- ブロッコリー、ゆで卵、トマト 人参のツナマヨサラダ レタス,枝豆,コーンのサラダ ポテトサラダ モッツアレラチーズとトマトのカプレーゼ 生ハムサラダ シーザーサラダ スモークサーモンのマリネサラダ マカロニサラダ シーフードサラダ コールスロー ミニトマトのマリネ 大根と帆立缶のサラダ 春雨サラダ 帆立とワカメときゅうりのサラダ 棒々鶏(バンバンジー) 塩キャベツ エビとブロッコリーと卵のサラダ かぼちゃとさつま芋のサラダ サラダほうれん草と卵のサラダ アスパラの生ハム巻き 豚しゃぶサラダ 大根とツナのマヨサラダ 野菜スティック エビとスナップえんどうマヨ和え 大根、きゅうり、人参の胡麻マヨ かぼちゃとチーズのマヨサラダ 海藻サラダ スナップえんどうと卵のマヨ和え 豆腐とオクラのおかかのサラダ キャベツと人参のツナマヨサラダ かぼちゃときゅうりとハムのマヨサラダ ミニトマト&モッツアレラチーズ ちくわときゅうりのごまマヨ 豆腐の彩りサラダ ブロッコリーのごまマヨサラダ ツナ、玉葱、トマトのサラダ レンコンときゅうりの胡麻マヨ ほうれん草、ツナ、コーン トマトとグレープフルーツ レタスとブロッコリーとゆで卵のサラダ ゴーヤのツナマヨ 大根とカニカマのマヨサラダ ブロッコリーとゆで卵のサラダ タコの和風サラダ きゅうりと中華くらげ和え パプリカのカッテージチーズ詰め 豆もやしとハムの中華風サラダ 冷やしトマトの玉葱ドレッシング 大根おかかサラダ さつま芋、ナッツ、クリームチーズサラダ ウドときゅうりのごま味噌マヨ スナップえんどうコーンツナマヨ 人参と牛蒡とコーンのサラダ サニーレタスのシーザーサラダ カリフラワーとゆで卵のサラダ 大根と青菜ふりかけのマヨサラダ レンコンと人参の胡麻マヨサラダ アスパラの胡麻マヨ アボガド、トマトのツナサラダ ジャーマンポテトサラダ 塩レタス 大根とちくわのごまマヨ レタスとトマトのニンニクサラダ キャベツと塩昆布のマヨサラダ 大根おかかマヨサラダ アボガド、モッツアレラチーズ、トマト 水菜とベーコンのサラダ 大根のゆかりのマヨサラダ レタスの胡麻マヨサラダ 赤パプリカのサラダ ゆで卵とじゃがいものマヨ和え 煮物の残りでひじきポテトサラダ 紫キャベツをちらしたサラダ フルーツサラダ グレープフルーツ盛り合わせ
サラダのおかず
ドリア献立、その他定番献立
グラタンやドリアは、お皿ごと加熱するので、アツアツで冷めにくく、寒い冬の時期など、特に家族に喜ばれると思います。グラタンも人気ですが、ケチャップライスにホワイトソース、とろーりチーズのドリアもまた、子供からお年寄りまで人気があります。私は個人的に、グラタンよりドリアの方が好きだったりしますが、ケチャップ風味のご飯とホワイトソース、チーズの組み合わせって、本当に、誰が考えたの?っていうくらい、美味ですよね。胃腸の調子が悪い方、食欲が無い方にもドリアは食べやすいのでお勧めです。ドリアやグラタンには定番ですが、やはりシンプルなサラダが合いますよ。
お肉がメインの餃子献立
家族で生活していると、家族の中に1人は 餃子好きな人がいると言っても過言ではないくらい、餃子が好きな人、多いですよね。私はそうでもないですが、家族の中に2人、大の餃子好きがいるので、月に一度は手作りの餃子を作って出すようにしていますが、忙しい時や「今日はあんまり料理したくないなぁ」という時は、市販の冷凍餃子も結構よく使います。市販の冷凍餃子でお勧めなのは、味の素の冷凍餃子です。これは餃子が焦げ付きにくく、美味しそうな羽付き餃子が誰でも失敗なく綺麗に作れて家族も喜びます。外で餃子を食べると、スープやチャーハンなどがセットになることが多いですが、我が家では、餃子が若干しつこいので、夏ならさっぱりとしたトマト、冬ならかぼちゃの煮物などを添えることが多いです。スープも欲しいところなので、簡単に作れて餃子とも合う、エノキと卵のスープを組み合わせてみました。
秋にお勧めなサンマの塩焼き献立
秋といえば秋刀魚。旬の秋刀魚は脂がのってて美味しいですよね。秋の味覚である秋刀魚に、秋のイメージが強いキノコの炊き込みご飯で、秋らしい献立を演出してみては。ちなみに我が家では、焼き魚(塩焼き)と肉じゃが、煮物の組み合わせはよくやります。忙しくて肉じゃがなんて作っている時間がない、という方は、前日の夜に肉じゃがを作ってしまう、という手もあります。私は煮物系は手間がかかるし、味も中までしっかり滲みてるのが好きなので、前日の夜に作ってすぐに冷やし、冷蔵庫に入れて次の日の夕飯に出すこともよくあります。昼間パートなど働いている方は、肉じゃがや煮物はやってる時間はないかな、と思うし、急いで作っても味をしみこませる時間がないですよね。
海老がメインの海老マヨサラダ献立
海老,ブロッコリー,ゆで卵のマヨサラダ+さつま揚げとひじきの煮物+温奴
海老チリや海老フライも美味しいですが、たまには海老のマヨネーズサラダもお勧めです。スーパーなどで、ボイルしたサラダ用の海老が売ってたりしますが、普通の海老を使うと、殻を取ったり背わたを取ったり、結構面倒なんで 忙しい時や時間のない時は、ボイル済みの海老を使っても便利です。甘系のおかずが欲しいところなので、さつま揚げも入ってボリュームもたっぷりなひじきの煮物と温かい恩奴を組み合わせてみました。お豆腐は素材の味が勝負なので、1パック30円位いで安い豆腐も売ってますが、私は少し値段が高くても冷奴や湯豆腐などに使うお豆腐は、自分が本当に美味しいを思えるお豆腐を買うようにしています。
お肉がメインのハンバーグ献立
子供が好きなおかずのベスト3に必ず入るのがハンバーグ。キャベツの千切りやトマト、ブロッコリーなどを添えるだけでも充分かな、と思いますが、もう1品欲しいな、と思う方は、卯の花(おから煮)や、ひじきの煮物などを添えてみては。ハンバーグは、肉の脂身がジューシーで肉汁たっぷりで美味しい、と思う方もいますが、脂身やカロリーが気になる方は、赤身のひき肉を使って ごま油を加えるとか 工夫するとヘルシーなハンバーグが作れます。忙しい時や時間のない時は、ハンバーグに千切りキャベツ、ブロッコリー、トマトと簡単なお味噌汁だけでも良いと思います。ハンバーグなんて忙しくて作ってる暇がない、という方は、いっそ市販の温めるだけのハンバーグでも良いと思います。昔と違って今はレトルトや冷凍物でもかなりハイレベルで、ヘタに作った手作りハンバーグよりジューシーでやわらかく美味しかったりしますよ。
お刺身献立
一昔前は、お刺身、というと高価なイメージがあったと思いますが、今は値段も結構安いですよね。お刺身は夕方になると、大抵のスーパーなどで値引きの対象になるので、仕事帰りにスーパーに買い物に立ち寄る方は、他の青魚などと同じ位いの値段でお刺身を買えるのではないかと思います。(ちなみに私の家の近所のスーパーは、7時頃にはお刺身が半額で売られてたりするので、遅い時間に買い物に行き、それから夕食、という時は、よくお刺身を買って食べています。家族もお刺身だと、手抜きなんだけど喜ぶからお刺身って忙しく料理に手間隙かけられない主婦にとっては、本当に助かるおかずですよね(笑)。家族や子供の多いご家庭では、お刺身だけだと食費が高くなるので、食費の安いちくわにチーズを入れて油で揚げればボリュームもたっぷりのおかずになります。
厚揚げと豚肉の炒め物の時短献立
厚揚げとニンニクの芽と豚肉の炒め物+大根とカニカマのマヨネーズサラダ
厚揚げとお肉が入ったボリュームたっぷりの炒め物と、大根たっぷりのサラダ。手早く作れて、食費も安い節約レシピメニューです。厚揚げの炒め物は、ご飯がすすむ がっつり食べれるおかずです。大根とカニカマのサラダは、大根をたっぷり美味しく消費でき、大根の大量に消費したい時にもお勧めのレシピです。
チャプチェとしめ鯖なますの時短献立
チャプチェって何?という方もいるかもですが、チャプチェは韓国料理で、茹でてもどした春雨とお肉、野菜を、ゴマ油で炒めて、豆板醤(トウバンジャン)やコチュジャンなどを入れて、ピリ辛、甘辛に味付けした料理です。日本では、春雨はサラダなどによく使いますが、炒め物に使うのも、とても美味しいのでお勧めです。春雨を下茹でする手間と時間がかかるくらいで、普通の野菜炒めを作るのにかかる手間と時間と、それほどかわらないと思います。春雨といえば鍋や中華スープのイメージですが、意外なほど炒め物にも良く合います。しめ鯖は、市販の味付きのしめ鯖を食べやすく切って、大根と人参のなますに混ぜるだけです。大根と人参で野菜もしっかり取れ、しめさばとの相性も抜群です。
ちらし寿司献立
子供から大人までみんな大好きなちらし寿司と、深い味わいのあさりの味噌汁こ献立メニュー。ちらし寿司はあまり頻繁作るご家庭は少ないと思いますが、たまに夕飯に出るとみんな喜びますよ。ちらし寿司って、手間がかかるイメージがあると思いますが、大事なポイントは、混ぜる具材をきちんと下煮して、味をしっかり付けてから、寿司飯と混ぜることぐらいで、あとは寿司飯と混ぜ合わせて、錦糸卵、刻み海苔をかけるくらいなので、ちらし寿司をふだんから作る、又はちらし寿司を作り慣れた方には、夕食にちらし寿司を作るのは、それほど大変じゃないと思います。作りなれてない方や、味付けに自信がない方は、市販のご飯と混ぜるだけのやつを買って作ってもいいし、「すしのこ」を使っても、美味しい寿司飯が簡単に作れます。あさりのお味噌汁は、砂抜き済みのものを買うか、事前に塩水に漬けておいたものをパッと使えば早いと思います。緑が足らないので、コレにお浸しなんかを添えてもいいかも。
焼き魚がメインのいわしの塩焼き献立
お魚の中でも値段が安く、カルシウムも豊富なイワシ。値段が安いわりに、脂ものっていて、味にクセがなく、塩焼きや煮つけ、フライなど様々な料理に合います。イワシは骨が多くて苦手、という方は圧力鍋で甘辛く煮ると骨ごと食べれてカルシウムもたっぷり摂れて良いですよ。魚の塩焼きには、甘系のおかずが欲しいところなので、野菜もしっかり取れる 茄子とピーマンの甘味噌炒めを添えてみました。茄子とお味噌の相性抜群です。寒い時期は、あたたかいふろふき大根などを添えるといいと思います。