- ほうれん草のお浸し ほうれん草のゴマ和え ほうれん草の茶碗蒸し きのことほうれん草のバター炒め 長芋とほうれん草のバターソテー ほうれん草コーンベーコンの炒めもの ささみとほうれん草のチーズ焼き ほうれん草のココット ほうれん草とエノキのお浸し ほうれん草と卵のスープ 牡蠣とほうれん草のバターソテー ほうれん草、しらす、卵炒め サラダほうれん草と卵のサラダ 帆立とほうれん草のバター炒め ゆで卵とほうれん草のグラタン ほうれん草とベーコンのパスタ ビビンバ ほうれん草と卵の味噌汁 ほうれん草、ツナ、コーン ほうれん草、豚肉、卵の炒め物 ゆで卵とほうれん草のドリア ほうれん草とゴマしらす和え 豆もやしとほうれん草のナムル ほうれん草のシチュー エノキとほうれん草の味噌汁 ほうれん草としめじのお浸し イカとほうれん草のバター炒め ほうれん草チーズオムレツ ほうれん草とじゃこのパスタ ほうれん草の白和え 三色そぼろ丼 キノコとほうれん草と卵の炒め物 常夜鍋 ほうれん草とゆで卵のマヨサラダ 牡蠣とほうれん草のホイル焼き ほうれん草とハンペンのお吸い物 人参とほうれん草のゴマ和え 豆もやしとほうれん草のスープ ほうれん草とベーコンのキッシュ ささみとほうれん草のバター炒め なべ焼きうどん ほうれん草とハムのソテー
ほうれん草のおかず
タコのおかず献立
タコのおかずといえば定番の酢の物。酢の物が冷たいので、あたたかい茶碗蒸しなどが合うと思います。甘系のおかずで、あともう1品欲しいところなので、白いご飯にもよく合う、牛肉とごぼうたっぷりのごぼうと牛肉の甘辛いしぐれ煮の組み合わせはいかがですか?ごぼうと牛肉のしぐれ煮は、多めに作って次の日食べても美味しいですしお弁当のおかずとしても冷めても美味しいのでお勧めです。牛肉とごぼうの組み合わせは相性抜群ですが、豚肉と牛蒡を甘辛く炒めても、牛肉に負けない美味しさでお勧めです。
お魚がメインのアジのフライの定番献立
お魚嫌いな人にも人気の、魚のおかずといえば、アジのフライ。ソースをかけて食べても充分美味しいですが、マヨネーズ風味のタルタルソースが、白身のフライによく合うので、面倒じゃなければタルタルソースを手作りして、かけて食べるといっそう美味しいです。ちなみにアジといえば、1年中買えるお魚、というイメージが強いですが、アジの旬は春から夏にかけてです。アジは身がふんわりと柔らかく味も上品で美味しいお魚ですが、いわし同様小骨が多いので謙遜する方も多いと思います。魚は骨が苦手、という方は圧力鍋で骨までやわらかく煮てしまう食べ方もお勧めです。圧力鍋は加減を間違えるとドロドロに柔らかくなりすぎるので注意が必要ですが、ガス代、電気代、時間の節約にもなるので、一家に一台、上手に使いこなすと圧力鍋は大変便利です。
もやし炒めの時短献立
どれも、比較的簡単で、短時間で作れるおかずの組み合わせです。豆腐の彩りサラダは、切ったお豆腐に、ツナやらワカメやらコーンやらを盛り合わせればいいだけだし、もやしとベーコンはさっと炒めればいいだけ。かぼちゃのそぼろ煮もそれほど手間や時間のかかる料理じゃないです。かぼちゃはひき肉と一緒に炒めてから煮ると、コクが出て白いご飯にもよく合い美味しいです。もやしベーコン炒めは、普通のもやしを使っても良いですが、子大豆もやしなどの豆もやしを使っても食べ応えがあり美味しいですよ。豆もやしは普通のもやしと比べると日持ちしないので、その点は注意が必要です。
おもてなし献立
見た目も華やかで、どこかゴージャスな感じのおもてなし献立メニューです。東京オリンピックが決まり「お・も・て・な・し」というフレーズが流行りましたが、昔から人をもてなすのにかかせないものといえばお料理。でも、自分や家族が食べるならまだしも、人様に手作りの料理をふるまうのって、不味かったらどうしよう?とか、盛り付けや見た目も華やかじゃないと・・などなど、気が気じゃないですよね(笑)外でお寿司でも頼めば良いのですが、節約のためにも自分で作りたい、と思う方は、失敗しずらく無難なから揚げや、食べやすい太巻き、見た目が一気に華やぐカプレーゼなどはいかがですか?
牡蠣がメインの牡蠣フライ献立
牡蠣の旬は冬ですが、寒くなってお店に牡蠣が出回ると、牡蠣フライが食べたくなりますよね。揚げたての牡蠣に、ソースやタルタルソースなどをかけて食べるのは本当に美味。カブも牡蠣とおなじく、寒い時期に旬をむかえるので、旬のカキフライと、旬のカブを使ったおかずの組み合わせはいかがですか?牡蠣を美味しく料理するポイントは、牡蠣を洗う時に水道水で洗わずに、海水と同じくらいの塩分濃度の塩水で洗うこと。牡蠣は多少塩気がしっかり付いていた方が美味しいです。水で普通に牡蠣を洗った場合、フライなどにする時は塩・コショーをしっかりめにかけた方が美味しいですよ。
市販の鶏の唐揚げで作る鶏から揚げの酢豚風の時短献立
なぜこれがスピード献立なの?と思われたかもしれませんが、から揚げは、市販のお惣菜で買ってきたもの、又は前日のから揚げで残ったから揚げを使うなどすればあんを作って野菜と炒め合わせるだけなので、とても短い時間で作れます。野菜の中でも火の通りにくい人参は、電子レンジで中まであらかじめ火を通しておくことで、炒める時間が短くてすみます。鶏のから揚げは献立の定番、おかずの定番ですが、たまには甘酢あんで中華風にして食べるのも目先が変わってお勧めです。 湯豆腐も、シンプルに、昆布のだし汁であたためるだけです。夏の暑い時期なら、冷奴でもいいかも。冷奴や湯豆腐はシンプルなので お豆腐そのものの味にもこだわりたいところです。
トマトと卵の炒め物の時短献立
魚河岸揚げは、スーパーの豆腐とか厚揚げが売ってるコーナーに置いてある、きつね色をした、まん丸い形の、白身魚のすりみとお豆腐で作られた、ふわふわしたやつです。お豆腐や厚揚げと違って、美味しく味付けされてるので子供なんかは好きかも。そのまま食べるのも夕食っぽくないので、あんかけにして見た目も味もゴージャスにして食べると家族の反応も良いと思います。枝豆は、冷凍の味付きを戻しても、手間なしで簡単です。冷凍枝豆は季節を問わず、塩加減も絶妙なので、もう一品欲しい時にも冷凍庫にストックしておくと便利ですよ。
ちょっと贅沢な金目鯛の煮付け献立
金目鯛の煮付け+はまぐりのお吸い物+菜の花の辛し醤油マヨ和え
上に書いた通り「ちょっと贅沢な献立」で「定番の献立」では決してありません(笑)金目鯛って高いですよね。その分、脂ものってて身も上品で甘く、魚のくさみもほとんどないので、値段相応の美味しさはあるのですが。とはいえ普段はなかなか手の出ないお魚です。鯛は「めでたい」という言葉にもあるように、昔から縁起の良い食べ物とされていて、祝いの席などによく出されるものです。はまぐりも縁起の良い食べ物ですので、ひなまつりなどの祝いの日に食べるのも良いと思います。大体ひな祭りなどのめでたい日はスーパーも鯛やはまぐりなどを公告の品として安く売る店が多いので、おめでたい日は鯛やはまぐりを安くゲットできるチャンスです。
海老がメインの海老マヨサラダ献立
海老,ブロッコリー,ゆで卵のマヨサラダ+さつま揚げとひじきの煮物+温奴
海老チリや海老フライも美味しいですが、たまには海老のマヨネーズサラダもお勧めです。スーパーなどで、ボイルしたサラダ用の海老が売ってたりしますが、普通の海老を使うと、殻を取ったり背わたを取ったり、結構面倒なんで 忙しい時や時間のない時は、ボイル済みの海老を使っても便利です。甘系のおかずが欲しいところなので、さつま揚げも入ってボリュームもたっぷりなひじきの煮物と温かい恩奴を組み合わせてみました。お豆腐は素材の味が勝負なので、1パック30円位いで安い豆腐も売ってますが、私は少し値段が高くても冷奴や湯豆腐などに使うお豆腐は、自分が本当に美味しいを思えるお豆腐を買うようにしています。