ラー油レシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
マヨネーズが好きな人をマヨラーと呼ぶそうですが、ラー油好きで、なんにでもラー油をかける、という方も多いと思います。きゅうりの浅漬けなどにラー油を入れると、程よい辛さで美味しいですよ。
おもてなしにぴったりなカラフルなサラダに 、コクのあるドレッシングを添えて
お野菜はお好みの具で。
動物性の食べ応えのある具(チキン、海老、サーモン、ベーコンなど)を 加えると栄養のバランスも良くなりますね
おもてなしに、見栄えの良いサラダをと思い作りました。
^^
マヨネーズが好きな人をマヨラーと呼ぶそうですが、ラー油好きで、なんにでもラー油をかける、という方も多いと思います。きゅうりの浅漬けなどにラー油を入れると、程よい辛さで美味しいですよ。
興味のあったコブサラダ!ドレッシングが簡単に作れることがわかり、うれしいぃ~♪とてもおいしくて子供たちも野菜をバリバリ食べますよ^^v2008年4月13日に話題のレシピ入りしました~☆皆様ありがとうございます!
ちょっとだけ玉ねぎを分けておけば、簡単に作れますし、付け合せの野菜にも使えます!コブサラダ以外でもバッチリ合っておいしいです♡オススメはゆで卵と蒸し鶏のサラダとか、ブロッコリーでも合いますよ~
はなまるマーケットでレシピを知りました。
とてもおいしく手軽に作れるので、オススメしたくて!オリジナルは酢ですが、レモン汁のほうが風味がよくなります。
出来れば生のレモン汁がいいです。
なければポッカレモンでもOK
我が家では大根のサラダをよく作るのですが、大根だけだとどうしてもあっさりしすぎてて、淡泊ですよね。そこでツナ缶を入れると、油でコクが出てうまみが増すので、山のように食べれることうけあいです。
ニューヨークで大人気のコブサラダ。
具だくさんのサラダです。
野菜や肉、魚介類。
なんでもあうドレッシングを作りました☆
私がサラダに使った具材は、レタス、エビ、スナップエンドウ、トマト、アボカド、茹で卵、鶏肉。
一番上には、カリカリに焼いたベーコンと、サイコロ状に切ったプロセスチーズです。
他にはカニカマや、ホタテや缶詰のコーンや豆など色々入れてくださいね♪
具だくさんのコブサラダ。
肉や魚や野菜にあうドレッシングを作りました
独特のねばりがあるつるむらさきですが、お浸しなどにすると、つるんとして、ほうれん草などとは又違った美味しさを味、食感を楽しめます。茎の部分がやや太いので、食べやすく切ってください。
スパイシーでサッパリ、ホットサラダにも合うドレッシング!一回分で美味しく食べきり!ヨーグルでヘルシー、ダイエットにOK!
ブラックペッパー、塩、クミンはマックススパイシーな分量です。
お子様はこれより控えめでいいと思います(^^)
キューピーのCM見ていて、無性に作りたくなりました。
みなさん.!美味しそうなつくレポありがとうございます(^-^)2017.3.18
チリコンカンはスパイスがきいた、ひき肉たっぷりのごはんのおかずになる豆料理です。大豆など豆が嫌いな方でもチリコンカンなら食べやすいかも。ご飯がすすむがっつり系の豆料理。
私自身のオリジナルではありません。
はなまるマーケットでやっていたものでメモを紛失しないように、ここにのせました。
基本的には自分用ですがこのドレッシングを必要としている方がいれば使ってくれたらと思ったので公開しておきます
特にありません。
まぜるだけ
上にも書いたように自分用のメモですので生い立ちはありません
>>作り方はこちら麻婆茄子、麻婆豆腐は定番ですが、我が家ではマーボーキャベツ、麻婆もやしも定番です。市販のたれを買うと高くつくので、たれ位いは手作りして、安い値段でもりもり食べてしまいましょう。
混ぜるだけで簡単にできるコブサラダドレッシング!
※レモン汁とすりおろしにんにくを入れることで、奥深くも後味さっぱりなドレッシングに仕上がります!※酸味が苦手な方はレモン汁を減らしてお好みで調整してください
コブサラダドレッシングを我が家流にアレンジしたレシピです!
>>作り方はこちらりんごはデザートのイメージが強いですが、サラダに入れても合います。私はリンゴとレーズン、きゅうり、レタスなどを一緒に盛り合わせたサラダを作りますが、甘酸っぱいサラダで、普段のサラダとはひとあじ違う味を楽しめます。
たけのこの旬は春ですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中たけのこご飯が楽しめます。ちなみにたけのこは腐りやすいので、夜炊飯器に入れてタイマ..。
たけのこの旬、出回る時期はとても短いですが、茹でたけのこを使えば1年中たけのこ料理が作れます。我が家でよく作るのは、市販の細く切ってある茹で..。
生のたけのこがスーパーに出回る時期は短いですが、ボイルしたたけのこを使えば、1年中、手軽いたけのこの煮物が楽しめます。 味が淡泊なので、し..。
私もフキ、大好きなんですが、スジが多いので、スジをとるのが一苦労なんですよね。フキのスジをとるには、一旦スジ付きのままさっと茹でて、良い色を..。
見た目もシンプル、単純なようで実は奥が深いふろふき大根。煮汁が命なので、めんどうでもかつおぶし(けずりぶし)で丁寧にだしをとると、料亭みたい..。
ふきは上品なお味でおいしいお野菜ですが、スジが多いのでスジとりをしっかりやることが大事です。ふきは、太いもの、細いものがあり、太い方がスジが..。
スポンサーリンク