エビマヨレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
エビ料理の定番といえば、エビチリ、エビフライ、そしてエビマヨではないでしょうか。エビとマヨネーズは相性抜群です。レタスやサニーレタス、アスパラなどと盛り合わせれば、野菜もたっぷりおいしくいただけます。
本掲載、1000レポ感謝★挽肉と玉ねぎを炒めただけなのに、一口食べた息子が「肉まんの味だ~旨いっ!」といってモリモリ♪
・玉ねぎは長めに炒めて旨み&甘味UP。
・甘めなのでコショウをタップリ入れます(一味唐辛子、ラー油、豆板醤なども) ・温卵や半熟目玉焼き乗せお奨め。
・人参・椎茸・筍入れると本格的。
・ラーメンの麺に乗せると担担麺風(ピリ辛にして)
肉まんを良く作るのですが、具って美味しいですよね。
ご飯にのせると蒸す手間も無い上、立派な夕食の一品に変身。
息子の友達が急に夕食をウチで食べる事になった時なんかに、コレを作ると大好評です(笑)
エビ料理の定番といえば、エビチリ、エビフライ、そしてエビマヨではないでしょうか。エビとマヨネーズは相性抜群です。レタスやサニーレタス、アスパラなどと盛り合わせれば、野菜もたっぷりおいしくいただけます。
面倒に感じる肉まんですが以外に簡単!家族が喜ぶ大人気の肉まんです♪2014/06/18話題入りありがとうございます
ベタつきますが、粉っぽさがなくなる程度で捏ね終了、捏ね上がりの生地は表面がぼこぼこしてますが大丈夫です。
捏ねすぎは生地がかたくなりますので注意です。
簡単に丸めて休ませる。
生地を広げる際、打ち粉をしてください。
キレイに仕上がります
月に一度、我が家でパンの会をしています。
そのときのメニューを決める際にまず試作から入り肉まんを作ったのがきっかけです。
イーストでも試しましたが…いろいろ配合を変え何度も試してきました。
家族と友人の合格をもらい今回レシピに残しました
サトイモとイカの煮物は定番ですが、さといもはよーく中まで煮ないと、しゃりしゃりとした食感になってしまうので、里芋がとろっとやわらかくなるまでじっくりよく煮るのがポイントです。いかはさっとね。
簡単に包める見た目も綺麗な肉まん!しかも蒸し器の必要なし!!
包む時に肉ダネに生地が付かないように皮を引っ張りながらぎゅっと止めていきます。
それさえできれば肉汁がちゃんと詰まった美味しい肉まんになりますよ。
シンプルに玉ねぎだけのレシピですが好みでしいたけやタケノコなど入れてみてください
包むのが難しくて、蒸してる間に開いて肉汁が外に飛び出してしまったり、ひだを寄せてねじる?やり方だとどうしても上側のボリュームがすごいことになり、綺麗にバランスよく作りたかったので簡単に綺麗にできないかな?といろいろ包んでこれに落ち着きました
>>作り方はこちらサトイモといえば、あのねっとりとした粘りと口あたりがポイントですが、実は里芋は親芋、子芋、孫芋があって、親芋などの大きな里芋は粘りが少ない傾向があるんです。なのでねばりのある里芋を選ぶなら、小さくて丸い孫芋を選ぶと良いですよ。
話題入り❤材料はたったの3つ!30分あれば肉まんが簡単にできちゃいます(^_^)v簡単で美味しいので作ってみて~♪
コツは特にない!ほど簡単なのに肉まんです。
牛乳の代わりに水でもOK生地は休ませないですぐ作っても大丈夫です
陳建一の冷凍シュウマイは肉まんのあんにぴったりな味。
これを使って簡単に肉まんが出来たらおやつや朝ごはんにすぐ作れるのにな~と思って作ってみました。
自分でもビックリ!結構美味しくできました♪
私はよくスーパーでやきとりを買うのですが、なぜか5本買っても10本買っても、たれは1袋しかもらえなかったりするので、たれ多めが好きな私は、たれを自分で作って絡めることも多いです。
食パンで作る中華まんレシピ!具がみっちり詰まったエビシューマイと肉焼売だから、食べ応えは抜群です♪
食パンがパサパサしないように、たっぷりと水をかけて。
包む具と一体感が出ます。
包むときはしっかりとねじって、加熱後に開かないようにします。
若鶏のから揚げでボリュームアップして、ミニトマトやゆでブロッコリーなどをプラスします
運動会に持って行きたい!おにぎり&サンドイッチのレシピを教えて!という声に応えたレシピ。
材料は「プリプリのエビシューマイ」と「贅沢肉焼売」に食パンだけ!2種類の中華まんの完成です♪
炒め物に使うお肉といえば、豚肉が一般的ですが、鶏肉の方が値段も安く、ボリュームもあるので、食費を安くおさえたい方や、豚肉の炒め物に飽きた方は鶏肉を使った炒め物もお勧めです。
とにかく簡単簡単な一品です。
蒸したてのあつあつ最高です♪
生地さえ出来れば色々な具を楽しめて、GOODです。
次回はピザまんやあんまんもチャレンジしてみたいです
夏だけど、無性に肉まんが食べたくなったので、作ってみました
>>作り方はこちらお正月に食べる漬物といえば松前漬けですが、我が家では普通にお正月じゃなくても食べてます。昆布のねばねばとうまみが、千切りにした人参に絡んで、いくらでも食べれる美味しさです。作り置きにもgoodですよ。
お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。
旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。
人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。
大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。
スポンサーリンク