かぶマリネレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
お漬物のイメージが強いですが、カブはマリネにすると、見ためもとってもオシャレで、個人的には一番好きな食べ方です。薄くスライスして、オリーブオ..。
パリッパリのおいしい漬物を毎日食べることができます!簡単なのに経済的っ!
始めはしょっぱいかもしれませんが、繰り返し漬けている内にいい味が出てきます。
漬ける野菜や使うお塩によっても変わっていくので、生き物を育てるような感覚で自分だけのぬか床を作ってもらえればいいな(^ω^)と思います。
暑い夏は枝豆と冷やっことぬか漬けでビールを飲みたい!と思って作りました。
>>作り方はこちらお漬物のイメージが強いですが、カブはマリネにすると、見ためもとってもオシャレで、個人的には一番好きな食べ方です。薄くスライスして、オリーブオ..。
我家の糠床です。冷蔵庫保存に丁度いい少量のレシピです。乳酸菌・ビタミンB1たっぷり♪
■糠を扱う時は丁寧に石鹸で手を洗いましょう。
■古い糠床を貰って混ぜると早く美味しい糠床が出来ます。
■密閉容器の場合、アルコール臭が発生し易いので、我家は少しタッパーの蓋を緩めます。糠床はタッパーの6分目まで。
■発酵が進み過ぎて糠漬けに酸味が出た場合、卵の殻を砕いて入れる。
■果物の皮(柿や梨)は風味付け、さびた釘は茄子の色を良くします。
■長期間手入れが出来ない時には、表面に塩を多めに振って冷蔵庫へ。
以前作っていた糠床を再開しました。
>>作り方はこちら女性は毎月の生理で大量に血液を失うので、貧血になりやすく、鉄分が不足しやすいです。レバーなどの動物性のお肉は、鉄分が体に吸収されやすいので、..。
乳酸菌の量はぬか漬けの18倍!
夏バテ防止にも最適な、ひんやりさっぱり水キムチ。
残った漬け汁は冷麺のスープに使えます。
米ぬかのパントテン酸で美肌効果・免疫力アップも。
韓国に美肌の女性が多いのは、サムギョプサルやコムタンなど肌の材料になるタンパク質・脂質をしっかり摂ることと、キムチやマッコリなどの発酵食品をたっぷり食べることに関係があるのかもしれませんね。
漬け物や味噌などに含まれる植物性乳酸菌は、酸や熱に強く、無酸素状態でも生きられるので、生きたまま腸まで届きます。
また、発酵食品にはタンパク質の消化を促す働きもあるので、夏バテ防止にはぴったりですね。
一時期テレビや雑誌で、玉ねぎの血液さらさら効果が特集されて流行ってた時期がありますが、私も結構生で食べることが多いです。ドレッシングに入れる..。
ヨーグルトでぬか漬けのようなお漬物が出来ちゃいます!ぬか程は臭みはなく簡単!しかも乳酸菌たっぷりです♡
ヨーグルトの種類はあまり水気の多いものでない方がいいです。野菜から水分が結構出るので。
水気の多いものだったら少し水切りしてからがおすすめ。
塩加減は調節してね
ネットでヨーグルト漬けをチラッと見て
ヨーグルトもぬか漬けも乳酸菌だしいいか?と自分なりにぬか漬け風になるよう味噌でチャレンジ!うまい!
大量消費したい時にもお勧めなのが、人参のガレット。サラダ油で焼くだけでも美味しいですが、バターで焼くとコクが出て一層美味です。じゃがいもを使..。
ぬか漬けの色々な素材別の漬け方やコツです。ぬか漬けちゃんとの楽しいお付き合いのご参考になれば嬉しいです(順次更新予定)
ぬか床は漬ける野菜や季節等色々な要因で酸っぱくなったり水気が増えたり日々変化します。その変化をよーく観察しながら「おいしくなぁれ」と思いながら手をかけてあげれば、必ずぬか床ちゃんは野菜を美味しくしてくれる働き者になってくれます。
ぬか漬けは簡単に野菜をおいしく食べられるし、ぬか床管理も楽しいし大好きです。既にぬか床を持っている方のご参考になればと思いまとめました。
※漬け込み時間は目安です。好みやぬか床の状況によって色々試してみてください。
誰でも一度はマカロニサラダを作ったことがあるのでは?と思われるほど定番。コンビニやデパ地下などで売ってる味を再現したい、と思ったらやっぱり使..。
食費を節約したい方や、ダイエット中、カロリー制限してる方にもお勧めな、お腹いっぱい食べても低カロリーな大根ステーキ。時短で作るには、レンジで..。
脂ののったブリと、ジューシーな大根で相性抜群。 よくスーパーの見切り品のコーナーに、ブリのあらが安い値段で売ってるので、ブリのあらを使って..。
小さいお子さんにも食べやすく、栄養もしっかりとれてお勧めなほうれん草のグラタン。私はゆで卵と合わせることが多いですが、エビや帆立なんかと合わ..。
あさりがたっぷり入ったクラムチャウダー。私はシチューよりも好きです。冷凍あさりを茹でて、煮汁をこして、炒めた野菜と合わせるだけですが、あさり..。
見た目もシンプル、単純なようで実は奥が深いふろふき大根。煮汁が命なので、めんどうでもかつおぶし(けずりぶし)で丁寧にだしをとると、料亭みたい..。
スポンサーリンク