カレーリメイク・アレンジレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
2日目のカレーは美味しい、なんて言いますが、2日目もカレーだったら、旦那さんも子供も「またカレー。もう飽きたよ」と怒り出すことうけあいです。なので残ったカレーを美味しくアレンジ。
【動画あり】ESSE掲載・TV「ノンストップ!」紹介・リーフレット採用感謝♡一度食べたらあなたも虜に☆おもてなしにも♪
メインとしても使える、お肉たっぷりのお寿司です。
濃いめの味付けですので、主菜が他にある時などは具の量を調整して頂ければと思います。
分量通りに作るとかなりしっとりとした仕上がりです。
おにぎりにする場合は肉や酢飯の調味料を控えめにしています
10年以上前、新聞のレシピ欄で紹介されていたもの切り取って作り始めました。
何度も作りながら、自己流にアレンジしました。
ちょっとイイお肉を使うと…ほっぺた落ちますよ(*≧艸≦)笑節分の巻き寿司にもピッタリ♫
2日目のカレーは美味しい、なんて言いますが、2日目もカレーだったら、旦那さんも子供も「またカレー。もう飽きたよ」と怒り出すことうけあいです。なので残ったカレーを美味しくアレンジ。
角切りのまぐろとアボカドで簡単に作れる、まろやかリッチな味わいのちらし寿司です♪
酢飯にするご飯は、炊きたてのものを使うのがポイント、酢がよくなじむのでおいしく仕上がります♪ご飯を混ぜる時は、切るように混ぜてご飯粒を潰さないようにしてください。
お好みでいくら等をのせてもOK、さらに華やかに仕上がります!
炊きたてご飯に「ミツカン カンタン黒酢」を混ぜるだけで、赤身のお魚によく合う、黒酢風味のすし飯に!あとは錦糸卵、まぐろ、アボカドをのせればちらし寿司の出来上がりです♪手軽に作れる華やかちらし寿司は、お祝いやパーティ等にも活躍しますよ!
>>作り方はこちら暑い夏など我が家でもよく作る漬物。スーパーにも売ってますが、本来安い野菜が、スーパーの漬物で買うと、ほんの少しなのに高い。私は漬物は買うのがばかばかしいので必ず手作りします。減塩もできて体にも良いですよ。
✤✤人気検索1位 話題入 メディア掲載✤✤定番の寿司ケーキに子供の好きな具材を挟んで♪ちらし寿司は素を使うから簡単♪
ケーキ型は百均にある使い捨てのものでもOK♪
誕生日❦お正月❦節分❦節句❦バレンタインデー❦ひなまつり❦ホワイトデー❦こどもの日❦母の日❦父の日❦七夕❦お盆❦敬老の日❦ハロウィン❦七五三❦クリスマス❦記念日❦お祝いなどのパーティーに(^-^)
>>作り方はこちらじゃがいもを炒めると、じゃがいもが崩れてボロボロになってしまう、という方にお勧めなのが、じゃがいもを丸ごと濡らしたキッチンペーパーで包んでチンして、冷やして冷蔵庫に入れてから切ると、炒めても崩れにくくなります。
100れぽ&レシピ本掲載感謝❤雛祭りや御祝い、おもてなしに♪すし酢やサラダえび使用で、具もひたすら煮込むだけ
すし酢はすでに合わせ酢になっているので加えるだけでよいのでとっても便利です!すし飯の具はひたすら煮込むだけなので、その間にトッピングを作ります。
また、サラダえびを使用することでえびの下処理や茹でる必要もなく簡単に豪華にできます!
実家の母がよく作ってくれたもの。
実家ではすし飯の具に鶏肉も入っていますがトッピングにえびを使用しているので今回は入れていません
スーパーにボイルしたやわらかいお豆が売ってるので、そのまま食べれるお豆を、お皿に盛りつけた野菜の上にちらせば、見た目もカラフルで、栄養満点のビーンズ、豆サラダができちゃいます。
ちらし寿司の素で簡単におもてなし料理を。
多重層なので切った時に側面のラインが出てキレイですよ
包丁で切り分ける時は、濡れ布巾で1回ずつ包丁をふいて湿らせて下さい。
ほうれん草の代わりにブロッコリーを、いくらの代わりに鮭フレークにしても美味しいですよ。
いり卵は柔らかめが美味しいと思います(*`・ω・)ゞ
以前からよく作っています。
あまり準備時間がないおもてなしの時に重宝するレシピです
春雨でボリュームがあり、ご飯がすすむがっつり系の炒め物。春雨がメインなので節約レシピでもあります。市販の麻婆春雨のたれを買うと高くつくので、たれを手作りして安上がりに。
材料は作りたい大きさに合わせて量を決めて下さい♪ひなまつりに作りましたが誕生日やお祝いの日にもどうぞ♡
敷き詰める時にぎゅっと押しながら作ることで壊れにくくなり、切り分けてお皿に分けても形がキレイなままでした♪
娘がひなまつりをとても楽しみにしていたので、いつものちらし寿司ではなく寿司ケーキにしてみました*\(^o^)/*
>>作り方はこちらスーパーなどに豆乳鍋のつゆが売ってますが、自分でも作れます。ちなみに豆乳は、大手のものでも商品によって全然味が違ったり、大豆の味の濃さや甘味、飲みやすさなどが違うので、自分好みの豆乳をチョイスしてください。
夏にぴったり!栄養あるうなぎを、さっぱりと寿司飯でいただきます♪薬味野菜もたっぷりネ
うなぎの温め方は、この方法だと お子さまでも食べやすく ふっくらと 焼き上がります。
香ばしく仕上げたい場合は、グリルか焼き網で 焼いてください
家族が大好きなうなぎのちらし寿司。
1尾を分けるので経済的。
薬味たっぷりとすし飯でさっぱりと。
元気が出ますよ
キャベツを大量消費したい時にもお勧めなのが、キャベツのナムル。人によって茹でたり、さっと炒めたりと作り方も色々ですが、時間が無い時はレンジでチンして作っても美味しいです。
具を何種類も煮しめて作る五目ずし。 面倒くさそうに思うかも知れませんが、意外と簡単なんです。一度作ればコツが分かって、きっとおもてなしなどに活躍する料理です。ぜひマスターして下さい。
●ご飯が炊きあがったら、炊きたてをすし飯にしてください。蒸らしすぎるとベタベタしたご飯になってしまいます。 ●ご飯に切りごまを混ぜても美味しいです。
学生時代に習ったものを、同じ色の具を一緒に煮てしまうことで簡略化しました。
>>作り方はこちら忙しい時、もう一品欲しい時に大助かりなのが卵スープ。我が家でも夕飯に、お味噌汁やお吸い物、シチューなどを一品付けることが多いですが、忙しくてこったものは作れない、という時は、溶き卵を溶いただけのたまごスープを出してます。
子どもの好きな甘辛鶏そぼろの簡単で美味しいちらし寿司です!透明のカップに入れてパーティーにも!お弁当にも!
卵は菜ばし4本使うと細かくなります。
火を弱めにするのがポイント。
飾りの具はアレンジしてください
普通のちらし寿司が苦手な娘のために。
大好きなそぼろを使って食べやすく美味しいレシピにしました。
可愛く飾ってパーティー仕様に
骨付き&皮付きなので、鶏肉のうまみの強い部分です。甘辛く煮ても美味しいですが、煮ると脂が出るので、お酢などを加えてさっぱりと煮るのも美味しいです。
簡単に具沢山の美味しいちらし寿司が出来ます!沢山作って冷凍しておきましょう♬五目いなりや、かやくご飯にしても美味しいよ♬
具は、よく汁気が無くなるまで煮込むこと。
具と酢飯を混ぜるときは、切る様に混ぜ合わせます。
ご飯の水の量は、すしめしのメモリに合わせて炊いてください
市販のちらし寿司の素は高い!しかも、自分で作れば、簡単に美味しく、私の大好きな蓮根多めの、ちらし寿司が食べれると思ったので!
>>作り方はこちらビーフンって何?という方もいるかもですが、春雨のような食感と見ための、米粉を使った、炒め物にもよく合う麺です。野菜との相性抜群なので、たっぷりの野菜と一緒に炒めて。
簡単で豪華に見えるスモークサーモンの薔薇が華やかなケーキ寿司❀お手軽なカクテル風アレンジも楽しめます♪
ご飯を三色に色分けしましたが、市販の散らし寿司の素を混ぜるだけでもOKです。
青海苔の代わりに抹茶を使うと発色が良いです。
目安は小匙2分の1です。
お好みの器で作って下さい。
ご飯の間にお好みの具材を挟んでも良いと思います
誰でも簡単に作れて華やかに見える散らし寿司を考えました。
ひな祭りに因んでご飯も菱餅色に❀その他のお祝いやパーティーにはグラスで作ってカクテル風にアレンジ出来ます♪お客様にも好評でした
食費節約やダイエットにもおすすめな豆腐ステーキ。小麦粉をまぶすことでたれがよく絡み、豆腐も崩れにくくなります。油で焼くので、大根おろしなどをのせてポン酢などで食べると、さっぱり系の豆腐ステーキになります。
11月頃から6月頃まで楽しめますが、牡蠣がふっくらとしていて一番おいしい時期は春です。出始めは身も小さく痩せているので、おいしい牡蠣が食べた..。
よくピーマンが嫌い、苦手、というお子さんがいますが、油でじっくり時間をかけて炒めると、青臭さや苦味がなくなり、甘みが出るので、多めの油でよ~..。
春が旬のうど。うどは結構日持ちがするので私もよく買います。皮はきんぴらなどにすると美味しく、穂先は天ぷらにすると美味です。うどは捨てるところ..。
コールスローが有名ですが、キャベツのサラダには、鶏ガラスープの中華系の味とも相性抜群。私は作る超簡単なやつは、切ったキャベツに鶏ガラスープ、..。
お弁当や作り置きにもおすすめなピーマンの肉詰め。甘辛いたれを絡めても美味しいですし、ケチャップ風味、トマトソースなんかのタレにしても合います..。
スポンサーリンク