って作り置きや常備菜にもなります。
2013.8.27.Yahooトップ、2016.6.2.ニュース掲載感謝☆お一人様、休日のお子様ランチにどうぞ♪
コンソメキューブは少し砕いてから水に入れると溶けやすくなります。
ご飯は少量ですが2倍に増えるので食べごたえ十分ですよ。
(^^)b
トマトが旬ではない時期にトマト缶を使い手軽にリゾットを作ります。
旬の完熟トマトを使うと一味違う味わいに♪ツナ缶20gやベーコン1枚を加えても美味しいですよ
白いご飯に合う副菜といえば煮物。もう一品欲しい時などに、煮物を作ることも多いと思います。ちなみに私がおすすめするさっと作れる煮物は、切昆布の煮物です。人参や油揚げと一緒に炒めて甘辛く味付けるだけ、でも美味しいですよ。
これを食べたくて、あえて毎回ミネストローネを大量に作ります!説明いらずに作れて、簡単美味しい☆
コツはないです!簡単です!余ったミネストローネにご飯とチーズをいれるだけ♪でも一度食べると次からはミネストローネを大量作り( ・ㅂ・)وチーズが大好きな方は多めに入れて楽しんでください
多く作りがちのミネストローネを違った楽しみ方をしたくて(・ω・)
>>作り方はこちらかぶといえばお漬物のイメージが強いですが、カブはマリネにすると、見ためもとってもオシャレで、個人的には一番好きな食べ方です。薄くスライスして、オリーブオイルと塩・コショーかけて食べると美味しいですよ。
生のトマトを丸ごと使ってリゾットをよく作ります。
母に聞いたレシピで、5歳の娘のお気に入りです。
パルメザンチーズがトマトの酸味を和らげてくれます
水分が足りないようでしたら水を少々足します。
水の代わりに牛乳を加えると更に酸味が和らぎます
母に教えてもらいました。
母は鍋でなく電子レンジで作っています。
(すべての材料を大きめの皿に盛り、軽くラップして電子レンジにかける)
どってことない切って洗っただけの野菜でも、ツナを加えるだけで、おいしいサラダに変身するから不思議です。レタスはもちろん、キャベツやブロッコリー、玉ねぎなどが合いますが、ポテトサラダなんかにハムの代わりに使っても合いますよ。
生トマトを使用した簡単リゾットです。
ちゃちゃっと出来るのでランチや朝食にGOOD!おもてなしにもどうぞ^^
本当に簡単なので食べたいと思ったらすぐ出来ちゃいます^^さらさらが好きならあまり煮詰めなくて大丈夫です
大量のトマトの消費にと^^
>>作り方はこちら丼ものといえば、丼ものと味噌汁だけで夕飯を作らなくてすむ、忙しい時に大助かりな一品メニューです。親子丼、豚丼などの他、おさしみを使った漬け丼などもおいしいですよ。ちなみに私が一番よく作るのは親子丼です。
生米から作るけど、かなり適当でOKです
米は洗わなくてOK。
気になる方はサッと洗ってザルに取り水気を切っておいて下さい。
トマトの酸味が気になる方は少し長めに炊いて(煮て)下さいネ。
米も水もアバウトで大丈夫です♪若干オコゲ気味にしても美味しいです!
とにかく時間が無くて…
>>作り方はこちら生のひじきは洗ってすぐに使えますが、乾燥ひじきは水で戻すと、結構時間がかかってしまいます。そこで時間短縮のために、お湯でひじきを戻すと、短い時間でひじきが戻るので、時間の無い時はお湯を使って戻すと良いです。
【クックパッドニュース感謝】意外と簡単にお店のように本格的なリゾットが作れますヨ。
オムライスやドリアにも♪
基本のリゾットに玉ねぎ、コーン、鶏、ソーセージ、バジルやナツメグなどを追加し色々な味覚が楽しめます。
とろとろ卵でオムライスにすると最高。
写真は米90ccです。
気になる方は無洗米などをご利用くださいネ
海外で習ったレシピをシンプルに。
とても簡単なのに残りご飯とは全く違うアルデンテの食感にやみつき(笑)。
アレンジ大歓迎です^^
ラーメン屋さんで出てくる、あのチャーシュー美味しいですよね。あれを自宅でも作りたい、チャーシューを心置きなく沢山食べたい、そんな方の願いを叶えるおいしいチャーシューの作り方。豚バラ肉が一番合うと思います。
冷蔵庫にあるもので、簡単に手早く♪おいしく♪2013/10/7話題入り感謝です(^0^)
チーズの塩気があるので、味付けは控えめに
子供とだけの食卓で、簡単に冷蔵庫にあるものですませたいと作ってみました。
意外に、子供が喜んで食べてくれたので、レシピアップします。
お料理上手な皆さんに、もっとおいしく作るコツを教えて頂ければ、うれしいです♪
山芋というのは、長いも、大和芋、ちねんじゅなどの総称ですが、お好み焼きに入れると生地がふわっとふくらみ、すりおろすしてとろろ汁などにして、ご飯やお蕎麦、そうめんやうどんにかけて食べてもつるっとして美味しいです。
中華料理屋さんなどで食べることが多いですが、ご家庭でも簡単に作れます。あんはとくにコツなどいらないですが、パラパラのチャーハンだけは難しいですね。
フライパン1つで5分で!!ちゃんとしたリゾットっぽくできちゃいます。
2010.12.1話題入り感謝☆
冷やごはんはレンジでチンしてから使ってね♪
もともとはトマト缶でコンソメも入れて作ってましたが、テレビでトマトだけで作ってたのを見て生のトマトに変えてみたら時短になりました♡今は1歳の息子と一緒に食べるためにチーズとにんにく抜きで作ってますが、入れたほうが断然おいしいです
>>作り方はこちらスーパーのお魚コーナーに必ず売ってる魚といえばブリ。ブリの照り焼きやブリの煮つけ、シンプルに塩焼きも美味しいです。ブリのアラを使ったブリ大根なんかもおすすめです。
鉄分豊富なひじきのサラダ。彩に冷凍コーンや冷凍枝豆を合わせて入れる方が多いようです。食物繊維と野菜、大豆など色んな栄養がしっかり摂れる、栄養たっぷりのひじきのサラダです。
【話題入り♡感謝】トマト缶 + クリームチーズ でまろやか うまーぃ o(*゚▽゚*)o
■米は無洗米か、洗わずそのまま使用。
■最後にちょい足しのウスターソースが味をまとめてくれます。
■混ぜすぎるのはNG。
粘り気が出てぐちゃっとなります。
■計量が面倒な方は…水の分量は空になったトマト缶に1杯の水でOK
ご飯炊き忘れた…って時のお助けレシピ。
トマト缶、クリームチーズ、冷蔵庫にある食材で。
簡単なのに想像以上に美味♡
お弁当にかかせないものといえば卵焼きですが、我が家では鮭や焼き魚の付け合わせとして、横に卵焼きを付けることが多いです。うちの玉子焼きは、卵2個、水大さじ2、砂糖大さじ2、塩少々で作ってます。
2017/6/17話題入り☆リコピンが沢山入っているトマトの水煮缶を使って、あっという間に出来る本格トマトリゾットです
トマトの酸味が苦手な場合は、チーズを沢山入れるとまろやかになります
美肌と健康に効果的なリコピンを沢山、しかも美味しく食べられるトマトリゾットを、鍋一つで手軽に作っています
>>作り方はこちら私の家で週に1度は登場するきのこの炒め物。まいたけやしいたけなど、どんなきのこでも美味しいですが、私のお勧めは舞茸です。バターでさっと炒めて醤油をかけるだけでも充分おいしいですよ。
*14.06.22*話題入り感謝!子供がすごいスピードで完食してくれたメニューです。
痛んだトマトの消費にもオススメ☆
*トマトの皮が気になる方は湯むきなどの下処理をオススメします。
*うちはチーズたっぷりで作っています。
*最後のしょうゆが一押しポイントです☆
大量のトマトが手に入り、なんとか消費したくて考えました。
分量よりトマト多めでも結構なんとかなるカンジのレシピです
いわしは小骨が多いので食べにくい、喉に骨がつまりそうで、怖くて食べれない、そんな方にお勧めなのが、圧力鍋で骨までやわらかく煮たいわしやお魚の煮物です。ほんとに骨までやわらかでカルシウムもとれますよ。
いろいろ野菜でアレンジしてみてください。
簡単に美味しく出来ますよ~
野菜は小さく切った方が早く火が通るし、食べやすいです。
写真は舞茸・ピーマン・ミックスビーンズです。
ミックスベジタブルも手軽です。
この分量は割と濃厚なのでサラッと仕上げたいときは水を100ccほど足してください
朝食にオートミールでも、と思ったら牛乳がありません。
試しにトマトジュースでリゾット風にしてみたら、美味しくできました
香り松茸味しめじと言われるほど、味に定評があるしめじ。しめじはシンプルにバター醤油で食べても良いですが、パスタやマリネ、和え物や酢の物などにも合います。しめじは冷凍保存が出来るので、小分けして冷凍しておくと便利です。
とても簡単☆パパっと作れちゃいます♪残ったご飯で大丈夫!
我が家は子供が小さいのでニンニクは使いませんでしたが、玉ねぎを炒める前に入れても美味しいです。
ツナの代わりにベーコン・ハムでも良いし、しめじを入れても♪
残ったトマト缶を簡単お昼ご飯に使えたらと♪3歳の娘も大好きな味です☆
>>作り方はこちらナシゴレンはインドの日本でいうチャーハンのような料理で、スパイスが効いてご飯がすすむ美味しさです。いつもの食事に飽きてしまった方や、休日のランチ、お昼ご飯などにいかがですか。
缶詰のトマト1缶と余ったごはん、トマトに合いそうな具が少しあれば簡単に出来上がってしまうリゾットです
ここではシーフードミックスを使用しましたが、ベーコンとタマネギ、ナスとひき肉、いろいろなバリエーションでどうぞ。
バターを追加してコクを出すのがポイントです。
つくれぽではチーズを入れている方がいますが、とてもおいしそうです
冷蔵庫の残り物整理をしようとテキトーにつくったら意外とおいしかったメニューです(笑)
>>作り方はこちらサラダなどによく使われるマヨネーズですが、マヨネーズはお酢の効果で、お肉やお魚をやわらかく仕上げる作用があるので、鶏の胸肉やささみなどを料理する時に、下味としてもみこんでから焼くと、ふっくらやわらかい仕上がりになります。
2014年8月26日話題入り感謝♡生米使用ですが、意外と簡単に作れます!家にある材料で本格イタリアンができちゃいます♪
お米は洗わないでくださいね~!火加減によってはすぐ煮詰まって焦げついてしまうので、ときどきかき混ぜながら煮てください
リゾットが食べたくなって、でも買い物に行きたくなくて、家にあるもの総動員して作りました(笑)
>>作り方はこちらめんつゆサラダ、といってもめんつゆだけで味付けると甘すぎるので、めんつゆプラスしょうゆだったり、めんつゆプラスマヨネーズなど、他の調味料と一緒に混ぜて入れる方が多いようです。あの甘さが食欲をそそりますよね。
本格的なイタリアンリゾットをトマト缶で再現。
簡単にできてしかもとても美味しいですよ
・お米を炒めるとき、煮るときは焦げやすいので気を付けてください。
・1の後、同じフライパンにお米を入れて火を通してもよいです。
・ベーコンの代わりに、鶏肉でもいいですよ。
その場合は、1で炒めた後とり出し、4で再び加えてください
イタリア料理店で食べたトマトリゾットがとても美味しかったたので、何とか自宅でできないかと思って作りました
>>作り方はこちられんこんにひき肉などをはさんで照りを付けた、お弁当にもお勧めの一品。わりと簡単に作れるわりに、手のこんだ料理に見えるのもgoodです。れんこんとお肉の相性抜群です。
トマトを丸ごと1個使用した本格トマトリゾット♪トマトは健康、美容、ダイエットにいいらしい!ぜひ作ってみては??
特になし!芯が残らないように弱火で煮込んで!具材はトマトのみなのでお好みで追加してもおいしいと思います(^^)具材を追加するなら3番のトマトと一緒に追加してください。
わたしはトマトジュースよりトマトを1個使ったほうが好きですね♪
リゾットシリーズ第3弾!冷蔵庫にあったトマトを丸ごと1つ入れてみました♪
>>作り方はこちら2日目のカレーは美味しい、なんて言いますが、2日目もカレーだったら、旦那さんも子供も「またカレー。もう飽きたよ」と怒り出すことうけあいです。なので残ったカレーを美味しくアレンジ。
余ったトマト丸ごと食べてしまおう!冷蔵庫の食材で簡単!2013,6,25検索NO1!2018.4.30 レピまが掲載!
トマトの皮が気になる場合、ざく切りにする前に湯剥きをしておくといいです。
トマトの水分量が少ない場合、適宜お水を足してください
トマト消費に!丸ごと一個使うので、なんだかビタミンも取れてる気がしますw鶏肉でも、おいしい
>>作り方はこちら葉の先っぽが赤紫色なので、サラダなどにするとカラフルで彩りも綺麗なサニーレタス。レタスよりも味が濃いので、しっかり味のドレッシングなどが合います。トマトなどをお皿に盛る時に、下にのせても映えますよ。
人気検索1位になりました!!!ありがとうございます!休日ランチの定番レシピ家にあるものでササッとできちゃいます♪
甘めが好きな人はケチャップを増やすといいと思います!にんにくはなくてもokです食べるときに粉チーズをかけても美味しいです!
お昼にトマト系のものが食べたかったのでご飯が余ってるときにちょうどいいです♪
>>作り方はこちらケンタッキーのコールスローサラダって美味しいですよね。あのコールスローサラダを自分で作れないかな、そう思った貴方必見です。マヨネーズ、塩・コショー、レモン汁それにお砂糖少々でおいしいコールスローのドレッシングが作れます。
味噌で味付けしたトマトリゾットは、生クリームや牛乳を加えなくても、マイルドなトマトクリームを思わせるお味になりました
どちらにしても煮崩れるので、トマト水煮は、ホールトマトでもカットトマトでもOKです。
手順4~5の煮込み時間は、仕上がりのお好みにもよりますが、目安は大体20分前後になります。
その間、あまり頻繁にかき混ぜすぎず、焦げ付かないように、時々鍋底から優しくかき混ぜるようにして下さい
リゾットやピラフ、炊き込みご飯など、調理したご飯ものが大好きな我が家の子供達。
なるべく野菜等を多く加えて、栄養のバランスが取れた一品になるよう心掛けています
骨付き&皮付きなので、鶏肉のうまみの強い部分です。甘辛く煮ても美味しいですが、煮ると脂が出るので、お酢などを加えてさっぱりと煮るのも美味しいです。
半端な残り野菜と残りご飯を使いたいとき、簡単で便利なリゾットです♫
スープ多めでも、少なめでも、どちらでもOK。
ご飯はスープで量が増すので少なめで。
野菜もトマトに合うものは何でも入れてください。
我が家ではたくさん作り、朝食にスープ、ランチにリゾットで。
楽したいときの簡単料理です
残り野菜を煮込んでスープにすると立派な1品!ついでに残りご飯も入れちゃいました☆
>>作り方はこちらなにかと出番の多いシチュー。私はシチューを作る時、お肉を入れずに野菜だけで作ることも多いのですが、お肉やお魚がメインの時は、他にお肉など入れなくていいかなあ、と思っています。肉なしだとややあっさりして食べやすいです。
我が家ではよく大根の大量消費に、大根をただ千切りに切っただけ、人参をただ千切りに切っただけのサラダを食べますが、マンネリでもつまらないですよね。いろんな和風サラダが食べたい方にお勧め。
サラダや煮物にすることが多い大根ですが、実は炒め物にしても美味しいんです。大根はきんぴら風に、唐辛子をピリっきかせて、ピリ辛の甘辛味にして、ごまなどをふって食べると、パパっと作れる一品になります。
食べ過ぎ&飲み過ぎてしまった次の日の朝でも食べれちゃう♡優しい味わいのリゾット♫サッと作れて栄養価もバッチリ☆
トマトジュースは有塩タイプを1缶(190g)使いました。
無塩の場合は少量のお塩で味を調節するか、お味噌や粉チーズの量を増やして味をみて下さい。
さっぱり味に仕上げたくて、ウインナーではなく魚肉ソーセージを使いました。
(ハムでもOKです)
食事会があった日の次の日はこってり料理で胃がもたれて食欲がない・・という旦那さま。
お茶漬けでもいいけど、栄養価もあり、ちょっとお洒落に見えてさっぱり食べれる朝食にしたいな~と思い、トマトジュースを使ってサッと作れるリゾットにしてみました☆
バジルはハーブの一種なので、メインにはなりませんが、料理のアクセントや飾り、付け合わせなどに使われます。一番有名なのはバジルソースと絡めたパスタですが、栄養もたっぷりでバジルが美味しくいただけます。
娘のリクエストでよく作ります。
簡単ですぐできます。
材料も少ないのでおススメです
カットトマトよりホールの方が濃厚な気がします。
水を入れないので濃厚です。
※上記変更します。
カルディのトマト缶が濃厚でおすすめです!ラ・プレッツィオーザダイストマト缶400g
トマト缶を使いたくて
>>作り方はこちら牛肉のうまみと豚肉のうまみが混ざった合い挽き肉。ハンバーグなどの他、ボロネーゼやタコライス、ミートソース、キーマカレーなどい色々な料理に合います。お肉は脂がないと美味しくないですが、ありすぎても体に悪いので、気にする方は赤身の多いひき肉を選ぶと良いです。
前日の残りのトマトスープやトマトソースを使って簡単に。
スープカップひとつで、しかもレンチンで楽々、リゾットができます
味が薄ければ塩で調整して下さいね
最近、オートミールにはまり、トマト煮込みのスープで簡単にできないかと試しました。
美味しかったので
クリームが絡んだパスタは、和風パスタなどとは又違った、濃厚でクリーミーなおいしさがありますよね。定番なのは、たらこや明太子のクリームパスタ、鮭のクリームパスタ、きのこのクリームパスタなどがありますが、お勧めはたらこのクリームパスタです。
❀話題入りレシピ❀トマトと小松菜とチーズ、女性に嬉しい栄養分い~っぱい(^^)残りご飯で簡単!
トマト缶が半分残っていたので作りました。
小松菜もあったので炒めて加えました
とろろなどすりおろして食べてもよし、バターソテーなど焼いても良し、浅漬けや和え物、酢の物など、色々な食べ方がある長いも。ちなみに私は長いもを千切りにして上に海苔をちらしてポン酢をかけて食べることが多いです。
お米から作る本格的なリゾットです♪ シーフードMIXを使った簡単レシピなのでランチにもピッタリ☆
・7や8で水分が足りなくなった場合は、水を少しずつ加えて下さい。
味が薄くなったら、コンソメやケチャップで調整して下さい。
(水の代わりにトマト缶を加えるとより濃厚になります。
)
短時間で作れるトマトリゾットを考えました
>>作り方はこちらカレイは身がやわらかく、味にクセがなく淡泊で上品な味がするので、煮つけだけじゃなく、塩焼き、中華風の甘酢あんかけ、フライや揚げ物など、色々なアレンジが楽しめますが個人的には煮つけがお勧めです。
簡単!あったか朝ご飯や夜食に*゚▽゚)トマトの酸味にふわっふわ甘い卵が優しい♡
小さいトマトは2等分、プチトマトはそのままの大きさで、ヘタを切り落とし、お尻の部分に切り込みを入れます(皮が剝がれ取れやすくなります)煮てる間は混ぜませんが気になる場合は鍋を揺すって下さい
チーズを入れようと思って作ってたのですが味見段階で酸味が気になり、甘い卵を入れたら美味しかったので朝ご飯の定番になりました
>>作り方はこちら普通のもやしより、ボリュームがあって食べ応えがある豆もやし。もやし同様、炒め物にしたりサラダにしたり色々な料理に使えます。豆もやしは日持ちしないので、買ったら新鮮なうちに使い切ることです。
固くなったごはんがあったらぜひ!味がしっかりついてておいしいです☆写真は粉チーズをかけてみました(^^)
玉ねぎを焦がさないように炒めるとおいしくなります
とにかくご飯をどうにかしようと思って作りました。
材料はそのとき冷蔵庫あったものばかりですがいい感じにできたので満足です(*^^*)
あの独特の苦みがクセになるゴーヤ。ゴーヤチャンプルーやゴーヤのサラダ、ゴーヤの和え物などが定番です。ゴーヤは色が薄く、ボツボツが大きいほど苦味が少ない傾向があるので、苦手な方は色が薄めのゴーヤを選ぶと良いです。
見た目も存在もなんだか地味で目立たないきのこですが、しいたけは安定して美味しく、果物のようにあたりはずれがないので、形や大きさはどうあれ、新鮮なしいたけであれば美味しさは保証されています。椎茸の肉詰めなどはメインにもなりますよ。
お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。
旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。
人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。
大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。
スポンサーリンク