チャーハンレシピ人気1位/クックパットつくれぽ1000越え殿堂入りランキング
チャーハンを作るのは簡単ですが、お店で食べるようなパラパラのチャーハンを作るのってむずかしいですよね。でも少しでもお店にちかずきたい、そんな貴方必見です。ちなみに卵をご飯と混ぜてから炒めるとパラパラになりやすいです。
★★★殿堂入りレシピ★★★つくれぽ4000件食欲そそるにんにく風味♪冷蔵庫にあるもので簡単にあと一品♪お弁当にも*
にんにく、ベーコンから旨味を引き出すためにじっくり弱火で炒める♪ブロッコリー1株の大きさ、ベーコンの量によって、電子レンジの加熱時間や醤油の量を加減する
ブロッコリーがあるとよく作ります
>>作り方はこちらチャーハンを作るのは簡単ですが、お店で食べるようなパラパラのチャーハンを作るのってむずかしいですよね。でも少しでもお店にちかずきたい、そんな貴方必見です。ちなみに卵をご飯と混ぜてから炒めるとパラパラになりやすいです。
つくれぽ1000人感謝❀マヨネーズだけでも美味しいブロッコリーに、鰹節と醤油もプラスしたらますます美味しくなりました♡
調味料の分量は、お好みに応じて加減して下さい
ブロッコリー+マヨネーズは相性抜群。
おかか醤油も加えて和風味にしました
チョレギサラダは韓国のサラダで、焼肉屋さんなどでも定番ですよね。スーパーのドレッシング売り場に、チョレギサラダ用のドレッシングも売ってますが、コチュジャン、ごま油、おろしにんにくなどを入れてドレッシングを手作りしても良いです。
ほんとに少し手を加えるだけ!茹でたら混ぜるだけでいつもとちがうブロッコリーに出会えます
なにもありません。
簡単ですよ
いつもと違うブロッコリーサラダが食べたくて。
25年7月17日つくれぽ700件!!作ってくれた皆様ほんとに感謝です(*^^*)ありがとうございます♪
テリーヌといえば、フランス料理の定番で、とにかく手のこんだこじゃれた料理のイメージですが、ケーキのように作る工程も楽しいので、色んな料理に挑戦したい方や、クリスマスなどに作ってみては。
【つくれぽ1000・殿堂入り大感謝です】シンプルな材料で簡単に(*´ェ`*)にんにくを使わないのでお弁当にも♡
海老とブロッコリーの大きさによって醤油の量は調節してください。
今回、海老は中くらいのブラックタイガー、ブロッコリーも小さめのものを使っています。
2で、ブロッコリーのつぼみの部分の水分をペーパーに良く吸わせると良いです
パパっとできる1品をとヽ(・∀・)ノ
>>作り方はこちらマヨネーズが好きな人をマヨラーと呼ぶそうですが、ラー油好きで、なんにでもラー油をかける、という方も多いと思います。きゅうりの浅漬けなどにラー油を入れると、程よい辛さで美味しいですよ。
'08.5.11話題入り♪ '10.3.15.100人♪ブロッコリーをベーコンと炒めてチーズで焼きました
塩コショウは軽くにしておきましょう。
チーズとベーコンの塩分があるので…
ブロッコリーはモサモサするせいか、家族に人気がありません。
こうすれば美味しく、しかもたくさん食べられるかな…と思って作ったレシピです。
お弁当にもいいですよ♪
マグロの一番美味しい部位は、一般的には中トロだと言われていますが、中トロは多少スジがあるのが難点です。スジのないまぐろの部位といえば赤身。その名の通り、赤い色が濃い部分は、身もやわらかくスジも少ないので、スジが気になる方は赤身がおすすめ。
ブロッコリーの美味しさが存分に味わえるブロッコリー好きさんには絶対食べて欲しいパスタ♬シンプルだけど最高に美味しい♡
もちろん生のブロッコリーでも♪茹でるか洗ったブロッコリーを耐熱皿におき600Wのレンジでフタをして3分ほど加熱すればOK!冷ましてから粗みじんにしてください。
最後にふりかけるチーズでさらにコクがUP♡
シチューに使った余りの冷凍ブロッコリー。
なんとなくパスタにしてみたら美味しかったのでレシピアップ♪
中華料理などによく登場するチンゲン菜ですが、炒め物の他、お浸しや、豚の角煮などの付け合わせにも使われます。チンゲン菜は火が通るのが早いので、長々炒めず、強火でさっと短時間で炒めるのがコツです。
❀100人感謝❀あと一品に♪お弁当の彩りに♫オリーブオイルとパルメザンチーズ香る簡単炒め物2011.7.8話題入*47*
お弁当にはクレイジーソルト&パルメザンチーズたっぷりめでね♡
お弁当に入れるブロッコリーとウインナーの味付けのバリエーションを増やしたくて❤
>>作り方はこちらコンソメ味のロールキャベツに飽きたら、トマト缶を使った、トマトソース味のロールキャベツはいかがですか?トマトの酸味でひき肉がさっぱりと食べれます。お好みでチーズなどをのせてもgoodです。
バター醤油の香りが~♡♡付け合せに良いですよ。
2017.10.23プレミアム献立バター醤油人気検索NO1♡感謝♡
茹ですぎ注意しめじは良く焼き付けると香ばしくなり美味しさUP⤴量が多い時は調味料増やし、始め炒める時、オリーブ油、仕上げにバターと醤油の手順で作る事も有ります。
ブロッコリーのポリフェノール、オイルを上手に使ってアンチエイジング効果を!
良くお弁当のおかずに作りました。
(サラダオイルで)すぐ食べる時はバター醤油、最高!
グリンピースを普段あまり使わない方もいるかもですが、グリンピースの炊き込みご飯などは、彩も綺麗でお弁当にも映えます。天ぷらのかきあげや、ベーコンなどと炒めてお弁当に入れても良いです。
10分あればできる簡単メインおかず☆カレー風味でご飯が進む進む!!ウスターソースが入って食べやすい味です☆
カレー粉は辛さの好みに応じて量を調節してください☆
大好きなカレー味のおかずが作りたくて考えました☆
>>作り方はこちら当たりハズレが大きいかぼちゃ。かぼちゃは色が濃く、ごつごつしていて、断面に繊維のスジが見えないものが良いです。よくホコホコかぼちゃと言いますが、切った断面が粉をふいてるように見えるやつがホコホコ感が強いです。
雑誌掲載&カテゴリ掲載&500れぽ感謝❤ブロッコリーをごま和えにしました。
ちょっとの1品やお弁当、作り置きにも活躍です✿
簡単なのですぐにできちゃいます。
ブロッコリーの茹で加減はお好みで。
1人分のカロリーは32カロリーです
洋風のメニューに使われがちなブロッコリーを和風にしたくて作りました
>>作り方はこちらトーストしたパンにバターやマーガリンを塗るのは定番ですが、もう飽きた、そんな貴方にお勧めしたい、トースト色々アレンジ。ちなみに私はパンの上にマヨネーズを囲ってぬり、真ん中にハムと卵を落として焼くのが好きです。
フライパンひとつでぱぱっと一品!ブロッコリーひと株、ペロッといけますよ♪肉料理のつけ合わせやお弁当にもぴったりです
ブロッコリーは小さめに切り分けると火の通りが早く、味もよくからみます。
私はちょっと崩れるくらいやわらかめに仕上げるのが好きです。
6に熱々の茹で上げペンネなどを加えると主食にもなります。
その時はチーズの量を増やすと美味しいです
お安くなってきた旬のブロッコリーを手軽にたっぷり食べたくて。
にんにくを一緒にゆでて下味をつける方法はめけてーさんのレシピID :286379 を参考にさせていただきました
コンビニや喫茶店で食べるような、あの味の玉子サンドが食べたい、そんな貴方にお勧め。マヨネーズと塩・コショーだけじゃ、あのコンビニの味にならないですよね。ちなみに私は砂糖を少し入れてます。
ニュース&カテゴリ掲載&話題入り感謝!2019.2★塩昆布とブロッコリーだけで、しっかり美味い♪ゴマも香って無限
○ゆでて、あえるだけ~♪○お弁当の彩にもオススメ○冷蔵3~4日程度
うちの定番メニューです。
ブロッコリーはとにかく足がはやいので、とっとと茹でねば。
簡単シンプルだけど、なんだかやみつきになって無限に食べてしまう
おひたしといえばほうれん草が定番ですが、小松菜の方が値段が安かったりするので、小松菜の美味しいお浸しの作り方をマスターしておくとなにかと使えます。小松菜はナムル風にしても合いますよ。
簡単だけど本格的な味。
レンジでチンで水っぽくなくたっぷりブロッコリー食べれます。
一品足りない時とかおすすめの簡単レシピ
なんででしょう、ナムルは手で混ぜるとほんと美味しくなると思います。
つぼみの隙間にもきっちり調味料が回るからでしょうか?ニンニク、唐辛子、胡椒はお好みで量を調整して下さい。
醤油は色が悪くなるので少なめか薄口醤油があれば使ってください
ナムルはこれ!って決まりの味付けはないので、僕が好きな味付けです。
醤油は香り付け、塩は野菜の甘さを引き出す程度ってつもりで自分の味を作ると楽しいと思います。
白だしが無ければお醤油の量を増やして。
ブロッコリーの味を楽しみたいなら塩だけで
鶏肉は比較的食べやすいので、ささっと炒めたり焼いたりして食べるのが一般的ですが、例えば手羽先とか骨付きのぶつ切りとか、あと臭みがあって固いもつなど、圧力鍋で煮るとやわらかくなり美味です。
★つくれぽ300人&本掲載★赤緑黄色の彩りの良い一品を作りたいときに♪あっという間に出来る簡単な一品です。
味付けも簡単♪
卵はざっと軽く炒めるだけですぐにボウルに戻すこと。
とにかくふんわり卵が決めてです。
更に時短にしたい方は、ブロッコリーを茹でる手間を省き、電子レンジ利用。
ふんわりラップで1分半ほど加熱しておくと楽ちん時短です♪
卵が余っていたので
>>作り方はこちら我が家ではいびつな形をした人参を、よく大量にいただくのですが、そんな私が人参を大量消費するためによく作るのが、人参のサラダです。ツナ缶と和えるのが一番好きですが、マヨネーズとの相性も抜群です。
クックパッドニュースに掲載されました♪水っぽくならないし、独特な匂いも気になりません。
ほんの少しだけ使いにも便利ですよ
ないです
お湯を沸かして水っぽくなるのが嫌なのでいつの間にか通常使いです
>>作り方はこちら手羽先の煮物や手羽元の煮物などに回しかけると、さっぱりとした味わいに仕上がるポン酢。我が家ではスライスして水にさらして苦味を抜いた玉ねぎをお皿に盛り、上にかつおぶしやツナをのせ、ポン酢をかけて食べてます。
お弁当にもお料理にも大活躍です!ブロッコリーは栄養豊富で、抗がん作用もあるとか…ほうれん草でも美味しいですよ!
めんつゆはちょっと薄いかなくらいで◎
茹でブロッコリーを常備していたけれど、下味がついていた方が便利だなと思っておひたしにしてみました!
>>作り方はこちらめんつゆサラダ、といってもめんつゆだけで味付けると甘すぎるので、めんつゆプラスしょうゆだったり、めんつゆプラスマヨネーズなど、他の調味料と一緒に混ぜて入れる方が多いようです。あの甘さが食欲をそそりますよね。
つくれぽ300件感謝☆ククパニュース掲載♡茹でたブロッコリーを麺つゆに漬けるだけで美味しくなります♡お弁当にもおすすめ
ブロッコリーは茹でたら水にさらさないでね♡冷める過程で味が染みこむので、温かい内に漬けてください。
つゆの濃さは我が家は1:2の割合ですが、お好みで薄めてください
ブロッコリーの浅漬けを見かけて食べてみたら美味しかったので、麺つゆに漬けてみました₍₍( ´ ᵕ ` *)⁾⁾
>>作り方はこちらかぼちゃの煮物もおいしいですが、かぼちゃはスープにしても、ほんのり甘くてやさしい味わいでおいしいです。バターを入れたり、玉ねぎを入れたりすると、うまみと味が格段にアップします。
ブロッコリーに塩麹の旨味とレモンの酸味でサッパリ美味しい1品に!私1人で完食しちゃうの〜200人話題入り感謝です^^
ブロッコリーの水気はよくとってくださいね!キッチンペーパーで水気を吸い取るなどして。
ブロッコリーの茎は別の料理に使用してますが、茎も使用する場合はブロッコリー正味200g〜230gになれば大丈夫だと思います
ブロッコリーが好きでよく食べている我が家。
塩麹の美味しさに気づいたのが遅いですが、塩麹を使ったレシピもと思い試作したところサッパリ美味しかったので
からあげといえば鶏のもも肉ですが、値段が安くヘルシーなとりの胸肉を使ってもおいしい唐揚げが出来ます。胸肉は固くなりやすいので下味にしっかり漬けこむのが、ジューシーにやわらかく揚げるコツです。
300レポ感謝!おつまみに・付け合せに・前菜に♪一品足りない時にもパパッと出来ます❀ブロッコリー好きな方は是非とも~
3で水分を入れると多少跳ねますので注意を!ココでしっかり混ぜて乳化させるのがコツです
イタリア料理の前菜で食べました❀美味しかったので自分なりに再現してみました。
シンプルで定番な作り方ですが奥深いなぁって思いました。
ブロッコリー好きは一人でペロリと食べちゃいます。
お弁当にも美味しいですよ
私はもう何年も前から納豆を毎日必ず1パック食べるという生活をしていますが、納豆は血液をサラサラにする効果があったり、免疫力がアップするなど体に良い成分が沢山入ってるので、納豆が嫌いなんて勿体ない。是非納豆の美味しいレシピのレパートリーを増やしてください。
ブロッコリーだけ!!そのまま揚げるので簡単♪楽ちん♪サクサクの衣でついつい手が伸びます✿
衣に塩で味をつけ、そのまま食べても♪あまり揚げすぎず、ちょっと歯ごたえが残るくらいがウチでは人気☆芯も固い皮をむいて1口大で一緒に揚げてね♪個人的には芯の方が好き~♡
大量のブロッコリーの消費に✿
>>作り方はこちら牛肉のステーキは値段が高くて手が出ない、そんな方には豚肉のステーキがお勧め。牛肉のステーキよりあっさりしてて食べやすいと思います。ソースを美味しく作るのもポイントです。
ビタミン豊富なブロッコリーを、朝食にいかがですか?卵と一緒に炒めて、すぐに出来ます♬♬
ブロッコリーは、固めに茹でて下さい!茹でた後、フライパンで炒めますから♬
ブロッコリーを沢山もらったので、無理やり考えました 苦笑 (^◇^;)
>>作り方はこちらバジルはハーブの一種なので、メインにはなりませんが、料理のアクセントや飾り、付け合わせなどに使われます。一番有名なのはバジルソースと絡めたパスタですが、栄養もたっぷりでバジルが美味しくいただけます。
☆彡話題入り感謝です☆彡さっぱり塩味ですが、片栗粉をつけることでタレが絡んでしっかり味になってます( ^ω^ )
お肉はビニールの袋を使って下味を付けておくと、手が汚れず楽ちんです
その日の広告の品を使いました!
>>作り方はこちら生のさばは骨がありますが、缶詰のさばなら骨もやわらかいので、お子さんやご高齢の方にも安心して食べてもらえます。大根などと一緒に煮てもおいしいですし、ケチャップやトマトソースとの相性も良いのでトマト煮などもおすすめです。
ブロッコリーが苦手でも食べやすい-☆普段の材料で作れる簡単レシピです!
ゆで卵をたっぷりと2個使用しました。
卵切り器で横1回、縦1回スライスすると、荒みじんが楽ちんです♪マヨネーズにヨーグルトを加えることで、よりクリーミーに(^^) 自家製のカスピ海ヨーグルトを使用しましたが、もちろん市販のものでOKです
苦手だったブロッコリーを沢山食べられる様になった、クリーミー仕立てのマヨ卵サラダです
>>作り方はこちらいつもの朝ごはんに飽きてしまった、たまには違った朝ごはんが食べたい、そんな貴方にお勧めな人気の朝ごはん、朝食レシピ特集。ちなみに我が家の朝ごはんはいつも納豆、卵かけごはんと決まってます。
お弁当などに助かる☆速攻サラダです♪ゴマヨネー酢が合います(o^-')o
ブロッコリーを茹で過ぎないように、、お気をつけ下さいネ♪
お弁当に入れるサラダは、朝の忙しい時間に作るので簡単にしたかったので考えました(*'-'*)
>>作り方はこちらあたたかい春になると出回る春キャベツ。普通のキャベツよりも甘いがあり、葉がやわらかく、ふんわりとしていて、サラダはもちろん、炒めて食べたり、和え物にしたり、この時期しか食べれないので春キャベツを満喫しましょう。
簡単!歯応え旨い焼き野菜〜♪素材を頂くシンプルメニューですよ(^^)
中火の弱火でじっくり焼いて下さい。
お味付けは今回クレイジーソルト&ブラックペッパーのみですが、塩を減らし鶏ガラ顆粒や味覇などを少々加えるのも美味しいですよ〜♪食べ応え有るのでダイエット飯にもお薦めです(^^)
ブロッコリー茹でるやチンも面倒な時(^^)そな時は切ってフライパンで焼いちゃいます(笑)食べ応えも有るので味覇などでちょいと濃いめに味付けすればおかずにもなりますよ♪よくやる定番の焼き野菜です
>>作り方はこちらおつまみにはかかせないチーズ。そのまま食べても美味しいですが、ちくわの穴に詰めたり、しそで巻いたり、海苔で巻いたり、生ハムなどに挟んで巻いて食べたりなど、チーズはアレンジも豊富です。
オリジンさんで大人気のデパ地下風なお惣菜が超シンプルな調味料で簡単&極旨に♡ゴロンと入った半熟ゆで卵でお腹大満足♬
▶ほんのり塩味のブロッコリーと酸っぱくないマヨとの相性が抜群で食欲をそそりガッツリいけます♩練乳は酸っぱいマヨネーズをマイルドにさせるための苦策なので特にマヨの酸っぱさが気にならなければ練乳は加えないかお手持ちのマヨによりご調整ください
お惣菜を量り売りしてるお店でつい欲しいだけ買っちゃうと予想外の出費に^^;それでもずっと買い続けてましたがほぼ近い味になったのでお弁当にも使えるようレシピにしました♬
>>作り方はこちら値段の安い野菜ナンバーワンのもやし。もやしのシャキシャキを長持ちさせるには、①、爪楊枝で袋に穴を空ける、②もやしを綺麗な水に浸して冷蔵庫で保存(水は毎日取り換える)これだけでもやしのシャキシャキが長続きします。
フライパンひとつで簡単メイン!淡白な鱈とブロッコリーをとろとろあんで絡めたあっさり中華✿優しい塩味でヘルシー仕上げです♡
フライパン一つで仕上がるよう、ブロッコリーは蒸し焼きに!満遍なく火が通るよう切り方に工夫しました^^
冷蔵庫のブロッコリーと鱈で、なんとなく作ってみたところ、主人から思いがけず大好評!以後我が家の定番メニューになり、レシピ化しました^^
>>作り方はこちらスーパーには生のめかぶも売ってますが、茹でて刻んでたれ付きのめかぶも売ってますよね。生のめかぶを刻むのは結構大変なのですが、たれ付きのやつは、納豆に混ぜたり、長いもやとろろなどに混ぜたりするだけでお手軽簡単な一品が作れます。
材料3ツ!おつまみが足りな~いって時に^^簡単おつまみです^^15.2.3話題入りしました♫感謝です♡
コツはありません。
ブロッコリーは大きめに分けるより、小さいほうがチーズとのなじみがいいです
「ブロッコリークリームチーズゆかり」ありそうなレシピなのに、検索にHITせず…簡単だし、レシピアップを^^
>>作り方はこちらカレーライスに飽きたらたまにはハヤシライスも食べたいですよね。市販のルーの中では、ハウスの完熟トマトのハヤシライスがおすすめですが、自分で手作りしたハヤシライスは又格別な味がします。
とにかく簡単!味噌マヨでまろやかな仕上がりに~アルミカップに入れて焼けば、お弁当にもGOOD!
チーズはピザ用がなければ、普通のスライスチーズ、粉チーズでもOKですよ~
一人ランチに、手早く作れて栄養も考えて・・・なんとなく作ったら美味しかったので載せてみました(*^_^*)
>>作り方はこちら甘酸っぱい炒め物といえば酢豚ですが、豚肉じゃなく鶏肉を使って作っても安上がりで美味しいです。ちなみに私は酢豚にパイナップルを入れない派です。
スーパーのお魚コーナーに必ず売ってる魚といえばブリ。ブリの照り焼きやブリの煮つけ、シンプルに塩焼きも美味しいです。ブリのアラを使ったブリ大根..。
脂ののったブリと、ジューシーな大根で相性抜群。 よくスーパーの見切り品のコーナーに、ブリのあらが安い値段で売ってるので、ブリのあらを使って..。
フライが定番ですが、牡蠣のバター焼きも簡単で美味しいです。小麦粉を薄くまぶしてから焼く方も多いですが、私はちょっとしつこいかな、と思うので、..。
牡蠣といえば牡蠣フライや鍋が定番ですが、実は牡蠣を入た炊き込みご飯も美味しいです。牡蠣やあさりなどの魚介類は、煮汁から良いおだしが出るので、..。
11月頃から6月頃まで楽しめますが、牡蠣がふっくらとしていて一番おいしい時期は春です。出始めは身も小さく痩せているので、おいしい牡蠣が食べた..。
スポンサーリンク