きゅうりサラダレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
本当に美味しいきゅうりは、まるごと味噌をつけてかじるだけでも美味しいのですが、正直イマイチなきゅうりって多いですよね。そんなイマイチなきゅうりは、中華サラダや春雨サラダなど、しっかり味のたれを絡めると美味しくいただけます。
2014年3月Yahoo!JAPAN紹介。
ピリ辛ダレでビールがすすみます。
おもてなしにもぴったり♪
(※)アクはすくう。
茹で汁はスープに利用可能です。
ささみ2本分茹でる場合も水・酒・塩レシピ通りで。
練り胡麻の代わりにピーナッツバター(甘さ控えめなもの)でも美味しくできるそうです(hichiyuさんありがとう)
美味しいタレの配合を考えました。
結構ピリ辛ですので、お好みでラー油を減らしてください。
タレの量はたっぷりです。
余ったら冷やし中華や茹で卵やその他サラダなどに活用ください
本当に美味しいきゅうりは、まるごと味噌をつけてかじるだけでも美味しいのですが、正直イマイチなきゅうりって多いですよね。そんなイマイチなきゅうりは、中華サラダや春雨サラダなど、しっかり味のたれを絡めると美味しくいただけます。
◆1000人話題入り大感謝◆棒々鶏みたいなサラダ☆とっても美味しいです!いっぱい作っていっぱい食べてね♪
難しいことは何もありません。
ささみの焼きすぎに気をつける位かな?
『棒々鶏みたいなささみの和え物』が食べたくて作りました。
今は我が家の定番☆
スーパーなどで一束100円位で売っている水菜。鍋などに入れても合いますが、炒め物やサラダなど、味にクセがないのでなんにでも合います。私的にはツナと合わせるのが一番合うかなぁ、と思います。
簡単!ご飯もお酒もススム!リピ確実。
家族、沢山の方々に愛されてる王道レシピ
きゅうりを塩もみしておくと、水気が出にくく、美味しくなります。
梅干しはだいたい大さじ2くらい。
大きさや好みで調節してね
冷蔵庫で残っていた梅を活躍させようと思い立った
>>作り方はこちらハムを使ったサラダは多くありますが、コールスロー、中華サラダ、マカロニサラダなど、野菜だけでは味がきまらない、ものたりないサラダでも、ハムを少し加えるだけで、美味しさが一段UPします。ちなみにハムは冷凍保存が便利です。
ソースは電子レンジで加熱することで香りが引き立ち食材にも馴染みます☆鶏ささみ&野菜でヘルシーなサラダに仕上がりました♪
ささみはボイルする際に少量のお酒を入れると臭みが取れます☆鶏むね肉でもOK!豆板醤はお好みで加減して下さいね♪
自身のレシピをアレンジして作りました!
>>作り方はこちら朝など忙しい時に、ごはんのお供に常備菜を食べている、という方も多いと思いますが、我が家でもカブの葉っぱなどを甘辛く炒めてふりかけっぽくしたものや、人参と昆布とするめイカを千切りにした松前漬けなどを常備菜として食べることが多いです。
お陰様で人気検索Top10に入りました♪ヽ(´▽`)/ありがとうございます(///∇///)27年5/26日に話題入り♪
野菜の水分をしっかり絞る!
昔見たレシピを具材を変えて作ってみた(^-^)今ではささみの代わりにハムを使うことが多いです(^-^)
>>作り方はこちらお肉の味付けって、大体ワンパターン、醤油系、しょぱい系、又は甘辛い系ですが、たまにはトマトの酸味がきいたチキンのトマト煮はいかがですか?トマトの酸味でお肉がやわらかくジューシーに仕上がりますよ。
冷やして食べるのが最高に美味しい♪たまお得意の醤油ごま油風味! つくれぽ800人達成に感謝☆
☆水と書きましたが、キュウリからも水分が出るので調整してください! ☆他にもやしや、レタス、人参なども細切か千切りにして入れても美味しいです♪ ☆お肉はムネ肉でもOKです♪☆ササミをチンする時は、表2分裏2分程で火が通ると思います♪
☆たま母が作っていたのを思い出し、私の舌を頼りに作ってみました♪ ☆もやしでボリュームアップする方が多いようです!!
>>作り方はこちらチーズパスタと一口に言っても、何のチーズを使うかによって味も変わってきますし、合わせる具材によって、色々な味や見た目が楽しめます。ちなみに粉チーズと和えただけのシンプルなチーズパスタも美味しいですよ。
レシピ本&Yahooジャパン掲載&動画掲載感謝!柔らかささ身と胡瓜を柚子胡椒をきかせたポン酢だれで和えたヘルシーな一品♡
鶏ささみは、この方法で加熱するとやわらかくジューシーに仕上がります。
胡瓜に塩を振り過ぎてしょっぱくなってしまったら一度水洗いして絞って下さい。
千切りの人参を加えたり、胡瓜の代わりにさっと塩茹でして小口切りにしたオクラを使っても美味!
アクセスありがとうございます♪我が家の定番副菜です。
『あと一品!』に重宝する、さっぱり低カロリーなレシピです。
よろしければ、マイキッチンへもどうぞ♡https://cookpad.com/kitchen/8072776
なにかと使うことの多い豚の薄切り肉ですが、夏の暑い時などは、豚のしゃぶしゃぶの要領で、さっと茹でてきゅうりやレタス、トマト、もやしなどと付け合わせて、豚のしゃぶしゃぶサラダなどもお勧めです。
ピリ辛で春雨がツルっとしているのでこれからの季節オススメの一品です
豆板醤の量はお好みで調節してください!2013/7/3もっと味がしっかり欲しい方には「鳥ガラスープの素(顆粒)」を小さじ1ほど追加して下さい!春雨は長い時は切ってください。
長すぎると絡ませ辛いと思います
友達が教えてくれたレシピをちょっとアレンジしてみました。
旦那に作ってみたら好評でした。
お酢が苦手な人にもごま油と豆板醤のおかげで食べやすいそうです
油そばってなに?ネーミングからして油っこそう、と思った貴方、油そばは、名前ほど油っこくなく、食欲をそそる味付けでまいうーです。お店で食べるあの油そばをお家でも作ってみたい、そんな時にも。
✨2度目の話題入りありがとうございます✨冷蔵庫にあるもので手軽に♫中華のあと一品にいかがですか(*^o^*)
2021/04/10減塩もかねてレシピ見直しました。
分かりやすい分量です。
レシピ印刷されてる方いらしたらすみません(*´_ _)mあえる前によ〜く水気を切ってくださいね。
お子様にはラー油をかけずにどうぞ(^^)
中華サラダ作ろうとしたらドレッシング切らしてて-_-b何となく作ってみたら美味しく♫残ってた食べるラー油もかけてみました(*´꒳`*)Satocoさんレシピ拝借を快諾していただき有難う♡♡♡
>>作り方はこちらアボカドといえばサラダ、というくらい、サラダとアボカドは相性抜群です。エビとアボカドのサラダや、トマトとアボカドのサラダなど、組み合わせ色々。かけるドレッシングによっても色んな味に変化します。
残り物の野菜でも豪華に見えます(*^^*)手作りのタレでがっつり食べられます♪つくれぽ100件感謝です!
タレは食べる直前にかけてください。
野菜はキャベツの千切りでも、もやしや、キノコ類などを入れても美味しいです!
祖母から教わりました。
庭でトマトがたくさん採れるので、このタレでよく食べてます
ユッケは韓国の料理で生食を意味するらしいですが、日本ではマグロなどのお刺身のユッケを作ることが多いと思います。まぐろは結構当たりハズレがあるので、イマイチなまぐろなどのお刺身はユッケにして食べるのもお勧めです。
濃厚な胡麻ダレで、ササミと野菜が幾らでも食べれちゃう!家にあるもで簡単だけど本格的な味わいです♪おつまみやおもてなしも◎
タレは、最初にマヨネーズとごま油を混ぜてから残りの調味料を加えると、ごま油が乳化して混ざりやすいです^^
夏になると度々食卓に並ぶ棒棒鶏。
(息子の大好物)タレを身近な材料でできるよう、何度も試作して完成した納得の味です^^
がんもどきといえば煮物ですが、ただがんもどきだけを煮る煮物にも飽きてしまった、という方は必見です。がんもどきと相性の良い食材ってどんなのがあるんだろうという方は是非。
キュウリと安い鳥のささ身を甘酢たれで炒めるだけで、キュウリは歯ごたえがあって、ささみはプリッとしたクセになる美味しさです
調味料を入れたら、強火にして手早く仕上げるのがコツです。
はじめはとろみがまったくありませんが、ささみにつけた片栗粉が徐々に溶け、いい感じの甘酢あんに変身します♪
キュウリと安い鳥のささ身を甘酢たれで炒めるだけで、キュウリは歯ごたえがあって、ささみはプリッとしたクセになる美味しさです
>>作り方はこちらおこわと炊き込みご飯の違いは、もち米を使用している否かですが、もち米を使うと、ご飯がもちもちっとして、味や食感が濃厚になり、とっても美味しいです。中華風のおこわが有名ですが、炊き込みご飯の要領で作れます。
ごま風味のつゆがうどんと野菜にたっぷり絡む、コク豊かでまろやかな味わい☆クセのない鶏ささみとの相性もぴったりです♪
鶏ささみの電子レンジでの加熱時間は、お使いのレンジに合わせて調節してください。
様子を見て加熱が足りない場合は、追加で加熱してください。
レタスは冷水に放ってパリッとさせてから千切りにすると、より食感よくいただけます♪
ごま香るつゆに鶏ささみと野菜を合わせた、バンバンジー風うどんです!「金のごまだれ 焙煎粗挽き」と「追いがつおつゆ2倍」を合わせたつゆが、ごまとだしの風味がほどよく調和した味わいで、うどんと具材の風味を引き立てます☆
>>作り方はこちらいわしは小骨が多いので食べにくい、喉に骨がつまりそうで、怖くて食べれない、そんな方にお勧めなのが、圧力鍋で骨までやわらかく煮たいわしやお魚の煮物です。ほんとに骨までやわらかでカルシウムもとれますよ。
お米高くなりましたよね~。そこで私が毎朝ご飯がわりに食べているのが、千切りにした大根に小麦粉とだしの素と水を混ぜて焼いて、マヨネーズと七味、..。
旬は春から夏で、この時期しか食べれない新じゃがいもは、シンプルにレンジでチンしてバターをのせて食べるだけでも充分美味しいですが、サラダやジャ..。
人によって作り方が若干違うロールキャベツ。巻き終わりに爪楊枝で止めたり、ぎゅぎゅっと端に詰め込んだり、はたまた巻かなかったり。ちなみに私は、..。
値段も安く、ボリュームもあるもやしですが、ナムルにすると簡単にペロっと食べられる一品になります。鶏ガラスープとごま油で和えるだけでも充分美味..。
大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作..。
スポンサーリンク