《人気1位・クックパット殿堂入り》おかゆレシピランキング。つくれぽ1000越えも

クックパットでつくれぽ件数の多い、人気のおかゆレシピを1位から順にご紹介。
作り方のコツ・ポイントなども詳しく掲載しています。

おばあちゃんの★卵入りおかゆ(味噌風味)人気1位|つくれぽ《 2287 件 》

おばあちゃんの★卵入りおかゆ(味噌風味)

15/11/13♥つくれぽ1000人殿堂入り!ほんのり味噌味の卵入りお粥です。
白粥が苦手でも食べられます♪風邪の時にも!

コツ・ポイント

■ご飯の量や煮る時間の違いで水分が少なめになる場合があります。
足りない場合、水を足すなど調整してください。
■味噌もお好みで加減してください。
■具は、ネギ、しらすの他、茹でたほうれん草や大根葉を細かく刻んで入れてもおいしいです♪

風邪で学校をお休みした日は、おばあちゃんとお家でお留守番。
そんな時、おばあちゃんが作ってくれた思い出のお粥です。
味のない白粥が苦手だった私でもおいしく食べられました。
祖母そして母も作ってくれた愛情たっぷり♥のお粥です

>>作り方はこちら
タルタルソース

タルタルソースレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

スーパーなどにも売ってますが、ご家庭で作れば新鮮でオリジナルなタルタルソースが楽しめます。玉ねぎ、ゆでたまご、マヨネーズ、塩・コショーなどを混ぜ合わせて作ります。

中華風のお粥で作った『七草粥』人気2位|つくれぽ《 1281 件 》

中華風のお粥で作った『七草粥』

2011/1/7話題入り感謝♪七草粥を中華風に。
お粥が苦手な方にもおススメです

コツ・ポイント

※七草のパックが手に入らない場合は、せり、蕪や大根だけで十分。
(個人的にはセリ多めの方が美味しいと思います)もちろん炊飯器で作ってもOK。
もっと手抜きしたい時は、レトルトパックのお粥を使っても

普通のお粥より、中華風のお粥が好きなので。
我が家では毎年これです

>>作り方はこちら
春キャベツ

春キャベツレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

あたたかい春になると出回る春キャベツ。普通のキャベツよりも甘いがあり、葉がやわらかく、ふんわりとしていて、サラダはもちろん、炒めて食べたり、和え物にしたり、この時期しか食べれないので春キャベツを満喫しましょう。

風邪のときに。中国人直伝✽中華おかゆ人気3位|つくれぽ《 952 件 》

風邪のときに。中国人直伝✽中華おかゆ

2012.7.9 話題入りしました♡香港出身の上司に教えてもらった中華粥。
低カロリーで胃腸にやさしく、ダイエットにも◎

コツ・ポイント

ごはんを入れたら頻繁にかき混ぜて。
むね肉はももに比べて脂肪が少なく、抗疲労物質を多く含むとっても優秀なたんぱく質。
しょうがとねぎが身体を温め、免疫力もアップ♪

香港の人に教わりました。
本来は生米からじっくり煮るそうですが、炊いたご飯でスピードUP♪ピータンも入れるそうですが私はちょっと・・(´・ω・`)

>>作り方はこちら
おじや/雑炊

おじや/雑炊レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

我が家では鍋を食べた後、必ず〆にご飯を入れて、おじや(雑炊)にして食べます。仕上げに溶き卵を入れて栄養もプラス。なべに牡蠣やあさり、お肉なんかを入れると、いいおだしが出ておいしいおじやが作れます。

✿七草粥✿人気4位|つくれぽ《 642 件 》

✿七草粥✿

ちょびっと入るお餅が美味しい七草粥です(‾▽‾)♪100人レポ大感謝✿

コツ・ポイント

塩加減はお好みで^^✿うちはだいたい小さじ2分の1弱ほどです

毎年作っている実家の七草粥(*´∀`*)✿放置プレイ中のhP掲載レシピこちらへ以降

>>作り方はこちら
もやしスープ

もやしスープレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

節約の代表野菜といえばもやしですが、もやしをたっぷり使った節約スープもおすすめ。ラーメン屋さんのようなニンニクや香辛料がきいたスープも合いますが、カレースープなんかに入れても美味しいです。

冷ご飯でも!誰でも簡単☆優しい味の七草粥人気5位|つくれぽ《 562 件 》

冷ご飯でも!誰でも簡単☆優しい味の七草粥

難しいことなし20分で完成!白粥苦手な家族も美味しいと言ってくれます。
消化に良くて体に優しい年に1度の我が家の行事食です

コツ・ポイント

★手順2の追記すずな(蕪)、すずしろ(大根)に実が付いていればピーラーで皮を剥き、薄く半月切りかいちょう切りにしてご飯と一緒に煮込みます★ご飯は冷やご飯でも炊きたてでも。
冷凍ご飯を使う場合はレンジで温めてから入れて下さい

炊飯器のお粥モードで炊いてしまえば手間なしですが白飯も欲しいので、お鍋で作るようになりました♪

>>作り方はこちら
低糖質

低糖質レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

世の中低糖質ブームですが、糖質OFFって案外お金がかかるのです。たんぱく質であるお肉やお魚は値段が高いですし、チーズなんかも糖質は低いけれど、値段が高いですよね。なので食費をおさえて低糖質な料理のレパートリーを増やすにはコレを見るしかないのです。

炊飯器で簡単に♪七草がゆ人気6位|つくれぽ《 557 件 》

炊飯器で簡単に♪七草がゆ

新年7日は七草粥ですね♪炊飯器で本格的な七草粥が簡単に出来ます☆ 卵を入れてお子様も喜ぶ味にしました

コツ・ポイント

炊飯器まかせなのでコツはないです!一緒にブログにもアップしてます。
よかったらご覧くださいね☆https://ameblo.jp/mint0323/

定番の七草粥です。
炊飯器で簡単にできます

>>作り方はこちら
サニーレタス

サニーレタスレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

葉の先っぽが赤紫色なので、サラダなどにするとカラフルで彩りも綺麗なサニーレタス。レタスよりも味が濃いので、しっかり味のドレッシングなどが合います。トマトなどをお皿に盛る時に、下にのせても映えますよ。

サラダチキンで簡単!鶏がゆ人気7位|つくれぽ《 543 件 》

サラダチキンで簡単!鶏がゆ

サラダチキンを乗せただけで、食べ応えのある本格鶏がゆが完成。
生姜で体もぽかぽかになる、うれしい時短レシピ!

コツ・ポイント

サラダチキンは手で割いてざっくりと盛り付けて。
生姜は風味と食感が楽しめるせん切りがおすすめですが、フレッシュなものがなければチューブのものでもOK!生姜と香菜はマスキング効果があり、鶏肉特有の匂いが苦手な人でも食べやすくなります

「ジンゲロール」という体を温める働きがある生姜は、寒い冬に積極的に摂りたい食材。
香菜とごま油の香味とも相性抜群です。
遅く帰ってきた夜でもすぐに作れて、生姜で体が温まりもたれにくい、やさしい味わいに仕上げました

>>作り方はこちら
イカゲソ

イカゲソレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

フライや天ぷら、煮物などにいかを使うと、げそが余ってしまうことありますよね。ゲソは歯ごたえがあって、味も濃厚なので、お酒のつまみやおやつなんかにもお勧めです。

簡単♬風邪に和風玉子粥人気8位|つくれぽ《 490 件 》

簡単♬風邪に和風玉子粥

玉子でとじた優しい味のお粥です♡14/2/26・話題入り感謝です。
風邪をひいてる皆さんが1日も早く治りますように☆ミ

コツ・ポイント

今回は小さめの土鍋で作りました。
鍋によって焦げ付く場合があるので気をつけて下さい。
ふきこぼれないように、常に混ぜながら水分を飛ばしていきます。
ほんだしの量は味見で加減して下さい♪

夫婦で体調を崩してお粥の日々(-ω-)塩味のお粥にも飽きて、色んな味付けで食べてました。
その中でも旦那がよく食べてくれたほんだしのお粥です

>>作り方はこちら
もう一品欲しい時

もう一品欲しい時レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

私の知り合いの旦那さんは、おかずに最低3品出せと言う人なのですが、実はうちの家族も、少しずつ色んなものが食べたい、という時代錯誤もはなはだしい考えの持ち主です。作る方は何品も作ってたら大変ですが、簡単に作れるおかずも沢山あるのでご紹介。

✿トロ~リとヘルシー簡単❀健康✿七草粥人気9位|つくれぽ《 335 件 》

✿トロ~リとヘルシー簡単❀健康✿七草粥

本来、中国の習慣で、一年の邪気を払い薬草を食べて万病を除く習慣である七草粥を、簡単に食べられます(♡´`♡)

コツ・ポイント

圧力鍋があれば、短時間でお粥ができると思います♪ボリュームが足りない若者がいる場合は、卵を溶いて最後に流していただいたり、鶏肉を細かく切ってお米と煮ていただくのも良いかと思いますヽ(*^。
^*)ノアクだけはしっかり掬い取って下さいね☆・゚:*(人´▽`*)

七草粥・・・お正月食べ過ぎた胃に優しいので毎年食べています(*'-'*)ノ彡☆さっぱりシンプルに、七草だけで食べるのが私個人はお気に入りです(^^*)

>>作り方はこちら
ローストチキン

ローストチキンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

クリスマスにかかせないローストチキン。我が家でも毎年、ローストチキンは手作りします。買うと1本300円~高いと500円以上するものもあるので、自分で作れば3本入り500円位いで安く作れますよ。

体調不良のあなたに☆胃に優し~いお粥人気10位|つくれぽ《 325 件 》

体調不良のあなたに☆胃に優し~いお粥

★2016年2月★クックパッドニュース掲載!!風邪ひいて辛い時、胃が荒れてる時お勧め消化に良い1品♡ うどんでも☆

コツ・ポイント

水が多めでもしっかり白米が吸ってくれます。
体調悪い時は多めの水で作って、水分補給&胃への負担を軽減してください

胃が荒れてる時でもこれなら食べれちゃいます♪

>>作り方はこちら
パプリカ

パプリカレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

サラダなど生食が定番ですが、炒め物やマリネなどに使うと、見た目もカラフルでオシャレです。肉厚で小さめのパプリカに、カッテージチーズを詰めて、くし形に切ると見た目もオシャレで美味しいですよ。

30分で完成☆1人用土鍋で簡単お粥人気11位|つくれぽ《 280 件 》

30分で完成☆1人用土鍋で簡単お粥

トマトが旬ではない時期にトマト缶を使い手軽にリゾットを作ります。
旬の完熟トマトを使うと一味違う味わいに♪ツナ缶20gやベーコン1枚を加えても美味しいですよ

コツ・ポイント

★鍋が浅く小さいので吹きこぼれに気をつけて!弱火調整が難しくどうしても吹きこぼれる時は、水位が少し下がるまで蓋を外すか、蓋の間に割箸を1本はさんでみて。
★1人用土鍋は蓋もすぐに熱くなるので気をつけてください

二日酔いや風邪など体調崩した時やカロリー調整のダイエット用に作ってます。
人に作ってあげた時「土鍋のおかゆ」ってことにすごく喜ばれるので、改めてまとめてみました

>>作り方はこちら
ケチャップ

ケチャップレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ウィンナーなどにかけることが多いケチャップですが、実はケチャップライスやスープの隠し味などに使っても合います。ケチャップとマヨネーズを混ぜたソースも、エビやサラダなどによく合いますよ。

七草粥 簡単ご飯からお粥♪人気12位|つくれぽ《 240 件 》

七草粥 簡単ご飯からお粥♪

炊いたご飯があるからコレを使って七草粥作り♪とっても簡単ご馳走で疲れた胃を労って無病息災・立身出世に願いを込めて~♪

コツ・ポイント

ご飯1膳多めで、約お茶碗3杯分ができます

ご飯があるのにお米から・・・お粥・・・炊いたご飯でも十分おかゆは作れるので載せてみました

>>作り方はこちら
ほうれん草おひたし

ほうれん草おひたしレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

お魚やお肉などの付け合わせにもよく登場するほうれん草のお浸し。よく作るからこそ、美味しい作り方をマスターしたいものです。和風の味付けにあきたら、ごま油と鶏ガラスープでナムル風のお浸しにしても美味しいですよ。

風邪の時はコレ♪*卵と鰹節のお粥*人気13位|つくれぽ《 226 件 》

風邪の時はコレ♪*卵と鰹節のお粥*

✿つくれぽ100人♪人気1位♪感謝✿体調が悪くなると必ず、作って!と言われる息子が大好きなお粥♪

コツ・ポイント

*1でご飯がお好みの柔らかさになる前に水がなくなってきたら、水を足す。
*調味料はご飯とお水の量にもよるので、お好みで調整して下さい。
*この分量で作るとだいたいお茶碗軽く2杯分くらいになります(*´艸`*)

小さい頃から体調が悪い時に母が作ってくれた大好きなお粥♪今は私が子供に作ってます!息子も大好きで体調が悪いはずなのに、『お代わりっ!』とたくさん食べてすぐ元気になります(笑)

>>作り方はこちら
豚丼

豚丼レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

牛丼が定番ですが、いかんせん、牛肉は高いですよね。なので値段の安い豚肉を使って、あのチェーン店の牛丼にも負けるとも劣らない豚丼を作ってみせましょう。

簡単和食!基本のおかゆ*七草粥の作り方人気14位|つくれぽ《 225 件 》

簡単和食!基本のおかゆ*七草粥の作り方

基本のおかゆ。
を応用して七草粥に。
野菜を別茹でします!若菜の香りや彩りのよさを存分に楽しんで。
余りご飯なら15分で簡単に

コツ・ポイント

☺お米を炊くときは、かきまぜないのがポイント!かきまぜると米のねばりが出て美味しさが半減します☺七草粥の食べごろは60~70度くらい。
時間をおいたり温め直すともったりして味が落ちます☺生米:水は1:8の割合

七草粥もせっかくなら美味しく食べやすい分量で作りたくて!覚書です

>>作り方はこちら
いわし圧力鍋

いわし圧力鍋レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

いわしは小骨が多いので食べにくい、喉に骨がつまりそうで、怖くて食べれない、そんな方にお勧めなのが、圧力鍋で骨までやわらかく煮たいわしやお魚の煮物です。ほんとに骨までやわらかでカルシウムもとれますよ。

生米で炊く中華粥☆人気15位|つくれぽ《 202 件 》

生米で炊く中華粥☆

【話題入り&ニュース紹介感謝】疲れたときに簡単で胃に優しいお粥さん。
生米独特の食感とゴマ油が沁みる美味しさです♪

コツ・ポイント

米は粘りがでるのであまりかきまぜないで自然に炊けるのに任せましょう。
基本のお粥に具材は何でもあるものを煮込むだけで大丈夫です

体調不良のときにとにかく簡単にと思い放置しておけるものを作りました。
予想外の旨さで治ってからも具を変えてリピ(笑)

>>作り方はこちら
かじき

かじきレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

かじきというとマグロだと思われがちですが、実はかじきはマグロではないのです。でも「マグロでは?」と勘違いしてしまうほど、味や食感がマグロによく似た、とてもおいしいお魚です。

お餅で腹持ちいい☆餅入り七草粥人気16位|つくれぽ《 195 件 》

お餅で腹持ちいい☆餅入り七草粥

☆★☆100れぽ超えレシピ☆★☆食べ切れないお餅を七草粥に入れてみました。
トロミアップで腹持ちもGood!

コツ・ポイント

七草を加える前に塩味をつける事により、七草が色良く仕上がる

毎年作る七草粥。
この年はお餅が余ってたので入れてみました

>>作り方はこちら
魚

魚レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

夕飯のメインを魚とお肉を1日ごとに交互に出す、というご家庭も多いと思います。我が家でも健康のために、肉料理ばかり続かないようにして、お刺身や煮魚など、お魚と交互に出すようにしています。

☆たまごのおかゆ☆人気17位|つくれぽ《 188 件 》

☆たまごのおかゆ☆

食欲がないときは、このたまご粥がいいんだな☆2012年6月7日話題入り。
2013年10月15日100人つくレポ達成

コツ・ポイント

卵をすばやくつぶしたら、すぐに火を消すこと(^q^)だしの素もかつおぶしも量はお好みで変えてください。
いつもはしっかり量を計ってません…(^_^;)

小さい頃から食欲がないとき母親が作ってくれた味。
グループホーム勤務になってからは、私が子ども達に作るようになりました

>>作り方はこちら
柚子胡椒

柚子胡椒レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

あまり使ったことがない方も多いかもですが、柚子胡椒は上品な風味を味わいで、高級料亭のような味になったりするので、使い方ひとつで料理の幅が広がります。ちなみに柚子胡椒はスーパーの調味料売り場に売ってます。

風邪引きさんの為に♡♥簡単お粥人気18位|つくれぽ《 187 件 》

風邪引きさんの為に♡♥簡単お粥

風邪引きさんの為の温かお粥。
しょうが・長ねぎを入れて人参の甘さと卵のまろやかさ味噌の風味で美味しく作りました

コツ・ポイント

先にしょうが・長ねぎを入れて煮込んでしまうことで子供でも食べやすくなります。
更にすりおろし人参、それを隠すかのような卵や味噌でちょっと食欲が落ちても食べやすいですよ。
加熱することで栄養価は少し落ちますが汁に溶け込むのでさほど問題ないと思います

いつもの卵かゆのver.アップです。
普通のお粥に飽きたら味噌味が食べやすいと思って作ってるレシピです

>>作り方はこちら
鶏肉の炒め物

鶏肉の炒め物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

炒め物に使うお肉といえば、豚肉が一般的ですが、鶏肉の方が値段も安く、ボリュームもあるので、食費を安くおさえたい方や、豚肉の炒め物に飽きた方は鶏肉を使った炒め物もお勧めです。

生米から炊いたよう!余りご飯でお粥のコツ人気19位|つくれぽ《 153 件 》

生米から炊いたよう!余りご飯でお粥のコツ

余りご飯でお粥を作ると何かイマイチ。
水っぽかったり焦げついたりしませんか?この作り方なら失敗なし♪風邪ひきに◎離乳食に◎

コツ・ポイント

スプ−ンで米粒をほぐす時と、吹きこぼれ予防に立てる時以外は絶対に触らない!が最大のコツ。
火加減。
強火で煮る事でお米の甘さが引き出され、とろみがしっかりとつき、早く仕上がります。
米粒にしっかり回ってもらいましょう

父は、朝昼晩と毎食お粥。
しかもあまり量が食べられない。
生米から炊いてもかなり余ってしまいます。
少なく作るとやたら時間がかかるし、あまり美味しく出来上がらない。
炊いたご飯から1人分の美味しいお粥が出来ないかと...

>>作り方はこちら
ニョッキ

ニョッキレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ニョッキって何?という方もいるかもですが、ニョッキはじゃがいもと小麦粉を使った、パスタみたいなやつで、すいとんとも少し似てます。日本ではあまり食べないですが、海外では定番みたいです。

お粥のスープも美味しい♬玉子のお粥♬人気20位|つくれぽ《 150 件 》

お粥のスープも美味しい♬玉子のお粥♬

だしがきいているので♬お粥のスープまでおいしいです♬あつあつをどうぞ!風邪の時や七草にも!

コツ・ポイント

スープが美味しい!ので多めで♬三つ葉やワカメや塩こぶなどお好みでどうぞ♬蟹缶で作ると絶品に!そんなに煮込まないので、さらっといけます♬雑炊感覚でね♬七草を1パック分入れれば、七草粥にもなります!

風邪をひくと、母が作ってくれました♬

>>作り方はこちら
キャベツナムル

キャベツナムルレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

キャベツを大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作っても美味しいです。

圧力鍋でおかゆ★大人~離乳食まで人気21位|つくれぽ《 144 件 》

圧力鍋でおかゆ★大人~離乳食まで

話題入り感謝♪やっぱり米から作るお粥が一番美味しい!炊飯器は時間がかかるので圧力鍋で時短♪つぶして離乳食にも♪

コツ・ポイント

圧が抜けてから放置する時間によって、米が水をどんどん吸収してもっちりしていきます。
お好みに合わせて

離乳食のおかゆを電子レンジで作っていましたが、ある日、圧力鍋で作ってすりつぶしたところ、もちもちトロトロ~とデンプン質の伸びが全然違う!!びっくり!きっとガスを使って圧力鍋でサッと加熱することで栄養分もアップしているのでは?と

>>作り方はこちら
辛いおかず

辛いおかずレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

辛いものが食べたい時は、ストレスがたまっている時なんだそうですが、ストレスがたまった時や食欲が無い時、夏バテ気味な時、食欲がない時に、辛い物を食べるとちょっと元気になった気がしますよね。

簡単やさしい"生米"からのふっくらおかゆ人気22位|つくれぽ《 142 件 》

簡単やさしい

生米から炊くお粥はふっくら美味しい‼★2016.8.11話題入★2018.12 50件ありがとうございます^^

コツ・ポイント

・基本的に水は米の5倍の量を入れます・柔らか目がよい方は水の料を少し増やしてもOK

レトルトが美味しくなかったので、簡単に美味しく手作りしました!

>>作り方はこちら
茶碗蒸し/蒸し器なし・鍋・フライパンを使った

茶碗蒸し/蒸し器なし・鍋・フライパンを使ったレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

茶碗蒸しを作りたいけど、家に蒸し器が無い~!!鍋かフライパンで作れないかなぁ~。という方にお勧めな、蒸し器がなくても、鍋かフライパンで作れる茶碗蒸しをご紹介。

味噌と卵とチーズの おかゆ人気23位|つくれぽ《 140 件 》

味噌と卵とチーズの おかゆ

優しいけど、味がする、そんなお粥です。
風邪を引いてしんどい時、お腹が緩い時etc…

コツ・ポイント

おかゆ=味がない。
でも、いくら身体が弱っている時でも自分だったら味のあるお粥が食べたいなぁ...と思って(笑)

>>作り方はこちら
しらたきダイエット

しらたきダイエットレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ノンカロリーの食べ物といえばしらたきやこんにゃく。しらたきはパスタにも似ているので、たらこやバター醤油などはもちろん、市販のパスタソースを茹でたしらたきに和えて食べても美味しいです。

レンジで簡単おかゆ人気24位|つくれぽ《 140 件 》

レンジで簡単おかゆ

レンジで3分でできちゃうおかゆです(-^〇^-)めんどくさいとき、急ぎのときにおすすめ☆

コツ・ポイント

お鍋を出すのがめんどくさかったので。

>>作り方はこちら
ちくわ×弁当

ちくわ×弁当レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

ちくわといえばおでんを思い浮かべますが、お弁当のおかずとしても大活躍です。値段も安いので、私が小さい頃は、ウィンナーと交互くらいにちくわさんが入ってました。

生米から炊く基本のお粥人気25位|つくれぽ《 121 件 》

生米から炊く基本のお粥

米から炊くお粥はやっぱり違う!!

コツ・ポイント

断食明けに美味しいお粥を食べたかったとき栄養士の知人に教えてもらいました。
覚え書きです

>>作り方はこちら
冷麺

冷麺レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

暑い夏にお勧めの冷麺。そうめんばかりで飽きたら、たまには冷麺も。野菜のサラダやトマトなどと盛り合わせても、見栄えもよく栄養もたっぷりです。半熟のゆで卵をのせるのがポイント。

ぶり

ぶりレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

スーパーのお魚コーナーに必ず売ってる魚といえばブリ。ブリの照り焼きやブリの煮つけ、シンプルに塩焼きも美味しいです。ブリのアラを使ったブリ大根..。

ブリ大根/ブリと大根の煮物

ブリ大根/ブリと大根の煮物レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

脂ののったブリと、ジューシーな大根で相性抜群。 よくスーパーの見切り品のコーナーに、ブリのあらが安い値段で売ってるので、ブリのあらを使って..。

牡蠣バター焼き

牡蠣バター焼きレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

フライが定番ですが、牡蠣のバター焼きも簡単で美味しいです。小麦粉を薄くまぶしてから焼く方も多いですが、私はちょっとしつこいかな、と思うので、..。

牡蠣ご飯

牡蠣ご飯レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

牡蠣といえば牡蠣フライや鍋が定番ですが、実は牡蠣を入た炊き込みご飯も美味しいです。牡蠣やあさりなどの魚介類は、煮汁から良いおだしが出るので、..。

牡蠣

牡蠣レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング

11月頃から6月頃まで楽しめますが、牡蠣がふっくらとしていて一番おいしい時期は春です。出始めは身も小さく痩せているので、おいしい牡蠣が食べた..。

スポンサーリンク



🔍 検索