- 揚げマカロニ フレンチトースト 焼きチョコ 揚げパスタ おしるこ ホットケーキ レモン風味のべっこう飴 コーヒーゼリー きなこ餅 ずんだ餅 レモンのはちみつ漬け フルーツサンド チーズ海苔餅 みたらし餅 さつま芋チップス じゃがいもの芋餅 芋かりんとう 砂糖がけグレープフルーツ シュガーラスク ドンタコスのクリームチーズのせ おはぎ 芋ようかん はちみつレモン 生姜湯 甘酒 マヨネーズせんべい ラムレーズンアイスクリーム ホットケーキショートケーキ クルミパンにクリームチーズ フルーツヨーグルト クリームチーズサンドクッキー スイートポテト カマンベールチーズのフライ お魚ソーセージアメリカンドック アボガド、サーモンのカナッペ 黒糖ホットミルク レンジでチンしたさつま芋 チョコバナナ アップルパイ かぼちゃプリン ヨーグルトアイス ホットケーキドーナツ
おやつ定番簡単
お肉がメインのポークソテー献立
豚のロース肉といえば、トンカツが定番ですが、揚げ物はちょっと、という方は、小麦粉をまぶしてタレを絡めたポークソテーを作る方も多いと思います。簡単に短時間で作れるのもポークソテーの魅力ですよね。ポークソテーは、付け合せにキャベツの千切りや茹でたブロッコリー、トマトを添えると彩りも良く栄養も取れます。温かいシチューを組み合わせてみましたが、メインにお肉を使っている場合は、肉なしのシチューでも良いと思います。きのこのシチューやほうれん草のシチューなどもあっさりしていて美味しいですよ。シチューは献立の定番、おかずの定番ですが、作り方によってはくどい、胃に重たいシチューになってしまうので、油っこくなく胃に優しく軽めなシチューに仕上げるのも良いと思います。我が家では結構肉なしのシチューって作りますよ。
サンマの蒲焼丼の献立
秋刀魚(さんま)の蒲焼丼+豆腐とワカメとネギの味噌汁+カリフラワーのマヨ焼き
見た目はうなぎの蒲焼丼そっくりなサンマの蒲焼丼。仕上げに粉山椒をふると、さらにうなぎの蒲焼丼に近くなります。うなぎの蒲焼は値段が高くてめったに食べれなくても、サンマの蒲焼丼なら、一匹100円位いですので、一度家族に作ってみて、評判が良いようなら月に1度くらい、サンマの蒲焼丼もわるくないですよ。秋刀魚はお魚の中でも脂がのっている魚なので、蒲焼にして食べると、見た目も味や食感もなかなかの美味しさです。秋刀魚は骨が気になる、という方は圧力鍋で煮と骨を気にせず丸ごと食べれてお勧めです。カリフラワーのマヨネーズ焼きを添えてみましたが、値段も手ごろなブロッコリーのマヨネーズ焼きもお勧めです。カリフラワーだけ、ブロッコリーだけだと見た目も味も物足りないので、半熟に茹でたゆで卵と一緒にお皿に盛ると、見た目も華やかで一層美味しいですよ。
冬にお勧めなお魚がメインの定番献立
ブリも大根も一年中食べることが出来ますが、冬のブリは特に脂がのっていて美味です。大根の旬も冬で、冬になると立派なみずみずしい大根が、安い値段で多く売っているので、ブリ大根は冬が一番お勧めです。私はブリの切り身は照り焼きや塩焼きにして、スーパーで安売りしているブリのアラを大根と煮て食べることが多いですが、ブリのうまみが大根とよく合い美味しいです。ブリ大根が甘辛いので、ポテトサラダなどが合うと思いますが、野菜が不足しがちなので、サニーレタスなどをお皿にたっぷりひいて、その上にポテトサラダをのせると、野菜もしっかり摂れて良いですよ。
春にお勧めの海老チリ献立
春が旬の食材、といえば、竹の子ではないでしょうか。茹でた竹の子は1年中売ってますが、生の旬の竹の子は、風味も抜群、歯ごたえもシャキっとしていて、格別に美味しいものです。出回る期間が限られているので、是非、旬の生竹の子が出回る時期に、一度は炊き込みご飯や若竹煮、天ぷらなどを味わってみてください。生の竹の子がスーパーに出回る時期は、本当にあっという間の短い期間なので、スーパーで丸々太った生の竹の子を見つけたら即ゲットです。ちなみに菜の花も春が旬で、さっと茹でた菜の花は、定番の辛し醤油の他、マヨネーズなども合いますよ。
チャプチェとしめ鯖なますの時短献立
チャプチェって何?という方もいるかもですが、チャプチェは韓国料理で、茹でてもどした春雨とお肉、野菜を、ゴマ油で炒めて、豆板醤(トウバンジャン)やコチュジャンなどを入れて、ピリ辛、甘辛に味付けした料理です。日本では、春雨はサラダなどによく使いますが、炒め物に使うのも、とても美味しいのでお勧めです。春雨を下茹でする手間と時間がかかるくらいで、普通の野菜炒めを作るのにかかる手間と時間と、それほどかわらないと思います。春雨といえば鍋や中華スープのイメージですが、意外なほど炒め物にも良く合います。しめ鯖は、市販の味付きのしめ鯖を食べやすく切って、大根と人参のなますに混ぜるだけです。大根と人参で野菜もしっかり取れ、しめさばとの相性も抜群です。
夏にお勧め鶏とネギのあっさりぽん酢献立
鶏とネギのあっさりポン酢炒め+豆腐・トマト・オクラおかかのサラダ
夏の暑さが続くとスタミナが落ちるので、さっと作れてスタミナたっぷりの鶏とネギのあっさりポン酢炒めがお勧めです。お肉とネギだけでは野菜が不足するので、豆腐、トマト、オクラで、野菜もたっぷりとれる栄養満点な夏にお勧め夕食メニューです。わりと短時間で作れる時短献立メニューです。鶏とねぎのポン酢炒めはお酒のおつまみとしても合いますよ。
お刺身献立
一昔前は、お刺身、というと高価なイメージがあったと思いますが、今は値段も結構安いですよね。お刺身は夕方になると、大抵のスーパーなどで値引きの対象になるので、仕事帰りにスーパーに買い物に立ち寄る方は、他の青魚などと同じ位いの値段でお刺身を買えるのではないかと思います。(ちなみに私の家の近所のスーパーは、7時頃にはお刺身が半額で売られてたりするので、遅い時間に買い物に行き、それから夕食、という時は、よくお刺身を買って食べています。家族もお刺身だと、手抜きなんだけど喜ぶからお刺身って忙しく料理に手間隙かけられない主婦にとっては、本当に助かるおかずですよね(笑)。家族や子供の多いご家庭では、お刺身だけだと食費が高くなるので、食費の安いちくわにチーズを入れて油で揚げればボリュームもたっぷりのおかずになります。
春にお勧めのあさりの炒め物献立
春が旬の食材を使った、春にお勧めな献立。あさりの旬は春で、春のあさりは身がふっくらと厚く肥えていて美味しいです。1年中出回っているキャベツですが、春のキャベツは葉がやわからく、生で食べるサラダなどはもちろん、炒め物にもお勧めです。キャベツといえば野菜炒めが定番のイメージですが、うまみたっぷりのあさりと炒めると「これ本当にキャベツ?」と思うくらいにキャベツが美味です。ボリュームのあるキャベツでも、しんなりとして沢山食べられるので、キャベツを大量に消費したい時にもキャベツとあさりの炒め物はお勧めですよ。
海老フライの献立
イカやサンマなどに比べて、やや値段の高いイメージがある海老。背わたを取るなど、下処理もちょっと面倒ではありますが、お子さんのいる家庭なら、海老フライを月に一度くらいは食べさせてあげたいですよね。海老は揚げた時に、丸まってしまうと、海老が小さく見え、見栄えもしないので揚げた時に海老が丸まらないように、海老の腹に包丁で切り込みを何箇所か入れると良いです。海老フライにかぎらず、カツなどの揚げ物は、衣を付けるところまでやっておいて、冷凍庫に保存しておくと、使いたい時にさっと使えて、キッチンも汚れずにラクですよ。海老フライには、最低でもキャベツの千切り、出来ればトマト、茹でたブロッコリーくらいは添えてくださいね(笑)五目豆は、固い乾燥豆から煮ると大変ですが、スーパーにやわらかく蒸してある、そのままでも食べれる豆が売ってますので、やわらく蒸してある豆を使って五目豆を作ったり、ひじきの煮物に入れたりすると見た目も華やかになり、栄養もアップします。
もやし炒めの時短献立
どれも、比較的簡単で、短時間で作れるおかずの組み合わせです。豆腐の彩りサラダは、切ったお豆腐に、ツナやらワカメやらコーンやらを盛り合わせればいいだけだし、もやしとベーコンはさっと炒めればいいだけ。かぼちゃのそぼろ煮もそれほど手間や時間のかかる料理じゃないです。かぼちゃはひき肉と一緒に炒めてから煮ると、コクが出て白いご飯にもよく合い美味しいです。もやしベーコン炒めは、普通のもやしを使っても良いですが、子大豆もやしなどの豆もやしを使っても食べ応えがあり美味しいですよ。豆もやしは普通のもやしと比べると日持ちしないので、その点は注意が必要です。