《人気1位・クックパッド殿堂入り》餃子簡単レシピ。つくれぽ1000越えランキング
クックパッドで人気の餃子簡単レシピをランキング形式で1位から順に詳しく紹介
~脱マンネリ~
ネパールの「モモ」―ほんのりスパイス香る山の手づくり餃子
モモは、ネパールの餃子的存在。蒸して食べるのが基本で、皮は少し厚め。中には豚や鶏のミンチ、玉ねぎやにんにく、そしてほんのりとしたスパイスが効いていて、日本の餃子よりちょっとエキゾチック。現地ではトマトベースの辛いチャトニというソースにつけて食べるのが主流。包み方は自由で、形が不揃いでもそれが味。
ロシアの「ペリメニ」―サワークリームが主役のもっちり系
ペリメニは、牛や豚のミンチを塩胡椒でシンプルに味付けした具を、小麦粉で作った皮で包んで茹でるロシア式餃子。水餃子に近いけど、サワークリームや酢、ディルと一緒に食べることで全く違う雰囲気に。モチモチの皮に酸味が効いて、冬にぴったりの体が温まる一品。冷凍保存もできて、とても便利。
カザフスタンの「マンタ」―蒸し餃子の大きな兄貴分
マンタは、ネパールのモモに似た蒸し餃子ですが、サイズがとにかく大きい。具は牛肉や羊肉が多く、みじん切り玉ねぎと一緒に包むだけ。特別な調味料は不要、肉の旨みだけで勝負。大きくても蒸すだけなので、実は調理はとても簡単。ヨーグルトソースやチリソースをつけると、さらに美味しさが倍増します。
トルコの「マントゥ」―手のひらサイズのアートな餃子
マントゥは、手間はかかるけど見た目の完成度が高く、作って楽しい餃子。一口サイズのミニ餃子をたくさん作って、ヨーグルトとにんにく、パプリカバターで味付けするという意外性抜群の一品。茹でるor焼く、どちらでも美味しく仕上がるから気分で選べるのもうれしい。家族みんなで包むイベント感も魅力。
韓国の「マンドゥ」―焼いても蒸しても煮てもいける万能タイプ
韓国版餃子「マンドゥ」は、キムチ、豆腐、春雨、ひき肉を混ぜたジューシーな具が特徴。焼く、蒸す、スープに入れると、どれも全く違った表情に。特にスープマンドゥは寒い季節の定番。皮は市販の餃子の皮でも代用できるので、実はかなり手軽。日本の餃子に飽きたら、一度この韓国スタイルを試してみて。














