コーンスープレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
夏など、生のとうもろこしをよく買って、シンプルに茹でて食べてますが、とうもろこしって日持ちがしなくて、すぐに傷んで茶色くなったり、干からびた..。
*殿堂入り*1290レポ感謝です!蜂蜜レモンで爽やかなさつまいもの煮物♪お弁当や普段おかずやおやつに♪下の子が大好きです
煮崩れを防ぐためと出来上がりが鮮やかになる様に皮付きで作っています。
お好みで皮を剥いて作って下さい。
皮を剥くと煮崩れしやすくなるので気を付けて下さいね。
さつまいもが柔らかくなったら煮汁につけたまま冷ましてさつまいもに味を染み込ませて下さい
お弁当に入っていたさつまいもの煮物を下の子が美味しそうに食べていたので家でも出来ないかな?と考えて更に食べやすく子供が喜ぶ味付けで作ってみました。
蜂蜜レモンで爽やかな美味しさ♪下の子がめちゃくちゃ美味しい!と物凄い勢いで食べてくれます(笑)
夏など、生のとうもろこしをよく買って、シンプルに茹でて食べてますが、とうもろこしって日持ちがしなくて、すぐに傷んで茶色くなったり、干からびた..。
お弁当のおかずや副菜として活躍している我が家の高野豆腐の煮物。
高野豆腐の戻し方を丁寧にすると味がグンと良くなるよ♪
●高野豆腐は戻したあと、流水を含ませながら洗うこと。
その後しっかり水気を手のひらで挟んで絞っておくことで味の含みが良くなり美味しく仕上がります。
●温め直して食べても、冷たく冷やして食べても美味しいです
お弁当のおかずにしたり、常備菜として作っておいて副菜にしたり、子供たちも大好きな我が家で作り続けている高野豆腐の煮物です。
甘めのおだしがジュワ~ッと出てくるのがとっても美味しいですよ^^
ダイエット中の方やヘルシー志向の方におすすめな料理満載。ヘルシーな食材といえば、お豆腐やこんにゃく、鶏のささみや胸肉、蒸し料理などもヘルシー..。
ご飯のおかずになる、甘辛い味付けの厚揚げの煮物。
簡単で美味しい、あると便利な我が家の常備菜です。
お弁当のおかずにも♪
●厚揚げは出来れば油抜きをしてください。
●強い火で煮ると、煮崩れしてしまうので沸騰後は弱火にしてコトコト煮てくださいね。
●火を止めたら煮汁に浸した状態でじっくり冷ますことで味がしっかりしみ込みます
厚揚げだけでご飯のおかずが出来上がるので、我が家の常備菜として活躍中のレシピです。
小さめの一口大で作るとお弁当のおかずにも使えて便利!
冷奴やナスのお浸しなどに散らすと、いろどりも綺麗なみょうが。そんなに辛くなく、香りがとても良いので、薬味として買う方も多いと思います。みょう..。
【400レポ有難う♡】我が家の定番の優しいお味のほっとする炒め煮です薄く切るから時短できます
だし汁は多すぎると味が薄くなります大根が頭を出すくらいですコトコト煮る最後に味をみてからたす
義母がしていたものを私なりにアレンジしました(~▽~@)♪♪♪
>>作り方はこちら高野豆腐をあまり使わない方もいるかもですが、常温で長期間保存できるので、ひじきの煮物を作りたいけど油揚げがない時など、油揚げの代わりになった..。
お弁当にもお料理にも大活躍です!ブロッコリーは栄養豊富で、抗がん作用もあるとか…ほうれん草でも美味しいですよ!
めんつゆはちょっと薄いかなくらいで◎
茹でブロッコリーを常備していたけれど、下味がついていた方が便利だなと思っておひたしにしてみました!
>>作り方はこちら鶏の軟骨はやきとりなどでも定番ですが、軟骨は唐揚げみたいに、下味をつけて小麦粉をまぶし、カラッと揚げても、お酒のつまみにもってこいのおいしい..。
人気No.1レシピ話題のレシピ入り2回感謝♡お子様も食べやすく、ごぼうより手軽にすぐできるきんぴら!常備菜やお弁当にも!
食感を楽しみたくて荒千切りにしましたが普通の千切りでもおいしくできます!子どもも食べられるようわりと薄味です。甘いのが好きだったり苦手だったりがあると思うので、最後自分好みに味を整えてください!
常に常備している野菜で子どもも食べれて常備菜にもなるものを作りたくて
>>作り方はこちらナシゴレンはインドの日本でいうチャーハンのような料理で、スパイスが効いてご飯がすすむ美味しさです。いつもの食事に飽きてしまった方や、休日のラ..。
ゴマ好きにはたまらない!お弁当にもピッタリです♡
お使いの味噌の種類によって塩分に違いがあると思うので味をみながら調整してくださいね!
母から教わったレシピです!母はこれに里芋を入れて作っていますが、より簡単に人参のみで作ってみました〜
>>作り方はこちら家庭で作ると、お店で食べるような肉汁じゅわーなハンバーグにはなかなかならないですが、せめてソースだけでもお店の味に近づけたいですよね。ソース..。
茹でたオクラを白だしに漬けて保存。
お弁当や常備菜として活躍してくれます。
冷やして頂くと美味しい1品です
オクラに塩をまぶし表面の細かな毛をこすり落とす
お弁当用、また常備菜として作りました
>>作り方はこちらゴーヤは好きな人と苦手な人と別れる野菜です、苦手な方はゴーヤんの苦味がダメなので、ゴーヤをサラダなど、生で食べる場合は、塩もみして水にさらし..。
定番の常備菜、酢ごぼう。
ポリポリしたごぼうにまろやかな漬けだれとたっぷりの胡麻がからんで、ついつい箸が伸びます
◆ごぼうが太い場合は、すりこぎなどで叩いたり、縦割りにします。
茹で時間も、断面を見て少し芯が残る程度に茹で上げるように、適宜調節して下さい。
◆お使いのごぼうの状態に応じて、アクが強そうな場合は酢を入れたお湯でゆがきます
お酢のツンとした酸っぱさが苦手なので、胡麻たっぷりのまろやかな漬けだれにしてあります。
新ごぼうで作ってもおいしいです
食費を節約したい方や、ダイエット中、カロリー制限してる方にもお勧めな、お腹いっぱい食べても低カロリーな大根ステーキ。時短で作るには、レンジで..。
味付けは白だしのみ。
大根の葉にはホウレン草の約5倍、小松菜の約1.5倍のカルシウムが含まれています。
お義母さんの味です
・是非お好みの白だしで!!さっぱりしているのに、香りよくご飯にすごくよく合う仕上がりです。
なんともいえない味わいです。
・味の調整はジャコの投入後に。
白だしやジャコの塩分によって味も変わりますので、白だしの量は加減してください
大根の葉があると、我が家ではID : 1284503「ごはんの友☆大根の葉(かぶの葉)の常備菜」ばかり作っていましたが、先日、旦那さんに実家に帰省した際、お義母さんが作ってくれたのが、まさにツボでしたので、レシピをお聞きして覚書に
>>作り方はこちらわかめといえば、お味噌汁のイメージが強いですが、我が家ではごま油でさっと炒めて、お醤油をさっと回しかけて食べることも多いです。生わかめならな..。
☆人気1位&本掲載&話題入り感謝☆
簡単おいしい♡常備菜だけ!
じゃがいもの甘辛きんぴら炒め!
お弁当おかずにもどうぞ◎
野菜の大きさを揃えると
きれいに仕上がります!
じゃがいもを少し太めに切ると
シャキシャキ食感が残っておいしい♪
じゃがいもは水にさらすので
先に切って水にさらしている間に
ピーマンとにんじんを切ると効率的◎
おうちの畑でとれた野菜を使って、
(じゃがいも、にんじん、ピーマン)
ごはんに合うおかずを作りたくて!
きんぴら風にしたら美味しかったので
レシピにするために調製してみました◎
炒めても簡単に火が通るもやしですが、実はレンジで加熱しても、しゃきっとして、美味しくいただけます。ちなみに私のお勧めは、上に豚バラ肉をのせ、..。
✿2016.3.14話題入り感謝✿高蛋白・低カロリー・食物繊維豊富な万能おかず♪大豆にはイソフラボン&サポニンも!
コツが無い位に簡単です!保存の目安は冷蔵保存で3日。
それ以上の場合は、小分けして冷凍保存。
冷凍の場合はこんにゃくは食感が変わるので除いた方が良いです
我が家で人気の煮物、おふくろの味常備菜です。
沢山作ってもあっという間に無くなってしまうので、常備菜になっているような、いないような(^^ゞお弁当のおかずにもお勧めです!
サムゲタンって何?という方もいるかもですが、サムゲタンは韓国の鶏肉を使ったスープです。もち米も入ってるので、日本食に飽きた方やたまには違った..。
我が家のお弁当の常備菜!保存もきいて美味しいです~
火が強すぎると焦げやすいので、しっかり混ぜながら汁気がすっかりなくなるまで炒り煮してください
もう何年も前から、お弁当用に…と作ってました。
我が家のお弁当用の常備菜です
かつおといえばかつおのお刺身。かつおは脂が少ないので、ヘタに火を通すと身がしまってしまうので、お刺身やカルパッチョ、サラダなど生で食べるのが..。
お弁当の隙間や、小鉢などにちょっと盛りの副菜にもぴったりです。
カレー粉入りなので、子供うけ◎、日持ちもします♪
もやしの茹で時間は1~2分でさっとすると歯ごたえも◎
1週間位もつ常備菜を探していて
>>作り方はこちら冷蔵庫にキャベツくらいしかない時でも、それなりに立派なおかず、立派なメインの一品になるパスタ。ちりめんじゃこやベーコン、ウィンナーなどの他、..。
5歳の娘も大好き☆朝食にもどうぞ、ご飯がすすみますよ(^-^)/2013.7.26話題入り レポ頂いた皆様感謝です☆
茄子は油を吸うので、炒めてる途中で2〜3回油を足しながら炒めて下さい。
水、調味料は好みで加減して下さい。
ツナを豚肉に変えておろし生姜入りで、おかず感UPにしたり、いんげんの代わりにシシトウでもどうぞ(^-^)/
義母に教えていただいたマグロフレークと茄子の甘辛煮が美味しかったので、ツナ缶でアレンジしてみました
>>作り方はこちら油で焼いたり揚げた茄子を、甘辛い、又は南蛮漬け風にお酢のきいた煮汁に浸した煮物です。うちで良く作るのは、皮ごと茄子をグリルで焼いて、皮をむい..。
クックパッドニュース掲載おじゃこ人気検索1位小松菜はほうれん草に比べビタミンA豊富カルシウムは約4倍作り置きにも
塩はちりめんじゃこの塩分もあるので調整してください。
水分はしっかり飛ばして。
小分けして冷凍保存も。
便利です
大根の葉のふりかけが人気の為、小松菜でも作ってみました。
小松菜は少しクセがあるので、醤油や砂糖も加えて
市販の冷凍ギョーザやチルド餃子も美味しいですが、やっぱり添加物なしで、自分が選んだ食材で、安心、安全なギョーザをたらふく食べたいと思いません..。
きゅうりをピリ辛中華風に漬けました。
常備菜としては勿論、箸休めの1品、またお弁当にも重宝します☆
きゅうりは軽く塩でもんでしんなりさせてから調味料で漬けます。
水分だ出たら味が薄まらないよう、捨ててから調味料を入れましょう
夏の定番メニューです。
ささっと作って常備して置くととっても便利な1品です
元気・パワーが出る、スタミナアップにかかせないにんにくですが、健康のために毎日にんにくを食べるようにしている、という方は、是非、手作りのにん..。
2016/9月♡クックレシピ本掲載♡ピリ!と辛くて栄養◎!お弁当の隙間にも♡2022/12/6 つくれぽ100人♡
※唐辛子は私は韓国唐辛子の激辛粉唐辛子と、辛くない粗挽き唐辛子の二種類を使っております。
「みまから唐辛子」も辛くてオススメです。
辛いのが苦手な方は豆板醤抜きで、七味唐辛子を使用してみてくださいね
ダーリンが発案し、私が作ってみました♡2人の共同作業の宝物レシピです♡
>>作り方はこちら常温でも保存がきく切り干し大根。食物繊維が豊富なので便秘がちの方にもおすすめ。自然な甘味があるので、あまり砂糖やみりんなどを加えなくても、そ..。
お弁当のおかずや常備菜として冷めても美味しく食べられます。ご飯との相性バッチリ!
汁気がなくなるまでよく煮ることです。フライパンに油はしかずに豚ひき肉の油で十分です。
昔からよく作っていました。
>>作り方はこちら甜麺醤は市販のスーパーの調味料売り場を探せば大体置いてありますが、甜麺醤を使わないで作れたら良いのに、そう思うことありますよね。テンメンジャ..。
お魚の中でも特に人気のサーモンですが、案外お刺身として、わさび醤油で食べるだけのワンパターンになってしまうことも多いです。いつものサーモンの..。
きゅうりは生で食べることが多いですが、ごま油をきかせて中華風に炒めても、ご飯によく合うおかずになります。長々火を通しすぎるとキュウリの歯ごた..。
我が家では冷奴は1年中食べますが、おろし生姜と醤油だけだと飽きますよね。みょうがやしそなどを刻んでのせても良いですし、トマトとオリーブオイル..。
私の近所のスーパーでは、むきえびの背ワタを取った状態で売ってることが多いので、背ワタを取ってあるやつを使えば、時間のない時や忙しい時でも、さ..。
お味噌汁にかかせない味噌ですが、お魚の味噌漬けや、もつの味噌煮などにも使えます。うどの酢味噌和えなど、和え物のたれにもgoodです。ちなみに..。
スポンサーリンク